2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石丸電気での思い出

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 13:44:25.27 ID:grZqnvVq.net
80年代前後

91 :リンク+ :2019/05/03(金) 15:04:36.73 ID:U1KfWihK.net
石丸〜 石丸〜 電気のことなら石丸電気

石丸電気は秋葉原 でっかいわい!石丸!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 18:51:29 ID:Tv90lXaC.net
再開発

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 21:32:21 ID:dCpylDhO.net
>>91
石丸〜 石丸〜 電気のことなら石丸電気

石丸電気は秋葉原 でっかいわあ 大物よ

俺もお前も 大物だあ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 17:25:27 ID:4kwcOMnE.net
二つの建物のフロアの高さが違っていて連絡通路が若干スロープになっていたのは石丸電気だよね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 15:18:01.19 ID:qeaXHE59.net
石丸のレコードが5枚くらいはいる箱でてきた
中はカビるんるん状態

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 21:22:19 ID:28v3zaZ0.net
石丸電気、サトー無線、ロケット、… 懐かしいなあ。
大学入学で東京に出てきて、真っ先に向かったのが秋葉原。
生活家電と大好きなオーディオを買った店。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 11:31:35 ID:rufMgOz2.net
郊外の立川にも佐藤無線・石○電気・第一家電・ラオッ糞が揃い踏みだったよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 20:58:04 ID:MxF8R0N9.net
ロケットは堕落したよなぁw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:16:36.03 ID:0u6d3Vhg.net
第一家電はどこにでもあったよ
信じられんけどw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 23:12:43 ID:oEgBcCEQ.net
1QQ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 23:32:38.51 ID:4IuA1IJQ.net
サトウムセン:店員の態度が悪い
 ラオックス:パソコン館が凄かったな

 オノデン、石丸電機:店員の質が高い。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 13:18:58 ID:rloJDD6v.net
ラジオデパート二畳店オヤジの
愛想の悪さはには閉口したもんだ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 14:45:55.89 ID:aCqacLrx.net
>>102
異様に愛想の良い人、喧嘩上等な人、スマホいじって遊んでる人

秋葉の一坪店はだいたいこの3タイプに分別できるな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:42:23 ID:t1iA+bKn.net
この前掃除してたら青い箱がでてきた
内側がカビだらけでした

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:47:28.90 ID:hwToW18N.net
久しぶりに秋葉散歩でもしてくるわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 01:36:13 ID:BScmtCaB.net
丸五でロースカツ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 12:54:06 ID:6/zStBpG.net
ヨドバシカメラ:店員が無能
ビッグカメラ:店員がボケている
ヤマダ電機:店員の質が高い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:34:01 ID:dLOe9c8S.net
石丸電機の社員だった人たちって今どうなった?買収先で働いてるの?
世話になった御兄さん何してるかな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:37:36.49 ID:hS8P/Z5x.net
引退した人も多いだろうな
すべては消え去り、後には歴史だけが残る

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 00:49:07.65 ID:5HL6PYzI.net
和田誠が亡くなった。
石丸電気のレコード袋のデザインはカッコ良かった。
どうもありがとうございます。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:31:30 ID:hACViHlT.net
>>108

以前ヨドバシアキバにレフィーネアネーロの店員がいたが、いつの間にかいなくなったな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 11:37:47.71 ID:fJl6hPsE.net
レコード売場と「でっかいわぁ〜」

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 23:29:24.42 ID:a1jqgWb4.net
LP売り場のあの匂いをまだ覚えている。なんだかあれでワクワクしたものだ。
レポート用紙ファイルがおまけについてきたが、まだ残っているw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 23:47:54 ID:BbaV9dvW.net
あそこが多くの人にとって音楽シーンの最先端だったのだから

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 23:48:48 ID:5i2XPcQR.net
中学生のころ外盤買いに行ったな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:32:26 ID:WwUWXMdw.net
80年代中頃、秋葉原のワシントンホテルの斜め向かいの店舗(後にLAOX楽器館になったビル)
クラシックだったと思うが、ガラス製のレコードを売ってたような
ジャズ・フュージョンだったら何か買ったかも

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:59:59.26 ID:bTc8eH/i.net
>>116
2階だよね
国鉄から日比谷線に乗り換えて帰宅する時によく寄ったわ

輸入盤LDをよく買ったのが秋葉原の石丸だった
昔の万世橋警察署の隣り

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:20:20 ID:qLdZRwQc.net
高校〜大学時代、石丸電気でオーディオをよく眺めてたな。
あそこのエレベーターが途中階で止まる時に「閉」のボタンを押し続けてると開かずに次へ昇降するから
最上階に行きたい時に途中で客がエレベーターに入ってきたら、「閉」ボタン押しっぱでスルーさせた
悪人だった記憶がある。

あの時は腐ってたからなぁ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 16:08:31.42 ID:p9QRTfv9.net
ちょっとなに言ってるかわかんない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:28:56.20 ID:1oT9sCik.net
レコードの袋、レコードジャケットの袋、CDケースの袋めちゃ買ってストックしてたっけ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:22:18.48 ID:CiFFpF1i.net
キッチンジローまで閉店かよ
昭和は遠くになりにけり

