2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part11

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 23:15:39.69 ID:hqpeWHe1.net
ライバル機出るな
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201901/23/20563.html

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 00:17:14.54 ID:3YTcAaUZ.net
特性じゃどうやっても敵わないよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 02:13:48.71 ID:u/tVVaZu.net
>>769
何と?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 02:26:07.43 ID:5Kf8+vMd.net
>>771
カテゴリーと価格的にPM3でしょう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 07:01:00.88 ID:loJwaYsG.net
>>772
商用電源仕様だしクロック入力無さそうだから そして 1ビットじゃ無いので競合しない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 07:29:44.66 ID:5Kf8+vMd.net
カテゴリーと値段って書いてるだろ?
1bitかどうか電源の仕様がどうか等の差異はあるが
プリアンプかつお値段もPM3の方が少し安いけどまー同等クラス
だから競合にはなる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:28:58.46 ID:0xGaXkW6.net
無知って幸せだな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:01:18.13 ID:I0JX+vkH.net
悪いけどAX-505とPM3じゃ勝負にすらないよ
TEACに失礼

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:29:06.96 ID:KBvlYJwl.net
TEACは毎回結構値引きされるから、少ししたら実売も下回るだろうね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 14:08:46.23 ID:CJMPFI/0.net
TEACは倒産しそうだから買わないのが吉

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 15:51:52.89 ID:666FK3p0.net
TEACは真面目なメーカーだけど、どこか詰めが甘い、抜けたとこがあるイメージ。
AG-H600は希望小売価格12万円で大型トランス採用で
腰の入った低音が鳴るけど、残留ノイズが多いという評判で中古は2万円台

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 23:44:44.57 ID:oN40lo5S.net
>>766
試したよ
一気に収束モードへ!といった感じで音像が絞られて気持ちいいね
聴き比べしてるのは先輩宅でなんだが、
PC→SU1→IIS→DU3と
PC→SU1→同軸→DP10両方ともワードクロック入力を比べると
やはり解像度や音数、押出しはDP10の方が上かな〜
もっと追い込めばまた違うんだろけど、
DP10持ってる人が買い替える必要はないだろし、逆も同じだと思う
新規で買うなら多機能必要無い人は安いしDU3で十分かと
ダンピング感が強くて良いんじゃないかな?
バッテリー駆動についてはPM3みたく激変とはいかないねー

先輩とこの機器はDP10もPM3も結構いじってるから参考程度にしかなんないんだよね
写真は自分とこの機器はしょぼいんで勘弁だけど、
先輩宅の機器は隠し撮りしたから上げとくよ

ネットとかこういう板嫌いな人だからまず見ないとは思うけど
でも…バレたら殺されるかもwww
https://screenshot.net/jp/88z40b8
https://screenshot.net/jp/k9gdkh1
https://screenshot.net/jp/k9o4dhm

身の危険を感じたら削除しちゃうんでwww

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 07:36:29.82 ID:KSDTEikC.net
>>780
隠し撮りを公開するのは犯罪じゃないか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 08:43:14.23 ID:4HYsIL1K.net
保存した

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 16:49:05.39 ID:Z1wF0fzk.net
このラインナップ間違いなく吉田苑ユーザーで社長はこのスレ見てるから特定されたな
社長がその人に「ネットに上がってるから気を付けた方がいいですよ」って耳打ちしたら隠し撮りはバレる
本人が回りくどい自慢してるだけならいいんだけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:52:16.09 ID:9HDT2All.net
言えることはクズってこと

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:00:47.28 ID:YYv0r67W.net
X-PW1-MKIIは、コスパ最高。特にジャズやポップスが活き活きする。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 13:53:53.61 ID:smiyOVXw.net
オワコン

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:27:20.41 ID:bk0VMLah.net
>>780
先輩が使用しているスピーカーは ダイアトーンですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 21:01:34.88 ID:ekul+HXs.net
ひー!
完全に執行待ちですね…浅はかでした…

>>787
違う
自作15p2way
凄くいい音
そして素晴らしい先輩です

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 00:56:37.13 ID:O/LCSrNt.net
>>785
よーく分かる
俺は二台で使用中

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 06:21:21.21 ID:9SASKzVy.net
オワコン

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 07:20:43.43 ID:W8oEnQjd.net
>>789
二台ってバイアンプ?力感が違いますか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:09:13.77 ID:O/LCSrNt.net
>>791

立体感、定位、パワー等
まるで違うよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 13:07:49.11 ID:iLx9aJRm.net
>>792
プリは何を使ってるん

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 16:46:32.90 ID:sFlMgqQc.net
dacから直だよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 04:05:31.26 ID:WI4M627B.net
>>780
お前Kだろ。上水のあんちゃんだよ。
連絡先知らんからここに書くが、いいかげんに他人のふんどしで相撲取る真似はやめろよ。
みんなビビって本人に言えないだけで周知だぞ。
早く正直に話して詫びいれろ。
現時点でも人中水月二段撃確定ぞ。
懲りずに後レスまで上げやがって。

よそ様から伝わったら本当に知らないからな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:31:33.49 ID:Pk0G1ARR.net
PM10最後の最後で取り消しとか笑う アンプなんてどれもおんなじなのになにもったいぶってんだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 08:35:22.87 ID:7VokHRFN.net
これかw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k365911801

