2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 15:59:44.50 ID:cEPPyvOU.net
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円

キレイなたすき掛け価格

前スレ
【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515555389/

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 01:41:40.15 ID:wtWFp/eW.net
>>421
ゾロって何?

B&Wがつまらないと思う奴は違うのにすれば良い。
でもなんでB&Wスレにいるんだい?

自分のスピーカーの楽しい音でも聞いてればいいのに

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 09:55:59.96 ID:OOeLKSYQ.net
とはいえ805d3は最強のブックシェルフ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 10:41:30.39 ID:uvR454RU.net
クラシック専用ならね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 10:42:39.87 ID:FUJ9MkgE.net
中域が薄口なのは信者も認めるよね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 12:11:27.67 ID:wtWFp/eW.net
>>426
B&W700シリーズスレで一体何が言いたい?

CM2や700シリーズにしても800シリーズにしても、それぞれのグレードに応じて素晴らしく高性能と思う。
調整していけばそれぞれが好みのB&W特有の素晴らしいクラリティを備えた再生環境が作れると思うよ。

B&Wが気に食わない人は、ご自由に好きなものどうぞ。

少なくとも自分は、演奏に鳥肌が立つような感動を日々感じられる実感が得られてるから現状で満足してる。

JBLとかじゃこの感じは無理だったろうと思ってるし。

コスパだけでいうと700シリーズは微妙だなっとは思うけどね〜

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 12:31:46.78 ID:oQ03qZEW.net
スレ違い輩が多くて困るな。
700シリーズに限らず、全体的に値上げ傾向になっているので700シリーズがコスパ悪いとも言い難くなって来たがな。

特に新Rシリーズ。
代理店のせいかもしれんが値上げしすぎ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 14:32:27.06 ID:R81hSJDd.net
>>427
逸品館あたりで試聴したら即死だね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 14:58:20.70 ID:g3FxEniM.net
B&Wが値上げしたからKEFも追随したんだろうな
国内メーカーも元気無いし

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 20:05:47.14 ID:wtWFp/eW.net
>>429
言ってる意味が理解できんけど?
まぁいいか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 21:22:18.89 ID:zISNEWBN.net
705702試聴したけどCM時代より薄味の音だった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 22:50:00.70 ID:FiaCHoN9.net
>>412
わざと荒れる言い方してるの?
どっちも良さがあるよ?わからないのならセンスのなさが命とり。
ブックシェルフの良さもあるしフロアのでかいメリットあるだろ。わざというなよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 23:15:05.51 ID:muoNSm7f.net
CMシリーズのネーミングはラボにあった余った部材をベースに作ったchallenging modelが由来
つまり特別な新設計も施されることもなかった後継のない亜種のスポットシリーズである

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 08:36:50.27 ID:ii8pKOWG.net
キエフ公国

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 15:24:20.49 ID:DDrsrQpE.net
700800の間にSDくらいの価格帯でイレギュラーのライン出してほしい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:41:08.63 ID:jjD1TF6c.net
PM1…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:48:01.04 ID:DDrsrQpE.net
>>437
こいつ見るとだいいたい気の毒になるくらいぼろぼろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:52:57.50 ID:nTZmyzhY.net
だいたいつーか100%ベタベタでボロボロ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 20:15:33.59 ID:1TXZ9YBW.net
見た目すごいよな
音は知らんけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 01:17:05.11 ID:1oU0xtL2.net
PM1はちゃんと鳴らせば、すごいスピーカーだけどな。アンプ食いにもほどがあるから敬遠されちまった。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:58:01.38 ID:utbMJYFy.net
>>441
あれ本当によい?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 21:36:07.92 ID:YToh4y5I.net
それなりにいいょ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:56:07.58 ID:ejBxtJHR.net
全部805D3がだらしないせいだ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 15:29:00.45 ID:8WudGZxF.net
だらしない?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 02:21:50.48 ID:/Aycz7mc.net
805D3で立派なのは値段だけ。
能力的には、単に欠点が何もないだけで、これと言って語る点がないつまらないスピーカー。
スピーカーの存在感がゼロなので、まるでスピーカーの存在が消えてるような感じ。
音楽的にも、全ジャンル満遍なく鳴らしてしまうので面白みもクソもない。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 02:41:03.74 ID:mbZmCK3p.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 03:04:25.26 ID:0X+vbwGl.net
>単に欠点が何もないだけで

