2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 15:59:44.50 ID:cEPPyvOU.net
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円

キレイなたすき掛け価格

前スレ
【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515555389/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:11:16.86 ID:yMHIplx6.net
606が実売価格で約10万円だから
エントリーというよりミドルエントリー並になってきてる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:37:37.56 ID:KY7hK0Q1.net
今の607とCM1の当時の実売価格が近いとか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:39:52.46 ID:Z9ul1k5X.net
>>652
B&WとDALIじゃ音の傾向が正反対だから金の問題じゃないぞw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:41:27.78 ID:KY7hK0Q1.net
そいつはD&Mの業者だから相手しちゃだめだ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 20:41:28.27 ID:9eE1HXl7.net
606はエントリーモデルとしたらややお高めだけど上出来のスピーカーだと思う
箱は正直ちょっとヤワだけどね
700シリーズはさらに高くなるから一応600シリーズの存在意義は充分あると思う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 20:42:01.33 ID:J8gTv5Me.net
>>655
エントリーで数万円で探すなら、音の違いなんてまだよくわからん人向けでしょう

Zesor 1, Oberon 1 でいいんじゃね?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:25:51.72 ID:WCDC6DWT.net
>>658
エントリークラスはDALI等に任せて、B&Wはミドルロー以上に専念するんだろうか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 22:19:52.44 ID:KY7hK0Q1.net
せいぜい3万円代ぐらいで学生さんでも買えるようなのがないと先細る一方だろうな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 22:36:45.32 ID:WNf+Z+7s.net
15年ぐらい前のB&Wはペア3万円で本国製のブックシェルフ売ってたのにな
インフレしすぎだろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 06:40:17.88 ID:73LNQsaV.net
>>660
あっても学生さんはモバイル&ヘッドフォンにしか関心がなくなって、スピーカーそのものを買わないようになってるから無理かな

自分一人で部屋にこもって音楽を聴く時代じゃなくなった

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 07:40:58.71 ID:+VFrRFZJ.net
ネトゲやキャス、ようつべ、皆、ヘッドフォンでやってるよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 00:15:26.87 ID:CMeADlsD.net
>>663
だね
ヘッドフォンの方が安い、軽い、小さい、便利、音が良い(同じ総予算内では)、環境依存しない。

こうなるよねw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 00:56:22.20 ID:seIwu8e9.net
難聴が増える仕組みか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 01:03:39.09 ID:++pT0kVb.net
>>665
最近はノイズキャンセルタイプや、カナル型で防音性が高いから音量あげずにしっかりと聴けるからそうでもないと

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 01:04:44.70 ID:++pT0kVb.net
オーバーヘッドの開放型はやばいかもw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:04:16.77 ID:AEzOgZRl.net
引っ越し屋に頼んで引っ越ししたら、702と705のピアノ仕上げの表面が一部欠けてるんだけど、どうやって修正したらいい?ピアノ修理は高いし、車のタッチアップでいけるかな?
いい方法あれば教えてください

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:09:34.01 ID:thSkIVkI.net
引っ越し屋にやられちゃったのか。御愁傷様。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:32:00.82 ID:CVpIxqz/.net
傷程度ならビアノ用のコンパウンドで用は足りるが何層にも重ね塗りされたのが欠けたんだとしたら無理だろうね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:37:45.54 ID:e9Bok7Ka.net
まずは保証してもらうように交渉じゃ?
保険入ってるんじゃないのかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:03:26.52 ID:98Mw7oz5.net
>>668
ご愁傷様
どっちも業者の保証限度額超えてそう…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:54:10.47 ID:X0Inhauj.net
「ブレグジット」はなぜこれほど迷走するのか
くすぶる「合意なきEU離脱」の偶発リスク
https://toyokeizai.net/articles/-/271432

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 05:07:36.69 ID:wdPGIDC3.net
10年くらい前に705とマランツのアンプを買って今も使っていますが後継機が出ている事を最近知りました。
後継機に買い替えると劇的に音が良くなったりしますか?
当方初心者です

