2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 00:06:28.34 ID:cg7+obuB.net
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/

アキュフェーズについて語り合いましょう

案の定IPワッチョイ有りだと世界のアキュフェーズでも過疎って機能しないので立てました

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 04:16:15.45 ID:pe2N+180.net
>>513
マランツのプレーヤーって雑誌のブラインドテストで大敗した(デノンの上位2機種に完敗)
SA-10くらいしか知らんけど、なにかいいの出してたっけ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 05:11:31.29 ID:+JN/oet7.net
>>526
ブラインドテストとか言っちゃったらアキュのハイエンド300万は1万のデジタルアンプに大敗してますよw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 05:26:34.93 ID:+JN/oet7.net
ベストバイ2018

3位 SA-10
4位 DP-950 + DC-950
5位 K-01Xs

2位はデノーンww DCD-SX1 1位は300万クラスなのでコスパランキングでない事は明らか

ttp://www.stereosound.co.jp/bestbuy/cate06_3.html

まあ魑魅魍魎の世界だから反対の結果もどっかの勢力で起こってるって事だね、新聞の世論調査みたいww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 05:27:52.92 ID:+JN/oet7.net
あ、デノーンが上だから反対の結果じゃないね、伝家の宝刀かてこ入れか、いきなり浮上してきたデノーンww

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 05:53:42.90 ID:vTXPOct4.net
まあ一番売れてるのはステマランキングにないDP-560で、次がSA-10、そしてDCD-SX1なんだけどな
DENONの提灯記事とランキング上位は10年以上前からだし
そのランキング+値引き攻勢がライト層には効果があっても、視聴をする高額ユーザ層には1位の割には選ばれてない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 06:05:25.01 ID:Kv1m//yG.net
SA-10で出費おさえてプリをワンランク上げた方が確実に音が良くなるから困る

DP-750 & C-2850
vs
SA-10 & C-3850

後者ならE-650にも馬鹿にされないから精神的な面でもおススメ(笑)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 11:42:33.99 ID:4wxw07xj.net
Playback Designs、最上位セパレートSACD。FPGA活用で計550万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1135882.html

ディスクドライブは、デノン製のメカニズムを採用。
「リジッドで安定性が高く、サウンドのアップグレードに大きく貢献した」という。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 13:54:18.64 ID:JcJxBYsl.net
SX1ってメジャーの中でも一番酷い音だと思ったけどな
もっともDP-950セットより上って時点で真水入ってるだろw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:08:43.32 ID:T9IQbmKS.net
>>534
バーカ
お前みたいなカスは二度と書き込むな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:20:03.38 ID:P0Bes781.net
うん、もう書き込まないでねwww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:59:52.66 ID:2+zNWXIa.net
凄まじいコンボだな
専ブラなら書き込みした瞬間に音なってレスされてビックリして書き込み見て、2度ビックリできるな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:47:19.29 ID:fJiwvkMw.net
認知症一歩手前の老害かもなw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 00:37:31.18 ID:QAc5AzXo.net
もうアキュのプリメイン買うのはほぼ決定なんだけど
ここよりS/N比が高くて暗黒の中からドーンと音楽が現れるような
背景が無音で静かなアンプって他のメーカーにはないかな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 01:02:05.38 ID:lBkqCzqS.net
>>538
そもそもどうしてアキュのプリメインアンプ買う事に決めたの?

そこに至った背景が知りたい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 01:20:27.95 ID:obW/GW1s.net
>>538
ジェフ
お値段がまるで違うが・・・
なを、ジェフも入門用セパは・・・

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:50:28.02 ID:UcugDg/M.net
ジェフの開発者、曰く

暗黒の夜空を背景として、星がきらめくように
音楽が浮かび上がることが、サウンド・ポリシーだ
そのためには、徹底的にノイズ成分を排除すること

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 09:58:53.06 ID:2iwDz5pq.net
>>537
年を取ると若い頃には考えられないミスを犯すよなwww
俺もさっきまで今月は8月だと思ってたwww

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 13:13:42.45 ID:kadwr51o.net
重傷だ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:26:20.61 ID:bxR9P/pg.net
自動車のブレーキとアクセルを間違えて歩行者に突っ込むタイプだな>>542