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:49:02.83 ID:m9FrNosc.net
長岡鉄男推奨盤を買いに行ったよなあ。
バブル期にはソフト館が4店舗ほどあった、すごい時代だったなあ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:56:48.53 ID:ehEe2WIf.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Power Violin DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/6OmkAn59bx0?playlist=6OmkAn59bx0&loop=1&autoplay=1

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:01:30.89 ID:kuwHOtkd.net
>>122
「長岡鉄男の外盤A級コレクション」

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:16:58.48 ID:ehEe2WIf.net
>>1
ヤマギワ一流

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:24:24.17 ID:ehEe2WIf.net
://shopping.yamagiwa.co.jp/Contents/ProductTopicsImages/0/icicle-t0_05.jpg

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 15:25:00.18 ID:NvzIfz87.net
>>125
本店の展示スピーカーのケーブルを+−逆につないどったぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:23:11.59 ID:z/7qYhap.net
秋葉原にエアーシューターのある石丸の店舗無かったっけ?
1980年頃に買い物した店舗で見たが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:54:20.95 ID:zy+UilUz.net
>>26
おまおれ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 01:35:02.43 ID:9r2AUL6I.net
2000年頃のアキバだよ〜
石丸の店員さんも登場するYO~
https://youtu.be/Twp2639NHhQ?t=220

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:54:30.09 ID:BDZl1j6O.net
>>130
銀座線末広町駅あたりの中央通りにゲートウェイの店舗があった頃か
アメリカのPCメーカーだったが後にエイサーに買収されたな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:16:32.29 ID:8gGNtKrm.net
高額スピーカーとあなたの年収 [転載禁止]©2ch.net

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:10:22.30 ID:3+59Rfc2.net
カラーボックスの中に、皆さんお気に入りのぬいぐるみを収納してみてください。
おすすめはテディベアやミッフィーちゃんです
驚くほどノイズが吸収され、ピュアな音場が部屋いっぱいに広がります。

レンガやブロックなど本来収納必要がないもを入れる場合は確かにデッドスペースになるが
タオル、ぬいぐるみ、未開封ペットボトル、本、コピー用紙などの収納なら無駄にはなりませんし
聴いてみてレンガより音が劣るなどということはないだろう

小型ブックシェルフを1、2台並べる部屋ならそれほど制振しなくても問題ないだろうから
日用品やアクセサリーなどを収納する方向で

カラーボックスを横に向けて大型ブックシェルフ(幅29cm、奥行き39cm)を1台置く本格派用途には
レンガ置きなどマニアックな制振に拘ることも一興
そういう懐の深さがあるのがカラーボックス運用
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_15.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_21.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_16.jpg
https://images2.imagebam.com/a7/04/9d/bf4d591372260308.jpg

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:02:45.88 ID:rMCy7MKx.net
 令和の今どきやっすい日本メーカーのBlurayプレイヤー使えばTV音声込みでCDなら3.1chでええ音やで?スピーカーに7万とか頭おかしいんちゃうか?TV は2015前後の日本メーカーのがええで 音楽聴くのが好きなんと違うて工作が好きなのは否定せんけど ウソ書いたらアカん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 14:34:51.54 ID:ROzd9y+B.net
>>134
板違いだボケ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:45:38.95 ID:xxFAC++9.net
高いw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:17:19.71 ID:uHsfftxz.net
YAMAHA SP

manehadameさん クチコミ投稿数:227件
Whisper Notさん、今晩は。あなたの上げ足を取る気は全くありません。

ちょっと引用の仕方が悪かったと反省しております。
でも、率直に言って、エージングの有無をブラインドで聴き分けられる人はそれほど多くないと想像します。
技術談義としては面白いけれど、誰もが気が付くレベルの変化かどうかです。
下記はアンプの話ですが、ご参考まで。
http://01.audioblogs.net/zblogs/blog/2012/09/26/%E8%A1%9D%E6%92%83%EF%BD%9E100%E4%B8%87%E5%86%86vs3%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E5%AF%BE%E6%B1%BA/

お正月の人気番組で一流芸人かどうかをためす番組がありますが、あれとよく似ています。
違いが分かる人がいることは認めますが、多くの人は「この程度の差か」と思うレベルだ
ということです。 2016/01/11 22:16 [19482985]


wisper Notさんクチコミ投稿数:1226件 縁側-俺のたわごとの掲示板

manehadameさん おはようございます。
スレの本筋とはかなり逸脱しているので、あまり長々とやるのはよろしくないと思っていますが。
過去の書き込みを拝見した所、逸品館信者だったのですね。
どこかで見た事のあるコメントだなぁとw(エージングを老化という所です)

また、スピーカーの話題を、巧妙にアンプに置き換えて、自説である「実用オーディオ」論に持ち込んでいますが、
スピーカーとアンプでは、リンクしていただいた記事にも「違う」ときちんと書いてあります。
あの記事は、きちんと読むとすごく面白いですね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:15:16.62 ID:maoVhXpo.net
修理に何回も出してる間に、販売店の決めた初期不良による返金期間が過ぎそうな気がするけど泣き寝入りしかないのか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:59:07.12 ID:ekJbqmfR.net
金子式ヒノキブロックなんてのも試したなお米入れてさ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:35:57.78 ID:cu6wfGW4.net
世の中、広いわ

総レス数 140
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200