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 06:07:57.91 ID:fmVs2PSV.net
>>674
しません

B&Wであれば、今ならむしろ606がオススメ。
それが気に入らなければ705S2でなく、805D3へどうぞ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:06:22.51 ID:wdPGIDC3.net
>>675
ありがとうございます

最近ハイレゾ音源対応の機器を良く見かけるようになりそろそろ買い替え時期かと思い出しました
旧705自体の音に不満はないのでまずは教えてもらった機種を視聴してみて考えてみますね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:22:36.55 ID:UAx3JXyd.net
網みたいにスカスカな振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/bandw14.jpg

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 10:17:27.62 ID:IJN6RtiT.net
>>675
なぜ606?
値段を度返ししたら705S2の方が音は上?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 11:53:36.12 ID:EJS/xXZt.net
せっかく買い替えるならブックシェルフは卒業されては?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 12:09:14.69 ID:Vjj4nsaF.net
100万以下ならブックシェルフの方が良いよ
小さいほうが箱鳴りが抑えられるでな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 13:56:01.44 ID:xVHNDk2n.net
バスレフで中低音をロクハン一発とかのは箱鳴り以前の問題だからやめた方が良い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:35:06.95 ID:UAx3JXyd.net
805D3は箱鳴りしなさすぎで素っ気ないからやめた方がいい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:46:05.27 ID:ryvQAYL1.net
スレ違い

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:57:24.30 ID:Vjj4nsaF.net
>>682
あれは単に宙域が薄いだけだ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 20:46:47.12 ID:6w2hoBEM.net
海外だと804D3が9000ドル(定価)で買えるんだよな…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:01:13.83 ID:oh+GjPGU.net
>>682
ウッドコーン太郎死ねや

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:09:29.07 ID:UAx3JXyd.net
そういえばウッドコーンの人ってこのスレには来てない。
805の音が悪い原因を知りたい人は私の他に数名いるけど。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:11:11.19 ID:hXwD0H8e.net
>>687
専用スレがあるんだし、805スレへどうぞ
少しは考える脳を持った方がいい

B&W805D3を語ろう 2台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1499960919/

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:11:43.45 ID:UAx3JXyd.net
このスレでやるから意味があるんだよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:38:09.53 ID:oh+GjPGU.net
>>689
スレ違い お前がウッドコーン太郎じゃねーか寝言言ってんな、クソ野郎

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:52:39.12 ID:UAx3JXyd.net
もっと軽い振動板の方が好みなんだってば

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:57:10.71 ID:UAx3JXyd.net
このスレを読み返して欲しいんだけど
スレ違いじゃない内容は700シリーズの評価が芳しくないとかコスパが悪いとか
D&M税が高いとか音の傾向が違うのにDALIを薦めて来る業者がいるとかの繰り返し

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:42:29.16 ID:4AurgLRm.net
805D3のAmazonレビュー、星1つ
キチガイがレビュー入れてて問題になってるみたい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 23:33:28.33 ID:p7DBGcu3.net
まあ、ブックシェルフに100万も出せねぇって人がいてもいいんじゃないか?それでもほしい人が買えばいいだけでしょ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 23:46:40.17 ID:AGfy0lrX.net
D&M税が無ければ日本でも闘えた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 00:41:04.15 ID:yH7XnqL5.net
安い方がいいに違いないが、今の価格でも十分日本でかなり売れてる方だと思うが?

