2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 06:42:53.27 ID:jzM/8d9O.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

前スレ
Nmode Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/148742918

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 21:38:59.54 ID:WsNQU1s/.net
安くオーディオを楽しむコツは買い替えだけどね
型落ちの高級機を売って中古で買い替え続ける
周辺機器やアクセサリーに金使うとかもってのほか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 21:49:20.95 ID:p1pxhuOJ.net
1bitが好きな俺としては、PM3は軽くて小さくてバッテリー駆動もできて最高だがな。
巨大なクリーン電源を買わずに済む。後、精密なクロックの威力を体験すると、
クロックは入れたい。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 22:02:50.37 ID:fk5NdHIy.net
>>548
ずいぶん安くなっているよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q248769774

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 22:46:39.24 ID:9bUIyfno.net
x-dp7なんてマイナーチェンジをすぐに出すからこういうことになる。ファーストユーザーがかわいそう。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 22:56:12.30 ID:JOF7NiCw.net
x-dp7ユーザーは来年さらにかわいそうなことになるな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 23:02:17.44 ID:9bUIyfno.net
なんで?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 23:05:13.11 ID:KE30UbHg.net
X-DP10 18万かーこれは安いなー御得じゃない!
NMODEは機種更新が頻繁だから中古が値崩れ早くて旧機種がすぐに出品されるから良い
しかも音は分離が良いし鮮度も高い駆動力もある。ホワイトノイズも能率低い現代スピーカーなら気にならない
PM7なんて安いし最高じゃないだろうか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 23:11:02.04 ID:KE30UbHg.net
こうして中古が多く出回れば裾野が広がって、やがて「新品買って更新するかな」
という人が現れてユーザーが増えるでしょう堕苑の値引きも大きいですしね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 23:19:15.36 ID:ZxiGbgFn.net
新品で買わずに6ヶ月我慢して定価の60パーセントで購入
これ最強

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 23:22:15.92 ID:JOF7NiCw.net
>>561
ハーフサイズが来年でるらしい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 23:33:57.21 ID:9bUIyfno.net
>>565
x-du3だっけ?サイズからしてデスクトップオーディオ向けなのか?このブランドからは9038proを積んだdacは出ないのかな

567 :a:2018/11/13(火) 20:56:20.08 ID:40qE6155.net
 吉田苑のスレ

【平尾駅から】吉田苑 その7【徒歩3分】

みんな覗いてみて、変な荒れ方してるよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 00:47:28.95 ID:M2GwjxpB.net
逸品館スレを荒らしていた奴が
吉田苑スレに移っただけだろう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 21:04:27.38 ID:8HYoKV8p.net
366名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 21:58:55.39ID:ZnaoCfFS

ソウルノート スレも同様な感じで荒らされています。
(執拗なD-2アンチ書き込み、相当にしつこく)
但しこちらは逢瀬もつい最近まで荒らしに来てました。
(ブラバン少女上げして身バレし撃退されました)

SOULNOTE ソウルノート P-18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1534776437/l50/?v=pc

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:02:15.22 ID:aMCvYXfU.net
X-PM2fとX-PM7の音質差ってどれぐらいある?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:55:53.69 ID:Y0mqXo2P.net
PM100アニバとPM7以上
PM2Fの方が上

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=h358194682

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:08:23.65 ID:0zzFNhIG.net
pm7は分からん。pm100とpm2fの違いだったらわかる。
pm2fのサンプリング周波数24Mzはハンパない。やたら音が細かい、やたら速い。
4737等の小型高性能スピーカーでボーカルを聴くなら、pm100は要らない。
幅広いジャンルをスピーカーを替えて聴くならpm100だろう。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:31:34.22 ID:6BQP2KYL.net
好みはあるよな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 02:33:21.31 ID:nUye0JLR.net
PM2Fだったら完全上位のPM10だと思う。
PM2FはNMODEに目覚めたきっかけとなった思い出の機種だな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:12:50.49 ID:G92b4aY3.net
SB-M01もしくは低能率スピーカーを
X-PM10またはX-PW10で鳴らしたことある方いますか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:50:56.89 ID:kC8j5yOc.net
邪道かもだけどpm7にavアンプをつなげて音場補正を利用を検討してるんだけど、そんなことにチャレンジしたことある人いませんか?10周年モデルじゃないからパワーアンプモードないけど普通につなげていいんよね?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 22:07:44.29 ID:Fh3Lr+5I.net
ラックスのアンプとパイのAVアンプで前にやったけど、AVアンプのプリ通って質が落ちる上に補正機能はそもそも5.1chとかのマルチ向けでステレオ補正としてはアキュのイコライザとかトリノフには遠く及ばないしルームチューニングとセッティングを詰めた方が効果は高い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:41:01.84 ID:D+zAhvEa.net
嘘つき

