2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[NFJ]NorthFlatJapan part60

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 19:43:56.79 ID:+miImHqL.net
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

http://www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

[NFJ]NorthFlatJapan part59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524030717/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 18:48:07.09 ID:hBa5Rqu2.net
>>319
在庫切れてるやん?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 18:50:07.39 ID:hBa5Rqu2.net
スイッチングアダプターだからハムノイズ乗るのかと思ってたんだが違うんかな
DC-DCの安定化回路は1Jに内蔵されてるから非安定化の安もんでもトランス電源にすることでかなり変わると勝手に期待してるんだが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 18:55:23.49 ID:I8E1vkcf.net
>>333
スージー効果はいろいろ報告あるが自分の場合1002Jに使ってる35V仕様につないだところ低インピ16Ωイヤホンで1時くらいから
ノイズ確認できていたのが4時くらいまでに消えてくれたよほぼ電源ノイズは解消された快適そのもの

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 18:58:38.48 ID:hBa5Rqu2.net
>>334
ええやん、いやあったら俺も買うからな...
在庫出てくれ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:07:47.61 ID:I8E1vkcf.net
>>335
もう再販されることはないだろからさU基板でコンデンサアレイにチョークコイルつけりゃいい
ググれば参考例はいろいろ出てくると思うが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:32:47.24 ID:Hj29whH6.net
上蓋をはずす件、今日、ノイズが出てから電源ONのまま上蓋を再度はずして試す。
10分くらいで、冷えてきたからなのかノイズが消えた。当面、このままにする。
消えたノイズは、シー(ホワイトノイズ)、チリチリ(これ何?)の両方。
これから深夜まで試す。ちなオペアンプはLME49720

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:43:46.98 ID:I8E1vkcf.net
>>337
それこそ抵抗なんじゃね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:52:14.12 ID:lBXiY29z.net
スキル無い人は素直に交換してもらえばいい、かそれが普通でベストな方法。
んで、マゾな人とか、弄るのが面白い人は保証無視して遊べばいい。
自分の金で買ったものなんだから、好きにすればいいと思うんだけどな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 19:59:37.73 ID:Hj29whH6.net
>>338
NE5532Pに戻すと、ノイズは自分の許容範囲になる。
でも、LME49720で聴きたい。
これは避けて通れぬ道なのだ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 20:11:56.71 ID:I8E1vkcf.net
>>340
我が道を突き進んでください

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 20:34:50.45 ID:8oPQbo8g.net
>>340 ←こいつ気持ち悪くないか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 20:41:12.90 ID:QplN/K/P.net
>>342
うんk

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 22:49:27.62 ID:hBa5Rqu2.net
OPA2134PAも発振してる...

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 22:56:11.06 ID:zctYNsu2.net
P01Jセカンドロット届いたー
ヘッドホンアンプと組み合わせてとても満足。けど入力がミニジャックなのがなぁ……

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 23:11:54.59 ID:omX9OBs9.net
>>345
画像うpよろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 00:09:53.57 ID:rwllx/A/.net
>>345
P01Jトンコンの効き具合どうですか?
以前買ったトンコン基板は各調整の減衰は調整幅大きかったけど増幅(特に低音)は最大にしても
あまり増幅されなくてイマイチだったので大きく変化するようなら買ってみたい。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 00:47:15.07 ID:ijeDlUSY.net
アマゾンのヘッドホンまだ入荷しないのー

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 00:52:44.32 ID:+mys4+0a.net
>>345
やはりな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:04:30.50 ID:rIqIAFg/.net
嗅覚スゲー

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:25:38.72 ID:+uMZ5r2b.net
>>350
同業他社の中の人?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 02:16:05.76 ID:+AdtFb0X.net
PH-A1J、NE5532P→OPA2134PAと替えて最初は問題なかったのに急に異様に温度が上がって前と同じタイプのジリノイズが出るようになったんだが何か原因に見当つくかな
電源も入力機器も同じ、室温も24度で大差なし

やっぱ電源が不良品だったりするんかな...

