2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 00:06:28.34 ID:cg7+obuB.net
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/

アキュフェーズについて語り合いましょう

案の定IPワッチョイ有りだと世界のアキュフェーズでも過疎って機能しないので立てました

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:01:51.15 ID:hJEo6TE5.net
普通・当たり前を連呼する輩は、なぜにアキュスレまで出張してくるのだろうか?
で、その初回ロットに対する普通のサポートをしている、当該メーカー名はどこですか?
事前予約分の需要が初回供給分を下回れば、交換品は潤沢にある理屈。

もうこれで最後にして。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:31:11.26 ID:0kKGjzfS.net
>>101
今ならネットがあるんだから在庫管理の基本を調べればアキュのやり方が俺が語る普でないなら
それがどれだけ異常な事なのかと良く分かる、カスタマイズモデルならともかく仕様は全数同一なのだから

不具合出たら代替え即交換がなく長い間待たせる、冷静に見ればどこから見ても糞サポートの殿様商売じゃないか
アキュは今まで掴んだ事がないから全く分からなかったが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:35:00.58 ID:0kKGjzfS.net
殿様商売でググったら適当商売ってニュアンスが出て来た、だったらなんか違うなこの例えw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:39:59.15 ID:hJEo6TE5.net
別IDですり替えの一般論で煙に巻くとは、尋常な匿名性ではない。

一つアドバイスすると、真の怒りには当事者性が必要。
不明確な動機では、背中が煤けるだけ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:42:11.81 ID:QMoZo6KH.net
>>104
怒りってなんだ?わけわからん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:47:01.47 ID:go+snRT0.net
>>91
すぐアキュに言って修理なり交換なりしてもらった方が良いんじゃない
D&Mがダメなら次はどこのトラバースメカ?
やっぱりパイオニアかしら・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:48:02.48 ID:3RmOMVZz.net
>>104
前にも書いたがIDはコロコロ勝手に変わる、別に意図してるわけじゃないし、そもそも自演なんて一切してないが
それより在庫管理の基本は調べたのか
煤けてるのは、在庫管理を語ることもなく上から目線を保つと必死なお前さんだろう、アドバイス?それは握手だ

いや悪手だ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:48:25.85 ID:6wljjBh4.net
アキュフェーズに不満なのは、唯一配送に佐川使っていること

あの重量と持ちにくい箱の大きさで佐川でしょ、落とされても不思議じゃ無い
自慢の緩衝材もアンプには有効でも精密機器のCDPだとダメージあるかもね
DP-720は小さなトラブルが3回あって、送るときはヤマトに来てもらうんだけど
配達は佐川だからいつも心配でならなかった

いくつかのオーディオメーカーやデストリビュータから佐川は止めてねと言われてきたけど
最近はいくらかマシになっているんですかね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:51:48.15 ID:hJEo6TE5.net
キャラ設定を見せつけられたので、お暇します。
その粘着的スレ常駐性だけは、覚えておきます。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 19:53:57.59 ID:YeYfmX/u.net
>>95 
皆さんいろいろありがとうございます。 
今日の起きた事象から長時間のシングルレイヤのSACDで起きているようです。
ユニバーサルから発売されたものです。(前機種ではまったく問題なし)
これをかけると初期情報を読み込めなかったりトレーの動作が不安定なるようです。
(正常に読み込めることもあります)
とりあえず販売店かアキュに連絡してみます。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:04:38.11 ID:3RmOMVZz.net
>>109
アキュサポート関連が他社より圧倒的と嘘吐いて尻も拭えないからこうなるってだけだよ
断じてこちらから吹聴してるわけではないし、あの一言がなきゃこんなにスマホポチポチしとらんよ

そもそもアキュはサポート関連の料金が高い傾向だ、割高な金取って計上してるんだから基本手厚いのは相応

今日のアキュが初期不良が糞サポートってのはまだ確証はない、ただ頭の片隅には覚えてた方がいいかもね

もっとも、これを食らう確率は僅か0.2%とかだと思うが

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:07:53.26 ID:hJEo6TE5.net
徒労、お疲れさんでフィニッシュです
END

