2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part91

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 08:53:17.34 ID:gp9/TpBj.net
>>870
そら、アキュのアンプは全部ゲインが同じだから、常識的な音量なら上位機種で鳴らせるスピーカーは、下位機種だって同じ音量はでるわな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 09:17:14.19 ID:3MO5s+M6.net
200W+200Wのプリメインで鳴らすと満足のいく音量で-12dBとかそんな感じ
30W+30WのE-650だと同程度の音量でも-40dB程度で済む

カタログスペックのW数はなんの為に存在するのか分からない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 09:42:02.27 ID:cIq8Ufbu.net
音が出てるだけだって、ソレ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 09:56:39.36 ID:3MO5s+M6.net
いや、音が出れば良いでしょ、十分良い音してるし
出ないで-12dBとか精神衛生的にも悪すぎるし、主題はカタログでやたら主軸になっているW数は

なんの意味があるの?って事なんだけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 10:04:28.76 ID:pk45f/Kg.net
アキュアンプの圧倒的高SN比の秘密の一つは、
全モデル共通して初段22?増幅段6?合計28?の増幅割合。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 10:05:12.32 ID:GJQdK73P.net
多分前者はアンプがスピーカーの能力に付いていけてなくてまともに鳴らせてない、低音の不足感もあるはず
後者はとりあえずスピーカーのドライブ能力はそこそこあるから問題なく鳴らせている状態
パワーアンプの追加で更に音質が良くなる可能性もあるから興味があったら借りて聴いて判断してみるといいよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 10:07:55.36 ID:pk45f/Kg.net
アキュアンプの圧倒的高SN比の秘密の一つは、
全モデル共通して初段22デシベル増幅段6デシベル
合計28デシベルの増幅割合。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 10:11:24.00 ID:cIq8Ufbu.net
803D3とA-70バイアンプの音は凄かったなぁ、もう2度と試聴出来ない・・・・・かな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 10:16:21.67 ID:6pJMzTiN.net
オーディオフェスタで聴き比べたけど、M6200はもっと凄かった。大音量なのに解像度もしっかりある。
でもあれは家庭ではムリ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 10:31:39.18 ID:3MO5s+M6.net
なるほど、やっぱりドライブ不足ってやつなんですね、あれが
E-650はドライブ能力自体は高いから表面上では問題が発生しないと
低音に関してはまあ解像度もだけどE-650よりは落ちるかなって感じはするけど
そこそこ鳴ってるかな、ただし-12dBだけど
結局W数の意味について分からなかったけど、まあパワーはそのうち追加するかどうかですね
実際E-650が1台でも既にホールは超えてる印象だから近所のホールも最近は行かなくなったんですよね
久石譲さんとか来た時は行きますけど
どうもありがとうございました

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 11:06:37.26 ID:GaXqyRS9.net
>>872
ショップで比較視聴させてもらったけど、でも270の音は明らかに痩せ細っていたよ。フツーの音量だけど

883 :コンタクト :2018/09/04(火) 12:46:42.46 ID:wnL4iQnI.net
>>873
うーん、別の方もゲインについて書かれているように、-12dBとか-40dBというのがフルボリュームを0dBと表した場合にどの程度ボリュームを絞ったかを数字で示したものとすると、そのボリュームの絞りかたの差はアンプの電気増幅率を言っているだけです。
スピーカーにもよりますけどちょうどよい音量で-40dBというのはそこそこ低め、しかし-12dBはかなり低い。
で、経験上ゲインが低いアンプは音質良いですね。
ハイパワーを出そうとすると入力に大信号を要求するタイプ。
逆に増幅率の高いアンプは少しボリュームを上げただけで大音量になるので、常時かなりボリュームを絞った状態で利用することになり、音質もですけど使いにくさがありますね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:21:09.75 ID:0gjxphQX.net
現代に Accuphase P-600 が新品で出たら買いたい。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 23:30:16.62 ID:3MO5s+M6.net
>>883
なるほど
後者は主に業務用に多いイメージですね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 21:34:33.02 ID:dP26dAsG.net
入門機の音はやっぱりしょぼいですか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:30:49.96 ID:0N5tsAh7.net
セパレートアンプは、基本的にスピーカーに合わせてパワーアンプのボリューム(ゲイン)をできるだけ絞って、細かい調整をプリのボリュームでやるのが基本だしね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:39:19.70 ID:DV0mXMWE.net
>>887
そんなわけねーだろ初心者が