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 21:39:30.56 ID:nD3qtQUD.net
>>544
認知老害じゃないんだし空気くらい読もうな

みんな>>534をバカにして揶揄って遊んでるだけだよ

もしかして必死に話そらそうと頑張る本人様だったりして?(笑)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 21:59:01.41 ID:QAc5AzXo.net
>>539
国産メーカーで一番静かだったから
セパは高くて手が出ない

>>540
というわけで価格的にムリ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 13:19:41.31 ID:cy30uQHY.net
こっちじゃなくて、スピーカーのスレかアンプ購入相談スレで
質問すべき内容かもしれないけれど、
昔B&WのCM9S1BとE-460を使っていたんだけど、
またE-460を買い直すか、俺も他にキラキラ系で良さそうなアンプないかな?
E-460以外は同じアキュのアンプでもどうも薄っぺらい音が出て
イマイチ満足できなかった。
E-460もアキュ特有のフラットさが耳について気になるところがあったのと、
一度手放したアンプをまた買う&値段も中古でも殆ど変わらないので
迷っている。今ここで出ているジェフとかいいと思ったんだけどどうかな~?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 16:57:58.19 ID:oD1dSM0X.net
さてさて、今でてるオーディオアクセサリー誌のプリメインアンプ特集でも読んでみるか。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 17:43:50.59 ID:lGb5o0rd.net
アキュはネットワーク対応のアダプターでも出してくれないかなあ

出力は同軸とHS-Link でいいよ
入力はLAN だけでもいいし、USB 付けてくれてもいい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 20:20:27.95 ID:pomeWJ+e.net
>>546
今のプリメインは大丈夫だよ。一昔前のアキュのプリメインはちょっとといわれるところもあったけどね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 08:35:31.69 ID:/e0YPD4e.net
大丈夫て意味が

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 15:52:17.04 ID:Y740Zic8.net
>>547
E-460は別にキラキラ系ではないなあ
すっぴん系だな
システムのどっかにキラキラする要素があったんじゃね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 17:11:04.48 ID:DBypp3V2.net
高級な8Nケーブルはどれも大体キラキラだから俺には合わなかった

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 17:51:13.83 ID:tm0Lc5TI.net
>>552
そういう意味では、スピーカーかな。。
言っている意味が通じるかわからないけど、なんかすごいフラットだよね。E-460。
平面的っていうか。
アキュは割と高音がキラキラしているイメージがあったんだけど,
イメージとしては、本当に無味無臭のフラット系と分かれるよね。

スピーカーの特性なんだけど、他のアンプで鳴らしても、シャカシャカ鳴っているだけなのが
いまいち気に入らなかった。

E-460とあわせると低音量感もあって、キレもあって、密度もある
スピード感のある音で、他のアンプにない音が出ていた。

個人的に他のスレであったB&W685やyahamaのセンモニにあうって
意見を見ていて、なるほどなと思った。なんかキレがあると言うより
平面的でマットでフラットな音色というか。
今別のスレでもTADのE1とかと勧められているし。

たまにE-460の定評で見るキレがあって低音に締まりがある、
キラキラしているっていうのはスピーカーとの相性にも
よるものもあって、なんかこっちの部分がなんか耳について、
すごく聴いていて退屈に思えてしまったので
手放してしまった。
でも色々アンプを変えてみたけど、なんだかんだ言ってこれが一番良かったかな、と思うようになって、
また中古で購入するか迷っているんだよね。
ワンオーナー品がそろそろ中古で時期的に無くなりそうなので迷っている。

今は、部屋の広さの問題もあって、CM9Bを倉庫にしまっている状態です。
事務所に変えれるかもしれないこともあって、BGM的に流すのには悪くない、来客の反応はどれも良かったので、高級スピーカーを余らせるのも何なので迷っています。
ただ前述のこともあって微妙なこともあるので・・
勿論、もっと良いアンプがあればもっといいんですが・・。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 19:40:36.95 ID:FDElMN5u.net
クソみてえな長文だな
3行にならんだろうか誰一人読まんぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 19:53:01.36 ID:tm0Lc5TI.net
短くてもそれはそれでツッコミ来そうな気がするけどね・・。
具体的なことが書いていない限りは。
ていうか読みたくなければ読まなくていいよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:20:38.67 ID:AhoHN2ug.net
うんこちんちん、まで読んだ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:25:20.16 ID:cj1B/yY6.net
読んでないが
独特の思考と行動力なのはわかった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:28:45.62 ID:tm0Lc5TI.net
>>557
どうでもいいけどすげぇな。お前ID阿呆HN(ハンドルネーム)じゃん。
お前のこと言っているみたいだな。