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:09:37.59 ID:go+snRT0.net
>>110
その後もどうなったか教えてね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:09:49.10 ID:tvXN8AKo.net
>>108
佐川www

普通ショップの店員が設置に来てくれるだろ

お前何処で買ってるんだ?
設置サービスもない糞ショップで買ってるのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:18:14.69 ID:go+snRT0.net
>>114
購入したときはショップで設置までしてくれるけど
修理品の回収、配送は佐川じゃない?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:26:25.78 ID:6wljjBh4.net
>>114
非ユーザーは黙ってロムっていてね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:28:21.07 ID:LzNHoIiq.net
くだらん事で盛り上がってて草

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:28:49.09 ID:hJEo6TE5.net
茫洋たる言いがかりの中、一つだけ動かし難い事実を提示しておく。

今回の不具合騒動は、後継機を発表前に
予約発注した結果、配送された初期ロット品。
後継機を代々と見ずテンで乗り換える固定客の多さは、
アキュが他社を圧倒している。
しかもその顧客の多くは、知識層・上流階層だ。

日本という、世界に稀有な高級品サポートを
要求する民族において、成し遂げたその
会社信頼度は、同業他社の比較とはならない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:42:38.76 ID:RRbpT/G3.net
>>108
ヤマトがもう25kg以上の物を問答無用で断るようになったからしょうがないんだよ。
家財便なら受けてくれるけど送料高くて日常的には使えないし。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:44:36.27 ID:BeTOw0oZ.net
不具合品は基本店舗へ持ち込みかメーカーに直送だろうけど、アキュは壊れた事がないから分からない

>>118
アキュユーザーはブランド買いするカモネギが多い、まで読んだ
まあ部屋見せれば複数メーカーがある中アキュフェーズじゃん!って人は結構いるっちゃいる

いや全然たいした事ないよって言ってるがw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 07:15:47.59 ID:KM0MDO6a.net
ネットの匿名掲示板の事で無職が逆恨みして殺人事件か、怖い怖い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:10:51.45 ID:+t0Ze11J.net
>>118
>>後継機を代々と見ずテンで乗り換える固定客の多さは、
アキュが他社を圧倒している。

だがソニーの足元にも及ばないがな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:15:13.20 ID:+t0Ze11J.net
>>111
>>そもそもアキュはサポート関連の料金が高い傾向だ、割高な金取って計上してるんだから基本手厚いのは相応

禿げ同意

他社より値引き渋いんだからサポートが手厚いのは当然し手厚くなければ詐欺だわな。
少なくとも手厚さを理由にメーカー礼賛する理由にはならねぇだろ。だって何度も言うがサポート料込みで売ってんだからな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:25:59.47 ID:+t0Ze11J.net
むしろそれならサポートも手厚いのに値引きも良いラックスこそ評価されるべきではないかと思うが。
音についてもアキュフェーズは音も聞かずに買ってる奴が大半(つまり信者だらけ)じゃ
その音質評価も全く当てにならないわな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:46:41.17 ID:ccers22z.net
>>124
参考に聞くんだけど、ラックスは生産終了後8年以上経過したCD(SACD)プレーヤーも修理受付してくれるの?
ラックスのアンプは以前使ってたことが有るけど、ラックスのCDPは一度も使ったこと無くて

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:55:26.37 ID:bijSLKeC.net
>>125
CDPでもアンプでも部品がありゃ修理してくれるよ。
会社の歴史自体が長いから当然と言えば当然だが50年前の物でも見てはくれる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 09:01:45.05 ID:R/oVrHs2.net
音の評価もまともにせず音がいい音がいいと盲目的に購入してくれるんだから有り難い話よ
大切にされて当然
一生盲目的に買ってくれるんだから

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 09:25:09.42 ID:tIx1JuwK.net
アキュユーザーの琴線に触れることのない非オーナーからの駄文連投
もう少し説得力のある内容を書きなさい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 09:57:59.13 ID:lzjmfk7f.net
とシャインが申しております