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:59:54.07 ID:0N5tsAh7.net
>>888
今日び、電気の知識がなくてもググれば、アンプのボリュームの使い方を教えてくれるところなんて山ほどあるのに、こういうのもいるんだねー
まあ、アキュはパワーアンプにボリュームやアッテネータを付けてないのがほとんどだから、しょうがないとも思うが
余計なお世話だけど、匿名のネットでなら何言っても構わんけど、リアルだと大恥かくから気を付けろよw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 00:13:30.30 ID:BxQa9J6u.net
>>889
恥かくのはお前w
なんでパワーアンプにボリュームがついてないと思ってんだよw
ボリュームを介するだけで音質は劣化する
だからプリのボリュームも苦労して作ってるし、そのボリュームをパワーアンプ側でまた通したら劣化する事も理解できてない初心者
自分で真空管でもなんでもパワーアンプを作って見たらいい
そしてボリュームを介する音とボリュームを通さないようにした音を比べたら一発で分かるわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 01:24:07.90 ID:wcas4DyH.net
ボリューム通した方が音質は良くなる
通さないとひたすら荒い、これを鮮度が高いと勘違いする人がたまにいる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 03:23:11.86 ID:fO99QtcI.net
ボリューム10個くらい通したらいいんじゃね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 03:49:02.69 ID:OVuy+Olf.net
そんなに通したら悪化する未来しか見えないw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 04:44:40.88 ID:YoYJZtKk.net
>>891
ボリューム通した方が良くなるってw
こんな馬鹿がいるとか信じ難いな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 04:51:26.99 ID:GkrTepp+.net
>>894
は?
どのショップやオーディオマニア宅に行ってもプリアンプは圧倒的多数で
常識ですらあるのに、信じがたいとか少数派の分際で今更何言ってんのお前w
煽り下手もいい加減にしろよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 05:56:03.45 ID:fO99QtcI.net
プリアンプ10台くらいつなげたらいいんじゃない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 06:13:07.74 ID:SHm0ydLe.net
>>895
は?
プリアンプ?
やっぱお前バカすぎるわ
プリアンプにボリュームがあるのは当たり前
パワーアンプのボリュームの話だ馬鹿が
>>887
日本語もまともに理解できないのかよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 06:34:51.40 ID:SymbBM96.net
「パワーアンプ ボリューム」でググれば、いくらでも出てくるんだが…
一応書いとくと、パワーアンプでボリューム絞った方が良いというのは、各機器間の伝送で発生する外来ノイズの影響を最小限にするため
外来ノイズってのは電流が固定なので、その影響を減らすためにはなるべく多くの電流を各機器間の伝送路で流した方が良いからね
となると、なるべくパワーのゲインは少なく設定した方がいいんだが、能率が低かったりインピーダンスが高いスピーカーではアンプにゲインが無いと音量が取れないんで、パワーにもボリュームがあるのが普通
昔はアキュのパワーにもボリューム(アッテネータ)が付いていたんだが、クリスキットっていうアンプを作ってたジジイにボリュームについてボロクソ書かれたせいか、ある時期から外してしまった
まあ、今の家庭用スピーカーはインピーダンスも能率も極端なもんは無いし、どうせアキュのプリとセットで使うだろうし、プリのボリュームだけで事足りるから、いらないっちゃいらないんだろうが、本当は使用環境に合わせたボリュームをパワーで設定できた方が良い
ちなみに、アキュがデジタルを「ディジタル」と頑なに表記するのも、そのジジイのせいな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:04:58.10 ID:jDCVzL9z.net
ボリュームとアッテネッターは違うだろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:26:46.07 ID:NAvmQ3bZ.net
抵抗切り替え式ラダー型アッテネッターであっても
熱による損失がある。

