2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットデッキをしみじみ語る会 55台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 17:04:12.75 ID:+8XDfgHz.net
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 54台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518849770/

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 18:32:33.68 ID:LSZ8aeN1.net
自動消磁システム

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 19:18:39.53 ID:IXfZ/sRO.net
だから、それって「結論」なんかではなく
ただの推測だろ?という指摘なんだが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 19:32:09.35 ID:IrjGJPo1.net
使いまくりなら必要かも知れないけど
時々使う程度ならヘッド、周辺のクリーニングで大丈夫

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:09:19.51 ID:YWcx56LQ.net
>>503
TDKがAH-201を広告するにあたってデータ(グラフ)を掲載している。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:15:16.04 ID:YWcx56LQ.net
なお、ヘッドの帯磁におけるノイズの発生の仕組みについては、
70-80年代の解説書には普通に書いてある内容だよ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:33:10.72 ID:YWcx56LQ.net
>>504
普通に考えればそのように言えないわけではないのかもしれないけど、
現行品に多いDCバイアス(磁石消去)で録音したテープを再生すれば、
ヘッドを帯磁させる可能性が格段に高くなるので、一概には言えないと思う。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:38:42.77 ID:BHhqdBsD.net
>>507
バイアスと消去の区別がつかない人に言われてもな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:40:22.82 ID:IrjGJPo1.net
>>508
激同

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:59:52.47 ID:YWcx56LQ.net
録音バイアスの信号と消去ヘッドに流される信号はもともと同じものだってことで、
説明において当然の前提にしたんだけど、ちょっと混乱させちゃったかなぁ。

DCバイアス(磁石消去)については、東芝の現行ラジカセはまさにこれだよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:27:12.69 ID:BHhqdBsD.net
>>510
つまり消去と録音バイアスの区別がつかない、消去と録音の違いがわからない人ですか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:34:39.70 ID:YWcx56LQ.net
>>511
テープを一方向に帯磁させるという点において、
DC消去とDCバイアス付加が同じであるということ、
わかりませんか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:56:22.27 ID:BHhqdBsD.net
> 現行品に多いDCバイアス(磁石消去)で録音したテープを再生すれば、

> DCバイアス(磁石消去)については、東芝の現行ラジカセはまさにこれだよ。

http://tlet.co.jp/pro_radicase/
東芝の現行ラジカセが7機種あるが直流バイアス磁石消去は1機種だけだ。

> 録音バイアスの信号と消去ヘッドに流される信号はもともと同じものだってことで、

磁石消去の消去ヘッドに信号が流されているのか?
言っていることがメチャクチャで話にならん。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:45:14.39 ID:YWcx56LQ.net
ACバイアスの発振信号を消去ヘッドに流せばAC消去
DCバイアスの直流電流を消去ヘッドに流せばDC消去
DC消去における消去ヘッドは電磁石
電磁石を永久磁石に置き換えたのが磁石消去ヘッド

これで理解出来ましたか?

