2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 00:06:28.34 ID:cg7+obuB.net
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/

アキュフェーズについて語り合いましょう

案の定IPワッチョイ有りだと世界のアキュフェーズでも過疎って機能しないので立てました

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 17:54:40.03 ID:mseCfRZB.net
>>312
アキュがネットワークプレイヤーとかそんな技術やノウハウアキュにはないからw

出すならとっくに出してる
諦めろw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 17:57:57.31 ID:ew3YhDRO.net
自慢に感じたんですね
持ってないだろとか言われたから溜息付いて写真出しただけだと思うけど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:02:21.00 ID:2+eCqTFs.net
>>313
フォーマットがどんどん変わるからやりにくいってだけじゃないの?
今年になってMQA とかいうのも出たし、メーカーはいちいち対応を求められたら大変だと思う

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:05:36.68 ID:ew3YhDRO.net
wav鳴ればオッケー!
AES出せてクロック出し入れできたら最高なんだけどな
Analog段はいりません
贅沢すぎか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:08:18.82 ID:2+eCqTFs.net
アキュは頑としてクロックはやらないよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:11:13.82 ID:OLMm0w76.net
鯖が800持ちに軽〜くあしらわれてて草原

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:19:01.65 ID:ew3YhDRO.net
HS-LINKでやってるからなぁ
BNCのクロック入出力付けてくれたら革命なんだけどな
アキュの業務用DACのDA-9601には入力はあったんだよね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:25:07.37 ID:G2yb32cW.net
高周波こそ、春日二郎の専門分野であり
アキュの原点

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 18:26:22.88 ID:I13mWHhz.net
>>315
エソは普通にMQA対応してるしクロック対応もやってる

所詮アキュはエソ以下の技術しかないって事だw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 19:49:50.23 ID:G2yb32cW.net
企業として、MQA対応を拒否したのは、
マランツ・デノンのみ(確定情報)

今年発表のモデルは、MQA非対応だが
開発中モデルは、対応するかもしれない(未確定情報)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 20:22:01.80 ID:8ZXOzJR/.net
へー、秋にネットワークプレーヤーが出そうなの?
本当なら、うれしい話だなあ
A-75買う予定してたけど、止めて待ってよかな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:49:37.77 ID:4sZvo+4m.net
MQAは楽しみな技術ではあるんだがアキュにとっては旨味も面白味もないような
アキュにというか既存ディスクプレーヤー作ってるメーカーにとってというか
だってSACDかけられりゃ特に要らん技術だもんな。。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 22:06:56.35 ID:G2yb32cW.net
MQA化するには、録音機器を明示した上で
録音データを本社に送る必要がある
そこで各機器の特徴をAI補正した上で、
データを加工し直し製品化される

時間軸データを巧妙に畳み込んだMQAは、
単なる圧縮特化データでもなく、SACDでもない
元データとの比較は、一聴の価値がある

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 22:37:08.29 ID:OInBNu3i.net
>>323
出ないよ。DP-750でDELAと協力してるくらいだから自社でネットワーク周りを開発する気はゼロ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 23:15:03.48 ID:pRf5ZPeF.net
>>326
新たなフロンティアを開拓しようとしないアキュのズボラな企業体質がよく分かるな

こんなメーカーを有難がってる養分信者とか阿呆過ぎるなwww

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 23:46:58.01 ID:IO4iRxn3.net
アキュ製品で本当に価値があるのはフォノイコとA級パワーアンプだけ
後はフツーかそれ以下

プリはまぁまぁだけど冷たくて聴き疲れする
プレーヤーは200万超えはボッタクリ
電源はオモチャ
ケーブルは子供騙しレベル
チャンデバとグライコはピュアオーディオですらない新テクニクスレベルの詐欺商品

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 00:12:48.61 ID:JvCC+TRT.net
釣れますか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 00:41:20.39 ID:8yVucgLY.net
アキュは所有してる優越感と鎮座する姿に酔いしれて音は

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 00:49:23.17 ID:JvCC+TRT.net
んなこたぁない、それに高嶺の花でもない
こんなダセーのアホちゃうって避け続けたわw
俺が若手だからか?
今はユーザーだけどさ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 06:09:55.60 ID:1r8z/kq5.net
で、DP-750のその後はどうなったのよ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 06:14:04.81 ID:VMIvAtLx.net
>>331
何でユーザーになったの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 10:18:27.54 ID:QAohVkmT.net
A-75とDP-750は、順調に出荷されそう

