2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットデッキをしみじみ語る会 55台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:06:56.85 ID:G8cgxVSP.net
<現在も生産中(販売中)のカセットデッキ>

・ダブルカセットデッキ
TEAC W-1200
https://teac.jp/jp/product/w-1200/top

・カセット/CDデッキ
TEAC AD-850
https://teac.jp/jp/product/ad-850/top

・カーステ
BEATSONIC HCT3
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/hct3.php


<前スレ>

54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518849770/

53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509371485/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:12:42.45 ID:G8cgxVSP.net
テンプレ忘れた



カセットデッキは、メカとしての魅力・テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー・クラス・時代等に拘らず、カセットデッキが好きな方々の語らいの場として、しみじみ......時に熱くも!
メジャー機・マイナー機に拘らず語らい、盛り上がりましょう(^-^)b

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 18:36:26.06 ID:PXZolmVR.net
テンプレート不良なので
このスレは削除依頼済み

本スレはこちら
カセットデッキをしみじみ語る会 55台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1530605052/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 10:46:07.11 ID:5zdS8wGO.net
>>3
異議あり。
それって重複スレを建てるための住民間での話し合いって何かあった?

経緯追いかけると、このスレは前スレ1000行く前に建てられたのちに新スレ誘導までされてるようだが、
それを削除して別スレ建てようって話し合いの下で建てられたのかな?

前スレ1000行った後なので避難所かなんかで話し合われたというなら、その避難所の該当書き込みの提示を希望。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 12:00:10.30 ID:M6bbf3nG.net
そうだな。

「どうする?立て直す?」

「そうしよう」

「じゃ俺が替わりのスレ立ててくるわ」

「じゃ俺が削除依頼出してくるわ」

の話し合いの経緯があったかどうかも不明なまま、

2018/07/03(火) 13:06:56.85 最初のスレから約4時間後、
2018/07/03(火) 17:04:12.75 重複スレが立ってるのだけはわかる。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 20:59:24.12 ID:gfXHIzLp.net
それじゃ書き込みするっぺ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:59:37.40 ID:5zdS8wGO.net
>>5
そうそう。

掲示板って、「どうする?このスレ?」そういう話し合いの場だと思うんだが、どこで話し合いがあったのかわからないままで、
重複スレが建って、そこには「重複してるぞ」の指摘も無しで「乙」のレスがぶら下がってる。
前スレにはこのスレへの誘導があったにも拘らず。

避難所かどこかで話し合ってるとしか思えないが、そういうのは、グローバル・ルールで「やめようよ」って言われている馴れ合いっていうものじゃないか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:30:48.43 ID:RtlnKRnX.net
まぁ、向うのスレは無限ループ(何度目だ?)に入ってるしドーデモいいw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:53:10.72 ID:gNOjiJiI.net
関係ないけど、「30年くらい前のアナログICを復刻したい。ついては、その回路設計部分をしないか?」
みたいな感じのお誘いの手紙が、まったく知らない会社から1ヶ月くらい前、突然来た。

検索したら、中国の企業がわさわさ出てきてあっちの国資本っぽいのと、他にも誘われた人がいたっぽいので断った。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:04:08.93 ID:gNOjiJiI.net
そのわさわさ出てくる企業の中に、作りほとんど一緒でブランドだけ一杯ある、カセット・USB変換デッキのOEMもやってると思われるのが混じってた。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:14:24.12 ID:gNOjiJiI.net
実際に引き受けたなら、回路はシミュレーターで検証しながら詰めていけばいいだろうけど、半導体部分とかはそこの系列の工場で実際に作れるトランジスタモデルでコンポーズしなきゃならない。
というか、できたチップが一発で動くとは思えないので、0次試作→実機に組んで検証→1次試作→実機に組んで検証→2次試作→実機に組んで検証→…と、中国入りびたりになるんだろうな。
などと思ったら、マンドクセになった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:19:25.41 ID:gNOjiJiI.net
誰が引き受けるのかなあ。
っていうか、中国にアナログ回路組めるエンジニアいないのかな?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 01:50:31.21 ID:gNOjiJiI.net
仕様書も見てないくせにいろいろ書いてるけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 07:20:55.39 ID:gNOjiJiI.net
カセットデッキは、湯水のように使っていいテープがないと作れないんだよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 07:49:07.99 ID:gNOjiJiI.net
今までの高品質のテープって、ベースとなるシートとそれへの磁性体バインドは日本でやってて、ハーフの組み立てはタイとか中国とか一部のアメリカとかなんだっけ?
だったら日本が撤退した今は高品質テープなんて新しく出ないだろうし、この先は特性のいいデッキも出ないんだろう。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 07:57:35.10 ID:rZMYxBGY.net
>>15
今はコンパクトカセット用はベースフィルムも磁性体もバインダも韓国製しか残ってない
タイの洪水を口実に日本メーカーは工場たたんでしまった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 08:37:38.82 ID:gNOjiJiI.net
>>16
そしたら、大陸の企業が今さらアナログ部隊で何をしたいんだろう?
半導体オーディオが根付いた昨今、アナログ機器なんか、1ヶ月で煙出すようなパチモンがせいぜいだと思うのに。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 14:13:38.42 ID:WW/cYUzy.net
中華w
NAKのミラーレスなんて誰が買うんだよwww

