2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットデッキをしみじみ語る会 55台目

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:25:14.72 ID:6GkcxgeU.net
>磁性体が接触してんのにしないわけないじゃん
>その「通常使用」と「帯磁しない」に独特の定義があるんだろ

もちろんその通りですよ。
ヘッドの材料にも磁気ヒステリシスがあり、それが磁気を帯びたテープで擦られるのだから、
当然少しは帯磁する可能性がある。その程度が問題なわけ。

ヘッド材料の磁気ヒステリシスはとても小さいので
仮にテープに残留した磁気によってヘッドが磁化したとしてもその残留磁力はとても小さく、
そのヘッドでテープを再生しても、テープの磁性体の磁気ヒステリシスはとても大きいので
テープ上の磁性体の残留磁力には影響がないよ、という事です。

テープを再生しただけでテープ上の高域が減衰してしまうほどヘッドを磁化させるには、
テープの磁性体に残ってる磁力程度では到底足りないのです。
磁気ヒステリシスやB-H曲線などの磁気テープ記録の基礎をきちんと勉強すると
TEACのテスト結果が理論的にも正しい事がわかるよ。

総レス数 1018
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200