これだけで最高だ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 11:57:48.59 ID:lpnew92h.net
いや褒めちぎってる文章だろ、気付けよw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 01:19:42.31 ID:q0EizzTm.net
うむ

どこからどう読んでも最高に褒めてるとしかとれないな。他にこれができる現行スピーカーってないもんなぁ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 00:15:05.33 ID:goBqskOy.net
ME1があるんじゃね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 00:30:40.05 ID:2m4Yf+tz.net
同軸厨は失せろ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 02:49:52.20 ID:bOo+Vyws.net
805D3とME1はあっちこっちの店で比較されてたな
店員は805D3のほうが断然良いと言っていたが、
客の挙手では6:4で805D3という感じで、好みの差って感じだった

ちなみに俺は、音作り自体は805D3のほうが上手いと思ったが(何でも鳴る)、
俺はロック、ジャズしか聴かないからME1を選ぶわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 03:32:42.37 ID:zjHzidp4.net
割れるの分かるね
どっちもいい いい中に個性もある

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 08:30:26.73 ID:Ms5ts4zC.net
好きな方買えばいいべ
他人の同意はいらんだろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 08:48:24.34 ID:oduvLLY+.net
どっちも700と関係ないな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 09:47:56.89 ID:2m4Yf+tz.net
ここは805D3叩きのスレである

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:24:11.76 ID:IgrpN+AQ.net
D3になってそんなに良くなったの?前の型を持ってる人は雑魚ってレベル?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 10:07:22.62 ID:cXhKmvXL.net
雑魚では到底ないが、旧機より更に透明度が上がりシステムの素性が出やすくはなったな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 10:28:31.55 ID:0s+40e5W.net
広告費が大きいからメディアでは良く書かれていてハードルが上がってるけど
値段ほどは大したことない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 10:55:19.79 ID:5hFmPmak.net
>>458
自分の場合、D3以前だと、これならオールドファッションのタンノイやハーベス、JBLなどの名機と言われる機種群のほうが、1台だけ自宅に置くとしたらずっといい。

と思うけど、D3は。。味わいの好みの差を吹き飛ばすほど“参った” 。これは明らかに音がいい。こっちにしよう。ってなるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 23:58:00.27 ID:hjGknFHL.net
すんませんけど…ここは700シリーズについての書き込みです

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:07:28.32 ID:2Wmgut15.net
ステサンで40万円未満クラスで705S2が、80万円未満クラスで702S2が2位に4票差以上をつけてベストバイ1位を獲得

ちなフラッグシップの800D3も320万以上クラスで1位だったが802D3と805D3は6位、803D3と804D3が10位

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 22:06:10.33 ID:w4YLTYn2.net
B&Wファンだけど、やり過ぎ。KEF R3まだ来ない・・か

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:28:10.05 ID:qFRr7FBo.net
広告祭りだな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:41:28.53 ID:ibXY/gXm.net
GPは1つもないしベストバイにランクインした12機種中1位なのが3機種だけなのは割と妥当

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 00:03:39.77 ID:I7JkGTca.net
買うということは、その広告費を支払っているということをお忘れなく

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:58:28.91 ID:z2NwvhJS.net
そんなのどのメーカーのどの機器買っても同じやろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 11:27:34.87 ID:UZNsf3AT.net
高音が刺さるわ低音がモコモコするわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 13:22:03.16 ID:pPMYrk5d.net
>>446
褒めちぎってるなw
たしかにメインで使っててスピーカーを意識しなくなる
短所がないんだよこれ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 20:11:17.91 ID:rEgQ3fUC.net
音場が狭くて低音が足りない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 23:45:10.43 ID:HfoPW8r5.net
小音量時のレスポンスが悪い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:29:33.79 ID:Zd1pdDBa.net
小音でもレスポンスの高いスピーカーってどんなの?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:56:41.47 ID:P4w1BDnv.net
能率高いやつ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 18:22:16.35 ID:F3E2WY4g.net
88dBの705や805より90dBの702や802の方が小音でも高音質なのか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 18:34:48.97 ID:zNejEMpq.net
まずB&Wが音良くないから

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 19:39:52.92 ID:AGq3fFGB.net
ごまかしたw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 20:41:49.81 ID:Zd1pdDBa.net
>>475
そんな訳がない

479 :472:2019/01/14(月) 23:03:26.66 ID:aHO+jbL8.net
>>473
ELACのJET V

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 08:05:55.95 ID:r+EQPbRh.net
>>472
805D3でこのコメントって、本当に自分で使った経験あるとは思えないな。組み合わせてるアンプが悪いんじゃ?