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 03:01:54.69 ID:er5J+lYQ.net
FX6にはMUSES8820

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 07:06:37.44 ID:XqJJleaA.net
A1JにはOPA2604
独特の透明感が好き

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 07:44:16.38 ID:cHSkNFpo.net
OPA2604ってやっぱり偉大だよな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 07:55:34.03 ID:1o6aFt6e.net
>>352
オペアンプが異様に熱いなら発振してるんじゃないかな
原因は電源にあったり回路にあったり
電源なら質の良い余裕のある物を使うしか
電源のコンデンサが放電した時アンプへの供給とコンデンサ充電分の電流が賄えなるだけの能力が無いと

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 08:17:26.40 ID:l03KYgyf.net
>>346
あまり参考にはならんと思うが一応(OPAMPは変えてる)
電源ライン470uf、入出力カップリング4.7ufはパナFJ、青47uf、4.7uf黄4.7ufはELNA、レギュ上は日ケミ220uf、他は汎用品
空きジャンバはIRとLED制御マイコンに繋がってる。IR下のC32、33、R20が未実装だけど問題ないかと
https://i.imgur.com/n1J13Zb.jpg
https://i.imgur.com/1dXy64o.jpg

>>347
比較対象が無いし、リスニング環境違うから評価できないなぁ……

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 09:02:19.84 ID:dKE0BTo+.net
8820いいっすか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 09:54:54.33 ID:M0behvww.net
>>352
ケースを開けたら、こもった熱が逃げてノイズが消えるんじゃね?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 11:48:32.60 ID:AtsmUkD0.net
ちょと教えてほしいんだけどI2S [IIS] 入力DAC PCM5102Aって製品はPCに直接つなげてDAC代わりにはできないの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 12:04:27.22 ID:M+E9rJF7.net
>>358
好みの問題だと思う。ラインアンプの出力バッファ回路だから周波数特性が良いほうが後段への影響も少ないだろうし

>>360
PCに繋ぐにはUSB→I2Sの変換基盤が必要
自作DAC用の基盤だから自分でよくよく調べて考えるべし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:13:43.51 ID:+AdtFb0X.net
>>356
おっしゃる通りオペアンプの発振なんだけど環境変わってないのに急に発振するようになるのかなあと思った次第で

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:18:39.37 ID:AtsmUkD0.net
>>361
ラズパイとかは興味はないんだけど変換基板ですかラズパイと同じくらいの価格なら無駄ですよね
単順にUSB-I2Sケーブルでって感じでいけないのかなと思って

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:23:46.00 ID:AtsmUkD0.net
>>361
あとDAC PCM5102Aって製品とDSDはまた別の話になるんでしょうか?なんかこんがらがって来ちゃいました

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:37:04.27 ID:4jw5D+yu.net
>>363
DSDにも対応したUSB-I2Sなxmosやamaneroと言ったボードが良く流通してるけど(値段ラズパイ並w)
組み合わせてもPCM5102AはDSD入力に対応していない
(ソフトでPCMに変換してるならDSD音源を聞くぐらいはできるけど)

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:38:35.51 ID:BaFjHWra.net
PHA1J半年も経たないうちにジャックがもう接触不良
ケーブルもヘッドホン変えても片方しか鳴らない
適当に使っても5年持ってる市販品とは比べ物にならんな
どんなハンダしてるのか気になるが修理だから無理だな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:45:10.42 ID:AtsmUkD0.net
>>365
なんとなくめんどくさい世界のようです安くもなさそうです足を踏み入れないことにします
DSDファイルが溜まって来てFooborプラグインでソフト変換で聴いててふと思ったもので甘くはなさそうです

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 14:24:07.05 ID:vBGLeEal.net
製品保証期間: お買上げ日より6ヶ月間

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 14:35:23.72 ID:ohC5TDfv.net
オペアンプが発振するのは本体側の問題
デフォのオペアンでそうなら不良だろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 15:06:42.91 ID:6ErtBvdN.net
>>366
ヘッドホンなんてしょっちゅう抜き差しするもんでもないし半年近く抜き差し繰り返して交換とかクレーマーレベルだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 15:07:57.28 ID:6ErtBvdN.net
>>369
オペアンプが発振してるかなんて蓋開けて温度でも測らなきゃわからないから保証対象外