その価格出す価値があると思う人だけ買えば良いのだよ

本国同等価格だったら2倍売れるって訳でもないだろう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:38:22.43 ID:eMKfeXyt.net
>>693
安物のBluetoothスピーカーで満足してる貧乏人のレビューなんて問題にならないでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 00:37:33.15 ID:tbV4r+7r.net
>>693
彼の言ってることに三理ある

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 08:45:24.62 ID:zFjSDBTa.net
個人輸入より随分高いもんな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 01:34:23.61 ID:wTWue4r1.net
結局コンテュニアムコーンの素材ってなんなの?
繊維を編み込んであるのはわかるけど。
だれかIRとかで分析してないかなー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 23:01:42.96 ID:IUKV72Bo.net
ブランド物の高級素材をやめてコストカットした

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:45:55.38 ID:M+QGty3+.net
使用量ケチりすぎ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 13:04:54.77 ID:bS0kHQf4.net
ケブラーのユニットと比べると、音の立ち上がりはほぼ同じだが、立ち下がりがハイスピードで、「信号が無くなった後、音が残らない。
これまでのモデルの“ケブラー臭い”感じが無くなった。B&Wでは“音が無い時が本当にサイレントなユニット”と表現している」という。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 13:13:21.45 ID:3cJ8WjAy.net
提灯レビューが音が出る前から静けさが違うのがハッキリ分かるとか
神がかったこと言ってたな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 13:34:46.77 ID:HTM+tlKU.net
試聴だけじゃなくて、測定してウォーターフォールを見せてほしいな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 21:53:26.69 ID:dUpd81fA.net
606買ったどー!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 23:48:02.56 ID:WDEaV3YJ.net
>>706
おめ!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:52:26.70 ID:D7QvCpcW.net
>>707
ありがとうございます!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:48:15.27 ID:+COSMjQj.net
もうKEFでいいや
ここのメーカーは高いだけだし
ここのメーカー買うならダリ買う

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:59:57.17 ID:7siu0JAs.net
CM、CMS2、700の3世代に渡ってWhat hifi、stereophileで5スター取った機種はゼロ
日本ではステサングランプリw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:17:23.68 ID:0cELqj58.net
D&Mめ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:20:07.79 ID:0cELqj58.net
KEFはパイオニアを見習え

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:34:27.93 ID:tY7CBQG1.net
D&M税がなければ日本でも闘えた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 22:56:59.42 ID:nsmh3BZy.net
700クラスでD&M税数万とか程度が気になるビンボー輩は、ピュアオーディオに向かないだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 23:19:53.50 ID:0cELqj58.net
じゃあデノンとかマランツもピュアに向いてないな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:05:59.02 ID:JzCB5zGa.net
>>709
ワイはダリのオベロン3と悩んで606買ったで。後悔はしてへんで。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:13:18.15 ID:yz6db0d0.net
このスレでDALI推しはやめろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:00:19.29 ID:LwLIiyCf.net
>>714
D&M税のせいで2割ぐらい高くなってるのに許せとはお前社員だな?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 22:23:42.89 ID:yz6db0d0.net
関係者が書き込まなかったら2週間ぐらい誰も来ない程度の過疎スレだよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 05:32:43.78 ID:kcU9Upnu.net
定価が高いだけで
探せばその何とか税が無くなったくらいの値段で買えるやん
俺は702を2個セット新品をポイント込みの実質45万で買ったぞ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:00:25.15 ID:PlAuLJU0.net
中古か?w

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 23:25:27.08 ID:5ZXs+SLO.net
値段は安い方がいいが、高くても自分が納得できる品質や音質を確認できたら「税」とか、アホみたいな発想には至らないな

自分の価値観と予算が許すかそうでないか。それ以外に何があるんだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 23:29:58.53 ID:WtZ73RuQ.net
ひとえに700シリーズの出来がよくないから

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 23:46:53.65 ID:0p9/QTq3.net
>>722
D&Mが独自の保証なり取り組むならいいが、どうでもいいジャンパーケーブルばら撒いてボッタくるのは糞だろ
こんな会社から買いたくない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 15:30:10.97 ID:i3EWzpKL.net
>>724
故障したら対応してくれるでしょ??

