2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットデッキをしみじみ語る会 55台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 17:04:12.75 ID:+8XDfgHz.net
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 54台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518849770/

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:24:43.37 ID:fhzaeNPb.net
>>336
真面目に最近のテープを使いたければ、そのテープに合わせてデッキ内部を調整しなきゃだめなんだろうね。
そうなると、過去の高性能テープ使用時に支障がでちゃうなぁ。痛し痒しか。
それか、ナカミチみたいに調整幅が大きいデッキをつ使うか。

そのナカミチでさえ、調整しきれないテープもある。ツタヤなんかで売ってるバーテックスとか言うブランド物は
CR-40では感度が低すぎて、ギリギリ調整範囲外だったな。CR-70ではオートキャリブレーション出来たけど。
最近の薦田もCR-40ではギリギリだよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:30:59.55 ID:fhzaeNPb.net
>>336
なんか、おしなべてBIASがマイナス側なんだけど、こういう時は、録音EQを切り替えられる機種が有利なんじゃなかろうか?
録音EQを切り替えられる機種は持ってないんだが、切り替た分BIASレベルも変わっちゃうのかな?
だったら意味ないが。

性能差がありすぎるテープを両方同じデッキで使うのは、使い勝手が悪いな。

総レス数 1018
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200