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 09:09:18.95 ID:QoL1NBtd.net
落札考えていたからイラついたんだなw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 07:50:27.00 ID:5U6D5dWr.net
10万円で売る気がないなら
最初から19万円で出したらいいのにな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 12:23:50.92 ID:Y5Xoe1P5.net
いるいるw
あと最低落札価格設定してる奴
これ以下で売りたくないとはっきりしてるなら、そっからスタートしろよって
欲の皮がつっぱり過ぎて自分のやってる行動が客観視できないんだろうな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 23:40:12.23 ID:sgQMK7Se.net
しかも最低価格の設定額は大抵高めになってるんだよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 23:54:15.35 ID:lin2QVo4.net
所詮は中古
価値は10万もない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 00:56:11.03 ID:fdzWmltm.net
X-PM10の中身見たことないけどボリュームはアルプスのRK27じゃない?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 01:34:30.40 ID:JNW+xDHz.net
違うと思われ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 02:09:33.81 ID:y8bzLtW2.net
X-PM7の方が上なのに
旧型のX-PM10を買う必要性がないよね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 10:41:04.23 ID:ZlO31EjJ.net
まあ好みがわかれるところだが、俺の好みはPM7<<PM10だわ。
PM7が出たとき、メーカーもPM10のほうが数字のとおり格上だと言っていた記憶がある

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:15:46.04 ID:l8i/tctK.net
>>806
どう違うの

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:37:20.12 ID:5FK8/EC9.net
>>807
あ、スマン
厳密にいうと俺はPM100SEとPM10持ちでPM7はしらん。
PM100はPM7のハイグレード版っていう認識でいた
PM7でサンプリング周波数が抑えられてて不満だった。
PM100は満を持して出た機種で期待してすぐ購入したが期待外れであった。
その当時PM10が好きすぎた俺はPM100はこの数倍上を行くだろうと
試聴もせずに買った。が、PM10の特別感がなく、ああ普通のアンプだなと感じた
確かにPM10より汎用的で鳴らしやすい。大型スピーカーもそこそこならせる。
でも、PM100なら他に選択肢はあるだろと思ったわ。
PM2FからPM10への系譜の感動はなかった。SEという改造を吉田苑でしたが
補完するものではなかったわ。ポエム乙って感じで失礼w

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:39:05.24 ID:Wabu62jw.net
横レスしちゃうけどX-PW10持ちです。
なんといっても魅力的なのは圧倒的なトランジェントと
透明感、分解能、解像度(音像の明瞭さ)で
PM7やPM100とは明確に違うポイントなのです。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:42:33.36 ID:y7Q3ytqy.net
PM100はパワーにして、プリ次第で化ける
LA10となら大方が満足するだろう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:43:22.06 ID:5FK8/EC9.net
>>809
言いたいこと言ってくれてありがとw
PM10は、特にトランジェント特性を重視しない箱や構造で聴かせるスピーカー(旧ソナス)
などに合うと思います。スピ‐カーと対立する特性ですが、この組み合わせが実によい。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:55:21.56 ID:5FK8/EC9.net
>>810
LA10は試したことがなく、その点で申し訳ないのだが
プリで調整できるようなものではない本質的な違いがPM10とPM100の間にあると
自分は感じている。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:13:49.26 ID:BsjYGowl.net
PM10とPM100ユーザーだが実在感はPM100が圧倒的に上だけどな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 06:59:41.99 ID:MVN+RGXR.net
音像重視でモニタースピーカーに合わせるならx-pm10よりx-pm100がよい?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 17:44:53.93 ID:Rp7BLuJv.net
>>808
>PM100なら他に選択肢はあるだろと思ったわ。

ところが、このサイズでこの消費電力でこの音ってなると、選択肢他に無いんだよなぁ
あるなら俺はとっくに買い替えてる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 20:56:03.56 ID:x/Rg2YLG.net
>>815
まぁ、そうだね
俺の場合は代わりが実際に合ってそっちに変えてしまったが
合わせるスピーカーなどそれぞれの環境によってケースバイケースだよな。
だから実際にそちらの環境でPM100が唯一だったというのもわかる気がするし
nmodeはそういうユーザーが多い気がする。
なお、代わりというのはPM10のことではなくてPM10はサブ環境で今は活用してる。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:29:20.55 ID:jT+PH2kO.net
所詮というか当然というか、感性・好みは人それぞれだからな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:39:51.07 ID:MVN+RGXR.net
>>816
メインはなに?x-pm100からの買い替え先を悩んでるから教えて

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 21:46:08.67 ID:x/Rg2YLG.net
>>818
荒れる可能性があるからあまり言いたくないんだけど、
某ガレージメーカーの最近PSE取得したパワーアンプとだけ言っておきますw
ここまで言えばわかる人は分かるでしょう。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:06:46.52 ID:VOnRMe7S.net
AIT AIT

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:16:10.12 ID:O2vEqdsq.net
逢瀬 WF-P500

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:35:09.42 ID:YP/sVUj8.net
>>821
ゴミ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:38:58.61 ID:b6CrA4I1.net
AIT AIT

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:17:00.71 ID:4Eb9Pf6t.net
結構、真面目にFIDELIXってゴミじゃね?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:43:02.03 ID:M3swf1bx.net
以前はオンキョーの安物プレーヤーとx-pm10でCD聴いてましたが
物足りなく感じ今はソウルノートc-1に繋げてます
特にロックは音がバキバキになり良い感じです

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:51:21.31 ID:z6XjUmCJ.net
>>825
スピーカーは何使ってます?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:08:24.33 ID:M3swf1bx.net
>>826
プレーヤーとアンプには見劣りしますが、オーディオプロのavanti a.90ってスピーカーです

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 19:59:00.36 ID:NVRD3duB.net
そろそろ入札して値段を上げないと出品キャンセルするぞ
急げ!!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k365911801