7月12日木曜日
http://nojima-audiosquare.blogspot.com/2018/07/accuphaseaa-75.html

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 10:19:09.40 ID:Pubo049N.net
ネットワークって稀に通信切れたりで不安定なるじゃん
アキュ的にあの仕様で50万100万は取れないって思ってるんだろうな
10万20万ならともかく

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 12:24:08.95 ID:MOdwWdDs.net
>>335
> ネットワークって稀に通信切れたりで不安定なるじゃん
なりませんw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 12:33:15.09 ID:CnuamsfD.net
最初のDSから10年ネットワークオーディオ使ってるけど途切れた事なんて記憶にないけどな。
アキュが手を出さない事は理解できるけど。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 12:49:50.35 ID:QAohVkmT.net
>>337
アキュがネットワークオーディオに
手を出さない理由って、どういうことなんでしょうか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 12:57:16.81 ID:CnuamsfD.net
>>338
推測だけどチップ入れるだけのUSBと違ってネットワークオーディオとなるとソフトの開発も必要だし研究開発コストが馬鹿にならないから手を出してこなかったんだと思う。
会社の方針的にそこら辺だけ外注という事はしたくないだろうし。
そうこうしてるうちにDELAとかfidataみたいなネットワークトランスポートが普及してきて今更手を出す必要がなくなったという状況じゃないかなと。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 12:59:53.01 ID:CnuamsfD.net
あとユーザー層も大きいかな。
アキュユーザーって年寄りが多いイメージだからネットワークオーディオの需要がないと判断してたんじゃないかね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 13:01:49.70 ID:QAohVkmT.net
レス、ありがとうございます
「受け口としてのUSB入力だけは、きっちりと作ってあります」と
中の人は、繰り返し強調していた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 13:51:44.04 ID:ONHp90M1.net
>>336
なるよ、頻繁じゃないから許せるけど
メーカーに聞いたら規格の都合上、規制があってしょうがないらしい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 14:17:54.46 ID:To7k+S71.net
>>342
それは君ん家のネットワーク環境の問題でしょうにw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 14:28:26.50 ID:ONHp90M1.net
>>343
一般住宅で万全でないのだから都合じゃなくてそういう仕様ってこと
円盤は我が家でも問題なく回るよ、つまりそういう事

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 14:32:16.96 ID:ONHp90M1.net
つまりアキュは電波法の壁がある限り参入もないんじゃないかなあ
金掛けて音質的に大きな優位性があるのかも微妙だし

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 15:33:23.90 ID:b+kbmT9K.net
単にソフトウェア開発者がいないからでしょ

ネットワークプレイヤーはどんなにハードウェアが良くても
ソフトウェアがクソだと使いづらいし良い音にもならない

ここはハードウェアに強みがあるメーカーだから手を出さなくて正解

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 15:44:11.40 ID:ONHp90M1.net
>>346
外注でいいじゃん、プレイヤーだってそうなのに

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:10:07.34 ID:BrFVbGZm.net
>>341
聞いたのと少し違うかな
USB入力に対して、高音質化につながる技術とかノイズ対策はどうなのと聞いたんだけど
特に何もしていない、ごく標準的なことしかしていないと言われたんだけどな
「きっちりと作ってあります」という意味は何だろうね?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:32:53.96 ID:gl2ei1BC.net
高音質化とは?
デジタル入力で大切なのは原信号保持では?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 19:19:51.01 ID:BrFVbGZm.net
下らないことで絡んでくるんじゃないよ
相手が欲しいなら、ショップへ行って御託並べてこい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 19:49:29.62 ID:gl2ei1BC.net
>>350
普通に品証にノイズ対策は厳重にしてますって言われたよ、君こそ品証に聞けば?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 20:48:20.01 ID:BrFVbGZm.net
ひょっとして>>341の人なのかな?