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 10:49:25.07 ID:ulHC1HvQ.net
↑ なんでもかんでも社員と言えばいいと思ってる延髄反射のパァハケーン(゚∀゚)パブロフノイヌ?www

社員と言って、そうだそうだと応援してもらえるのは宇宙刑事だけ
♪シャイン シャイン シャイン
シャ〜リバン 社員〜

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 11:17:56.14 ID:XLQhuwrM.net
ラックス持ち出すのはどうかね。チャイ資本やしいつ方向転換するかわからんしな。サポート料込みって直ぐに打ち切られるよりマシでしょ。つってラックスユーザーです。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 12:30:12.47 ID:m2W7rFjI.net
>111
DENON DCD-SX1でも同じ症状あったよ。そんなもんだと思ってもう一度操作してました。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 14:06:40.79 ID:bQN9VEAX.net
>>132
不良品はなんにだってあるよ
デノンなら販売店がすぐに交換してくれるか、取り寄せ〜4日待ちが一般的だと思うけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 14:52:49.68 ID:ccers22z.net
>>132
9,800円の製品だったら「そんなもんだ」とも割り切れるかもしれないけど
5万を超えたら「そりゃねーだろ」って思っちゃうビンボー症なアタイ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 15:30:57.96 ID:EqRagwnz.net
50万だろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 15:49:16.60 ID:h9EBbqgy.net
SONYのトラバースメカKHM-313CABでは回転音問題
D&Mのトラバースメカでは動作が不安定

次のモデルはどうしようか

回転音問題の方がまだマシかね?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 16:16:02.21 ID:66vbxDQ2.net
読み込まないより音がするほうが幾分マシww

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 16:17:45.76 ID:66vbxDQ2.net
それにしてもアキュは十分なテストをしてから出荷していないことが明らかになったな
自前のテストディスクさえ掛かればそれでいいと思ってたんだろう

バカすぎ。
ってか不買運動すべき

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 16:20:22.41 ID:y1O/k5zw.net
じゃあ次のモデルはVRDSで

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 16:54:22.96 ID:4VtXsr+W.net
VRDSのトラバースメカはソニーじゃない?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 16:56:53.54 ID:Zry/44N/.net
直ればいいんじゃね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 17:06:10.23 ID:cPRkIfPe.net
トレイの出し入れみたいなメカ的な部分はチェック凄く厳しいと聞いていたけどなあ
フェイクの訴えじゃないよね、まさか?

本当だとすれば、
オレのは来月しか来ないからその間に問題解決して出荷するだろうから、安心かな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 17:07:00.24 ID:ccers22z.net
d&mのトラバースメカってSanyo SF-HD870だよね
何故D社って言われるのかね?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 17:15:48.86 ID:uQCHO9de.net
130万とは言え、ピックアップ自体は数万のとなんら変わってないんだよね
多分DMはピックアップ保守期間がかなり長いから採用したんだろうね
デノンも20年モノでもあっさり修理する対応力あるし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 17:19:01.07 ID:uQCHO9de.net
>>143
それが本当でも販売はDMだから、当たり前の常識でしょ
ゲームソフトだって販売メーカーの作品として流通してるじゃないの

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 17:28:21.46 ID:Zkgn/OqU.net
DCD-SX1もそのsanyoのやつなんすかね?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 17:36:46.22 ID:bQN9VEAX.net
>>145
サプライヤーは表に出ないのが常って意味だと思うが、その例えだとアキュのメカになる気がする

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 18:06:54.09 ID:QUQyIQXJ.net
>>142
単なる個体不良じゃないの?と思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 20:17:08.54 ID:Ecg5AU5E.net
>>145
その例えだと、ゲームはクリエーターの作品になるんじゃないかなあ
オーディオだと設計者の作品かな?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 20:53:28.08 ID:lTykoqlV.net
>>138
DP-550の時に回転音で騒いでたシュゴーさんみたいだな
今、ディスクプレーヤーを作って出してくれるメーカーが希少なんだから不買運動なんかするなよ
早急に対策してもらえればいいよ

