2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 06:42:53.27 ID:jzM/8d9O.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

前スレ
Nmode Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/148742918

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:09:41.65 ID:E5H8aLGC.net
>>898
ありがとうございます。
あぁ、なるほど、そういう理屈なら、音量の情報も乗せれ、なおかつ可変抵抗で調整できるわけですね。
1bitなので2種類のパルスしかないのでは?と漠然と考えてたのでおかしな疑問が湧いてしまいました。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:27:10.99 ID:nYANNFHO.net
ここで注目はデジタルではなく、アナログ側です。(nmodeはアナログ入力なので)
アンプの入力範囲がプラスマイナス5Vだと仮定する。
そこに出力範囲がプラスマイナス3VのCDプレーヤーを接続すると、分解能をフル
に活用できない可能性があるよね。(量子化精度が低下する)
性能をフルに発揮させるには、やはりnmodeのDAコンバータを買えと言う事なのかな?
はっきり言ってDAコンバータを1bitアンプに搭載して欲しい気がする。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:03:55.21 ID:SBhven51.net
また取り消しするんかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:18:23.53 ID:tyiVd5Jzo
>855
鋭いねw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:58:06.40 ID:s+Y6ODrl.net
またでした
もう即決19万8千円、その値段じゃないと売る気がないんだろう。
中国人が買ってくれるの待っている。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:36:22.83 ID:9Fd6OBa7.net
無理めの値付けなんざヤフオクに珍しくもないけれど、いちいち入札させといて手で取り消す意味がわからん。おれならそういう時は即決オンリーだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:41:43.69 ID:4iJHf14r.net
反応を楽しむ新しい遊びw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:07:51.99 ID:k3Po0dOK.net
取り消しするとシステム利用料だけ取られ損だよな
なぜそんなこと繰り返してるんだ?
自分が納得できる価格で出すか最低制限価格つければいいだけだろ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:06:51.75 ID:oacHNT6U.net
Nモード使ってるやつ怖くなってきたわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:14:49.73 ID:hLe1qqiX.net
その出品者はユーザーでなく転売屋じゃないのか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:21:19.63 ID:WdkdcxgK.net
損してるなら取り消してもいいじゃん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 06:56:53.57 ID:VMKdi645.net
wrdcj354
評価1,130
フォローに「オークションに参加頂き誠にありがとうございます。」こんなこと書くのは完全に商売、転売屋だな。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:15:38.24 ID:dNyJKnuM.net
ここのオークションストーカーは筋金入り

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:22:51.23 ID:VMKdi645.net
自分の思った金額にならないから終了間際に取り消し、それも何回もなんて人間性疑うよ。
税務署も個人のふりして商売している連中をマークして欲しいな。
そうとう税収多くなるのに。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:09:32.40 ID:obtNVz3L.net
関係ないけど
落札できそうで余程悔しかったのかな?って感じ
こっちの粘着も大概だと思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:46:46.88 ID:5L1swMBN.net
これ粘着っていうの?ふつうに見てて悪目立ちですよ。わざわざ手動取り消し繰り返して入札してきた人をガッカリさせてるのって。これじゃ普通に欲しい人も入札するのが嫌になる。出品者はもうちょっと考えた方がいい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 14:58:18.37 ID:obtNVz3L.net
両方が納得しなければ成り立たないんだから仕方ないでしょ
出品取り消しを逐一晒しあげしてる方が粘着質に見える

正直、入札がどの程度かも知らないけど
ヤフオクなんて出品者が嫌なら入札しない
ただそれだけのこと
逆に取引成立前の入札者にどう思われても構わない出品者なんだろう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 17:25:41.11 ID:0p2rJD8K.net
>>914
公式通販がぼったくってる、とかならともかく、
一オークションの一案件なんぞ当事者以外にはどうでもいい話。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:50:15.32 ID:dNyJKnuM.net
ここで愚痴ってんのは入札者だなww

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 20:33:22.94 ID:z3m8+DEK.net
ストレスためないためには13万で入札してあとは放置