これまでの問合せから、品質保証部は技術的な解説は無理だと思っている
聞いたのは担当地区の営業
ノイズ対策は特別なことしていない、標準的な仕様(アキュフェーズとして?)
みたいな説明だね

DP-720よりUSB周りが良くなっているならば大歓迎
そのためにDELA買ってDP-750の到着待っているんだから

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 06:09:58.82 ID:b+IJL7l4.net
>>352
DELAとDP-750?
その組み合わせならDC-950の方が良くありません? 同じ価格だったと思うけど。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 10:42:51.38 ID:vpnjmJoG.net
USB接続に夢見てる時点でピュアオーディオ初心者さんなんだろうけど
あれは絶対にCD再生相当の音にはならない
内部にノイズアイソレータ持ってる機種でもマシになるだけで良くはならない

そんなことも聴き分けできない初心者さんがまず見直すべきはもっと別の場所だと思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 10:49:02.52 ID:HymdFLqw.net
フィダータXS20を利用していますが.
明らかにUSBよりもLAN接続の方が、
音の躍動感やクリアさの点で上だと思います。
(LANケーブルはよいものを短めで使うことが肝要ですが)

とくにフィダータやデラの利用者にはお勧めしたい製品です。
USBケーブル特有の電源問題や長さに弱い問題などを考えれば当然だけども、
フィダータやデラのおまけ程度のネットワーク回路では
音質など期待できないので、たとえ良質のコンバーターを持っていても
USB接続をしていたのでは実力発揮とはいきません。
そうなるとネットワークトランスポートを買わねばならないけれども、
良質のものはそれのみで60万以上してしまう。

実際、フィダータやデラとDACの間にトランスポートをかませると
音質は劇的に向上します。

community.phileweb.com/mypage/review/5057/4595/

356 :id:ignore名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 11:11:40.13 ID:Q8Pa4si2.net
短くていいケーブル?
何kmも伝送されてきたデータが何でお前の端子と端末間で劣化するんだ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 11:59:48.34 ID:IOozyIPo.net
>>354
使い分けだよ
作業中にシャッフルで半日放置とか円盤じゃ無理だし、ポータブル単体じゃ頼りないし
なんでどっちも可能なのに使い分けないのか頭堅すぎww

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 23:28:23.76 ID:l9bnNCaz.net
そうだね、そーゆーことにしとこうか

でも見直すべき所を探すのは初心者さんの為にもなるから是非やって欲しい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 22:32:10.51 ID:YOet/qLq.net
グライコ組み込んだプリメインを100万円で出せ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 22:33:29.84 ID:LrTIKcw5.net
>>359
ハイハイ堂でSEAが付いた昔のビクターを買えw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 04:36:45.24 ID:oCFE1+6R.net
A-75欲しい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 08:14:50.78 ID:ymbpkjhk.net
A-75は70と比較してからのほうが良いと思う
ショップにはすでに店頭展示用が入っているけど、音が落ち着いたら持って行くから
比較試聴してから決めろと言ってきた
DP-750は即買換えろだったから、A-75は有意差が大きくはないかもしれないね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 08:18:48.21 ID:nSR2LmBm.net
まさか100V 電源で聴いてる人なんて居ないよね?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 08:21:47.92 ID:cMNgExVd.net
いまパイオニアのa-70を使っているんだが、知人から古いc-260とP-35を買おうか検討中なんだけど、音質の向上は見込めるだろうか。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 08:51:17.11 ID:A0FY1h3D.net
>>363
アキュのグリーン電源通してるけど機材のグレード上げたらメリット薄いのな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 08:51:44.99 ID:5Q0IfuJS.net
>>362
なんかショップの方が偉そうに感じるのは気のせいですか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 08:56:46.29 ID:ymbpkjhk.net
A-75の試聴といえば、去年同時期にA-250購入するつもりで試聴機持ってきてもらったけど、
A級アンプ2台だと室内温度の上がり方半端じゃなくて導入見送ったのを思い出した
しっかり聴くときは基本的にエアコン付けないので、汗だくで試聴どころじゃなかったな
部屋も12畳の小さなオーディオルームだから、もっと広くないとA級アンプ2台は無理だね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 10:18:38.54 ID:cpiP+f1H.net
12畳なんて恵まれた環境なんだから、オーディオ専用電源にしたら?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 10:37:32.60 ID:aClJ5wt+.net
ぶっちゃけ6畳のニアフィールド状態とそれの4個分広い今で大差は感じない
6畳でもティンパニは雷の如く轟いたし、ホールの天井の高さの違いも感じとれた