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 00:30:28.73 ID:PGkfJC/4.net
>>577
そうなんだね!やっぱり余計なものを通すことの音質劣化が補正の効果を上回ってしまうんかな?最近の補正でもだめなんかなぁ。効果あったよって人がいたら引き続き情報下さい!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 03:47:31.21 ID:piFv7Mmr.net
>>579
PM7を使ってるようなピュアのシステムでAVプリなんか使ってる人はいないと思うよ、どう言う理由で使いたいわけ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:38:23.83 ID:M71AOqRC.net
pm710thをヤマハのAVアンプに繋いでるよ。
あとセンターとサラウンド用にpw1も2台。

マルチチャンネルのソース利用が多い人には結構お薦めできると思う。
コストパフォーマンスはいいと言えないが。

ちなみにARCでAVアンプ繋いでるから
普通にテレビ見るときもpm7を使うことになるんだけど、
音がいいCMの時は結構見いってしまう。
アップルとか車とか。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:53:18.73 ID:piFv7Mmr.net
>>581
>>576はAV用途じゃなくてピュア(2ch)で使う話だよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:42:05.94 ID:M71AOqRC.net
あ、自動補正に期待してるだけなのか。

AVプリによる音質ダウンと補正によるアップだと
前者の方が強いと思うな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:03:26.94 ID:eYXQP3bg.net
>>580
ルームセッティングにも様々な事情で限界あるから最新のavアンプの補正なら間に入れる音質劣化よりも補正の向上の方が上回る可能性はないかなぁと思いまして…

>>583
参考になる意見ありがとうござます。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 05:15:40.74 ID:jjD1TF6c.net
AVアンプの補正は厳しいね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:56:12.23 ID:5XvY0vXT.net
楕円では、DSー4NB70をPM3で鳴らしている。背後はバッテリー駆動にクロックとてんこ盛りだがな。
まぁ、そこまでしなくても良い音がするが、リチウムイオンバッテリー駆動は中華製で安く実現できるから、
チャレンジする価値がある。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:00:07.26 ID:vf6QZdlV.net
中華のリチウムバッテリーは大丈夫なんか
安価とはいえリスクが大きくないか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 11:38:00.43 ID:5XvY0vXT.net
>>587
現在、実験中で2個を交換しながらすでに2ヶ月ほど使用。今のところ問題ない。一応、1年保証とか書いてある。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 11:52:31.48 ID:Q+2FWrMA.net
ファーウェイのwimax端末のバッテリーは膨らんで蓋が閉まらなくなった。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 17:03:27.17 ID:oF9OJf3A.net
x-pm100アニバがヤフオク出るのを待ってるが全然見ないな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 17:52:18.86 ID:bscSs9rG.net
楕円で中古のX-PM100SEが
29万8000円で売ってるよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 20:43:44.41 ID:0qpkLppD.net
アニバ中古あったよな
ショップかヤフオクか忘れたけど

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:26:36.15 ID:ntvv4NmE.net
nmodeのアンプ持ってる人に聞きたいんだけどアンプの電源はつけっぱなし?それとも電源切ってる?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:37:21.55 ID:L/3WQIsI.net
X-PW10持ちだけど電源落とすときは
帰省の時だけ
あとはずっと入れっぱなしで不具合無し

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 00:28:11.70 ID:MXp4/8rz.net
デジタルアンプの利点はそこだよな
ウチのは別メーカーだけど同じく電源落としたことがない
電源ONを知らせるLEDのほうが先に故障して点滅し始めたのには笑った