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:07:34.81 ID:5L1swMBN.net
出品者のヤフオクのプロフィールみたら、嫌がらせうけたので通報云々と書いてあるな。あちこちで何か嫌われることやってそうだわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 23:40:12.64 ID:z3m8+DEK.net
質問してみれば?何回も取り消してますが、幾等以上なら取り消ししませんか?と。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:09:10.26 ID:/2ejp37Z.net
ヤフオクでPM10買えないって騒ぐよりPM3でも買ってなさいよ。俺は買わないけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:13:26.44 ID:cG7naI3N.net
>>921
まともな日本語喋れねえのかガイジ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 09:48:59.63 ID:IYbeLDDB.net
PM10とPM3は 随分と音が異なるよ
俺は PM10は手放したが PM3は 所有して音に納得した

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 11:54:26.52 ID:EKkpkl1J.net
>>923
ほう、その意見は気になる。どう良くなりました?
pm10のどこが改善されたか、あるいはpm3のどこが気に入ったか良ければ教えてください。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 12:19:11.92 ID:VJrr9OeM.net
PM10は低域が薄いなど決定的な弱点があるから、PM10が好きじゃない人が一定数
いるのは理解できる。
自分のようにPM100<PM10な好みでも気に入る音なのかな?PM3は。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 12:53:36.31 ID:IYbeLDDB.net
>>924
PM10は ルックスにこだわりがあり製作者の意気込みが感じられる
当時の最高の性能を求めた結果 解像度が高く精微な音作りで帯域も広い 残念なことに 特に低域は勢いが不足した印象がある
小音量で静かに精微な世界を楽しむには良いが 音量を上げてアドレナリンが湧き出るような音には向かない

PM3は ハーフサイズで電源アダプタでありルックスも普通
ただ 1bitアンプの音に対する不満(ノイズや低域の力感など)の改善と更なる音の向上を進展させてPM7そしてPM100からアニバーサリーへ
これ以上の音の改善にはクロックが重要ということで PM7の基盤に外部マスタークロック入力が設けられた
直流入力が可能ということからリチウムイオン電池駆動が可能で音への改善効果が大きかった
超高精度のマスタークロック入力すると 多大な出費となるが その効果は 聴いた人しか分からない世界となる
このように 発展の可能性を持った小さな軽い1bitアンプということで 遊べる入門機として所有している

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:26:17.45 ID:EKkpkl1J.net
>>926
詳細なレビューをありがとうございます!
大変参考になります。前のひとも言っている通り、pm10は低音再生がウィークポイントのようですね。
当方pm100を所有しているので、よくわかります。
その方向性の違いでpm10の愛好者がいる理由と繋がり納得いきました。
その意味ではpm3は正常進化の現在形であり、未来のフラッグシップ機の登場も期待できそうですね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:28:47.72 ID:TlPN+MWb.net
>>926
>PM7の基盤に外部マスタークロック入力が設けられた

こんなのあったっけ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:50:36.73 ID:KSoETUq4.net
イコールpm3ってことだろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:50:31.19 ID:JLb63+YB.net
つ事はpm3+スーパークロックて以前販売してたデン仕様のpm7みたいなものか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:24:26.89 ID:biU715OU.net
でもPM3はアンバランス入力しかないから回路じたいは違うんじゃね?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:55:33.20 ID:IYbeLDDB.net
>>927
PM3を音の点で越える技術が確立されれば もう1bitの音は十分な領域に達したように感じています
(もちろん これからはマスタークロックが必要になってきますけど)
後は 大型のフロアスピーカーをブリブリ鳴らすことが可能なシャープのSX300並みのパワーでしょうか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:01:37.42 ID:BcZZRpGH.net
>>932
スーパークロック の間違いでした

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 03:01:02.68 ID:AEuvFOCi.net
>>932
まさにその通りですね
PM3は早い!とにかくスピードに特化してますからスピード狂には唯一無二かと
やはり問題は駆動力でアナログ強化電源だと多少駆動力は上がっても音のキレが無くなるし、
バッテリー駆動だと鮮度そのまま密度、エネルギー感はあがりますが駆動力はさほど変わらず
そのあたりをどう解決していくのか…
でも期待しちゃいますね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:32:47.01 ID:8c40NP1j.net
PM10ヤフオクで買いたいな!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:53:07.10 ID:8yPBQQ6u.net
今なら19万8千円の大特価(笑)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 08:08:21.41 ID:Yw47bEMc.net
どのみち低音イマイチとみてサブで補うならpm2fで十分。相場は7-8万てとこか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:16:30.02 ID:8c40NP1j.net
ガイジといわれてもヤフオクで落札しちゃうぞー