19 ::2018/07/06(金) 14:23:29.10 ID:VKylZMmK.net
なんという誤爆w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 19:21:54.15 ID:8LPcEp/o.net
ナカミチブランドのカメラがあるよん。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 00:09:02.76 ID:74fb3E1p.net
いやあながち
SANSUIのコンデジならいいのか?って、毛唐ナカミチから論点ずらしてみると
今の業界酩酊状態はおんなじだよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 00:13:35.23 ID:74fb3E1p.net
個人的に見てみたいのは、Accuphaseのデジイチ+ダブルズームレンズキット

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 00:18:51.24 ID:74fb3E1p.net
ONKYOとかだと、ネットワークAVセンターSIMとか普通にやりそうでツマラナイ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 00:58:39.38 ID:1bO6YLdR.net
www
低迷状態じゃないのなら俺は許したぞwww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 01:01:19.48 ID:1bO6YLdR.net
>>23
aiwaはどうなんだよ?AIWAじゃない方
中華バイアスがかかってる分、何かやりそうだが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 02:27:46.36 ID:0AOwKXd8.net
CAT9ってどうなの?従兄弟が大事にしてたって遠方のおばさんが言ってたんだけど、テープ入れるやつって言ってただけで、やっと聞き出したCAT9調べてもよくわからない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 03:24:56.28 ID:2CSlhYl6.net
それ、デッキの話?

28 :リンク+ :2018/07/10(火) 06:32:22.06 ID:M9krC4I4.net
データ転送レートとは、1秒間のキロバイト数で測定します。

例えば、1倍速ドライブでは、1秒間に約150キロバイトのデータを読み出すことができます。
一方、2倍速ドライブでは、1秒間に約300キロバイトのデータを読み出すことができ、
1倍速ドライブの約半分の時間で読み込み作業を完了できるのです。

29 :リンク+ :2018/07/10(火) 06:37:54.38 ID:M9krC4I4.net
テープドライブ、CD-Rへの書き込み時はシーケンシャルアクセスになりますので、
アクセス速度はギャランティ保証が高くなければなりません。

大元のディスクアクセスが途切れると、バッファアンダーランを起こしてしまい書き込みに失敗してしまいます。

カセットテープの場合は、64kbpsと低速だったため、比較的スペックが低いマシンでも十分に使えたわけですね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 10:37:50.68 ID:EYcB6D5B.net
CT-A9では?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 12:06:40.42 ID:2CSlhYl6.net
そうなのか。
ねこキューとか語呂のいいのを想像してたが。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 12:11:53.00 ID:2CSlhYl6.net
もしもCT-A9なら40年以上前の物だろうから、どんなに大事にしようがまともには動かないだろう。
大半の運命は、家電店で「治せません」と言われて当たり前のように粗大ゴミで出されるから、20年くらいで絶滅危惧種になる。
動かなくなって邪魔くさくなっても我慢強く取ってあったとしたら、家族の理解が凄かったか、家族全員がただの変態。

>>26登場待ちだな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 14:14:03.48 ID:fQ0r5Oi2.net
>>32
>もしもCT-A9なら40年以上前の物だろうから
40年以上前だったらCT-9じゃない?
CT-A9だったら34年前(1984年頃)だね。(大差ないかな)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 16:06:55.75 ID:yfx4khoj.net
ナカミチがどうしてデジタルで周回遅れになったかと言ったら、「デジタル臭い音にだけはしないでくれ」先代の言葉からだろうな。
50円の預金を差し押さえされる最後の最後まで、デジタルとしてのナカミチの名声は無かった。