うちではかなりの微小音量でも全然変わらんよ
ちなみにアンプはデノン SX11

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:16:43.94 ID:K7sYbRoA.net
フィルムどころかソフトドームにも劣る

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 01:27:45.34 ID:wfywnr2o.net
606も607も星5
真のCM後継機は6シリーズってことかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 10:09:41.65 ID:dL98/rae.net
600の評価いいな
買おっかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 22:38:12.76 ID:Q7a5NOv9.net
>>483
安いからとりあえず買ったらいいかと

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 22:59:52.32 ID:x0s+i1qO.net
606と603は吉田苑でお勧めのようです

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:20:34.39 ID:WlTbLh0Z.net
安くないし量販店に行けばすぐに音が悪いってわかるのに

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 15:09:21.50 ID:41fMzOZQ.net
本国価格ならそこそこのスピーカー
D&M税が絡むとダメダメのスピーカー

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 16:18:13.11 ID:Y/U7AF5N.net
同価格帯の他社製品は1クラス下なんじゃないかと感じるくらいB&Wと比べて解像度劣るのばっかりじゃない?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 00:04:48.47 ID:wJZ7NU5x.net
DM税があろうがなかろうが、どうでもいいくらいの金額だろ。

気に入らんかったら売ればいいんだよ。
100%売れるんだからなんの心配もいらない

漢はごちゃごちゃ言わずに買って自宅で試せ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 01:32:17.98 ID:Vgwl5bR8.net
高音が誇張されておりパサパサした音がする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:47:49.61 ID:q1vUTO2+.net
定価比較
607 600ドル(時価6.7万円) → 9万円 D&M税2.3万円
606 800ドル(時価8.9万円) → 11.4万円 D&M税2.5万円
603 1,800ドル(時価20.1万円) → 28万円 D&M税7.9万円


こんな価格帯のスピーカーから2、3万ハネるとかクソだわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 16:11:53.57 ID:q/YqV+3b.net
>>491
初代CMシリーズと同等になったんかな?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:14:48.42 ID:VK5ti722.net
WHFのレビューはあくまで本国の実売価格に対しての音質評価だから日本の価格だと評価下がりそう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:28:05.48 ID:4qaSoocF.net
輸入するのも結構金かかるんやで

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 19:21:34.81 ID:2QZ8Z+us.net
>>484
安くはない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 19:23:34.98 ID:2QZ8Z+us.net
>>488
解像度というか、画像で言えばシャープネスキツめな感じ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 08:30:53.98 ID:Z3d7b8th.net
解像感で選ぶならモニオだな。B&Wは中途半端

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 13:31:39.60 ID:0Fxt7xiC.net
リボンツイーター(笑)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:28:10.86 ID:Z3d7b8th.net
今度のGOLDはPLATINUMに続いてハイルドライバーになるらしい。
https://www.whathifi.com/news/monitor-audio-launches-all-new-gold-series-speakers

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 20:34:40.98 ID:Fs/NBlKv.net
ニアフィールドならいいんじゃない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:13:14.86 ID:26JqfqL/.net
ダイヤモンドを使っても35kHzまでしか出ない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:46:25.96 ID:z2ProvZH.net
絶対に変形しない仮想のパーフェクトドームのレスポンスは、
ダイヤモンドドームと同じ35kHzで-6dBとなる。
だからといってそれ以上の帯域が再生できていないわけではない。
アルミニウムやチタンドームはレスポンスとしては50kHzで-6dBだが、
これはあくまでレスポンスがあるというだけで、
それはノイズであったり共振音であったりしてむしろ有害。
周波数レスポンスのスペックが重要なのではなくて、
正確なピストンモーションをどこまで行えるかが重要だ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 02:05:53.32 ID:DozBwnse.net
ボイスコイルが重くて特性を伸ばせなかっただけでしょうが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 09:15:18.89 ID:F7X1xGR0.net
バカだね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 09:48:05.00 ID:yNkfU8BX.net
>>502
>絶対に変形しない仮想のパーフェクトドームのレスポンスは、
ダイヤモンドドームと同じ35kHzで-6dBとなる。