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:29:39.40 ID:Yw47bEMc.net
ヤフオクに出てる中だと
X-PM2 Wraith
って吉田苑が2F同等にクロック
上げたやつだっけ?
ほんとに2Fと音質同じなら
お買い得なんだがよくわからん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:48:58.49 ID:Ts0sHreI.net
http://www.yoshidaen.com/x_pm2f.html

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:20:55.97 ID:denrP9Sr.net
いやー PM2FとPM10は相当に違うぞ PM2Fも初めて聞いたときはびっくりしたが。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 13:23:51.55 ID:qcUON0Eh.net
過去の落札価格は12万から13万後半だけど、こんなことくらいは知ってんのかね
新品未使用じゃない限り15万以上の落札はあり得ないだろうね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 14:43:55.13 ID:DFEqb+Ta.net
>>942
普通に考えれば落札されないだろうが絶対はない、中古店なら売ってる値段

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:13:53.39 ID:7iqnCYNl.net
それはショップの信用と保証があるからだろw
出品者だろうけど何勘違いしてんだ?

ショップだと勧められて買ったりするケースがある
オクの落札価格とかまったく知らないおじさん多いし
オクじゃそんな価格設定通用しない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:27:29.72 ID:DFEqb+Ta.net
>>944
だから普通に考えればって書いたんだけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:38:34.57 ID:IG3ZYEaA.net
>>940
ほかのページも見て回ったけど、wraithというのは電源強化仕様で、
クロックアップ仕様ではないようですね。X-PM2Fの方が格上で間違いない

>>942
転売屋だとしたら、1か月くらいは粘るだろうけど、3か月くらいで
下げてくるんじゃないでしょうか。資金回転させないときついはず

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:57:21.36 ID:HwivQnrJ.net
いまさらながら、吉田苑のきずものがたりのX-PM7がいくらだったのか知りたい……

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:35:00.90 ID:BcZZRpGH.net
>>934
PM3を2台使用してのBTL接続を試した人は居ないのだろうか それともできないのかな
PM10ではできたんですが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:51:14.41 ID:8c40NP1j.net
ヤフオク粘着しちゃうぞー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:12:36.70 ID:8JCZ0dxY.net
>>947
確か99800円とかだったはず。
安すぎてびびった。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 08:06:33.44 ID:SIkRuSIG.net
>>948
BTLはできまへんw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 15:07:46.95 ID:34CBrTMJ.net
X-DP7持ちで、サイバーシャフトのクロック
http://www.cybershaft.jp/a-products/OCXOST.html
付けたけど、「WORD SYNC」のランプが点灯しない

このままでもいいらしいけど、念のため整合器付けて75Ωにして入力したけど点灯しない
アップサンプリングもしてないし、USB接続にしてる
なんか見落としてることないかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:12:22.98 ID:WpimDmrZ.net
そのクロックって、10MHz出力だけど
X-DP7が10MHzクロック入力対応しているか
確認した方がいいと思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:21:05.09 ID:4ibAJcga.net
直だと10MHz入れられないんじゃ?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:25:38.56 ID:VNbAZ7ZO.net
X-DP10は10MHz対応してたけどDP7がDP10からHPA取っ払っただけだったら
10MHz受け付けると思うけどどうなんだろうね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:07:30.70 ID:MjAci6CV.net
そもそもx-dp10もクロックジェネレーターを接続できる端子はあるがマスタークロックは直で接続できないよ。アンテロープとかを間にはさまないと。俺も最初d-2みたいに10MHz入力端子と勘違いしてたけど笑