オレはDP-600から買い換え出来ないでいるけどさ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 21:46:24.65 ID:tIx1JuwK.net
付和雷同するな!
仮に>>65>>91の報告が事実だと仮定しても、アキュによる設計不良認定か
配送時トラブルによる個体不良のレアケースかを判別できる方法がある

(1)最初期ロット(100台?)の全数回収、及び対策品の無料の送り渡し実行
(2)7月デリバリー分の延期、及び対策品完成までの新規受注停止

上記(1)(2)が無く、予約済みの7月分DP-750がユーザーに配送されれば、
今回の不具合は個体不良のレアケースと認定することが相当

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:24:26.10 ID:4cxxmF9h.net
>>130
鯖って爺なのにシャリバン観てたの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:50:23.11 ID:aBtndIa3.net
>>125
>>参考に聞くんだけど、ラックスは生産終了後8年以上経過したCD(SACD)プレーヤーも修理受付してくれるの?

してくれるんじゃねぇ
アキュフェーズクオリティ目指してるようだしな。
そもそも生産完了後そんな計画した粗大ゴミで聞こうとは思わないから受付ずとも気にならない。

というかアキュフェーズオーナーって買って数日〜数年(長くてもモデルチェンジするまで)で
手放す奴がほとんどでは?
だったらそんなにサポートなんぞどうでも
いいだろ。

それだったらその無駄なサポート削減して
値引きしてくれた方が遥かに買う者にとっての
サポートになる罠

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:51:51.19 ID:aBtndIa3.net
>>そんな計画した x
>>そんな経年劣化した

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 01:37:36.62 ID:mTpjknwc.net
D&M SACDドライブの歴史
(トラバースメカ=トレイローダーメカ+光学ピックアップ)

・第4世代エンジン <SACDM-1>
SA8400(2005年発表・定価9万円)〜SA-11S2(2007年発表・45万円)

東英工業製トレイローダーメカTDT-2000S/T+ソニー製光学ピックアップKSS-220AAA or KMH-2300AAA

・第5世代エンジン <SACDM-1>
SA8003(2008年・9万円)〜SA-13S2(2009年・25万円)

東英工業製ローダーメカTDT-2000S/T+パイオニア製ピックアップ

・第6世代エンジン <SACDM-2>
SA-11S3(20012年・48万円)

東英工業製ローダーメカTD-7000/TC-7000+ピックアップSANYO製SF-HD870

・第7世代エンジン <SACDM-3>
SA-10(20016年・60万円)

東英工業製ローダーメカTD-7000/TC-7000+ピックアップSANYO製SF-HD870
メカ・ピックアップは前世代と同じながら、制御方法を変更

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 01:38:55.65 ID:mTpjknwc.net
http://audiof.zouri.jp/dcd-1500se.htm

DENONはメカについて、振動対策など大きく改良したように言っていますが、文字どおりの宣伝文句。
同じD&MグループのマランツSA8400(2003年発売)とほぼ同じ内容です。

メカ本体は中味を見れば一目瞭然。コストをかけていた80年代終わり〜90年代初めの、
CDプレーヤーのメカに当てはめると5〜6万円クラスのレベルです。
ピックアップやモーターが取り付けられる「メカシャーシ」は薄い鋼板製で4点支持でフローティングされています。
ピックアップのスライド機構は高速・高精度のリニアモーターではなく、DCモーターによるラック&ピニオンのギヤ式。
スピンドルモーターはいちおう低振動型のブラシレスモーターですが、
1980年代に使われたBSLモーターや、スピンドル専用モーターと比べるとレベルはかなり落ちます。

でその実態は東英工業製のDVD/SACD用トラバースメカ「TDT-2000S/T」です。
正確にいうとTDT-2000S/Tを搭載したトレイローダーメカニズム「TD-505」で、
カバーにDENONのロゴを入れて、トレイをDENON仕様にしたものだと思います。

そう自社製メカで、どうのこうのと偉そうな宣伝していましたが、真っ赤な嘘でした。
このTDT-2000S/TはDENON製の他のSACDプレーヤーでも使われているので、
たぶんマランツのSACDプレーヤーにも、使われているのではないかと思います。