減損が極小のTVC(トランス・ボリューム・コントローラー)が、最上。

http://asoyaji.blogspot.com/search/label/TVC

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:36:16.57 ID:SymbBM96.net
つか、今のアキュのパワーだってゲインを調整するためのVRは回路上に入ってるんだけどな
本当はそれをユーザーがアクセスできた方いいんだが、どっかのサイトにあったが、ガリや左右のレベルが違うだけで不良品だ故障だとクレーム入れられたらたまらんから、取っ払ったってのは納得だわ
上位機種だとウン百万する機械なのに、バカなユーザーのせいで本来の性能を発揮できないなんて、悲しいねぇw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:58:27.30 ID:mKc6NML8.net
え、パワーアンプにゲイン調整ついてるよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:16:30.94 ID:fO99QtcI.net
ついてる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:33:34.73 ID:mlrCOfsp.net
パワーアンプのボリュームは無い方が音はいい
が、あった方が便利
プリとパワー、セットで使う場合はなくとも問題がないように作れるのが良い技術者

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 10:44:21.61 ID:/EityeKG.net
昔松下が作ってたボリューム何って言ったかな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:57:25.74 ID:PFNsK3To.net
P-7300ほしい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:10:18.99 ID:L1xkos25.net
P-7300からA-75に展示品切り替えたショップなら少し安く買えるんじゃね?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 18:05:33.23 ID:P1xy7UF/.net
サービスコンセント(爆)

909 :能登木こり:2018/09/06(木) 18:57:01.22 ID:ZiBapXcu.net
Iターンで娘と妻を市街地に残して、能登の山小屋に住んでいます。

今年の台風はものすごーく大きくものすごい雨と風でしたはい、
今は妻のもとに帰って違位置におります。
山小屋に、E-460さんとb&W805Dさんを置いてきて大丈夫か心配です。


910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 19:31:15.00 ID:gY1L81v2.net
Dと娘が心配ですね!
電話したら分かりますやん(笑)電話してください。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 03:43:18.11 ID:BOh22Ufz.net
抵抗の塊ですやんここのアンプ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 12:34:03.91 ID:1Dk+o8Bx.net
>>909
ここの製品はケブラーコーンの色と合いますね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:38:21.86 ID:+mI9zCki.net
ボリュームが音質を劣化させるとか言ってるバカは瀬戸鯖公一朗っていうバカ
アキュスレに常駐してアキュ持ってるとかいう嘘とかアキュはつまらない音とかアキュディスりを書いてるバカ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 17:03:43.78 ID:FtO+URev.net
>>913
いい加減に雑魚ゴミグズの売名はやめて
誰一人としてそんなキャラ設定、糞どうでもいいから

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 17:32:35.74 ID:HG5i7OZW.net
こいつあちこちのスレに出てくるけど何なの?
瀬戸のこと好きなの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 17:39:59.63 ID:KjX0ALKl.net
瀬戸鯖がボリュームが音質を劣化させるなんてまともな事言うわけねーだろ

瀬戸瀬戸うるせー馬鹿は自分が否定されたら誰でもかれでも瀬戸鯖というただの基地外

917 :アホの瀬戸公一朗発見したぜw:2018/09/08(土) 01:40:30.85 ID:pzJEX76g.net
ピュアオーディオ板の住人なら>>914-916が瀬戸うんこなのはすぐわかるw

ボリュームが音質を劣化させるなんていうアホは瀬戸公一朗しかいわんだろ

アホの瀬戸公一朗はプールに塩ひとつまみ入れても味が変わるというバカだからボリュームでも音が変わると思ってる

そんなアホの瀬戸公一朗だからボリュームで音が変わるっていうわけだw

前に「はぁ? ボリュームって抵抗だぞ?」と言われて、何を指摘されたのかまるでわからなかたったオデオ初心者が瀬戸公一朗だったんだけどw

918 :アホの瀬戸公一朗発見したぜw:2018/09/08(土) 01:49:45.60 ID:pzJEX76g.net
>>915なんかもろアホ瀬戸公一朗丸だしなのわかんない?w
これとおなじじゃんw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

