2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 06:42:53.27 ID:jzM/8d9O.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

前スレ
Nmode Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/148742918

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:04:56.77 ID:y+Fpbcbg.net
>>991
デジタル系のアンプでそれだけ時間かかるとか終わってねーか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:18:23.49 ID:ZDPWtP6N.net
クロックの安定に時間がかかるんよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:56:06.04 ID:xlllUcXS.net
ここのメーカーはアンプについて電源入れっぱなし推奨だしね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:49:43.02 ID:8ZGqt5+5.net
pm3はクロックアップして電源強化したらPM-100と同等になると考えていいのかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 18:05:08.90 ID:R3SL3z63.net
城下はとうとう電源ユニット発売だな
Nmodeはどうだろうか?
NmodeはHA3とDU3しか知らんが15V3Aだから
城下とは違った設計をしてくると睨んでるが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:13:35.77 ID:IagwDkzW.net
PM3で十分満足。幸せ。スーパークロックで飛べる日を楽しみに今日も音楽のある生活をエンジョイ。
スピーカーさえ合えば 高くて重くて大きなPM7もPM100も必要ない。リチウムイオン電池駆動が効いている。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 04:40:31.92 ID:Is1+AVMp.net
PM3のほうがコンデンサーが新しいそうだし、無音時ノイズが
改善されてる可能性もあるか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:07:11.86 ID:m++qaBzr.net
>>958
直下に書かれてるアンテロープのOCXの旧版ならかなり安いお古が出回ってるはず
10Mはサイバーの割高のなんか買わなくても
ヤフオクでOCXOで検索すれば1〜3万円で買える

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n267940842

>>996
あそこはそもそも自社製品のバリエーションだから
それこそ楕円じゃないけど他にいくらでもあるじゃない?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 15:23:08.68 ID:Gpp6RpNg.net
X-DU3 価格COMレビューでインプットセレクトが電源入れなおすとコアキシャルに戻るってあるんだけどホント?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:08:01.46 ID:i1wyo0If.net
>>1000
ホント(Nmode、楕円ともに確認済)
右の2つのボタンがインプットセレクトになってて定位置がCOAX
もしUSBやI2sで使うなら2つのボタンのうち
左側をそれぞれ2、3回押す必要あり
電源立ち上がりはとても早いし電源いれっぱでもあんま電気喰わないみたいよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:28:21.59 ID:Gpp6RpNg.net
>>1001
ありがとう〜
でも個人的には電源は切りたいかな・・・
DA-06などと比べて安いのでコスパがいいのではないかと思っているのだけど
PCからは光出力しかないので光→同軸変換かますか、同軸アウトプットのデバイスを買うか

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:37:00.09 ID:i1wyo0If.net
>>1002
OPTICALならボタン1回で済むよ
そこまでする必要ないと思う

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200