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 20:12:33.57 ID:yIvpKwrn.net
今の金額が妥当だろ
中古じゃ8万が限界

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 20:29:04.26 ID:WDheoEl6.net
またキャンセルするかな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:54:51.66 ID:9863A9vd.net
また取り消しやがったひでーな、売りたい値段から出せよ。
こんなこと繰り返すより、15万即決とかで粘ったほうが落とされるだろ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:55:08.65 ID:WDheoEl6.net
またやりやがったw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:56:28.29 ID:9863A9vd.net
13万で売らないんじゃ、売る気ないわな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:58:10.34 ID:AWHWuAD/.net
落札出来たと思ったらまーた取り消しされたんだけど
クズだなあ〜

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:05:22.67 ID:9863A9vd.net
PM10はなかなかでないからね。勿体ぶってるのかな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:05:57.71 ID:WDheoEl6.net
お疲れさまでした
欲しかったモノが変なセラーから出品されると面倒すなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:02:22.13 ID:MfXvtSKS.net
da3.0みたいなもんか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:50:59.88 ID:7t1b5Z9b.net
いらねw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 08:23:58.49 ID:DIMSvLAz.net
pm10のツートンカラーってハッキリいってダサいよな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:44:43.61 ID:uSNUy/qZ.net
pw10の方がいいな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 17:22:50.75 ID:HaLmbMrZ.net
X-PM10がまた出品されてるな。で説明文みたらリモコンが付属してるらしいw
これリモコンありの特別仕様だから売主が安売りしたくないんじゃね?w

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:26:49.41 ID:o5+Vk3xv.net
リモコンついてたら写真にあげるだろうから間違いじゃね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 20:03:27.07 ID:lO4br/F2.net
>>841
www

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:01:48.97 ID:KbiUarQ/.net
リモコンの件訂正したら売り主はここ見てるw
訂正しなかったらクレームになるw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:26:10.37 ID:vOXW4UUL.net
pm10は名機なのに…
主は選べないから不憫だ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 02:28:33.88 ID:ssO1jsaf.net
いらね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 06:46:41.58 ID:K+pXfNTY.net
PM100は名器

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 08:11:31.68 ID:Cqtj+U+4.net
PM10は クロックを上げて生まれた 繊細だがチカラ不足 そのルックスはある機種を連想させる
PM7は PM10を2台内蔵して駆動力を上げ クロックも低めて スピードとチカラのバランスを取った
PM100は PM7の電源を強化し駆動力を更に上げ クロックも高めて PM7との差別化を図った大型スピーカー用
PM3は PM10時代の原点に帰り 電源・クロックそしてクロック精度の音への影響を試せるオーディオ入門機

意外なことに PM3は 素でも良い出来で 1ビットの省電力とリチウムイオン電池との相性が非常に良かった
夏前に発売予定の外部クロックにより更に異次元の高音質のアンプに変身するだろう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 09:33:38.80 ID:QXqmFAdT.net
>PM7は PM10を2台内蔵して 
これは違うな。
基礎回路×2でBTLにしてるけどそもそもCHIPが違う。

PM10に搭載されていたCHIPは震災でディスコンになって供給がストップしたので
代わりのチップを使っている。
ここで断絶があり、PM7以降はPM10の音は失われてしまった。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 11:13:48.21 ID:vXETyGhh.net
pm10は、チップがいかれたら修理できず文鎮化か。終わりだね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 11:26:27.45 ID:QXqmFAdT.net
補修用部材ストックはあるからw たしか8年だっけ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:23:40.12 ID:RIrxmFXC.net
 
キチガイの集まりの創価の公明が政治活動

殺人鬼の人殺しの池田大作の創価の公明が政治活動

キチガイの集まりの創価の公明が政治活動

殺人鬼の人殺しの池田大作の創価の公明が政治活動

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 18:45:20.17 ID:FbpObPb1.net
pm10の取り消しだが、出品者これ知らねぇんじゃ?
ttps://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/48114/p/626/related/1
誰か教えてやれよw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:21:24.52 ID:rA61IjVc.net
PM100は名器

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:43:45.73 ID:Cqtj+U+4.net
PM7mk2は ノイズの低減と外部クロック入力になるのかも

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:44:24.16 ID:gWpnZ/eN.net
マイナーチェンジばかりかんべん

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:49:29.41 ID:PTc4TL1l.net
ガレージメーカーなんだからマイナーチェンジしたら追加改造サービスやればいいと思うんだが
それやらないから買い替えで要らなくなった旧型機が中古市場にあふれて値が下がる
結果新品で買うのが馬鹿らしいメーカーになっちゃった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 02:17:36.09 ID:RdxqWZgN.net
nmodeに関しては応援するという感覚で買っている。
音が好きだから。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 07:59:51.77 ID:tXgqRB/E.net
まあそれでも新品を買い続けるユーザーがいる限りはアップデート対応はしないだろうな。
逆に考えるとアップデート対応しないからこそ、10周年モデルはプレミア化に成功したんだろうな。
こないだヤフオクでx-pm100の10thが35万即決でびっくり。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:14:42.27 ID:rQ/ZMrZP.net
そりゃそれくらいの値がつくでしょ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:32:22.50 ID:LZXK+RQB.net
10thモデルのアンプは 全て1ランク上の音になった 限定モデルはmk2が出てくるまでは その希少性を失わないと思う

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 21:13:01.49 ID:jz0/jngs.net
PM100は名器

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 21:17:54.56 ID:YrioBqZi.net
締りの良い