500 :アホ瀬戸公一朗丸だしw:2017/04/08(土) 06:56:22.04 ID:rP+IVE2g
今日は瀬戸love1号が頑張ったね。
いつもの様式美お疲れ様です。

551 :アホ瀬戸公一朗丸だしw:2017/04/08(土) 18:38:02.98 ID:zbAFxTGT
>>550
瀬戸love1号は深夜にこっそりコピペしてろよ。健常者の邪魔をしてはいけませんよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:22:15.25 ID:e+gTDcFd
セト鯖ケツに火が付くまでわからないバカだと思ってたら
ケツに火が付いてもわからないバカなのかw
自分をコテンパンにする相手のことを瀬戸love1号とか
こいつの自分中心主義は金正恩を越えてるw

896バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/17(火) 23:49:10.05ID:ClVaSWDK>>903>>904
>>899=バカ瀬戸公一朗まるだしで何いってんだこいつ
何が個人名連呼だバカ瀬戸公一朗
知的障害者、身体障害者差別連呼クソ野郎が被害者気取りかよ
自分が鯖なのに他人のふりって何百回書かれた?
「鯖の大ファン」と書くバカは瀬戸公一朗本人以外にはいないだろ
どこにそんなバカがいるんだ?
痴漢として警察に捕まった瀬戸公一朗は女子高生こういうんだろ
「そんなに瀬戸LOVEなのかオレさま魅力あるからだろwww」

919 :アホの瀬戸公一朗発見したぜw:2018/09/08(土) 01:52:58.04 ID:pzJEX76g.net
584 :アホ瀬戸公一朗丸だしw:2017/04/09(日) 07:08:08.26 ID:6KAlVTJH
>>571
そもそも、瀬戸って誰だよ?(笑)
過去の人かどうかは知らんが今だに誰彼構わず瀬戸認定する滑稽な人だろ?
なあ、瀬戸love3号さんよ。


600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:19:33.14 ID:I54VAYVP
クズ瀬戸は自分がどれだけ嫌われてるか理解してないのか
瀬戸を忌み嫌っている相手に瀬戸loveだと
こいつはバカでクズな上にストーカー気質とか木も杉だろ
瀬戸を忌み嫌っている人間を自分を愛してるとすり替えとか完全逝ってるわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 09:08:57.96 ID:g5qCOzY9.net
アキュスレにも気違いが来やがったよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:25:44.74 ID:Hx+BKZD8.net
みなさん建設的な話をしようず

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:30:42.83 ID:QL6VqwkZ.net
他のメーカーが瀕死の重傷の中こちらは安定航行ですな。
ビジネスモデルが優秀。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:33:33.74 ID:znXF2scL.net
E−○○○から、E−650に入れ替えての感想を教えろください。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:35:57.04 ID:DpCABJoI.net
ファイルウェブに慣れると無責任発言しかない此処に存在価値を感じない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:37:03.29 ID:DpCABJoI.net
>>923
かなり良くなった、ハイエンドプリパワーとたいして変わらない、アキュ最強機

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 12:12:55.85 ID:g5qCOzY9.net
>>923
E-650からE-650に変えるくらいしか返答出来ない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 12:45:36.76 ID:mO4iPAej.net
一番安いアキュと中間とハイエンド、もちろん違うとは思うんですけどそんなに違いますか?それとも値段ほどではないとお考えですか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 12:52:22.69 ID:42pAEePP.net
マジレスするなら値段ほどじゃない、お得度はガッツリ下がる
でもそんなん気にしない連中も一握りいるって事よ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 12:53:49.65 ID:42pAEePP.net
まあ基本アキュは高いほど良くなる
でも高くなると空気感みたいなのが出るからポケビとかノリが悪くなるw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 13:03:58.17 ID:IpEgk85H.net
>>927
使ってるスピーカーのレベルや聞いているソフトの録音の質、それと再生音量次第
ショボイスピーカーならアンプの前にまずスピーカーをグレードアップ
逆にYGやマジコなら、イヤでもアンプもそれなりのものに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:48:05.48 ID:mO4iPAej.net
>>928
安い奴でもまあまあいけてますか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:48:50.81 ID:mO4iPAej.net
>>929
ポケビ懐かしい笑笑
ブラビはどうですか(笑)