いや、ニャローさんのせいなのか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 16:12:41.28 ID:yfx4khoj.net
OMS-70が出て頓挫した時、秋葉原ラジオ会館1階の店子誰もが異口同音「あれは音悪かったねー」「あんなの探してるんですか?」ボロクソに叩いてた。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 16:53:06.14 ID:yfx4khoj.net
その5年前は違ったよ。

ラジカンの3階だか4階だかの店で物色していた時。

「どういったデッキがお好みですか?」「フラットな音がお好みですか?」
店員が話しかけてくる。

以降は、よくある会話。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 16:57:19.10 ID:yfx4khoj.net
店員:「今出されているカセットデッキの中で、音がいいメーカーはどこだと思いますか?
あまり言われていませんが、実は、ONKYOなんです。」

店員は、全然違う所に積まれていたデッキに放り込んであったテープを持ってくる。

私:「でも、デッキ同士の互換性とかいろいろあるでしょ?」
店員:「このテープはナカミチの1000というデッキを使って録ったものです。ナカミチのデッキは本当にフラットです」

聴いてみた。
私:「ぜんぜんっわかりません」

まあしょうがない。断片的に他人のお気に入り聴かされて、わかったもクソも無い。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 17:05:47.68 ID:yfx4khoj.net
強烈に感じたのは、「モサッとしたヘッドホンだな。自分のヘッドホン持ち歩かないとダメだな」ってこと。
それ以外はさっぱりわからなかった。

しかし。
1970年代後半。

「ナカミチー?(プークスッ)あんなの買うんだったらねー」
そんな、相談・商談しに行った客を店員が選り好みでハナッカラ笑うことなく、
レコパルで夢を膨らませた人間が、電車飛び乗って秋葉原行けば、何か面白い話を聞いて帰れた時代。


それを変えてしまったのは、ニャローさんなのか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 17:49:22.26 ID:yfx4khoj.net
ホームオーディオは、70/50コンセプトのフラッグシップモデルを出し、取り巻きオーナーからはそこそこ好評なのだが、オーディオフェアではパッとせず。
オーディオフェア出展自体を控えて、オーナーの裾野を広げるため、三協精機とは言わずどこかのOEMで40/30/20コンセプトを手がけてた。

ホーム/カーともに、「ナカミチリファレンスショップ」でしか買えなくなる。
一時期は、オートバックスの一部店舗でもDRAGONが買えたほど、ワケワカンナイ状態。

そんな1990年前半。ナカミチは独禁法で刺される。

クリスタロイとか独り占めしないで、ユーザビリティの天才SONYとかに託していたなら、はたして、また違った余生はあったのだろうか?

DRAGONの叩き売りが始まる。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 03:21:16.06 ID:nN/0OgJQ.net
ラジカンwww
ぼーっとして立ってると絵ハガキ持った女に浚われるというwww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 05:30:35.28 ID:oTC00bMi.net
オレ、差し出された絵葉書を、女の子についていかずにそのままもらってきちゃったことがあるぞ。
差し出されたマグカップを、ISPに加入せずにそのままもらってきちゃったこともある。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 05:47:56.87 ID:nN/0OgJQ.net
>>41
www

なんかスピードくじ引かされて、「おめでとうございます。携帯電話が当たりました。どうぞこちらへ」ってのもあったなwww
パーツリスト見てたら目前でやってて、連れ込まれた鴨見て遠巻きに逃げたがw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 06:35:14.14 ID:HHfT5Y/B.net
駅前で実演販売やってたな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 07:08:56.22 ID:nN/0OgJQ.net
「これさえあれば何でも切れる」万能包丁とかハンディ掃除機とか、怪しい知恵の輪とかに見とれていると、
横から絵葉書がww

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 12:30:12.85 ID:WdwruO40.net
あれ?そもそもが>>1でテンプレ書き上げなきゃならんルールなんて無いよな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 13:00:57.12 ID:WdwruO40.net
平成入ってしばらくして、STEREOとかでDRAGONが¥108000(うろおぼえ)にバッテン付いてて倒産価格応相談の広告があったな。

総レス数 153
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200