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 15:24:04.64 ID:+AdtFb0X.net
デフォのオペアンで発振するからオペアンプ変えた
そしたら変更後数日は発振せず突然激しい発熱とともに発振と思われるノイズが乗り始めたんさ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 15:33:19.19 ID:6ErtBvdN.net
なるほど発振と熱雑音に関してはK氏のことだから第2ロットで修正してくると思うが買い直しだ
でもこの音は捨てられないから多分買うんだけどな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:03:24.80 ID:4jw5D+yu.net
3300μF×5メインでコンデンサーアレーを3端子REGの電源の先につけて
ノイズは減った気もするが、第2ロットで修正有るなら買うわw
でも、大きさはこのままがいいなあ(パーツ配置に余裕持たせるため大きくなってもA2Jまで)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:26:06.11 ID:6ErtBvdN.net
外観はA2Jが圧倒的にいいトグルは古臭くやすっぽいのでもういい
今のところ発振はあってもノイズは出ていないのでこのまま使うつもりだけど
オペアンプ誰か627壊れたって言ってたので交換できないでいるw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 17:07:42.19 ID:vOemMjJg.net
NFJのアンプに匹敵するCP高な中古のアンプをオクで買おうと思うのでいいのあったら教えて

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 17:24:09.14 ID:2228L2ha.net
>>376
NFJスレに来てNFJに匹敵するアンプを買いたいから教えろだと?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 17:34:46.25 ID:2228L2ha.net
>>376
じゃ教えるけどS.M.S.L SA-50とSA-98Eはかなりいいぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 17:36:26.09 ID:EI0RSI7j.net
SA-98EならFX-98Eが良いよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 17:36:50.08 ID:vOemMjJg.net
>>378
サンクスです
他には無いですか?
できたら似たような中華アンプじゃないほうがいいです、後出しすいません

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 17:57:29.34 ID:XqJJleaA.net
中華以外のアンプがボッタクリすぎてここに集まってるのに中古ですら答えられる奴いないと思うよ
もうアナアン等は相当物量ぶっこまないとデジアンに勝てないと思ってる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 18:06:28.27 ID:vOemMjJg.net
そうなのか
以前ONKYOの薄いアンプ教えてもらったり、別のスレでケンブリッジの安いの知ったりしたので、
もっとあるにはあるのかと思ったんだけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 18:06:49.75 ID:b1UplM0l.net
>>380
なめてんのか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 18:12:08.51 ID:+s0Viycy.net
D級は最初はインパクトあるけど慣れると音質の一つでしか無い事が判るよ。
ケンブリッジの安いの、正統派で手堅い作りのアナアンだからリファレンスに良いと思う。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 18:12:50.35 ID:fniYGLss.net
>>360
PCM5102A使用のDACをPCにつなぎたいと言う目的だったら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h92.html
FX-01J TYPE-A

こっちが良い。向こうはRaspberry Pi用

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 21:26:35.27 ID:pFepujMR.net
いつの間にかデジタルボリューム 完成基板なんて売ってたんだな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 01:28:54.23 ID:uTwVXcf0.net
おまいら寝るの早すぎだぞ小学生かよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 07:17:01.02 ID:OFVXIOAp.net
じいさんも早いだろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 07:57:30.25 ID:G3k4H6jl.net
50代の注文多すぎやろw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 09:53:04.82 ID:ou25OhyM.net
http://s.pd.kzho.net/1526863941046.jpg
http://s.pd.kzho.net/1526863941808.jpg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:21:52.74 ID:aY1J9QiD.net
毎日調子こいてんなよゴミクズ野郎

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 11:57:25.38 ID:ou25OhyM.net
https://pbs.twimg.com/media/DdsB35FU0AA4xOA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DdrS2stVMAATRVo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DdrS2stVMAATRVo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DdoUyUuV4AEaSQe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ddm_EyFUwAIQRJy.jpg

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 13:45:09.65 ID:Hucv3WPq.net
Plate Goodbye Noisesなんで再販しないんだろ。ドル箱商品だろうに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 14:18:22.79 ID:u1+bNzMP.net
X7なんで販売しないんだろ。安くしたらバカ売れだろうに

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 14:38:49.71 ID:5N/FrNnb.net
SQ5Jに音質で勝てればの話専用機はやっぱいい音する、複合機には犠牲が付きもの出れば19800円くらいと予想

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 14:42:58.23 ID:rVAZIsSz.net
X6Jがまだ残ってるんじゃね?
旗艦店のフレンズも閉店しちゃったしw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 14:46:28.49 ID:rVAZIsSz.net
X7J vs SQ5J+A1J
どうなるかな?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 14:55:43.32 ID:ANrikIK0.net
そもそもX7自体が売れてる様子ないのだが
YouTube見てもレビューが一つもない