なお、メーカーは東芝だけじゃないですよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:59:31.93 ID:IXfZ/sRO.net
>>505
企業やラボがいくらデータとかペーパー出してもあくまで推論の材料にしかならないよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 03:57:47.52 ID:9/ktCCV/.net
>>515
商品の開発において、こうした技術に関する研究は、パテントを取る必要性が生じる場合に備えて基本的に論文も書かれている場合がほとんど
だから公の批判にもさらされることで真実性が担保されてるし、ペーパーにしても公表される以上同じこと
こうしたデータが推測や推論の材料にすぎないというなら、具体的に何をどうすればいいか?
今度はあなたの番じゃないかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 05:08:07.22 ID:eImnPD71.net
>>514
ACバイアスでも直流消去のものは多いし、直流ならバイアスと消去が同じ信号だというなら電源ランプの信号もバイアスというつもりか池沼。
東芝というのはおまえが言い出したことだろうが。
自分で東芝の現行ラジカセがDCバイアス磁石消去だと言い出して、それは現行7機種のうち1機種しかないと言えば、メーカーは東芝だけじゃないとわけのわからないことを言う。
では「東芝の現行ラジカセ」とはいったい何だったのか。
ここまで頭のおかしい奴が支離滅裂なことを言っているのだから呆れる。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 06:16:09.08 ID:eImnPD71.net
また、>>501にはコンパクトカセット登場当初はDCバイアスが使われており、後にHi-Fiを志向するようになってからACバイアスが使われたように書いてあるが、そんなことはない。
日本で最初に発売されたコンパクトカセットレコーダー、フィリップスEL-3301はモノラルだったが、既にACバイアスAC消去だったし、その前身のEL-3300(欧州限定モデル)もおそらく同じ。
つまり登場当初からもうACバイアスだった。
これはある意味当然で、当時DCインターナショナルなどカートリッジ式テープ規格の競合相手が存在しており、音質を落とすわけにいかなかったこと、また交流バイアス技術の特許がちょうど切れた時期だったからである。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 07:39:29.99 ID:VYvklAr5.net
>>516
流れをちゃんと追えよ
「カセットデッキの消磁なんて意味ない!」と耳学問でしたり顔の奴に対して
んなこと結論となんて言えないよと指摘してる
他の結論を出せとかいうのは別議論

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 07:44:13.33 ID:b/f5NVu+.net
カセットテープスレもだけどこっちもなんか雰囲気悪くなってるなぁ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 07:54:01.35 ID:PqXmI+zY.net
みんなスルーしてたが499は丸ごと全部デタラメ
どうすればあれほど次々に作り話できるのかと感心する
三流の技術風説明に似てる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 09:40:03.21 ID:W1II0Sdw.net
雰囲気どうこうじゃないんだよと言われてるんだと思う
オーディオに限らないけど、論文になってるからとか公式に発表されてるからそれが正しいんだと
中身も精査せず即断する輩が多い
ネット社会になって余計にそんな連中が蔓延ってる
ググってURL貼ってそれで勝利宣言とかの類

自分のアタマで考察することが重要だとの最低限の教育さえ受けてない
ケーブル論争なんてそのやり取りのノイズで終始してると言っても過言ではないだろう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 11:12:34.13 ID:Rq1ngdhZ.net
老い先短い爺さんたちが今更何の役にも立たない糞知識でバトル

でもそんな熱く語れる仲間もぼちぼちこの世から退出してゆくわけで、
今のうちに好きなだけ罵倒しあっておくがいいよね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:26:17.95 ID:fj7s13ae.net
>>518
>コンパクトカセット登場当初はDCバイアスが使われており
>>501には「DCバイアスの機種が多かったカセット登場時は」とあるから、だいぶ意味が違うようだが?
実際、当時国産の普及機にはDCバイアスの機種が結構あった
現行機の東芝も例の一つとしてあげてるようだし、どうでもいいことにムキになりすぎ
無理に揚げ足取りしてるようにしか見えないぞ

>>521
同じような説明が「テープ・レコーダーとその活きた使い方」 (1978年誠文堂新光社)にもあったぞ
デタラメというならそれなりに定評のある出版物の内容を否定するだけの説明が必要だろう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 19:52:44.37 ID:c2ZK4pJk.net
もー TEACやTDKや恐れ入り奉りまくせるとかの人呼んできて〜

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 22:45:37.37 ID:VYvklAr5.net
定評があるから、権威があるからそれを盲目的に信じるのか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 07:47:17.54 ID:GlEhrzIx.net
ちょっと古い話題になるが五輪女子カーリングの三位決定戦なんか典型例だったよね
経験者やその他権威ある人々の解説や説明を、その内容ではなくただ単に権威があるから信用できるという一点だけで、
その説明を信じ切っていた衆愚だらけだった
とにかくそういう連中にとっては物事が正しいかどうかの判断基準が外部の権威づけにある

いつの時代も馬鹿が大半なのは分かるけど現代はそんな奴ばかりになってきた
そりゃあ日本の競争力は落ちるし、優秀なデッキや工業製品も作れなくなるわな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 17:00:55.88 ID:4tgDPR7x.net
そう思うなら、否定する理由とともに反論してみれば?