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 06:11:40.28 ID:3Ea/89Eq.net
pm7だけど電源は切っている

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 20:16:01.81 ID:ccnGetH6.net
x-pm100 付けっ放し。問題ない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 08:55:26.25 ID:oP/PqYeS.net
つけっぱなし(電源コンセントつないだまま)だと落雷サージで壊れる可能性があるの
で怖くてできない。使わないときは大元のクリーン電源のコンセント抜いてるチキンです

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 09:20:18.51 ID:MGpEfYVX.net
いつもウォームアップの音を聴いているんだね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 07:45:36.62 ID:Q/Vf4MMk.net
落雷気にしている
そんなに落雷多い地域なのか?
近くに雷落ちたら電源なんか入っていても入っていなくても同じ
コンセント抜いて置け

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 08:06:42.88 ID:Q/b1Y0Mc.net
>>600
そう書いてある

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 23:01:40.64 ID:UdSSRfCH.net
最低三日、できれば一週間通電した状態で聴いてみ
伸び、深みが違うから

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 16:00:01.44 ID:gJfN54hV.net
色んなオーディオショップのレビューでも純粋なDACとしてはdp7>dp10のようだな
dp10はヘッドホンアンプの複合機として有力な選択肢ではあるだろうけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 17:29:24.58 ID:YRFLg9jv.net
X-DP10買ったんだけど、mac+Audirvanaでbulk petの高負荷モード4にしてしばらく聞いてるとmacごと落ちる。同じような症状の人いる?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 18:21:26.89 ID:qr/Qtopk.net
>>603
そらX-DP7はhpaが無い分、dacに全振りだからな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 13:38:51.23 ID:npiqagHf.net
もしかしてこの板にMacで使ってるX-DP10使ってる人いない?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 13:48:00.11 ID:4Ecl0pZD.net
usbは相互の均衡した状態で通信で成り立ってるわけだし、一方が高度な処理命令をだせばもう一方の処理も追いつかないと相互関係は破綻する
bulk pet対応DACを売ってるsoulnote製品の説明書にもそう書いてある
簡単な話だろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 14:27:53.00 ID:npiqagHf.net
>>607
簡単なのか?soulnote例に出されても持ってないし。

というかBulk Petはそもそも

http://www.kcsr.co.jp/image/SOULNOTE/soulnote_d1_bulkpet_news_release.pdf

パソコンや D/A コンバーターの処理負荷 そのものを下げる事が出来ます。
ってここに書いてるけど、違うのか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 15:49:42.95 ID:20lPTYg1.net
見るんなら開発元の解説
https://www.itf.co.jp/prod/audio_solution/bulk-pet
高負荷のモード3か4でクラッシュするならPCが糞なんだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:36:07.21 ID:npiqagHf.net
>>609
糞ですか…買ったばかりのmacminiなんやけど。
とりあえずAudirvana側で負荷下げる設定にしてみようかな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:07:32.54 ID:IKLuTQFz.net
オーディオに金かける癖にPCはゴミみたいなもの使ってる奴多いよね
ゲーミングタワーPC組んでる俺には無縁な話だわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:13:43.55 ID:zwkdIX/z.net
直接比べたわけじゃないけれど 
ファン回すハイスペpcより物理音無しの低スペのほうが良さそうに思う
エヌモードだからファンの回転音よりも残留ノイズのほうが音デカいからカンケーねーとかはあるかもだが

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:22:43.53 ID:5V97L3Mh.net
x-pm7終売だって
新作が来春から夏らしいがサイクル早くね?
ついにx-pm10の後続機か?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:22:45.35 ID:ErJfgYKR.net
無線LAN使ってて、速度が追いつかないとかは

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:49:23.05 ID:npiqagHf.net
>>611
その自慢のゲーミングタワーはおいくら万円?
miniでも新型それなりのスペにしたら20万ぐらいするよ。

>>614
これ俺宛かな?
QNAPと10GbEで直結だからそんなはずはない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:11:41.75 ID:IKLuTQFz.net
>>615
MB,GB,SC,CPU(4世代目フラグシップi7),プラチナム認証電源800W,HDD4TBx2,外付け2TBx2,SSD1TB,27インチモニタ2台,その他内部/外部機器合わせると50万は余裕で超える

