2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nmode Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 06:42:53.27 ID:jzM/8d9O.net
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

前スレ
Nmode Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/148742918

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:25:38.56 ID:VNbAZ7ZO.net
X-DP10は10MHz対応してたけどDP7がDP10からHPA取っ払っただけだったら
10MHz受け付けると思うけどどうなんだろうね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:07:30.70 ID:MjAci6CV.net
そもそもx-dp10もクロックジェネレーターを接続できる端子はあるがマスタークロックは直で接続できないよ。アンテロープとかを間にはさまないと。俺も最初d-2みたいに10MHz入力端子と勘違いしてたけど笑

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:12:44.98 ID:VNbAZ7ZO.net
>>956
そうなんだ
ならX-DP7もマスタークロックは無理だろうね
ランプ名もWORD SYNCなんだったらワードクロックだろうしね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:20:54.12 ID:DeD8gmRM.net
マジすか
10Mhzのクロックの間にはさむおすすめの安い機器ってある?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:26:47.26 ID:VNbAZ7ZO.net
>>958
それこそアンテロープのOCX HDになるんじゃないかな?
もっと安いのだとサウンドウォーリアーのSWD-CL10とかかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:16:24.28 ID:DeD8gmRM.net
swd-cl10ocxなら1台で済むのかな
全然仕様知らんかった

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:24:08.79 ID:4ibAJcga.net
SWD-CL10ocxレンタルで¥2,000で借りられるよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:25:47.08 ID:4a7bTIcx.net
どこで?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:39:41.94 ID:4ibAJcga.net
>>962
【レンタル品】SWD-CL10OCXでググってみれば・・
てかすまん今見たら品切れって出てるw自分が借りてるんだけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:31:09.01 ID:4ibAJcga.net
X-DP7に繋いでるけどDP10とかでも持ってたらレンタルで聴いてみるのおすすめ
オンオフして比べて音源にもよるけど前後の立体感がでて音が雑味が減るせいか見通しよくなる、弦楽器とか余韻がきれい
来週には返しますw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:36:59.64 ID:Y0E9UCQ7.net
ヘッドホン祭か何かでNmodeのクロックジェネレータ開発中と聞いた気がするけど記事が見当たらない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 00:45:04.30 ID:sOP72Xuf.net
カッコ悪いCDPもどうなった?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 03:53:23.65 ID:HdfLQcQH.net
mkUを二台で使っているがタマらんよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:14:47.11 ID:GOI6k5MN.net
>>958
MC-3+USBあたりのほうが使いまわしが効くと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:28:47.70 ID:Id9rvKiq.net
高いなw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:17:35.62 ID:yAlnJ2vI.net
Nmode X-CD1 修理対応・サポート終了のお知らせ
2019年3月9日更新

Nmode創業時、最初に発売したX-CD1(CDプレーヤー)ですが、修理部品の供給メーカーからの製造完了に伴い、弊社での修理対応・サポートも終了させて頂きます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:27:18.89 ID:kuOMTiv/.net
PM3買いたい
今、300Bシングル使っているけど、そろそろ買い替えたい
かなり変わるかな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:29:54.85 ID:AcLOkhJ6.net
300Bを使っていたなら、X-PM10かX-PW10を入手した方が幸せになれると思うで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:40:28.68 ID:kuOMTiv/.net
>>972
そうなんだ、ありがと!
X-PM10がオクで美品がでてる
けど、アンプは新品を買いたいなあ・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:14:12.04 ID:AcLOkhJ6.net
>>973
あー、それは即決以下の値段以外は受け付けん売人や
もう4回位キャンセルしとる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:36:27.18 ID:oJ9q6Eoe.net
俺も300Bのパラシングル使ってたが、PM10は、300Bの良さをすべて持っていて
なおかつノイズもなく小電力で熱くならずに高い消耗品の球を交換する必要もない理想
のアンプだった。ここのアンプから初めて球アンプなんて触ったことない人は幸せだよ。
まあ球の良さもあるにはあるけどねw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:54:14.20 ID:vFgyB/TF.net
球アンプ以上に壊れやすく、今後メーカー部品が切れたら終わりという恐怖が付きまとうけどな。
修理専門業者が手を出せる代物でもなし。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 00:00:41.44 ID:/2jCPIH1.net
まあ普通に使ってれば壊れないわ スピーカー端子ショートさせれば別だけどな
まあ寿命で壊れたときはその時で、恐怖ってほどでもないわw
つうか球アンプ以上に壊れ易いとかありえないから、使ったことないだろ球アンプ
わかる人には直すこともできるだろうが、ほんとにメンテナンス性悪いぞw
絶対に10日連続で電源ONとかできないから。PM10は1か月いれっぱでも平気だろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:37:35.92 ID:rYOlzF0O.net
ウチのX-DP10ちゃん・・・
仕事から帰ってきて電源いれようとしたら電源はいらんくなってしもうた・・・激凹み