>>558
ていうか多分きみが読めていないだけかと・・。
煽っているだけかもしれないのでこれ以上何も言わないが・・。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:40:30.04 ID:cj1B/yY6.net
好みの音にもっていけないのは君のスキルの問題であって機器のせいにするんじゃないよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:00:17.35 ID:tm0Lc5TI.net
>>560
うーん。そうでもないと思うけどな~。
結構、具体的に話している気がするし。
そもそも指向性がわかっていればこんなところで、
相談なんかしないでしょ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:38:41.86 ID:joIxlSVk.net
高級アンプとプレイヤーが出たのに話題続かんな
貧乏人しか見ていないスレだったか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:57:54.27 ID:Y740Zic8.net
でもE-470もそんな感じだよ。
長所も短所もないw

やや音を中央に集めてくる感じがあって厚みがあるかな?ってくらいで、他には何の特徴もない
使い手のやり方次第で、音を好きな方向に持っていけるタイプ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:04:04.77 ID:vczaqeyh.net
ショボくれた爺が無意味にキラキラしたいなら
ゾノのケーブルと中華デジアン使うしか無い!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:12:37.45 ID:bP8FUlfg.net
>>562
高級アンプとかプレイヤーなど もはや高齢者にしか需要がないのだよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 01:47:53.96 ID:CwnGwXVf.net
ハイエンドと中華1万の差が対してないからな
少なくとも400倍良いワケじゃない、2倍すらいかない

お陰さまで、ますます売れなくなってピュアオーディオは値上がりする一方

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 01:58:07.32 ID:xeVh3IcN.net
今更買い替え需要がそんなに無いから話題が少なめなだけのこと

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:12:18.19 ID:KHnudFfO.net
スタンダードがRF端子からHDMIの4Kになった映像に比べ
オーディオはいまだにCDがスタンダード

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 03:03:54.25 ID:xeVh3IcN.net
欲しい人は既に持ってるんだよなあ
セパまで行ったらそうそう買い換えることはなくなる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:00:42.60 ID:GNaBj8VP.net
今時若者面で貧乏アピールしてる人は歳とっても貧乏なんだろうな
ちゃんとした所に就職してちゃんと働きちゃんとした収入得てる若者は沢山いる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:25:51.05 ID:Z55jgTID.net
比率的に沢山ではないな、もはや製造派遣時代だし
でもまあ500万1000万程度で嘘呼ばわりしてくるから民度がかなり低いのは分かる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:26:52.25 ID:hJhRqfnC.net
というかネットで金持ちアピール&貧乏アピールするやつってなんなんだろうな
マランツスレでしつこく派遣は辛いよアピールしてるやつとか
お前の境遇なんて知らねっつーの

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:34:10.29 ID:Z55jgTID.net
そのへんのはよう分からん
素直に環境かけば大体1人は金持ちアピうざとか言ってくるから

正直匿名のごちゃんの限界かなって思ってる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:44:45.04 ID:5rWrayPO.net
俺は年収6000万円だけど?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:45:53.33 ID:5rWrayPO.net
すみません
見栄を張ってゼロを1つ多く書きました
二度としないので許してください

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:46:14.70 ID:lhUrSSDe.net
>>574
それは正真正銘金持ちアピールじゃねえかww

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:47:05.30 ID:lhUrSSDe.net
>>575
それでも働いてた時の俺より多いw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:15:48.35 ID:MR6xj5Pz.net
>>577
このスットコドッコイw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:22:36.12 ID:Osoy7QWk.net
>>568
まあ、ごく少数のマニアを除いた大多数の人たちはCD音質には全く不満はないんだよ
それどころかmp3の192kbpsで大満足