唯一違うのはスピーカーが100キロクラスになった性かティンバニを床に殆ど伝えなくなった
これ自体はつまらんけど、解像度も大差あるから振動による劣化が防げてるんだろう、たぶん

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 13:18:15.19 ID:9lAna1C+.net
>>362
A-75とDP-750は、発表されたばかりで
聞いた人は少なく、評価も定まっていない。

そこで過去機について、当該ショップが
「即買換えろ」と高評価した機種・「自分で比較試聴して
購入するかを決めて」と微妙な評価したモデルを
いくつか提示していただけませんか?
世評と比べると、そのスタッフのオーディオ判断力の確かさが分かる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 22:12:28.22 ID:Cg0CTLjk.net
パワーアンプなんかそんなに変わらないよ
音作りが自分の好みに合うか合わないかだけ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 23:39:28.15 ID:FmXAzTt5.net
へえそうなんだ(笑)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 19:02:43.80 ID:xQRXUwub.net
>>371
同意します

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 19:42:05.90 ID:ZVcDVHMV.net
DP-750 の読み込み不良の件はどうなったんだろ
個体の初期不良で新品交換になったってだけかな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 20:34:05.12 ID:jaM24vf6.net
メーカーの話では個体の初期不良。
CDのTOCが読み込みめない時キーも効かないので無限ループになる。
他のCDプレーヤーではこのような場合timeout(read error)になるがならない。
これも仕様みたい。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 20:50:14.52 ID:ZVcDVHMV.net
>>375
レスありがとう
まあ、個体不良なら運が悪かったけど、全体にとっては良かった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:20:49.86 ID:HfgOz5nt.net
全部不良品だったら大変なことだw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:29:06.11 ID:ZVcDVHMV.net
T-1200 の初回ロットは実際全部不良だったんだよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 21:34:07.02 ID:6ck4EHux.net
最初期ロット10台で勘弁して頂いた。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 03:22:19.84 ID:lrrQTf/2.net
アキュのDG-58と戯れるのが楽しくて、
気づいたらDGばっかいじってるうちに4年も経って、今じゃすっかりD爺に。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 05:42:06.10 ID:S3gsj8jp.net
>>380
是非ノウハウをご教授願いたい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 08:24:03.10 ID:ZlW80lY6.net
DGの何処が良いのか分からない
不満はクリーン電源とスピーカーに敷く台で解決したわ
糞ソースがある程度甦るのかなって妄想はしてるけど、わざわざよびだすひつようがありそうだし

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 08:51:11.27 ID:NNxPnZ1f.net
メーカーとしては個体で勘弁して貰うしかなかろう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 11:41:48.11 ID:aXwMy2kH.net
>>382
DGの良いところ?
外見が好きだけど、音は気に入らないSPを「ある程度補正できる」
「勢いが無くなる」とのトレードオフ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:03:46.70 ID:QAsS1NHN.net
左右非対称のセッティングでも
左右のバランスがぴったり合うところ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 19:40:39.55 ID:COwGYJn/.net
>>384
導入時か、自宅試聴の際にに、アキュフェーズの人が来てくれて使い方を指導してくれるそうだけど
どのくらいの時間教えてくれました?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 21:36:17.15 ID:ue0TAwMx.net
>>386
近所のショップでこれまでアキュの製品複数買ったけども、一度も家に訪問されたことは無いな・・・
まぁアキュにしたら「お前のお布施はまだまだ」ってことだろうけど。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 22:38:09.32 ID:xZ/Fe9b5.net
都内限定だと思う

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 22:43:16.02 ID:hfr1xWmN.net
地方の人間ほどアキュ信者で愚かに盲信してるのかね?