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 13:14:03.57 ID:S/mG3Djp.net
>>978
わざわざ毎回電源落としるんや?
DACなんて常時つけっぱなしの人多そうやけど。
それにあの電源スイッチめっちゃ壊れやすそうな感じしない?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 17:39:46.75 ID:ufhj8sV9.net
>>978
sharpで培った技術で設計されているので、1年間壊れなかったら良いと考えないと・・・・。
半導体は壊れたチップが本原因ではなく、その上流のチップが半不良で下位のチップを破壊
する場合があるから、完全に直らなかったりするよね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:33:02.77 ID:JqydWdtG.net
オーディオの電源はセッティング変えるとき以外切ったことないな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:10:56.26 ID:dmbmeyRE.net
シャープで培った技術使われてないと思う。
PM1も中身CSRのカラオケアンプだったし。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:38:19.04 ID:rYOlzF0O.net
975ですがなぜかヒューズが飛んでました
出かけるまで普通に使えてたんですけどどの瞬間に飛んだんですかね…w
>>979
毎日オン/オフしてますけどもしかして切らないほうが機器的によかったりしますか?
>>980
ただヒューズが飛んだだけならいいですけど他のとこに原因ないか心配…

なんか電源切らない人が大多数のようで、そのほうがいいのかなー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:51:21.90 ID:alSEKsD2.net
昔から言われているが電子機器が一番故障しやすいのは電源ONの時と熱

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:23:01.15 ID:n0DtfgDx.net
あとは運

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:16:07.36 ID:fTovCKoh.net
フューズとかすぐ飛ぶんじゃね?
クリーン電源で電圧変更できるので遊んでたら、10%ぐらいあげただけですぐ飛んだぞw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 02:58:48.62 ID:yueTSvox.net
アンプの電源常時オンだとアイソレーターも常にオンだよね?
アイソレーターってオンして待機中でも電気代かかるよね?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 04:37:02.57 ID:1Z+3kDyY.net
>>980
シャープタイマーってのは初耳だわ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 10:19:27.42 ID:4k8dER+1.net
クロック安定するまで時間かかるから基本DACは電源入れっぱにしてる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:49:29.91 ID:s7U2W7Lk.net
外部クロックは付けっ放しだけどdacはさすがに切るね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:46:50.87 ID:ZDPWtP6N.net
X-PW10持ちだけど、電源は数日留守する以外は入れっぱなし
一度電源落とすと、再度電源入れてから3日位はボケた感じで
1週間位から経って本領発揮って感じ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:04:56.77 ID:y+Fpbcbg.net
>>991
デジタル系のアンプでそれだけ時間かかるとか終わってねーか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:18:23.49 ID:ZDPWtP6N.net
クロックの安定に時間がかかるんよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:56:06.04 ID:xlllUcXS.net
ここのメーカーはアンプについて電源入れっぱなし推奨だしね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:49:43.02 ID:8ZGqt5+5.net
pm3はクロックアップして電源強化したらPM-100と同等になると考えていいのかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 18:05:08.90 ID:R3SL3z63.net
城下はとうとう電源ユニット発売だな
Nmodeはどうだろうか?
NmodeはHA3とDU3しか知らんが15V3Aだから
城下とは違った設計をしてくると睨んでるが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:13:35.77 ID:IagwDkzW.net
PM3で十分満足。幸せ。スーパークロックで飛べる日を楽しみに今日も音楽のある生活をエンジョイ。
スピーカーさえ合えば 高くて重くて大きなPM7もPM100も必要ない。リチウムイオン電池駆動が効いている。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 04:40:31.92 ID:Is1+AVMp.net
PM3のほうがコンデンサーが新しいそうだし、無音時ノイズが
改善されてる可能性もあるか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 14:07:11.86 ID:m++qaBzr.net
>>958
直下に書かれてるアンテロープのOCXの旧版ならかなり安いお古が出回ってるはず
10Mはサイバーの割高のなんか買わなくても
ヤフオクでOCXOで検索すれば1〜3万円で買える

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n267940842

>>996
あそこはそもそも自社製品のバリエーションだから
それこそ楕円じゃないけど他にいくらでもあるじゃない?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 15:23:08.68 ID:Gpp6RpNg.net
X-DU3 価格COMレビューでインプットセレクトが電源入れなおすとコアキシャルに戻るってあるんだけどホント?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:08:01.46 ID:i1wyo0If.net
>>1000
ホント(Nmode、楕円ともに確認済)
右の2つのボタンがインプットセレクトになってて定位置がCOAX
もしUSBやI2sで使うなら2つのボタンのうち
左側をそれぞれ2、3回押す必要あり
電源立ち上がりはとても早いし電源いれっぱでもあんま電気喰わないみたいよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:28:21.59 ID:Gpp6RpNg.net
>>1001
ありがとう〜
でも個人的には電源は切りたいかな・・・
DA-06などと比べて安いのでコスパがいいのではないかと思っているのだけど
PCからは光出力しかないので光→同軸変換かますか、同軸アウトプットのデバイスを買うか

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 16:37:00.09 ID:i1wyo0If.net
>>1002
OPTICALならボタン1回で済むよ
そこまでする必要ないと思う

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200