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:36:53.73 ID:NOybm+2k.net
>>577
このロドニースットコがw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:02:41.21 ID:z1XcjVoY.net
>>563
まぁそうなんだけど、
使いこなしやそのアンプ自体が持つ良くも悪くもない
スピーカーの能力を引き出す意味でのフラットさ、っていうよりは、
CM9も低音の処理にさえ気をつければ
そんなにセッティングが難しいスピーカーではないので
それとは別に、このアンプ自体の特色のようなものが自分に合わない気も
やっぱり若干しているんだよね・・・。

>>やや音を中央に集めてくる感じがあって厚みがあるかな?ってくらいで、
これが自分が言っているようなキレのある音を生んでいたとは思うので、
とりあえずE-470.E-460以外にこういう系統の音を
CM9から引き出せるアンプがあったら一応知りたいんだけど
なんかなかったりしないかな・・?

それかとりあえず、国内6大アンプメーカー、中華以外でCM9に合いそうな良さそうなアンプなかったりしないかな・・?基本、寒色キラキラ系で。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:12:32.31 ID:BvPZuFXt.net
>>581
キラキラ寒色暖色なんて指標は本来ピュアオーディオには存在しないけど、
雑誌やネットや家電量販店に騙されて育つとそんな的外れなこと言い出しちゃう残念な人になってしまうのかもなぁ…

AVスレで訊いた方が坊やのレベルに合った回答が得られると思うよ^^

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:19:30.58 ID:z1XcjVoY.net
>>582
解答する気がなければコメントしなくていいよ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:41:33.75 ID:BvPZuFXt.net
>>583
板違いな坊やの指図は受けないよ(笑)

ほら。AV板が坊やを待ってるよ^^

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:46:40.21 ID:D6E0+9rz.net
アキュフェーザーなんてこの程度だw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 23:43:36.20 ID:GNaBj8VP.net
アンプが可哀想、引き取られる人間がハズレ
ここ2日ほどの文脈から推測

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:06:42.05 ID:Q0MLXQ61.net
>>586
とりあえず書いていることがわからなければ書き込まなくていいし
少しは文脈を読もうよ。

匿名性で好き勝手書いている人間の言葉に説得力なんて何もないよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:16:59.21 ID:m3XPsxDB.net
少し前から、アキュには寒色系のアンプはなくなったろ。
ニュートラル、もしくは温度感が高い、どっちかだ。

E-470→ニュートラル
E-600→温度感高い
E-650→ニュートラル〜温度感やや高い

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:27:21.37 ID:Q0MLXQ61.net
>>588
まぁそうだね。
そういう風に言ってくれればまだいいんだけど・・。
出音のイメージっていうのかな?
アキュとB&Wの組み合わせって基本クール系じゃん?
スピード感もそれなりにあるし、高音も解像度が高いし・・。
割とそういうのを好む傾向にあるんだよね。
アンプは寒色キラキラ系って言ったほうが変に違うのが挙がらなくていいかなと思いました。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:32:45.22 ID:eMMErukk.net
まあ音を言葉で表現するとなると
評論家の書いてる文章も似たようなもんだしな
むづかしいよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 00:37:07.84 ID:soPSdFNf.net
温度感がなんなのかよく分からないけど、女性ボーカルのしっとり感は未だに907MR+DS-205が最高だった
システムが当時の10倍超になった今、その他は圧倒的に上回ってるから大して気にしてないけど
解像度が飛躍的に向上した結果なのか、声には圧倒的な存在感と響きがあるものの、若干冷たさを感じる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:22:17.66 ID:cW4+e7w3.net
評論家も素人だからな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:34:41.88 ID:XZiTblPi.net
>>587
お前は一体何日粘着してんだよ?ウザがってる奴が多いことにいい加減気がつけよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:07:08.31 ID:bYav1MMk.net
>>588
アキュフェーズでいえば、A級は能動的で温度感が高く、なめらかで、AB級はA 級に比較して温度感が後退してクールで、解像度が高く、歯切れの良い印象。(上位モノラルパワーの印象)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:29:57.81 ID:m3XPsxDB.net
>>594
俺はプリメイン、セパ共に、AB級ラインがニュートラルで、
A級ラインがやや暖かい音と思ってるけど、だいたい共通した認識っぽいね。
低音の切れがいいのがAB級、量感タイプがA級みたいな感じもあるかも。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:34:24.73 ID:+O2R66WF.net
評論家なんて
ユニバーサルプレイヤーは映像回路が大半を占めるから音が悪い、ライブ映像は音が悪いとか言いつつ
FM放送は声の質感が高くて音が良い、生放送ならでは、とか言い出すんだぞ
ライブ映像なんかよりも更にDSPで聴きやすく不自然に波形いじりまくってるってのにw