529 :1000ZXL子 :2018/09/11(火) 22:42:11.86 ID:Cgjk3lzh.net
恐れ入谷の鬼子母神。ヽ(´ω`)ノ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 22:59:46.46 ID:bcSt+9yK.net
まったり逝こうよ( ^ω^)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:24:51.53 ID:AT+Yo7Z0.net
当たり前田のクラッカー!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:52:08.40 ID:o2UYNAuO.net
オクでM45かなり出回ってるけど結果売れた機種なのかな。
だけど入札してるのは1件だけ。
例の持病が続出してるからかな。

以前の高騰ぶりが嘘の様・・・

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:54:40.55 ID:o2UYNAuO.net
× 結果売れた機種なのかな。
◯ 結構売れた機種なのかな。

スマホの変換慣れね〜・・・orz

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 14:57:03.55 ID:RHJaYPbt.net
M45は当時凄く売れた
テクニクスの初めてのメタルテープ対応機種
でも2ヘッドだしマニア的な価値は無いね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 19:36:33.60 ID:s48hbAdq.net
M13よりも古いの?

今日、ドフ行ったらV-8000Sが
「テープスピード速いです」
でジャンクで8,000円で売られてた。
クォーツロック機だと思ったけど簡単に直るのかな。

ま、サイドパネル無いしサイドのビスも無いからまた事故物件ぽいけどwww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:11:15.27 ID:e+vzjlXh.net
>>535
ジャンクで8.000円てw 迷ってんのかよ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:38:48.74 ID:o2UYNAuO.net
>>536
533だけど
V-7000が既に2台あるからね。

538 :1000ZXL子 :2018/09/12(水) 22:42:47.81 ID:dTemjHB3.net
>>535
>サイドのビスも無いからまた事故物件ぽい

もう、ほぼ確実に、中身いじられてますやん (。-`ω´-)ゴミだね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:49:12.86 ID:4YrhcPDe.net
まったりイクんじゃないんかい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 00:05:05.99 ID:TCdOeYRC.net
なんかね、すぐごみとか言うと荒れるよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 01:17:37.54 ID:DkwlFFfa.net
M45の走行系みて思い出したが、
消去ヘッドにフェライト系とセンダスト系があるが、
搭載理由は?。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 02:46:54.52 ID:uSWhzPzd.net
ドフで異常に安いジャンクは絶対に何か裏があるからね。
前に安さにつられてSONYのリバース機買ったらヘッドを取り付けする上下に動くプレートを支持する爪が根本から折れてた。
未確認となってたけど奴等絶対解ってて安く売ってるとしか思えない。
デッキに限らず他の物でも・・・

「未確認」は解ってても解らんふりして隠蔽する為の格好な言葉www

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 07:09:31.96 ID:EErCCVaZ.net
>>542
安いジャンクなら問題ねーじゃんか。良心的だな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 08:22:31.40 ID:cI+a1wms.net
それ位各々で確認するのが当たり前だろ、確認問題なしの記載があっても確認当時と逃げられて保証になんないし

格安ジャンク品に甘えんなハゲー

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 08:31:37.97 ID:vuqYIr6B.net
何もないパターンもぽつぽつあるけど生業にしてる人が頻繁に巡回してるのだから
すぐにそういう目利きが買うから当たり品は長いこと残らない、仕方がないね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 10:57:01.56 ID:hgHQEkJI.net
ジャンクは目利きが必要だからな
直る(使える)を直感で判断出来ない奴はジャンクに手を出すべきではない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 11:56:02.22 ID:4HeVEDgT.net
そもそもジャンクなんだからゴミだろ?
そういう意味なんだから