864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 06:48:07.68 ID:hljPVgPJ.net
締りの良い









865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 08:38:27.60 ID:kK3inQkf.net
気持ちいい







866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 11:23:32.70 ID:lIwnBxBN.net
>>851
それは業界団体がやってる自主規制だから、ガレージメーカーには適用されないんじゃないかな。
法律で決まっているわけではないよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 12:07:26.94 ID:IG0f8zEo.net
>>866
PM10の取説に保守部品は製造終了後最低8年は保持するって書いてあるから大丈夫だよ。
持ってる人はみてみ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 23:07:56.97 ID:lgBmCT8N.net
PM10は名機

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 21:07:08.71 ID:cJQ2KXKx.net
PM100は名器

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 04:02:50.81 ID:S7Lj7IPK.net
pm-2はコスパ最強

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 11:09:13.97 ID:oU57+SB/.net
PM100はコスパの高い名器

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:59:12.01 ID:RcJuG9oZ.net
きずものまつりの名器

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:28:14.60 ID:1t+fjh4D.net
PM10のお時間きたよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:19:52.69 ID:dQFzi5+q.net
12万ぐらいなら買っておくべきだけどこの出品者はどうしたいのかw
売りたいのか売りたくないのか謎。結局取り消し手数料*3損しただけじゃんw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:30:20.35 ID:YjshqWzU.net
また取り消してて草

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 00:48:34.05 ID:7qCAd128.net
>>827
NINKAっぽいねw
アンプよりスピーカーが安いのは、俺的にはちょっとアンバランスだと思うけど、でもその辺は
人それぞれなのかな。俺は定価ベースでいうとスピーカーのほうがアンプの5倍〜10倍
高いので、まあ俺もアンバランスだとは思うけど。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 01:30:48.64 ID:ueu7aXoo.net
いらね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:05:09.63 ID:GDv+q4z7.net
シャープのSM-SX10を使ってるけど、壊れたらnmodeかな?
デジタル入力のSM-SX10はデジタル信号をそのまま増幅できるのでCDやDAコンは安物
でよかったけど、nmodeはアナログオンリーなので、CDやDAも重要なの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:30:11.18 ID:tqDaN6RB.net
そらそうよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:03:32.04 ID:iWRVuCEA.net
SM-SX10のデジタルINって内部でアナログ変換してアンプ部に入れてるん違うの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:24:31.38 ID:udK8eNbD.net
少なくともボリュームはアナログだろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:34:38.67 ID:iWRVuCEA.net
ボリュームがアナログってことは、アンプ部の入力はアナログだよね
処理がPDMってだけでフルデジタルと勘違いしちゃいかんよね
フルデジタルというのはなんちゃってで適宜アナログ処理したほうが音がいいのは事実だし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:36:53.30 ID:GDv+q4z7.net
>>880
SM-SX10はDD変換です。デジタルPCM信号を直接PDMに変換します。
SACDはPDMなのでそのまま1bit処理します。
一応フルデジタルアンプです。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:39:43.84 ID:iWRVuCEA.net
あ、そうなんだ。そりゃ凄い。欲しくなってきたw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:49:45.43 ID:mKUcNYh5.net
SOUND DESIGN SD05はどう?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:05:05.72 ID:CH8hgC8m.net
あそこはファーストユーザー以外は修理受付しないよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:10:16.10 ID:iWRVuCEA.net
ボランティア運営なのに転売野郎の修理が相次いだから、そういうことになったんだよな
新規はもう無理、終わったブランド。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 08:21:39.61 ID:X9jO6vfc.net
シャープのsx100はアルプスのアナログボリュームだが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:40:17.87 ID:KUvYtH4R.net
>>888
デジタルスピーカーが無いから仕方ないのでは?
フルデジタルと言っても、増幅までの工程をデジタル波形で行い、波形の劣化防止をする。
1bitアンプの醍醐味は、デジタル増幅後にフィルターを通すだけでアナログ波形になることだよな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 19:31:22.15 ID:X9jO6vfc.net
フルデジタルアンプは増幅段までやってフルデジタル。
ソニーとか。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 19:32:37.46 ID:X9jO6vfc.net
最終的にアナログになるのは理解している

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 20:54:19.17 ID:KUvYtH4R.net
デジタル信号は1と0だが、たとえば、1のとき5V 、0のとき0Vの信号だとする。
これを1のとき3V、0のとき0Vに可変抵抗(ボリューム)で降下させると、アナログだと言いたいの?
オシロスコープで確認するとブロック波形の高さだけが変わるのだが・・・

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 10:19:06.78 ID:J43Phi7h.net
>>892
PDM変換のことはあまり分かってないのだが、つまりPDMのパルス波の振幅の大きさが
音量レベルになってるってこと?それを可変抵抗で加減すると。それなら納得です。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:14:37.88 ID:E6XJRQox.net
>>893
たぶんその通り。下記URLの図6を確認してくれ。
ボリュームコントロールが入力PDM信号の振幅を変化させていることが分かる・・・・。

http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-77/pdf/77-14.pdf#search=%27SMSX100+%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%27

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 22:15:38.03 ID:Uqifp56h.net
デジタルアンプはデジタル回路でなくむしろアナログ回路だよね。
この辺が誤解を招く要因なんじゃないかと、素人が適当に言ってみるw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 16:10:30.72 ID:E5H8aLGC.net
>>894
詳しい資料ありがとうございます、ブロックダイアグラムだと1bit信号をボリューム
コントローラーに入力しているようですね。1か0の疎密波?なのに振幅の電圧で
音量コントールするというのは、どうなんだろう?ってやはり疑問はありますw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 16:20:44.01 ID:yzKOW7gC.net
ローパスフィルター通してアナログにしてからボリューム入れてんじゃないの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 17:54:49.62 ID:nYANNFHO.net
>>896
1bitアンプの仕組みって
1の時に前の振幅より少し大きくする。(電圧を1上げると仮定する)
0の時に前の振幅より少し小さくするの繰り返しで波形を作るのでは?
(電圧を1下げると仮定する)

1の時に電圧を2上げる。
0の時に電圧を2下げる。のようにすると音量は大きくなるのでは?