あれ以降雑誌は買わなくなった、まあ良いこと言ってる人もたまにいるけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:59:38.89 ID:Tc4il6WQ.net
いつの時代のA級ラインを評しているか分からないが
A-250以降のアキュA級は、低音の切れ・ダンピング感が向上している。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:47:18.41 ID:cW4+e7w3.net
オーディオなんて繋ぎ変えてるだけじゃ何もわからないからな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:05:15.61 ID:9IISiiNO.net
ライブは歌唱力問われるな
ぶっつけ本番だし、結構感情揺れ動くから声がブレブレ
まあそれも良いって人もいるが

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:03:39.50 ID:B6Zawwv5.net
>>596
おまいはアキュのFMチューナーで、NHKfmのニュースを聞いてみろ
あまりの生々しさにびっくりするぞw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:23:41.46 ID:7Gj6og9C.net
>>597
M-6200は全帯域に渡り引き締まった印象。低音は引き締まったまま深く、ダンピングとか太さは全く感じない。全体的にしなやかでM -6000と比較するとA級に近いサウンド。ただし温度感はなく、クールで万能な優等生の印象。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:30:59.93 ID:YkvNegNX.net
>>600
コンプレッサーを主軸とした様々な波形加工処理で実現させた
いわゆるピュアが嫌ってるはずのコテコテの加工音だよ、あれ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:14:37.52 ID:cW4+e7w3.net
ここのユーザーは音の評価をするわけじゃないし生音が何かもわかって無いようだからいいんじゃないの

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:23:03.78 ID:HDHCfB49.net
あんたいつもおんなじ話しかしないのなw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:33:16.29 ID:gnvfoGjw.net
優秀録音のほとんどもコテコテだし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:41:39.68 ID:pYaJRN00.net
もしアナログ物量よりデジタルDSPが音決めのウエイトでかいなら
30年後にはピュアオーディオピンチ、アキュピンチかもしれないな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 18:59:07.23 ID:T2YtdZOt.net
それはないから大丈夫

高域の伸び
低域の明瞭さ
音の前後関係の成分
倍音による聴覚領域への影響
(空気感のようなもの)

この辺はデジタル処理するとすぐ死ぬ
未だに昔のアナログマスターが有り難がられてるのはそれが理由

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 19:08:26.23 ID:yZ9magaP.net
アキュは、アキュレート直人を目指して評論家が好むような音を追求している。
だから、評論家の評価も高く、オーディオ雑誌で「金賞」がつく。

もし評論家がアキュの音を「いまいち」と酷評すれば、雑誌に載せ
ないでくれを抗議され、評論家は原稿料が入らなくなり正確できな
くなる。だから提灯記事も書く。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 19:20:40.37 ID:m3XPsxDB.net
そういえばアキュのリファレンスは800D3になったんだっけ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 19:29:30.35 ID:h5UjThuV.net
分からんぞ、なにせ今MP3使ってる奴が金持ちになった場合アキュを選ぶかどうか、だからな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:12:05.37 ID:TboH09VD.net
アキュユーザーでMP3を使うやつは存在しないしな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 08:03:31.48 ID:K/ZZvkLo.net
>>604
同じ事しか言わせる発言しか無いじゃない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:21:42.80 ID:HVu0uGzH.net
>>603
オーディオマニアって、楽器の演奏できない奴だらけだよなw
カメラマニア(写真マニアじゃない)が写真下手なのと一緒w
 