ホームページやカタログに、よくメカの写真が載りますが、外側の写真ばかりで
内部の写真を載せないないのは、こういう理由だからです。
もっともこれはDENONだけの話ではありません。

ピックアップはSANYO製の「SF-HD870」です。
東英のサイトによると搭載ピックアップは複数のモデルから選べるそうなので、
ピックアップの選択はDENONが行ったのかもしれません。
現在オーディオメーカーが、外部から調達できめメカは、ハーフハイトサイズの汎用、安物メカしかないのも事実です。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 01:40:03.12 ID:mTpjknwc.net
http://audiof.zouri.jp/sa8400.htm

原因はどうやらピックアップの寿命とは関係なしに、レーザーの出力が不安定になっているようです。
デジタルサーボ回路はレーザーの出力に連動して、ディスクの回転やトラッキングなど
自動的にいろいろな調整を行っています。
キチンと調整を行うためには、レーザーの出力が弱過ぎても、強過ぎてもダメで、
それによってディスクを回転させるスピンドルモーターが、異常回転(高速回転)を起こすこともあります。

マランツが修理の際に、デジタルサーボのファームウェア(モーターやピックアップを
コントロールするためのソフトウェア)を書き直しているので、デジタルサーボのチップのファームウェアに、
設定ミスかバグがあったのではないかと思います。
自動車でいえば車載コンピューターのトラブルで、運転中にエンジンの回転数が勝手に上がってしまう
ようなもので、いわば「リコール」ものですが、そこは家電品。結局ユーザー負担の修理ということになっています。
サーボ量を多くして効きを良くすれば読み込みできるディスクは増えるのですが、
デジタルノイズやレンズを上下させるアクチュエータの低周波ノイズが多くなり音質は悪くなります。
でも反対に効きを悪くすると読めないディスクが増えユーザーからクレームがきます。
いわばサーボ回路はメーカーにとって「痛し痒し」の存在で、経験とノウハウが必要であり
現在でも技術開発が続けられています。

ただマランツはメカとサーボに関しては、2001年までフィリップスにお任せだったので、
ノウハウが無いのも確かで、この時期のSA-14、SA-17、SA8260、そしてこのSA8400と、
ネットでは多くの読み込み関係のトラブルが報告されています。

158 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/06/27(水) 01:57:00.33 ID:oa+YHA4Y.net
>>121が朝7時15分の書き込み

以降>>121-126が朝8時台の書き込み

>>127以降 鯖=バカ瀬戸公一朗の自演なんだがー

>>152で自分のことを鯖と呼んで他人のふりしてるバカはバカ瀬戸公一朗発見!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 02:25:32.90 ID:mTpjknwc.net
このドライブメカはSA8400の発売時には、自社の新開発メカだと宣伝していましたが、
マランツはつい2001年まで、メカは親会社のフィリップスに面倒を見てもらっていた訳で、
開発するにしてもノウハウはありません。
内部を見ればわかりますが、これは事実上DENONが開発したメカです。

外資の傘下となった以後のマランツは、ともかくメカに関しては嘘が多いです。
SA8260のメカも自社開発と言いながら、実際はSONY製の「KHM-230AAA」
というアッシーを使用していました。

※マランツはCDプレーヤーの新製品を出すたびにドライブメカが新しくなり、
性能が向上したように宣伝してきましたが、
SA-11S3の発売時にSA8400、SA-15S1、SA-13S1、SA-11S1、SA-11S2、SA-7S1は
D&M製(DENONとmarantzが共同で開発・使用)の第4世代のメカであることを認めました。