この比率をデジタル信号の振幅で決めているのでは?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:09:41.65 ID:E5H8aLGC.net
>>898
ありがとうございます。
あぁ、なるほど、そういう理屈なら、音量の情報も乗せれ、なおかつ可変抵抗で調整できるわけですね。
1bitなので2種類のパルスしかないのでは?と漠然と考えてたのでおかしな疑問が湧いてしまいました。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:27:10.99 ID:nYANNFHO.net
ここで注目はデジタルではなく、アナログ側です。(nmodeはアナログ入力なので)
アンプの入力範囲がプラスマイナス5Vだと仮定する。
そこに出力範囲がプラスマイナス3VのCDプレーヤーを接続すると、分解能をフル
に活用できない可能性があるよね。(量子化精度が低下する)
性能をフルに発揮させるには、やはりnmodeのDAコンバータを買えと言う事なのかな?
はっきり言ってDAコンバータを1bitアンプに搭載して欲しい気がする。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:03:55.21 ID:SBhven51.net
また取り消しするんかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:18:23.53 ID:tyiVd5Jzo
>855
鋭いねw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:58:06.40 ID:s+Y6ODrl.net
またでした
もう即決19万8千円、その値段じゃないと売る気がないんだろう。
中国人が買ってくれるの待っている。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:36:22.83 ID:9Fd6OBa7.net
無理めの値付けなんざヤフオクに珍しくもないけれど、いちいち入札させといて手で取り消す意味がわからん。おれならそういう時は即決オンリーだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:41:43.69 ID:4iJHf14r.net
反応を楽しむ新しい遊びw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:07:51.99 ID:k3Po0dOK.net
取り消しするとシステム利用料だけ取られ損だよな
なぜそんなこと繰り返してるんだ?
自分が納得できる価格で出すか最低制限価格つければいいだけだろ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:06:51.75 ID:oacHNT6U.net
Nモード使ってるやつ怖くなってきたわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:14:49.73 ID:hLe1qqiX.net
その出品者はユーザーでなく転売屋じゃないのか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:21:19.63 ID:WdkdcxgK.net
損してるなら取り消してもいいじゃん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 06:56:53.57 ID:VMKdi645.net
wrdcj354
評価1,130
フォローに「オークションに参加頂き誠にありがとうございます。」こんなこと書くのは完全に商売、転売屋だな。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:15:38.24 ID:dNyJKnuM.net
ここのオークションストーカーは筋金入り

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:22:51.23 ID:VMKdi645.net
自分の思った金額にならないから終了間際に取り消し、それも何回もなんて人間性疑うよ。
税務署も個人のふりして商売している連中をマークして欲しいな。
そうとう税収多くなるのに。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:09:32.40 ID:obtNVz3L.net
関係ないけど
落札できそうで余程悔しかったのかな?って感じ
こっちの粘着も大概だと思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:46:46.88 ID:5L1swMBN.net
これ粘着っていうの?ふつうに見てて悪目立ちですよ。わざわざ手動取り消し繰り返して入札してきた人をガッカリさせてるのって。これじゃ普通に欲しい人も入札するのが嫌になる。出品者はもうちょっと考えた方がいい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 14:58:18.37 ID:obtNVz3L.net
両方が納得しなければ成り立たないんだから仕方ないでしょ
出品取り消しを逐一晒しあげしてる方が粘着質に見える

正直、入札がどの程度かも知らないけど
ヤフオクなんて出品者が嫌なら入札しない
ただそれだけのこと
逆に取引成立前の入札者にどう思われても構わない出品者なんだろう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 17:25:41.11 ID:0p2rJD8K.net
>>914
公式通販がぼったくってる、とかならともかく、
一オークションの一案件なんぞ当事者以外にはどうでもいい話。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:50:15.32 ID:dNyJKnuM.net
ここで愚痴ってんのは入札者だなww

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 20:33:22.94 ID:z3m8+DEK.net
ストレスためないためには13万で入札してあとは放置

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:07:34.81 ID:5L1swMBN.net
出品者のヤフオクのプロフィールみたら、嫌がらせうけたので通報云々と書いてあるな。あちこちで何か嫌われることやってそうだわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 23:40:12.64 ID:z3m8+DEK.net
質問してみれば?何回も取り消してますが、幾等以上なら取り消ししませんか?と。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:09:10.26 ID:/2ejp37Z.net
ヤフオクでPM10買えないって騒ぐよりPM3でも買ってなさいよ。俺は買わないけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:13:26.44 ID:cG7naI3N.net
>>921
まともな日本語喋れねえのかガイジ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 09:48:59.63 ID:IYbeLDDB.net
PM10とPM3は 随分と音が異なるよ
俺は PM10は手放したが PM3は 所有して音に納得した