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 12:59:59.50 ID:uSWhzPzd.net
モーターも違う物が無理やり取り付けられてたな。
ま、面白半分で買ったんだし部品取りには利用できたから結果は良かったんだけどね。
おかげでCT3Wが復活できたし。

>>544
分解しないと判らない所なんだよ。
別に甘えてねーしw

ジャンクはゴミ
ごもっともな話、でも値段は・・・
ヤニまみれ、キズありのM45が5,980円。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:19:13.40 ID:THZGQLO9.net
音飛びする、方チャンネル音の出ないCDプレーヤー(3台位あり)
ガリありのアンプ

全て平気な顔して中古品で売ってるからな。
ジャンク品も異常な値段付けてるから中古品と間違える客もちらほら。
たまに聞かれることあるから
「ここにある物は基本的に皆壊れてるやつですよ、壊れてても何も言えないんですよ」
って教えてあげるとみんな呆れ顔して去ってくw

ジャンク品と中古品の区別すらマトモに出来ないんだな。
最近のドフ。

商品引き取ると速攻でパソコン覗いてる。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:19:18.68 ID:WPxhc6aV.net
このまま共食い修理が進むと、いつかは「最後の1台」になる日が来る。
「この世で動作する最後のカセットデッキ」はどの機種になるのだろう。
やっぱりDRAGON?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:19:57.76 ID:THZGQLO9.net
片チャンネルだった。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:25:32.87 ID:vuqYIr6B.net
普通に部品取りに使えるし、情弱は黙って去ってOK

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:44:36.31 ID:FEulcQ8/.net
2個イチ3個イチの修理が進むと個体がドンドン減るだろうな、、、

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:49:37.38 ID:uSWhzPzd.net
>>普通に部品取りに使えるし、情弱は黙って去ってOK

ハイハイ、
しっかり部品取りして使えるものは使いましたよw

ただ、ドフのセコいやり方を書いただけ。

PCだってHDD抜き取る時に奴等中開けて見てるのだからクーラー破損してるのも判ってるのに
この事も一切記載せず、
この時も手持ちの部品で修理して使ってたんだけど。


「未確認」は不具合を隠蔽する為の格好な言葉。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:55:54.98 ID:vuqYIr6B.net
>>554
基本君じゃないでしょ、呆れて去るおっさんたちでしょ
そもそも情弱が排除出来るなら、それだけ個体が多く並ぶんだから我々には好都合

もしくは定員に聞けばもう少し突っ込んで教えてくれるし、通電確認も可能
まあ腐った店舗は無理かもしれない、例えば君の所とかw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:56:42.88 ID:vuqYIr6B.net
定員ワロタ、店員

グーグル変換、ねつ造やめて

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:07:39.82 ID:uSWhzPzd.net
>>555
えっ俺の事じゃないの?
これは失礼しました。・・・
俺の通ってる所はジャンクは滅多に入荷した痕跡が無いんだよね。
8000Sか久々な感じ、
隙間も無いから売れた痕跡も無いし。
ただ小物はたまにめぼしいものがあったりする。
日本製の650MBCD-Rが100円だったから買ってきた。