都内在住だと輸入オーディオ含めてアキュ以外のメーカーに接するのも用意だからマトモな耳があれば盲目的アキュ信者とか有り得んわな

勿論都内でも盲目的アキュ信者になるような馬鹿はいる訳だがw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 23:03:16.85 ID:1DB6hCeB.net
だってアキュって旧春日無線でしょ。  トゥース!!!!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 23:20:03.89 ID:FZmOTfoY.net
アキュは一般認識ですげーなんだけど、海外ハイエンドはそれがないのな

ストイックに惚れたやつが買う製品、海外

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 01:36:17.72 ID:z+p45Xp5.net
ぶっちゃけアキュでSP盤のモノラルを聴きたいかって話だわな
本物に出会うと大事な物が欠けてる事に気がつく

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 07:43:55.83 ID:0/6KDAdS.net
高級車を買う時、とりあえず内装が最優先で次が外装
動力性能は似たりよったりで大体どの車もリミッターまではすぐで5台位のごぼう抜きも余裕

オーディオも大体同じ、ある程度の音が出てればそれでよし、セッティングを詰め過ぎても違うソースの鳴り方もおかしくなるし
平均的にそれなりの音で鳴ればいい、だからじゃあアキュでいいや、こんなもんだよ

さすがに家なら大体20年は住むから立地とか設計とか色々拘るだろうけど、オーディオは大体4〜7年で買い替えるしな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 09:11:09.61 ID:JFEC6Jks.net
>セッティングを詰め過ぎても違うソースの鳴り方もおかしくなるし

こんなレベルの奴はピュア板に向いてない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 12:42:09.06 ID:0/6KDAdS.net
>>394
そうか?ピュア板のレベルは明らかに俺の持論よりもひくいと思うけどな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 13:29:26.39 ID:UQqPkvoO.net
>>394
あらゆる録音が最高音質で鳴る手法を教えてください、お願いします

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 15:58:09.41 ID:PD+HwQ0O.net
スピーカーを上から押さえて音が変わるようならその構成は見直しが必要だから試してみるといい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:48:20.96 ID:JFEC6Jks.net
>>396
お前は録音を疑う前に装置を疑ってみたほうがいい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 11:38:24.71 ID:rVc9LmM7.net
スピーカーは分からんがプレイヤーは変わった気がした
今じゃ気にせずに上に2台重ねてるよw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 13:11:23.03 ID:BiA2450+.net
http://www.accuphase.co.jp/~events/pdf/2018osc/2018osc_time.pdf

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 19:18:47.12 ID:d2ZsUt45.net
10年で修理不能、パーツなし、。全然平気です、また買います。なら
アキュ買う必要なし。  
10年後も使ってるだろうな、。 なら、アキュ買って桶。  

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 19:57:12.87 ID:18LC6gyF.net
アキュ以外の国産メーカーで10年後も存続していそうなのは、ソニーとヤマハ、デノン、マランツだけだけどな
いわゆる高級アンプ作ってるのはアキュだけ
プレーヤーは自分もアキュじゃないし、もう円盤ほとんど掛けないからアキュのプレーヤーを買うことはない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:05:01.18 ID:4cgiykBC.net
故障箇所にもよるが、10年や20年なら大体のメーカーは直してくれるよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:20:33.97 ID:3+tO3Ymq.net
>>402
エソがあるだろw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:43:08.74 ID:18LC6gyF.net
>>404
すっかり忘れてた(*_ _)人ゴメンナサイ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 21:43:28.97 ID:7nJtcs4T.net
同じD&Mでもデノン高級機は大体20年OK
でもマランツは10年すら怪しい気がする

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:18:24.90 ID:bSQiPFZy.net
>>405
そのまま忘れちゃっていいですよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:27:36.87 ID:ItsuZSqP.net
>>402
マランツは日本のメーカー・・・ だけどなんとなく腑に落ちんw

>>404
エソは10年後・・・ いや、5年後には・・・

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:32:07.93 ID:18LC6gyF.net
ヤフーファイナンスでチェックしたけど、ギブソン絡みのオンキヨー・パイオニア・ティアックはどれも株価が死にかけてるな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:37:04.91 ID:18LC6gyF.net
オンキヨーとパイオニアは営業損失出してるのな
ティアックは昨年ちょこっと利益出てる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:39:58.82 ID:BiA2450+.net
>ファイナンス

資本主義ごっこに溺れて、自社を強化する根源能力がなかった企業

アキュは、資本主義ヘゲモニー的にその対極にある愚直さ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 23:13:01.80 ID:IG92imSL.net
オンキヨーはハイレゾで頑張ってるからもっと儲かって欲しい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 00:18:55.99 ID:+BvnFg48.net
DP-750
購入!

総レス数 1007
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200