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 11:54:26.52 ID:EKkpkl1J.net
>>923
ほう、その意見は気になる。どう良くなりました?
pm10のどこが改善されたか、あるいはpm3のどこが気に入ったか良ければ教えてください。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 12:19:11.92 ID:VJrr9OeM.net
PM10は低域が薄いなど決定的な弱点があるから、PM10が好きじゃない人が一定数
いるのは理解できる。
自分のようにPM100<PM10な好みでも気に入る音なのかな?PM3は。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 12:53:36.31 ID:IYbeLDDB.net
>>924
PM10は ルックスにこだわりがあり製作者の意気込みが感じられる
当時の最高の性能を求めた結果 解像度が高く精微な音作りで帯域も広い 残念なことに 特に低域は勢いが不足した印象がある
小音量で静かに精微な世界を楽しむには良いが 音量を上げてアドレナリンが湧き出るような音には向かない

PM3は ハーフサイズで電源アダプタでありルックスも普通
ただ 1bitアンプの音に対する不満(ノイズや低域の力感など)の改善と更なる音の向上を進展させてPM7そしてPM100からアニバーサリーへ
これ以上の音の改善にはクロックが重要ということで PM7の基盤に外部マスタークロック入力が設けられた
直流入力が可能ということからリチウムイオン電池駆動が可能で音への改善効果が大きかった
超高精度のマスタークロック入力すると 多大な出費となるが その効果は 聴いた人しか分からない世界となる
このように 発展の可能性を持った小さな軽い1bitアンプということで 遊べる入門機として所有している

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:26:17.45 ID:EKkpkl1J.net
>>926
詳細なレビューをありがとうございます!
大変参考になります。前のひとも言っている通り、pm10は低音再生がウィークポイントのようですね。
当方pm100を所有しているので、よくわかります。
その方向性の違いでpm10の愛好者がいる理由と繋がり納得いきました。
その意味ではpm3は正常進化の現在形であり、未来のフラッグシップ機の登場も期待できそうですね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:28:47.72 ID:TlPN+MWb.net
>>926
>PM7の基盤に外部マスタークロック入力が設けられた

こんなのあったっけ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:50:36.73 ID:KSoETUq4.net
イコールpm3ってことだろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:50:31.19 ID:JLb63+YB.net
つ事はpm3+スーパークロックて以前販売してたデン仕様のpm7みたいなものか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:24:26.89 ID:biU715OU.net
でもPM3はアンバランス入力しかないから回路じたいは違うんじゃね?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:55:33.20 ID:IYbeLDDB.net
>>927
PM3を音の点で越える技術が確立されれば もう1bitの音は十分な領域に達したように感じています
(もちろん これからはマスタークロックが必要になってきますけど)
後は 大型のフロアスピーカーをブリブリ鳴らすことが可能なシャープのSX300並みのパワーでしょうか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:01:37.42 ID:BcZZRpGH.net
>>932
スーパークロック の間違いでした

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 03:01:02.68 ID:AEuvFOCi.net
>>932
まさにその通りですね
PM3は早い!とにかくスピードに特化してますからスピード狂には唯一無二かと
やはり問題は駆動力でアナログ強化電源だと多少駆動力は上がっても音のキレが無くなるし、
バッテリー駆動だと鮮度そのまま密度、エネルギー感はあがりますが駆動力はさほど変わらず
そのあたりをどう解決していくのか…
でも期待しちゃいますね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:32:47.01 ID:8c40NP1j.net
PM10ヤフオクで買いたいな!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:53:07.10 ID:8yPBQQ6u.net
今なら19万8千円の大特価(笑)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 08:08:21.41 ID:Yw47bEMc.net
どのみち低音イマイチとみてサブで補うならpm2fで十分。相場は7-8万てとこか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:16:30.02 ID:8c40NP1j.net
ガイジといわれてもヤフオクで落札しちゃうぞー

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:29:39.40 ID:Yw47bEMc.net
ヤフオクに出てる中だと
X-PM2 Wraith
って吉田苑が2F同等にクロック
上げたやつだっけ?
ほんとに2Fと音質同じなら
お買い得なんだがよくわからん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:48:58.49 ID:Ts0sHreI.net
http://www.yoshidaen.com/x_pm2f.html

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:20:55.97 ID:denrP9Sr.net
いやー PM2FとPM10は相当に違うぞ PM2Fも初めて聞いたときはびっくりしたが。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 13:23:51.55 ID:qcUON0Eh.net
過去の落札価格は12万から13万後半だけど、こんなことくらいは知ってんのかね
新品未使用じゃない限り15万以上の落札はあり得ないだろうね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 14:43:55.13 ID:DFEqb+Ta.net
>>942
普通に考えれば落札されないだろうが絶対はない、中古店なら売ってる値段

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:13:53.39 ID:7iqnCYNl.net
それはショップの信用と保証があるからだろw
出品者だろうけど何勘違いしてんだ?