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:49:41.39 ID:mO4iPAej.net
>>930
録音は非常に良くわかります。
音量上げた時の感じが高いほど良いんですか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 15:17:33.60 ID:wTOc0Wiw.net
>>933
デカい音を出して聞くと、小さな音では分らなかった質の違いみたいなものが良く分かる様になる
普通サイズの写真だと一眼レフも写ルンですも違いは大してないが
どんどん引き延ばしていくと・・・
しかしポスター作るんじゃあるまいし、普通にアルバムに入れる写真なら写ルンですでも十分だろ?
ともいえる
しかし趣味はムダに道具にも凝るのが普通なので、普通の家庭では決して出せない100Wを越えるパワーの高級アンプにも意味はある

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 15:55:23.24 ID:mO4iPAej.net
>>934
分かり易かったです!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:03:01.74 ID:g5qCOzY9.net
アンプはスピーカーと並んでオーディオシステムの華だから
デザインがとてもとても重要ヨ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:03:24.69 ID:8nUqIahO.net
>>929
スピーカーに合わせるだろ普通は
A級とAB級は音の傾向が違うし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:10:10.93 ID:H6AZncGv.net
私としてはアキュフェーズAB級の音が好きですね。
A級は、やや暖かい方向に振ってると思うんですが、それが鼻につく感じです。
A級はクラシックのヴァイオリンで調整してるんじゃないか?と思ったりもします。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:12:42.69 ID:8nUqIahO.net
>>938
そうそれ
オーディオ評論家もみんな同じこと言ってる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:13:59.57 ID:H6AZncGv.net
え、そうなんですか?
誰が言ってます?
その人とは気が合いそうですw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:15:47.73 ID:mO4iPAej.net
>>936
それはある。
マッキンカッコええわよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:17:20.11 ID:mO4iPAej.net
>>938
すいません初心者ですけど。。
A級とAB級ってそんなに音が違うんですか?
原理が結構違ったりしますか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:18:35.32 ID:T3CwLZO2.net
例えばパワーアンプは特性上、処理に余裕がある2割以下しか使わないと歪みがかなり小さい
だから大出力も無駄と言うわけではない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:19:24.72 ID:T3CwLZO2.net
>>942
少しは検索しなさい!
向上心が無さすぎてスレ伸ばしにしか見えん

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:28:32.15 .net
AかABかは音の傾向を決定づける要因ではないよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:30:21.79 ID:H6AZncGv.net
>>942
音の提示の仕方(音像だとか音場の広がり方だとか)はA級もAB級もほぼ同じだと思います。
異なるのは「温度感、音の硬さ」と「低音の質感」ですかね。
本当は機種ごとに違いますけど、大雑把に言うと・・・