中国って何かネット規制受けてるのか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 15:23:48.29 ID:5N/FrNnb.net
そりゃ今頃出してDSDネイティブじゃねえの?って感じじゃないか(笑う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 16:24:49.65 ID:P16dg9RN.net
ここので一番音がいいのってどれになるの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 16:28:12.70 ID:8vlegEb5.net
うわぁーへんなの来た

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 16:32:34.12 ID:0Zy+7Gru.net
>>400
どれもおとイイアルヨ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 17:04:39.59 ID:5mG02bRU.net
曲によって一番音いいのが違うから全部買うといいニダ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 17:29:37.73 ID:P/miy91/.net
リトルスージーはNFJしか売ってないの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:09:58.42 ID:vMdkUq+c.net
>>404
NFJでももう売ってませんが

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:57:57.29 ID:wzK93CqY.net
リトルスージーはともかく
乾電池8個で12Vの電源用ケース売ってるね
どれくらい変わるのだろう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:15:02.19 ID:eRR9X5QK.net
おまいら寝るの早すぎだぞ小学生かよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 01:36:41.42 ID:k1HBlfOi.net
パワーアンプ欲しいなら1002j+買っとけばいい?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:10:14.16 ID:5U0j5uKu.net
1002j+はプリメイン
パワーアンプ欲しいならFX-98Eな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:11:26.30 ID:cvz7GoCc.net
>>409
は?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:28:56.29 ID:Wh8D8Iz4.net
>>407
ヤフショで買ってる奴の歳を見ろ
年寄りは寝るの早いからな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:34:52.93 ID:IWtFqbCJ.net
厳密にいうならOPA付きのはプリメイン
NFJでパワー(メイン)アンプといえばFX202J、FX501J、FX-98Eなどのこと

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:38:57.69 ID:cvz7GoCc.net
>>412
はぁ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:43:14.41 ID:b3u5v3Hi.net
>>413
だからオペアンプはプリだろうに
そんなこともわからんバカは買わなくていいよw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:43:17.16 ID:cvz7GoCc.net
>>411
えっ、年が分かるの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:45:14.81 ID:cvz7GoCc.net
>>414
トンコンもないのにぷり?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:52:07.78 ID:b3u5v3Hi.net
>>416
ヒント
「TUBE-01Jはラインアンプ(プリアンプ)です。」

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:54:24.05 ID:cvz7GoCc.net
ふーん、わかった。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 02:58:35.42 ID:cvz7GoCc.net
となり見たらBA100という名機が2000えんって自慢してた

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 06:50:29.34 ID:rRSUPx9w.net
あそこもバカしかいないからな
オペアンプが入ってる意味を味付けとかしたり顔で言ってたぞw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 07:14:00.17 ID:Hu5NrwrE.net
A1J売れてねーな
俺はもう早速本社に返したわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 07:56:56.80 ID:pZbf38lc.net
プリとパワーの違いってボリュームが付いてるかどうかだよね
世の中ボリューム回路だけのパッシブプリっていうのが存在してるし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 09:04:31.05 ID:ok9U7yNv.net
>>422
わかってるじゃん
お前のいう通りだよw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 09:56:18.31 ID:klUpTO9B.net
安い中華でもオーディオ機器買うのは年配がほとんどだろな若年はなんでもスマホで済ませちゃうし

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 10:08:59.55 ID:qlMhBYvA.net
>>422
パワーアンプにもボリューム付いてるの有るけどね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 10:57:29.44 ID:klUpTO9B.net
パワーアンプっていうと左右メーターのみってイメージだけどいろいろだな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 12:28:51.63 ID:xrUGHzM/.net
>>421
A2J来たからわざわざアウトレット品買いたくは無いわな
A2Jはちょっとびっくりするくらいの鉄板構成で隙がないしディスクリによほどこだわらん限りは選ばれないわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 13:30:21.00 ID:z1mayEwY.net
A2Jは高めだしX6J買えちゃうよって人が多いんだよX6J持ってる人がほとんどだから売れてない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 14:26:10.83 ID:NZpnR0YQ.net
https://video.twimg.com/tweet_video/DNx8A8AU8AEIjbF.mp4

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 15:10:57.24 ID:19hBhdKt.net
結局そこなんだよな
ヘッドホンで使うならX6Jで十分
A1JもA2Jも出番は無い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 15:18:57.42 ID:z1mayEwY.net
>>430
だけど専用機だけあってA1JもA2JともX6Jとは大違いだけどね
X7JはどうなるのかわからないがDACにしろHPAにしろ専用機の方が断然音もいい

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200