ってホント?(ホント ホント)
1,2,3,4、ヨロシク〜♪

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:54:31.29 ID:SbmevCc8.net
700シリーズの話はどこいった?(笑

ミッドレンジど真ん中なのに、ほんと存在感ないねー

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:07:46.77 ID:AIKDSgtP.net
ブックで36万するのにミッドレンジ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:16:17.65 ID:fsrCnHbD.net
初代805より高いんだよなあ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:32:47.23 ID:yNkfU8BX.net
>>502の返事がない
ただのウソぴょんだったようだ
まじっこあのツイーターの振動板は硬いが重いんじゃないのか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:25:08.78 ID:F7X1xGR0.net
すまんね、いつも見ているわけではないので・・・
25mmドーム振動板の頂部は周辺部より約2.5mm出っ張っている。
ドーム頂部から放射される音と周辺部から放射される音では2.5mm分の時間差が生じ、
2.5mmが半波長となる周波数つまり約70kHzでキャンセルが起きディップが生じる。
なので30kHzくらいからだら下がり特性となって70kHzで大きく凹み、
その上で再び上昇する。
こんなことはスピーカーのエンジニアはみんな知っている。
ついでに振動系が重くなっても高域特性に影響しない。
ただ能率が下がるだけだ。
800seriesの場合800D3で90dB/2.83V/mの能率があるので,
他のドームと比べて格別振動系が重いとは言えない。
解説はこれで良いかな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:38:13.86 ID:fsrCnHbD.net
PARCオーディオの人が言うにはツイーターは振動板の軽さが何よりも大事らしいが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 22:54:18.70 ID:/6XQ9dls.net
>>507
確かに安くはないけど、700シリーズはハイエンドの仲間でも音がだせるわけじゃないし、無理に言うならミッドハイかな?w

細かく分けることに意味なさそうだからやっぱしミッドじゃない?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:08:33.25 ID:QhAfCUkm.net
>>510
ハア?
2.5o分の差はどこまで行っても2.5o差
ツイーター周辺部の音の波は、中心部よりも早いとでも言うのか
つまり (((((((( という波の形は何処まで言っても (((((( なんだよ
また振動板は前後に動いているので、ミクロ的に言えば己れ自身の慣性質量によって、行き過ぎては戻り過ぎを繰り返してる
それは振動数が早くなればなるほど顕著となる
当然軽い振動板の方が高い周波数まで正確に追従出来る
しかしただ軽くともヘナヘナな素材では正確な振動など出来ないので、硬く剛性のある素材でなければならない
そして確か硬い素材ほど固有共振周波数も高かったはず

トンデモの人ですか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 17:14:40.60 ID:uAIkSVC1.net
このシリーズはホントに魅力がなくなったな
B&Wはもう一度シリーズラインナップを見直した方がいいだろう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 18:03:43.05 ID:hz82aION.net
>>514
初代CM5辺りがあった頃がラインナップとその意図が明確だったような気がする

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 21:35:49.84 ID:uAIkSVC1.net
箱もユニットもどう見てもモニオのシルバークラスの品なんだし
今の値段取るならPM-1に近い箱と作りにすべき

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 21:39:00.58 ID:ZJrYlK7M.net
あー、モニオオーナーがコンプレックス感じて書き込んでるのか笑

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:04:42.24 ID:zKz3ws/G.net
705S2とか初代の倍以上の値段なのに箱のフォルムはコストダウンしてるよな
ちょんまげ部分は金かけてるけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:31:39.38 ID:/diCZzOX.net
魅力がないのは800シリーズからだ。
劣化版たる700や600に用はない。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:51:47.94 ID:UlSa9+wy.net
モニオみたいな安物の糞音と比較されるまでは落ちぶれていない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 05:01:22.85 ID:GdMtVle4.net
707S2とSilver50を比較して聴かせてもらったが、違いがほとんどわかわんかったよ
アンプは5万円ぐらいの奴で

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 08:28:49.76 ID:gbMwGyDw.net
ユニット、音色の統一された同一メーカー内の比較ならともかく
他のメーカーのスピーカーと比べて違いが分からないのであればそれは視聴環境や耳に問題があると思うぞ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 09:57:57.90 ID:mLV6jdM9.net
自分に都合の悪い事実は全部クソ耳で済ます耄碌ジジイ

総レス数 928
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200