でもSA8260のメカはまだ自社製だと言い張っています。
海外のサイトなどで写真付きでバラされていることをご存知ないようです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/577797.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 04:57:52.78 ID:4VRvHYMS.net
マランツすげーな、確かに昔はデノンに比べてプレイヤーの知名度は感じなかったが
僅か20年足らずでアキュデノンマランツと今の回転機器の3強に食い込んで並んだのか
俺が知ったマランツは澤田がドライブメカはD&M製だけど無駄だからたいして金を掛けないみたいな事言ってて
それに大きく共感してSA11S3買ったのが最初だ
アキュにオーナーのブランド買いの傾向があるなら、俺はペテン?澤田に乗せられた買いだ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 07:47:24.77 ID:JoPEkR/P.net
マランツは10年前のSA-7S1も修理不可。
ピックアップがないらしい。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 07:51:39.65 ID:NpS9Rpt0.net
やっぱこうなったら、SONYのBlue-ray対応のエンジンをソフトウェア上で処理して使うしか無いのかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 07:52:50.67 ID:P4Y4ey4j.net
>>161
だよね、やっぱりそうだよね?
俺はまあ毎回8年未満で買い替えるから大丈夫だけど(今はSA-10)
デノンは20年でも直すのに、マランツはたまに書いてるけどサポートの打ち切りが早い傾向が見えるんだよね

これはやっぱりメカ予算どころかサポート予算を削ってまでも音質一直線なんだろうね
つまり俺みたく8年以内で買い替える人には相性が良く、その逆は相性が悪いのかもしれない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 07:56:18.45 ID:P4Y4ey4j.net
ちなみにアキュも実は新モデルが出るたびに買い替える人のが相性良いはず

確か5年未満の修理代金は他社より若干だけど安いはず(しかもアンプなら保証期間内だから基本は無料)
20年選手の癒しには目も当てられないけどね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 16:08:27.76 ID:I1PNtqZQ.net
不買運動とか書いているヤツいて笑える
すでに不買してるよね
買おうにも金ないから買えないというナチュラルな不買運動家w

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 17:36:43.79 ID:wkveIINQ.net
DVD/CDドライブ自体時代遅れでBlu-rayのドライブも普及してない
PC用は使い捨てだしピックの寿命もHDD以下だし
アキュフェーズの問題でもないんだよなあ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 17:40:43.83 ID:UWSWv8n7.net
本体130万でも部品は数千円だからな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 17:43:51.79 ID:uog0yJtK.net
基板、実装費知ったら腰抜かすだろうな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 19:44:12.41 ID:1qm04m2Z.net
また原価虫がわいてきた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 19:58:18.68 ID:wIAjOEMW.net
ほんとにそう思うやつはこのスレ来ないで作って音出ししてる
なーんにも出来ないやつだけだなぁ原価がーとか言い出すのは
買わなきゃいいだけですヨ 誰もお願いしてない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:05:05.21 ID:CIfi7orU.net
その製品の音やデザイン、仕上げや操作感に納得が行って価格なりの価値があると判断したから買ってるんだよなぁ

原価は興味無い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:24:24.76 ID:I1PNtqZQ.net
DP-750トラブルの人は、ショップ、メーカーの対応はどうなったんですかね?
書けることがあればよろしくです

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:24:24.90 ID:Hi6OuiSg.net
>>166
Blu-rayのドライブ自体はめっちゃ普及しとるやん
Blu-rayレコーダー用でw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 21:48:52.25 ID:puO1Rk6x.net
T-1200 も初期不良あったんだよね
販売された数が少なかったから話題にならなかったけど、初回ロットは全部回収して新品交換となった

DP-750 が個体の問題なのか、全体の問題なのか今はまだはっきりしないけれど、
立て続けに初期不良出すのはダメだよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 22:07:54.94 ID:qAaWmHBQ.net
蒸し返すこと言いたくないが、DP-560の時は音飛びがどうこう言われたよな
早く対策して欲しいね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 23:05:54.60 ID:2cJTPFWh.net
まあ5回に1回くらいの読み取りエラーなら俺は気にしないな
それより音質だ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 01:15:00.67 ID:iy00x9a0.net
2割のハズレは気にするだろう、セットしたらさっさと4メートル後退して着座したいぞ俺は

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 05:42:06.39 ID:12EJ+nrL.net
10回に1回なら諦めるが、5回に1回は無理。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 05:45:29.71 ID:qj75Il3k.net
20%は3連続読み取らないパターンが結構発生する、20%一発だけって考えがちだけど
3連続で発生する事もあるんだぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 07:13:21.44 ID:cy+6eXKf.net
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 23:49:10.80 ID:SkasVEuY [2/2]
 