614 :コンタクト :2018/08/12(日) 09:22:20.12 ID:41FvLGJl.net
YouTubeを見ていて見ている動画を上げた人のチャンネルを表示させて、そこで挙がっている別の人のチャンネルをたどって、なんてしていてたどり着いたのか、はたまたYouTubeからのお勧めだったのか、よく分からなくなってしまいましたが、「crventura」さん。
この方はソウリューションを使っていたかと思うとハイペックスの最新バージョンを使ったモラモラのD級アンプにしたりとすごい道楽者なんですが、今お使いなのはアキュフェーズ。
海外でも日本のオーディオ製品を気に入って使っている人がいるのは、やっぱりちょっとうれしいです。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:34:28.10 ID:B2ogPP+L.net
>>613
演奏の頂点と言われるピアニストは感動レベルの演奏は出来るけど音の良しあしは一切の素人
ソレは全ての演奏家よりも調律師の方が遥かに上回る

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:38:27.32 ID:B2ogPP+L.net
調律師と有名団員のコンサートマスターと一般人でも大体知ってる所では小澤征爾

名声はさておき、この中で実質的な頂点は誰だろうw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:50:51.24 ID:EqVHoHFR.net
実質とか本質とか
比較のためには条件を明らかにしないと

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:53:41.97 ID:EqVHoHFR.net
音の良し悪しに無頓着なプロはいない
ピアニストの中にはアクションや楽器そのものを持ち込む人までいるというのに

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:58:26.48 ID:B2ogPP+L.net
元ネタを辿るなら生音に対して一番精通してる者?

まあぶっちゃけ音楽鑑賞でそんなもん分かる必要ねーだろって思うんだが
演奏家の生い立ちや生き様を知る事でより深くその音楽に触れられる場合も無きにしも非ず

となると音楽鑑賞においては、生音に精通するよりも演奏家に詳しくなる方が楽だしメリットもでかいんじゃねーの?みたいな

>>618
無頓着じゃなくても専門家には到底叶わないって事、だから比べれば一切の素人なんだよ
ゆえにピアニストには調律師が必須だし、オーケストラにはコンサートマスターが欠かせないし、指揮者も欠かせない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:04:04.98 ID:EqVHoHFR.net
生音に精通しないで済む演奏家などいない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:06:37.45 ID:B2ogPP+L.net
あとあれだ

オーディオ環境を生音環境に近づけてそれを最良とするってのは最近のトレンドでは愚策だぞ
なにせ現在多数のメーカーが採用してる俺の部屋にもある800D3は生音再現なんて一切考えずに

受け取った信号を極めて忠実かつ高解像度で鳴らす事のみ追及されているかのような造りで
生音フィルターなんていう曖昧なものは一切搭載されていない
少なくとも、こいつのチューニングをした輩は生音に近づける事は劣化を意味するとすら思ってるんじゃないかという

>>620
いるよ、知り合いにもいっぱいいる
どのみち調律師には到底かなわない、叶うなら頼る必要すらないし、市販のチューナーのみの簡易調整に留まって
調律師を頼る必要もなかろう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:08:10.37 ID:dcuMzK3z.net
>>619
なにがなんでも演奏家は耳が悪くて音の良し悪しが分からないコトにしたいみたいだが
楽器やってるヤツは楽器の音にはうるさいぞ
プロでも素人でもな
おまい楽器やったコトねえだろ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:09:17.26 ID:B2ogPP+L.net
つまり演奏家風情が生音語るなってこった

たまに勘違いしてる馬鹿がいるが演奏家ってのは譜面にかかれたスコアを出来る限り忠実に鳴らす人の事を言う
一流の演奏家は当然ながら手持ちじゃない突発で渡された譜面でも忠実に鳴らせる、彼らはそれに関するプロフェッショナルであり

断じて生音のプロフェッショナルではない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:10:10.60 ID:B2ogPP+L.net
>>622
よくよめ
うるさいだけで素人同然で調律師にはかなわない、あとは>>623を嫁

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:12:45.67 ID:dcuMzK3z.net
ピアノはその構造上調律がメンドイのでプロが合わせるだけ
他の楽器は演奏家が自ら合わせる
でもギターのチューニングをボーヤにやらせるSSWはいるみたいだが
そういやTMネットワークの木根さんも昔は?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 10:13:03.98 ID:B2ogPP+L.net
まあ素人風情が楽器持ってそこそこ演奏出来るようになると>>622みたいな恥ずかしい馬鹿が生まれるんだろうな

本物の演奏家ならむしろ調律師には尊敬の念を抱くものだよ

総レス数 1007
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200