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:12:44.98 ID:VNbAZ7ZO.net
>>956
そうなんだ
ならX-DP7もマスタークロックは無理だろうね
ランプ名もWORD SYNCなんだったらワードクロックだろうしね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:20:54.12 ID:DeD8gmRM.net
マジすか
10Mhzのクロックの間にはさむおすすめの安い機器ってある?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:26:47.26 ID:VNbAZ7ZO.net
>>958
それこそアンテロープのOCX HDになるんじゃないかな?
もっと安いのだとサウンドウォーリアーのSWD-CL10とかかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:16:24.28 ID:DeD8gmRM.net
swd-cl10ocxなら1台で済むのかな
全然仕様知らんかった

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:24:08.79 ID:4ibAJcga.net
SWD-CL10ocxレンタルで¥2,000で借りられるよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:25:47.08 ID:4a7bTIcx.net
どこで?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:39:41.94 ID:4ibAJcga.net
>>962
【レンタル品】SWD-CL10OCXでググってみれば・・
てかすまん今見たら品切れって出てるw自分が借りてるんだけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:31:09.01 ID:4ibAJcga.net
X-DP7に繋いでるけどDP10とかでも持ってたらレンタルで聴いてみるのおすすめ
オンオフして比べて音源にもよるけど前後の立体感がでて音が雑味が減るせいか見通しよくなる、弦楽器とか余韻がきれい
来週には返しますw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:36:59.64 ID:Y0E9UCQ7.net
ヘッドホン祭か何かでNmodeのクロックジェネレータ開発中と聞いた気がするけど記事が見当たらない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:45:04.30 ID:sOP72Xuf.net
カッコ悪いCDPもどうなった?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 03:53:23.65 ID:HdfLQcQH.net
mkUを二台で使っているがタマらんよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:14:47.11 ID:GOI6k5MN.net
>>958
MC-3+USBあたりのほうが使いまわしが効くと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:28:47.70 ID:Id9rvKiq.net
高いなw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:17:35.62 ID:yAlnJ2vI.net
Nmode X-CD1 修理対応・サポート終了のお知らせ
2019年3月9日更新

Nmode創業時、最初に発売したX-CD1(CDプレーヤー)ですが、修理部品の供給メーカーからの製造完了に伴い、弊社での修理対応・サポートも終了させて頂きます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:27:18.89 ID:kuOMTiv/.net
PM3買いたい
今、300Bシングル使っているけど、そろそろ買い替えたい
かなり変わるかな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:29:54.85 ID:AcLOkhJ6.net
300Bを使っていたなら、X-PM10かX-PW10を入手した方が幸せになれると思うで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:40:28.68 ID:kuOMTiv/.net
>>972
そうなんだ、ありがと!
X-PM10がオクで美品がでてる
けど、アンプは新品を買いたいなあ・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:14:12.04 ID:AcLOkhJ6.net
>>973
あー、それは即決以下の値段以外は受け付けん売人や
もう4回位キャンセルしとる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:36:27.18 ID:oJ9q6Eoe.net
俺も300Bのパラシングル使ってたが、PM10は、300Bの良さをすべて持っていて
なおかつノイズもなく小電力で熱くならずに高い消耗品の球を交換する必要もない理想
のアンプだった。ここのアンプから初めて球アンプなんて触ったことない人は幸せだよ。
まあ球の良さもあるにはあるけどねw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:54:14.20 ID:vFgyB/TF.net
球アンプ以上に壊れやすく、今後メーカー部品が切れたら終わりという恐怖が付きまとうけどな。
修理専門業者が手を出せる代物でもなし。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 00:00:41.44 ID:/2jCPIH1.net
まあ普通に使ってれば壊れないわ スピーカー端子ショートさせれば別だけどな
まあ寿命で壊れたときはその時で、恐怖ってほどでもないわw
つうか球アンプ以上に壊れ易いとかありえないから、使ったことないだろ球アンプ
わかる人には直すこともできるだろうが、ほんとにメンテナンス性悪いぞw
絶対に10日連続で電源ONとかできないから。PM10は1か月いれっぱでも平気だろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:37:35.92 ID:rYOlzF0O.net
ウチのX-DP10ちゃん・・・
仕事から帰ってきて電源いれようとしたら電源はいらんくなってしもうた・・・激凹み