AB級…温度感標準、音の硬さも標準、低音は締まっていてリズミカル
A級…温度感やや高め、音の硬さはやや柔らかめ、低音はやや緩く包み込まれるような感じ

こんな感じじゃないですかね。

あくまで私的な感想ですが、
AB級はオールマイティ、A級はクラシック寄りなオールマイティという気がします。
どちらを買ってもオールマイティではありますよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:31:54.73 ID:mO4iPAej.net
>>944
すんません。でもこのスレ立ち上げてませんのでお許しー。
ググれカスの私を許して。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:32:13.20 ID:wTOc0Wiw.net
>>943
ピュア用アンプなら、歪みが十分低いところまでしか最大出力として表示しない
球アンを除いて歪率10%時の出力をカタログに載せている様なメーカーは
当社のアンプはラジカセ、ミニコンポレベルの商品ですと自らゲロってるようなもので、相当恥ずかしいことだ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:32:42.12 ID:eS/XL0X9.net
マジレスするならAB級は進化してるが、A級は進化が止まってて追い付かれてて時代遅れ
しかもハイエンドで1KW超とか今のご時世にあってないよw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:33:53.22 ID:mO4iPAej.net
>>946
ありがとうございます!これが知りたかったです^_^
A級は確かにクラシック向きですね。柔らかいと向きそうですね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:35:54.29 ID:a4gjUfdW.net
>>948
10w
何処のおもちゃだよ、桁が多いぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:36:25.49 ID:g5qCOzY9.net
>>941
青色VUメーターとマッキンロゴに惹かれるのは理解出来る。
俺は金色のオーディオに惹かれた。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:38:31.95 ID:t+VLzjyF.net
>>943
歪率のグラフと矛盾するだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:42:50.33 ID:wTOc0Wiw.net
A級は常に全力投球で、例え無音時だろうが常に最大で電気を消費している
一番から九番のピッチャーまで常に全力
AB級はそこが賢く三番四番(ff)には全力でもピッチャー(pp)には力を抜くので電気の消費は少ない
しかし無音時から急にドラムの一撃!なんて時にはA級は遅れなど一瞬たりとも生じないが、AB級は?
まあ聞いて分かるか?といえば・・・

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:44:10.09 ID:a4gjUfdW.net
全く分からんよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:48:32.30 .net
機種ごとに違うってのはそうかもな
アキュ内でクラスごとに音の傾向を揃えているかも知れないしね
他社はいざ知らん
AかABかだけで音が違うとは思わん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 16:53:40.35 ID:YsbZOgel.net
と言うかABは明らかに昔から回路が向上して結構欠点補ってるが、Aはある意味完成状態だからどうしようもない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:04:14.49 ID:GMAJe4CU.net
んな違いはない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:06:24.71 ID:wTOc0Wiw.net
いや、A級は熱いがAB級は・・・
やっぱり熱いやw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:26:27.24 ID:uATV+SoZ.net
ここまで電気の知識から説明する人無し

当然の事ながら、俺は電気の知識からA級,AB級の違いを説明する事はできない!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 17:38:28.50 ID:toS4b/Sq.net
ggrks

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:14:51.91 ID:3tMStkqo.net
もはや小学生レベルw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 23:25:16.83 ID:8iItG0Do.net
まあアキュのA級は特殊というか
他のメーカーがそれぞれ特殊というか
いわゆる「A級の音」をほぼ鳴らさないからややこしいところはある
E600がA級動作してるかどうか、A75がA級動作してるかどうか
ほんと関係ない音がしている

964 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/09/09(日) 00:23:16.03 ID:qFfr88zD.net
915 他人のふりしてもキチガイはおまえな、バカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/08(土) 09:08:57.96 ID:g5qCOzY9 [1/4]
アキュスレにも気違いが来やがったよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 05:36:30.09 ID:v2daWG37.net
A級神話でそこそこ売れるから後に引けなくなった感じはあるんだな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 06:07:13.92 ID:C+c4F2Bk.net
プリメインに関してはカテゴリ内でのフラグシップがA級だから他に選択肢がない
同価でAB級を作ってバランス型AAVAにして貰わんと

まあ売り上げが喧嘩するから絶対にやらんだろうけどね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:44:04.91 ID:QtNfebrL.net
純A級アンプは、アンプの動作方式としては、音質が最も優れている方式とされていますし、事実そうです。
それは、アンプは増幅特性が入力に対してリニアである(入力信号に正比例した出力信号が得られる)ことが理想であるからです。

A級アンプは、増幅素子の入出力が比例する直線部分に動作点を設け
入力信号に対し、絶え間なくバイアスを与えることで、入力と相似の出力が得られ、
交流信号の+と−を1本のトランジスタで動作させる「シングル」と呼ばれる方式をとります。
『A-75』では「プッシュプル」構成をとり、A級60Wという大出力を得ています。