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:25:30.61 ID:Gr/XRcvg.net
macはdirect mode非対応になってから、
毎度、書き換えしないといけなくなって、
結局面倒になって押入れ行きした。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:27:00.81 ID:IKLuTQFz.net
>>612
最新型bios積んでるPCはcpuやメインメモリは勿論、fanクロック数だって弄れるんだよね
そもそもノートPCは取り付け型内蔵電池だが、デスクPCは電源ユニットにトロイダルトランス電源だって採用出来ちゃうんだよなぁ
まあそもそも電池駆動と内部トランス積んでる電源を比べるって時点で可笑しいと気づこうな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:33:06.40 ID:aPCMtvY0.net
>>618
電源だけなら自作PCにアナログ電源よりノートのバッテリー駆動の方が良いけどな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:36:36.42 ID:IKLuTQFz.net
>>619
まあ結局デスクやノートも所詮音楽再生機だし好きな方を使えばいいと思うわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:43:43.41 ID:2jJvV/Wt.net
>>618
PCのノイズ対策はやってるの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 19:19:51.53 ID:npiqagHf.net
>>617
モニタ2台と外部機器入れてw
じゃあ俺有機ELのTVにつないでるから合計50万超えるわw

>>619
miniとair比べたらair糞だったけど。
まあこちらでみなさん使ってるハイスペノートなら違うんですかね。

やっぱりxX-PD10はJPLAY用ドライバあるしそっち系の人が多そう…
解決しなさそうなので撤退します。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 19:22:16.26 ID:o+mSjmpG.net
大体デスクよりノートPCのが音質良いよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 19:38:56.56 ID:4jwiDM1m.net
>>622
でもCPUゴミじゃんw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 20:15:56.54 ID:ila4VU4q.net
ジジイはノーパソしか扱えないからな
自作PC等もってのほか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 20:37:02.89 ID:fxQmIOsw.net
40代以降の方がデスクトップとの関わりは長いと思うけどね
還暦過ぎの人は知らん

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 08:27:44.59 ID:6vPiGFuT.net
PM3が吉田苑店長ベストバイ第4位に選出されている。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 14:58:51.95 ID:CV1iQk8S.net
どこかマキタのバッテリーをX-PM3につなげるように改造したアダプター売らないかな
ダイワの電動リールに接続できるよう基板バイパスしてプラグ付けたやつならヤフオクに出てるが

X-PM3のコネクターは5.5mm×2.1mm?
ヤフオクの人に特注できるか聞いてみようかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 19:23:06.34 ID:6vPiGFuT.net
>>628
マキタのアダプターをバラして直結すればよい。ハンダコテと吸い取りそしてハンダがあれば簡単。
14.4vを勧める。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 23:29:35.06 ID:LnaAfHuW.net
既存のXPD10ユーザーがわざわざ7に買い替えるということはないよね?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 05:11:25.14 ID:b9B9HQYw.net
裕福な方で音にこだわりがあれば、試聴して買い換えると思う。同方向性で確実に音は向上している。
10を購入せず7を待ってた方もいるが、俺は3を待っている。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 01:01:04.23 ID:qJr6/duQ.net
買い替えんでもええてことやな!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 06:27:28.69 ID:BomzHlVf.net
すでに十分な性能を持っていて音に反映されていると思っている。ネックはクロック精度なので、
ここへの投資がまだなら