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 13:14:03.57 ID:S/mG3Djp.net
>>978
わざわざ毎回電源落としるんや?
DACなんて常時つけっぱなしの人多そうやけど。
それにあの電源スイッチめっちゃ壊れやすそうな感じしない?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 17:39:46.75 ID:ufhj8sV9.net
>>978
sharpで培った技術で設計されているので、1年間壊れなかったら良いと考えないと・・・・。
半導体は壊れたチップが本原因ではなく、その上流のチップが半不良で下位のチップを破壊
する場合があるから、完全に直らなかったりするよね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:33:02.77 ID:JqydWdtG.net
オーディオの電源はセッティング変えるとき以外切ったことないな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:10:56.26 ID:dmbmeyRE.net
シャープで培った技術使われてないと思う。
PM1も中身CSRのカラオケアンプだったし。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:38:19.04 ID:rYOlzF0O.net
975ですがなぜかヒューズが飛んでました
出かけるまで普通に使えてたんですけどどの瞬間に飛んだんですかね…w
>>979
毎日オン/オフしてますけどもしかして切らないほうが機器的によかったりしますか?
>>980
ただヒューズが飛んだだけならいいですけど他のとこに原因ないか心配…

なんか電源切らない人が大多数のようで、そのほうがいいのかなー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:51:21.90 ID:alSEKsD2.net
昔から言われているが電子機器が一番故障しやすいのは電源ONの時と熱

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:23:01.15 ID:n0DtfgDx.net
あとは運

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:16:07.36 ID:fTovCKoh.net
フューズとかすぐ飛ぶんじゃね?
クリーン電源で電圧変更できるので遊んでたら、10%ぐらいあげただけですぐ飛んだぞw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 02:58:48.62 ID:yueTSvox.net
アンプの電源常時オンだとアイソレーターも常にオンだよね?
アイソレーターってオンして待機中でも電気代かかるよね?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 04:37:02.57 ID:1Z+3kDyY.net
>>980
シャープタイマーってのは初耳だわ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 10:19:27.42 ID:4k8dER+1.net
クロック安定するまで時間かかるから基本DACは電源入れっぱにしてる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:49:29.91 ID:s7U2W7Lk.net
外部クロックは付けっ放しだけどdacはさすがに切るね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:46:50.87 ID:ZDPWtP6N.net
X-PW10持ちだけど、電源は数日留守する以外は入れっぱなし
一度電源落とすと、再度電源入れてから3日位はボケた感じで
1週間位から経って本領発揮って感じ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:04:56.77 ID:y+Fpbcbg.net
>>991
デジタル系のアンプでそれだけ時間かかるとか終わってねーか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:18:23.49 ID:ZDPWtP6N.net
クロックの安定に時間がかかるんよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:56:06.04 ID:xlllUcXS.net
ここのメーカーはアンプについて電源入れっぱなし推奨だしね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:49:43.02 ID:8ZGqt5+5.net
pm3はクロックアップして電源強化したらPM-100と同等になると考えていいのかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 18:05:08.90 ID:R3SL3z63.net
城下はとうとう電源ユニット発売だな
Nmodeはどうだろうか?
NmodeはHA3とDU3しか知らんが15V3Aだから
城下とは違った設計をしてくると睨んでるが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:13:35.77 ID:IagwDkzW.net
PM3で十分満足。幸せ。スーパークロックで飛べる日を楽しみに今日も音楽のある生活をエンジョイ。
スピーカーさえ合えば 高くて重くて大きなPM7もPM100も必要ない。リチウムイオン電池駆動が効いている。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 04:40:31.92 ID:Is1+AVMp.net
PM3のほうがコンデンサーが新しいそうだし、無音時ノイズが
改善されてる可能性もあるか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:07:11.86 ID:m++qaBzr.net
>>958
直下に書かれてるアンテロープのOCXの旧版ならかなり安いお古が出回ってるはず
10Mはサイバーの割高のなんか買わなくても
ヤフオクでOCXOで検索すれば1〜3万円で買える

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n267940842

>>996
あそこはそもそも自社製品のバリエーションだから
それこそ楕円じゃないけど他にいくらでもあるじゃない?

総レス数 1004
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200