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 15:54:42.82 ID:XRTjHp2w.net
あまりの無意味な値上げにファンはみんな呆れて去っていった

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:23:06.82 ID:csLR5nsk.net
D&M税は付加価値ゼロだからな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:40:35.35 ID:ejfb4ZbK.net
703ってバイアンプにする意味あります?
バイアンプ自体してもあまり意味ないって意見もあるけど
めちゃくちゃ変わるって意見もあるし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 20:38:38.41 ID:cMlUirR4.net
その貴重な意見聞かせてくれた奴に聞いたら
なんで出所不明の意見下げて別のとこに聞きにくるんだよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 20:56:10.54 ID:XRTjHp2w.net
(^ν^)音はバイアンプで確実に激変します
     ただし変わったと思うかどうかはアナタ次第です
     では、よいオーディオライフを。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 22:22:08.60 ID:uuPbCSox.net
バイワイヤと勘違いしてない
バイアンプは意味あるでしょ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 00:00:35.08 ID:TgICc/aV.net
バイアンプで解像感がアップする
音の固まり感が減少したよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 23:15:23.52 ID:egSZrWUy.net
アクティブスピーカーのような専用のアンプならまだしも
シングルでもいいアンプはあるし理論上うんぬんなんてそれほど意味はない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 01:44:16.56 ID:Vdah7iNH.net
位相の問題を棚上げにしてアンプだけ増やしても効果は限定的となる。
パッシブフィルタを介さずに、もっといい状態で帯域分割できるなら
少しは意味があるだろう。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 06:25:08.07 ID:0JML8ZpP.net
【悲報】B&W、いつのまにか元サムスン北米CEO(韓国人)がトップになってた
https://www.bowerswilkins.com/node/15661
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-11/gregory-lee_0.jpg

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 01:01:34.67 ID:1Afm3w5n.net
CEOの国籍と音質は関係ない

ほんとアホが多いな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 04:27:18.82 ID:tOs+Pn/T.net
サムソンに買収されたJBLはどうなった?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 07:46:23.04 ID:Heh3T954.net
galaxy S8の付属イヤホンはAKGブランドだった

JBLちゃうんかい!?(笑)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 09:30:00.64 ID:Ou6TsVQa.net
>>737
30年振りぐらいに新技術に挑戦(ちょうせん)でききた。
日本では旧型ばかりだけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 11:25:19.55 ID:HCqgCqbr.net
>>736
アホはお前だろ
経営上どこの市場に重点を置くかで音質は変わる
国によって好みは変わるからね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 15:27:33.74 ID:KmsUw6KZ.net
>>740
で韓国人だと悲報な理由は?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 17:33:23.25 ID:yzn2BNb5.net
AKGは買収されて本国の工場ごと閉鎖された
B&Wも韓国製になってしまうのか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 19:11:22.24 ID:pGDt7Su+.net
JBLもサムソンに買収され支那産に。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 19:17:07.07 ID:yzn2BNb5.net
JBLもB&Wも韓国人に占領されてしまったか…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 19:20:56.35 ID:vDgPLSOg.net
人種ヘイトを撒き散らしてるやつウザいよ?
オーディオで音楽聴いても心は貧しいやつだな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 19:32:42.79 ID:MqinURo+.net
>>745
在日or特亜の人ですか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:50:03.82 ID:KmsUw6KZ.net
今時中韓アレルギーある人ってPCやスマホも中身中韓だらけなのにどうしてるんだろう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 21:12:12.07 ID:yzn2BNb5.net
サムスンに買収されたJBLやAKGの末路を知らないのか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 21:15:39.95 ID:cBjjByts.net
AKGはサムスンが親会社になってオーストリアの本社が閉鎖、開発チームは全員解雇だからな…
元サムスン北米CEOがトップのB&Wも危ないかも

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 22:06:33.68 ID:Heh3T954.net
マジか…AKGヘッドホンのパッドが数年でボロボロになったのもそのせいか!?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 22:10:22.39 ID:vDgPLSOg.net
寒い自演やめろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:02:00.31 ID:1Afm3w5n.net
中韓アレルギーとか本当にレベル低いなぁ。
同じオーディオファンとしては悲しい

韓国人がアンチ日本活動してるのとなぜ同じ目線に成り下がる必要があるか、よく考えて欲しい

国民性と個人は同一に評価するのは間違ってるぞ

総レス数 928
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200