ショップだと勧められて買ったりするケースがある
オクの落札価格とかまったく知らないおじさん多いし
オクじゃそんな価格設定通用しない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:27:29.72 ID:DFEqb+Ta.net
>>944
だから普通に考えればって書いたんだけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:38:34.57 ID:IG3ZYEaA.net
>>940
ほかのページも見て回ったけど、wraithというのは電源強化仕様で、
クロックアップ仕様ではないようですね。X-PM2Fの方が格上で間違いない

>>942
転売屋だとしたら、1か月くらいは粘るだろうけど、3か月くらいで
下げてくるんじゃないでしょうか。資金回転させないときついはず

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:57:21.36 ID:HwivQnrJ.net
いまさらながら、吉田苑のきずものがたりのX-PM7がいくらだったのか知りたい……

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:35:00.90 ID:BcZZRpGH.net
>>934
PM3を2台使用してのBTL接続を試した人は居ないのだろうか それともできないのかな
PM10ではできたんですが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:51:14.41 ID:8c40NP1j.net
ヤフオク粘着しちゃうぞー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:12:36.70 ID:8JCZ0dxY.net
>>947
確か99800円とかだったはず。
安すぎてびびった。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 08:06:33.44 ID:SIkRuSIG.net
>>948
BTLはできまへんw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:07:46.95 ID:34CBrTMJ.net
X-DP7持ちで、サイバーシャフトのクロック
http://www.cybershaft.jp/a-products/OCXOST.html
付けたけど、「WORD SYNC」のランプが点灯しない

このままでもいいらしいけど、念のため整合器付けて75Ωにして入力したけど点灯しない
アップサンプリングもしてないし、USB接続にしてる
なんか見落としてることないかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:12:22.98 ID:WpimDmrZ.net
そのクロックって、10MHz出力だけど
X-DP7が10MHzクロック入力対応しているか
確認した方がいいと思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:21:05.09 ID:4ibAJcga.net
直だと10MHz入れられないんじゃ?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:25:38.56 ID:VNbAZ7ZO.net
X-DP10は10MHz対応してたけどDP7がDP10からHPA取っ払っただけだったら
10MHz受け付けると思うけどどうなんだろうね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:07:30.70 ID:MjAci6CV.net
そもそもx-dp10もクロックジェネレーターを接続できる端子はあるがマスタークロックは直で接続できないよ。アンテロープとかを間にはさまないと。俺も最初d-2みたいに10MHz入力端子と勘違いしてたけど笑

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:12:44.98 ID:VNbAZ7ZO.net
>>956
そうなんだ
ならX-DP7もマスタークロックは無理だろうね
ランプ名もWORD SYNCなんだったらワードクロックだろうしね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:20:54.12 ID:DeD8gmRM.net
マジすか
10Mhzのクロックの間にはさむおすすめの安い機器ってある?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:26:47.26 ID:VNbAZ7ZO.net
>>958
それこそアンテロープのOCX HDになるんじゃないかな?
もっと安いのだとサウンドウォーリアーのSWD-CL10とかかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:16:24.28 ID:DeD8gmRM.net
swd-cl10ocxなら1台で済むのかな
全然仕様知らんかった

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:24:08.79 ID:4ibAJcga.net
SWD-CL10ocxレンタルで¥2,000で借りられるよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:25:47.08 ID:4a7bTIcx.net
どこで?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:39:41.94 ID:4ibAJcga.net
>>962
【レンタル品】SWD-CL10OCXでググってみれば・・
てかすまん今見たら品切れって出てるw自分が借りてるんだけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:31:09.01 ID:4ibAJcga.net
X-DP7に繋いでるけどDP10とかでも持ってたらレンタルで聴いてみるのおすすめ
オンオフして比べて音源にもよるけど前後の立体感がでて音が雑味が減るせいか見通しよくなる、弦楽器とか余韻がきれい
来週には返しますw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:36:59.64 ID:Y0E9UCQ7.net
ヘッドホン祭か何かでNmodeのクロックジェネレータ開発中と聞いた気がするけど記事が見当たらない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:45:04.30 ID:sOP72Xuf.net
カッコ悪いCDPもどうなった?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 03:53:23.65 ID:HdfLQcQH.net
mkUを二台で使っているがタマらんよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:14:47.11 ID:GOI6k5MN.net
>>958
MC-3+USBあたりのほうが使いまわしが効くと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:28:47.70 ID:Id9rvKiq.net
高いなw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:17:35.62 ID:yAlnJ2vI.net
Nmode X-CD1 修理対応・サポート終了のお知らせ
2019年3月9日更新

Nmode創業時、最初に発売したX-CD1(CDプレーヤー)ですが、修理部品の供給メーカーからの製造完了に伴い、弊社での修理対応・サポートも終了させて頂きます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:27:18.89 ID:kuOMTiv/.net
PM3買いたい
今、300Bシングル使っているけど、そろそろ買い替えたい
かなり変わるかな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:29:54.85 ID:AcLOkhJ6.net
300Bを使っていたなら、X-PM10かX-PW10を入手した方が幸せになれると思うで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:40:28.68 ID:kuOMTiv/.net
>>972
そうなんだ、ありがと!
X-PM10がオクで美品がでてる
けど、アンプは新品を買いたいなあ・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:14:12.04 ID:AcLOkhJ6.net
>>973
あー、それは即決以下の値段以外は受け付けん売人や
もう4回位キャンセルしとる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:36:27.18 ID:oJ9q6Eoe.net
俺も300Bのパラシングル使ってたが、PM10は、300Bの良さをすべて持っていて
なおかつノイズもなく小電力で熱くならずに高い消耗品の球を交換する必要もない理想
のアンプだった。ここのアンプから初めて球アンプなんて触ったことない人は幸せだよ。
まあ球の良さもあるにはあるけどねw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:54:14.20 ID:vFgyB/TF.net
球アンプ以上に壊れやすく、今後メーカー部品が切れたら終わりという恐怖が付きまとうけどな。
修理専門業者が手を出せる代物でもなし。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 00:00:41.44 ID:/2jCPIH1.net
まあ普通に使ってれば壊れないわ スピーカー端子ショートさせれば別だけどな
まあ寿命で壊れたときはその時で、恐怖ってほどでもないわw
つうか球アンプ以上に壊れ易いとかありえないから、使ったことないだろ球アンプ
わかる人には直すこともできるだろうが、ほんとにメンテナンス性悪いぞw
絶対に10日連続で電源ONとかできないから。PM10は1か月いれっぱでも平気だろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:37:35.92 ID:rYOlzF0O.net
ウチのX-DP10ちゃん・・・
仕事から帰ってきて電源いれようとしたら電源はいらんくなってしもうた・・・激凹み