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 06:29:39.06 ID:BomzHlVf.net
強化を考えた方が良いと思う。その次は電源でしょう。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 06:42:19.53 ID:1BST1KEd.net
30万クラスのDACならsoulnoteみたいな独自クロック搭載してるモノの方がいいな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 06:49:52.53 ID:BomzHlVf.net
アンテロープのクロックが理想だが高額なので、Nモードから発売予定のスーパークロックを待って判断した方が良いとおもう。
電源は、今ならニチコンかな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 06:59:58.79 ID:1BST1KEd.net
X-DP10ってフジヤで投げ売りされてるのに一向に売れる気配ないのな
11月下旬のセールで21万、売れ残って更に1万引きで歳末セールにかけられて尚売れないX-DP10誰か買ってやれよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 07:14:12.49 ID:F9pf6Ref.net
楕円じゃ17万8000円で売っていたけど
売れるのに一週間かかっていたな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 09:45:44.20 ID:BomzHlVf.net
デジタル時代となってオーディオも影響を受けて音的に飛躍しているが、新たな課題としてクロックがある。
オーディオ専用のクロックが求められるが、選択肢は少ない。Nモードに期待する。
また、電源ノイズが問題となっているが、本来交流を必要とする家庭用機器は少なく、ほとんどが直流に変換して利用している。
オーディオもしかりである。ならば、太陽光発電や電気自動車の普及促進に伴い、バッテリー開発が急速に行われ実用化が進む現代、
オーディオにもそれらの技術導入をはかれば解決への道があると考えている。この方面でも期待している。
今年はPM3で新たな光が見えてきました。来年も頑張って音の追求をお願いします。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:13:52.65 ID:AoCyuH/t.net
楕円で外部バッテリー装置のデカイヤツ紹介してたやん
50万ぐらいするけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 15:41:34.13 ID:gXD+Uf8E.net
3行でお願いしますよー!3行で!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 17:26:21.47 ID:b52cUGd9.net
X-DP10かDP7でDoP64は再生できる?
USBじゃなくデジタル入力で
カタログではできることになってるが誰も触れてない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:36:41.57 ID:ea+Xi4IY.net
X-DP10が20万切ってんぞ
誰か買ってやれよww

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:38:56.59 ID:m4OMiFOx.net
同じ値段でもXDP7買うんじゃね、ヘッドホンアンプ要らない人は

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:20:35.90 ID:p0TLpC/q.net
ヘッドホンで聴いてもつまんないよね スピーカーで聴いても音量あげれないから何やってんだおれとか思うけどいくつになってもやめれない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:54:06.09 ID:eLjMTXm2.net
新年あけましておめでとうございます。PM3にてケーブルの初試聴いたします。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 02:46:34.64 ID:Dm5t8rbo.net
>>643
後継機も出たんだしヘッドホンメインや
大量に繋げるようなデジタル機器持っている人しか買わないだろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 05:48:15.06 ID:dpYw0reF.net
据え置きのHPA複合機としては禅とかより全然いいと思うんだけど売れないね
発売直後に買ったけど、他メーカーじゃ出せない音出し後悔してないよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 11:09:31.46 ID:C7tVObS6.net
7と10の音の違いなんてショップ店員でもわからんよ
dp10でもイヤホンやヘッドホン使うことが少しでもあれば20万はお得と思うよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 00:38:06.89 ID:dRGYAYIN.net
>>646
RCAピンプラグをアンフェノール製に交換したら気になっていた点が解決して歪みのない伸びやかな音に変化した
これほどプラグが音に影響するとは驚きだった とすればアンプ側のジャックも音に大いに影響するものと思われる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 02:29:23.20 ID:prIZwZmp.net
XLR Bal接続にせんの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 09:29:42.68 ID:dRGYAYIN.net
>>650
アマの廉価RCAピンプラグには身をもって良い勉強をさせてもらった 注意必要

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 10:37:06.60 ID:SZjPXutq.net
ノイトリック最強伝説

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 16:02:54.80 ID:E9BHwVrg.net
X-DP7見積りとったら20万、DP10が同じ20万だし、DP7を買う気しなくなったわ
すぐ値下がりするんかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 19:44:57.16 ID:ljaykHPs.net
少なくてもdp10持ってる人が買い直す必要はないんじゃね
音なんて対して変わらんでしょ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 20:49:06.59 ID:dRGYAYIN.net
PM3遊びを10月より始めて試行錯誤の末バッテリー駆動とし その後 スピーカーケーブル選出に取り組み年末に確定した
現在はRCAケーブルの選出を楽しんでいるが もう少しのところまで到達している
なんとかRCAピンプラグ無しで直接接続したいが、47研のプラグセットでもうまくいかない
PM100等で得られなかった望みの音が目の前に迫っている なんとか春までに終えたい

総レス数 1004
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200