A級アンプは、音楽を鳴らしていない時でも常に一定のアイドリング電力を供給しなければならないため、
電源効率が50%程度と低く、その分発熱量が多くなってしまいます。
つまり電力の半分しかスピーカーを鳴らすためには使われず、あとの半分を熱として放出するという
非常に無駄の多いシステムで、特に入力信号のレベルが小さいときほど熱に変換される損失分が増えるため、
無音状態で最も熱くなってしまいます。

この効率の悪さこそ音質的には有利に働くことは確かで、過去には多くの銘機が存在しました。

アキュフェーズ社の資料には、「A級アンプが醸し出す魅力的な音色は、オーディオファイル憧れの的となっています。
アキュフェーズは1979年に発売した「P-260」以来、これまでに約20機種のA級パワーアンプを開発し、
そのノウハウは脈々と次の世代に受け継がれて来ています。」とあります。
『A-75』は同社フラッグシップの純A級モノラルパワーアンプ『A-250』の開発ノウハウを投入し、前作よりさらに高精細な表現力を目指し、音質検討を繰り返して完成させたとしています。

今回MOSFETが前作から変更されているようです。
それを 10パラレル・プッシュプル構成とすることで出力を強化し、スピーカーを理想的にドライブできるとしています。

通常のプッシュプル構成では、交流波形の上半分をハイサイド素子で、下半分をローサイド素子で
別々に増幅して大出力を得るのですが、『A-75』ではハイサイド素子・ローサイド素子の同じ出力を合算することで、
A級でも480W/1Ω(音楽信号に限る)、240W/2Ω、120W/4Ω、60W/8Ωの安定したリニア・パワーを得ているのです。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:36:14.81 ID:qObt9hG1.net
何だって!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:52:38.77 ID:hx2dKs/H.net
なげーよ(´д`)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:27:42.90 ID:XRBf5+qO.net
良かった

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:32:21.90 ID:h0umde2P.net
同じ出力でA級、AB級を比べればそうなんだろうが、実際、そのA級の電源規模をAB級で使ったらはるかに大出力になるんだから比べるのは難しいわな。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:22:01.27 ID:17EXIDzk.net
前半シングルとかパラレルとか言ってるのバカじゃん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 19:26:15.11 ID:C+c4F2Bk.net
いつも思うけど
A級でも480W/1Ω(音楽信号に限る)
って、どんなシステムなん?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 19:39:18.78 ID:17EXIDzk.net
>>973
A級を装ったB級

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 20:24:52.73 ID:zphGSPAW.net
いやまさかと思うが読んだの?
なんで読むのバカなの

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:45:46.09 ID:XRBf5+qO.net
>>975
この程度の量読めないの馬鹿なの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:50:31.02 ID:t1sT15+h.net
目糞と鼻糞の小競り合いw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:47:38.94 ID:zphGSPAW.net
内容ゼロのクソ長文読むやついねーよ。。
当たり前の話

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 05:36:02.36 ID:iagxjmJy.net
残り少ない余命であっても、自己満足するためだけの小言を
言わざるを得ない人生の価値って、社会の中でどのように評価すべきなのか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 07:47:22.67 ID:7l2aVsPy.net
ハイエンダーの1/3以上は社会的には底辺だと思うけどね
戦前からの土地等先祖の遺産、一山築いたトレーダーとか

汗水流して働いてオーディオに1000万とか使うのは理解が出来ないが高所得者なら割と余裕でもあるな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 09:13:06.67 ID:UKADFWtZ.net
昔はそんなマニアがたくさん居たんだよ。といっても金額的には製品価格が
今ほど高くなかったから、いろいろ買ったり、頻繁に買い替えたり、
システム価格じゃなくトータル金額が凄かった
そういうマニアを見てた世代は高額な製品でも金さえあれば買うと思う
というか今の市場を支えているマニアは皆そんな感じでは