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 13:14:03.57 ID:S/mG3Djp.net
>>978
わざわざ毎回電源落としるんや?
DACなんて常時つけっぱなしの人多そうやけど。
それにあの電源スイッチめっちゃ壊れやすそうな感じしない?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 17:39:46.75 ID:ufhj8sV9.net
>>978
sharpで培った技術で設計されているので、1年間壊れなかったら良いと考えないと・・・・。
半導体は壊れたチップが本原因ではなく、その上流のチップが半不良で下位のチップを破壊
する場合があるから、完全に直らなかったりするよね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:33:02.77 ID:JqydWdtG.net
オーディオの電源はセッティング変えるとき以外切ったことないな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:10:56.26 ID:dmbmeyRE.net
シャープで培った技術使われてないと思う。
PM1も中身CSRのカラオケアンプだったし。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:38:19.04 ID:rYOlzF0O.net
975ですがなぜかヒューズが飛んでました
出かけるまで普通に使えてたんですけどどの瞬間に飛んだんですかね…w
>>979
毎日オン/オフしてますけどもしかして切らないほうが機器的によかったりしますか?
>>980
ただヒューズが飛んだだけならいいですけど他のとこに原因ないか心配…

なんか電源切らない人が大多数のようで、そのほうがいいのかなー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:51:21.90 ID:alSEKsD2.net
昔から言われているが電子機器が一番故障しやすいのは電源ONの時と熱

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:23:01.15 ID:n0DtfgDx.net
あとは運

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:16:07.36 ID:fTovCKoh.net
フューズとかすぐ飛ぶんじゃね?
クリーン電源で電圧変更できるので遊んでたら、10%ぐらいあげただけですぐ飛んだぞw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 02:58:48.62 ID:yueTSvox.net
アンプの電源常時オンだとアイソレーターも常にオンだよね?
アイソレーターってオンして待機中でも電気代かかるよね?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 04:37:02.57 ID:1Z+3kDyY.net
>>980
シャープタイマーってのは初耳だわ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 10:19:27.42 ID:4k8dER+1.net
クロック安定するまで時間かかるから基本DACは電源入れっぱにしてる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:49:29.91 ID:s7U2W7Lk.net
外部クロックは付けっ放しだけどdacはさすがに切るね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:46:50.87 ID:ZDPWtP6N.net
X-PW10持ちだけど、電源は数日留守する以外は入れっぱなし
一度電源落とすと、再度電源入れてから3日位はボケた感じで
1週間位から経って本領発揮って感じ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:04:56.77 ID:y+Fpbcbg.net
>>991
デジタル系のアンプでそれだけ時間かかるとか終わってねーか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:18:23.49 ID:ZDPWtP6N.net
クロックの安定に時間がかかるんよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:56:06.04 ID:xlllUcXS.net
ここのメーカーはアンプについて電源入れっぱなし推奨だしね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:49:43.02 ID:8ZGqt5+5.net
pm3はクロックアップして電源強化したらPM-100と同等になると考えていいのかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 18:05:08.90 ID:R3SL3z63.net
城下はとうとう電源ユニット発売だな
Nmodeはどうだろうか?
NmodeはHA3とDU3しか知らんが15V3Aだから
城下とは違った設計をしてくると睨んでるが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:13:35.77 ID:IagwDkzW.net
PM3で十分満足。幸せ。スーパークロックで飛べる日を楽しみに今日も音楽のある生活をエンジョイ。
スピーカーさえ合えば 高くて重くて大きなPM7もPM100も必要ない。リチウムイオン電池駆動が効いている。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 04:40:31.92 ID:Is1+AVMp.net
PM3のほうがコンデンサーが新しいそうだし、無音時ノイズが
改善されてる可能性もあるか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:07:11.86 ID:m++qaBzr.net
>>958
直下に書かれてるアンテロープのOCXの旧版ならかなり安いお古が出回ってるはず
10Mはサイバーの割高のなんか買わなくても
ヤフオクでOCXOで検索すれば1〜3万円で買える

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n267940842

>>996
あそこはそもそも自社製品のバリエーションだから
それこそ楕円じゃないけど他にいくらでもあるじゃない?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 15:23:08.68 ID:Gpp6RpNg.net
X-DU3 価格COMレビューでインプットセレクトが電源入れなおすとコアキシャルに戻るってあるんだけどホント?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:08:01.46 ID:i1wyo0If.net
>>1000
ホント(Nmode、楕円ともに確認済)
右の2つのボタンがインプットセレクトになってて定位置がCOAX
もしUSBやI2sで使うなら2つのボタンのうち
左側をそれぞれ2、3回押す必要あり
電源立ち上がりはとても早いし電源いれっぱでもあんま電気喰わないみたいよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:28:21.59 ID:Gpp6RpNg.net
>>1001
ありがとう〜
でも個人的には電源は切りたいかな・・・
DA-06などと比べて安いのでコスパがいいのではないかと思っているのだけど
PCからは光出力しかないので光→同軸変換かますか、同軸アウトプットのデバイスを買うか

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:37:00.09 ID:i1wyo0If.net
>>1002
OPTICALならボタン1回で済むよ
そこまでする必要ないと思う

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200