非接触のはずのCDが、,なぜ傷だらけになるのかが分からない
ケースや盤が透明のため、紫外線に弱いのも致命的

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/06/21(木) 01:44:43.82 ID:Qepi1YzG

アマゾンでBD-Rメディアの評価見ると、
かなりの低評価があるんだけど、
その低評価メディア(国内大手ブランド)で認識不能・
フォーマット不能とか続くわけだが

おれは、そのメディアで500枚くらいノーミスだった。
それが、つい最近フォーマット不能に陥った。
それを見ていた嫁いわく、
「裏面を拭くと、フォーマットできるようになることあるよ」
「10枚くらい復活した!」

って「記録面をべたべた触る人が、多数存在するんだな」
ってのを認知した瞬間だった。
アマゾンの低評価メディアも怖くなくなった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 16:26:02.23 ID:m1DaIFtf.net
E-2X0シリーズとE-3X0シリーズってプリ部分同じ?
パワー部分の出力だけ違う感じ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 22:13:26.42 ID:p/LJvIdn.net
>>181
基板が同一に見えるからプリ部は同じと思います。違うのは入力端子とスロットの数で
しょうね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 08:40:18.48 ID:LosuO+8r.net
ダイナ川又マルチ・モノラルアンプ8台システム
6月29日(金)から7月9日(月)まで

DF-65@2台
A-250@4台
M-6200@4台

https://pbs.twimg.com/media/DghpI0JU0AAwYvw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DghpIyvUYAA-N_7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DghpIz3V4AE7JNE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DghpIzJV4AAFEvs.jpg
http://www.dynamicaudio.jp/5555/7/H.A.L.'s_Sound_Recipe-HIRO_Acoustic_Accuphase.pdf

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 08:46:04.25 ID:3DCRcYS5.net
>>183
アキュでもシステムコンポ出したのねww

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 09:21:21.93 ID:NOgq5FeA.net
ガワがヒートシンク構成とは言え、一応通気孔あったような?
プレイヤーなら俺も重ねてるけども

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 19:12:14.92 ID:QA6GmVa3.net
アキュの修理担当はホコリよりも
通気性を重視して欲しいと雑誌に書いていたのに・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 22:07:55.02 ID:Tk4gdWPy.net
すごいけど下品だなぁ…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:10:57.64 ID:7esddGLk.net
これに見合うクリーン電源用意してからドヤってほしいな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:20:28.83 ID:bA4fUmYe.net
スピーカー周りに機器は置かずに
これくらいスッキリするべきだよ
http://www.jbl43.net/img/4345-30-1.jpg

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 23:40:27.88 ID:ttr3CMl3.net
おいおいここでケンリックとかボケが強烈すぎるぞ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 01:36:36.47 ID:IgKa3XIk.net
ケンソニックに見えた

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 09:07:51.82 ID:hBrKXMOT.net
ホソけんかぁ。笑える。 PA機器のレストア屋だよ。見た目は美しいな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 10:21:01.58 ID:UkxYMY2k.net
E-470ってパワーアンプ部をOFFにしてプリだけで使えますか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 10:50:09.69 ID:UkxYMY2k.net
自己解決しました。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 11:57:06.51 ID:5xRLc8Kd.net
使えたはず

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 20:14:30.41 ID:3eiSzTzn.net
560出てから750発売までに1年半くらいたつだろうに、
早くデノンメカの使いこなしに慣れないとダメだよ、アキュの人たち。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 01:27:04.45 ID:ujF4wqvZ.net
ここ箱だけ売ってくれないの?
元箱なかったら修理のときは通い箱貸すから使えって注意書きあるけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 10:58:29.69 ID:rh0epceY.net
E-480はいつ頃出るかな?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 12:26:11.15 ID:bnNKQawk.net
>>198
通常サイクルで行ったら来年の冬じゃないの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 18:22:05.56 ID:rh0epceY.net
>>199
ありがと 

総レス数 1007
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200