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:48:44.46 ID:GeSBh2Sm/
他社が行なっているようなアップグレードサービスをアキュは一切行わない方針。
「セカンドユーザーの面倒みるから、金の有る人は新製品に買い替えてくれ」と。
こういう商法はどうも好きになれん。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 16:01:29.32 ID:CuG14Fuo.net
今秋E-480が発売されるらしい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 17:04:47.11 ID:6toWF9hx.net
E-400系は無難なアンプだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 18:28:37.07 ID:Mm7hUkAd.net
今年のオーディオ銘機賞金賞は既にDP-750で決まっている予感^^;

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 19:11:17.38 ID:xCYwmoYz.net
>>983
マジで?
バランスドAAVAでP-7300盛り込んだクラス、なわけないけど期待しちゃうな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 21:27:30.97 ID:Ms+9J4oN.net
アキュファンはラックスマンはどう思うんださか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 23:10:38.53 ID:p5e9Jnoy.net
>>987
中華メーカーでも日本でのオーディオを盛り上げてくれるのなら歓迎
それに中華メーカーには中華メーカーの良さがあるから頑張ってほしい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 23:12:43.78 ID:7l2aVsPy.net
ABにもバランス型AAVA欲しいよね
プリメインはあくまでも特性としてだけどE-650だけ頭一つは抜けてる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 23:17:44.90 ID:kj8uYABW.net
>>987
そーゆーあなたはエアータイトはどうおもうんですか?

991 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/09/10(月) 23:19:26.28 ID:IEp7yjzP.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>987のように、アキュスレでアキュでぃすり、ラックスマンセー書いてきたのが

瀬戸公一朗という有名なバカクズ


992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 11:29:27.15 ID:HBcmaXE7.net
>>990
上手な回路組む真空管アンプの会社だなあと思います

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 12:42:02.08 ID:0B8CAjWM.net
>>992
ありがと、エアータイトは元々ラックスのエンジニアが立ち上げたらしいし中華資本のラックスより興味あるな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 13:09:30.97 ID:HBcmaXE7.net
>>993
あなた頭いいでしょう(笑)話し方の持って生きかたうまいわ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 13:12:20.13 ID:IPFqYl3l.net
やるならラックススレでやれや、目障り

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 13:13:46.80 ID:6MD9+pGd.net
エアータイトは、考えを改めるようにアドバイスされても
社長の方針でステレオサウンド誌には絶対に広告出稿しない。
そのため海外での評価の方が高いという逆転現象がある。

三浦社長の後の設計者は若く、色々なアンプ手法をトライしている。
製造担当は、近所高槻市内のおばちゃんで30年半田一筋の熟練者。

最上級真空管アンプの実力ぶりは、YGのSPを十分にドライブすると
YG本社のエンジニアと日本代理店も認めている。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 13:23:02.21 ID:HBcmaXE7.net
>>995
すまんのぉ、ボケとるもんで、ゆるしてたもれ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 20:05:17.22 ID:S6rxiZdQ.net
>>995
そんなんいうから過疎るんやで。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:17:40.74 ID:h00VrjQn.net
エアータイトとか、どうでもいい
目障りだ
スレを荒らすなステマ野郎

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:36:24.52 ID:DL+0WLxO.net
>>999
それはエアータイトの方が、音楽が生き生きと音楽が鳴るから目障りなのか?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:40:41.69 ID:IDzgK9E8.net
スレ違いも分からん?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:40:50.20 ID:h00VrjQn.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509859979/
エアータイトのスレあるんだよね…
全くレスがついてないけどwww

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 03:30:24.13 ID:q8BNa5AL.net
ピュア板なんて嵐風い書き込みしないと基本活性化しないよ
新製品出まくってるアキュですらこの惨状
最近は面倒くさいからそれもしてないけど

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 04:24:50.77 ID:Trl6J1OO.net
嵐風い?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 05:53:13.00 ID:qxHCXvcJ.net
>>999
ステルスマーケティングだったの?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 06:35:37.15 ID:bIbOf14R.net
ファイルウェブ以外はゴミ
街中クラウンぽつぽつ見るってのに500万1000万のオーディオで自慢とか嘘呼ばわりする時点でごちゃんの民度なんて知れてる

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200