俺の通ってる所では一般の家族連れがジャンクを中古品とまちがえてた。w

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:31:56.34 ID:vuqYIr6B.net
>>557
紛らわしいんだよカスぐらいでいいよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:38:52.07 ID:uSWhzPzd.net
だね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 15:34:33.64 ID:6y/1xcKd.net
中古品コーナーから無くなって「売れたな」
と思ったら数日後にはジャンクコーナーに出戻りってケースも最近はしばしば。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 16:30:47.07 ID:w5flzLOB.net
>>541
効率、コストではフェライト系消去ヘッドが優れているが、
接触する録音済みテープの高域の減磁現象が他の素材よりも大きいことが確認されており、
クローズドキャプスタンやテンションサーボを使用した高テンション環境下では特に顕著に現れるので、
そうした現象の起きにくいセンダストやアモルファスが消去ヘッド全体や先端部分に使われる。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 19:51:10.85 ID:1oaHIxWd.net
ドフ通いしてる奴って大概臭い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 20:50:12.61 ID:UyP4Rn6Z.net
ドフはまだ普通だけど、いかにもって奴が自販機の釣り銭のとこに手突っ込んで歩いてる奴はさすがに臭い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 00:45:17.45 ID:6IHNov49.net
>>561
解かりやすい説明ありがとうございます。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 03:40:55.10 ID:wX1ooC+o.net
消去ヘッドにセンダストが使われるようになったのはメタルテープが消えにくかったからですよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 09:28:39.55 ID:vUyXj7vQ.net
たんにそれだけだよな
ここの連中って説明が回りくどくて
自分がひけらかしたい各論ばかり書きまくるから分かりづらい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:07:47.38 ID:U8uKY866.net
おたくら、カセットデッキは「音質重視」か?
それとも音質はイマイチでも好きなデザインなら我慢できっか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:29:02.86 ID:MtXWoiQN.net
アイワのAD-F80が好き メカが壊れていてもメーターが動けばライン入力させて使っている

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:48:15.24 ID:eNC8gFwO.net
過去のテープ資産をデジタル化するための再生専用デッキ作れば売れないかな?
・ヘッドは再生ヘッドのみ
・メカを単純にするために再生機能のみ。早送りと巻き戻しは手動ワインダーが付属
・ヘッドの信号をそのままデジタル出力。イコライザーやNRはPCソフトで処理

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:55:23.34 ID:dX8DPqSy.net
>>569
似たようなのがヤマダで1980円で売ってるよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 14:18:19.00 ID:jvZa8djG.net
>>566
だから時々荒れるんだよ・・・

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 15:55:17.90 ID:iWpgVA9o.net
>>565
じゃあ、ダブルギャップフェライトがメタル対応機の大勢を占めたのはなぜ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 16:39:13.69 ID:tRP1GVtU.net
>>572
その方が安いからですよ。
フェライトのギャップ1つではよく消えなかったから2つにして2回消すことにした。
何か不思議ですか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:48:06.01 ID:iWpgVA9o.net
それで済むなら、コストを掛けて「消去ヘッドにセンダストが使われるようになった」という理由にはならないと思うけど?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:51:43.05 ID:Rse0Pkrn.net
ほらほら、
空気が悪くなってきたw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:04:26.23 ID:dXpM5q0A.net
張り付いてる外野が五月蝿いね、このスレ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:51:37.66 ID:4uTpe6Re.net
>>574
オレは571じゃないけど。
実際にはギャップ数を増やしただけではなくて、フェライト材の改良なども行われたんですよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 21:36:06.87 ID:+dsiepKr.net
別に空気悪くなんてなってないじゃん
メタルテープが消えにくいから消去ヘッドの変遷を説明してやってるだけ
質問者もワザとバカのふりしてるんだろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 21:40:01.48 ID:f/pd852W.net
>>569
そのような再生機は既に出回っているよ。
膨大なカセット音源をデジタル化・・・・との宣伝文句も滑稽でしかない。
汎用磁気ヘッドにラジカセクラスのメカでは再生能力も知れてる。
そんな再生音をデジタル化して残しても意味があるとも思えない。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 21:52:00.80 ID:CMCoE3wo.net
だからヤフオクがあるから、程度の良いデッキ探してデジタル化して終わったらまたデッキ売ればいい。
でもこのスレにいる人ってカセットデッキが好きなんじゃないの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 22:04:33.37 ID:g9vu9k+y.net
流れがちょっとピンぼけになっちゃってるけど、要するに、

消去ヘッドにセンダストが使われるようになった理由が、
単にメタルテープが消えにくいからということだけなのか、
もしそうなら、フェライトを使用しつつギャップ数を増やしたり材料の改良をしたことで、
メタルテープが消えにくいという問題が解決し、コストも安いというフェライトのメリットがあるにもかかわらず、
その後も高価なセンダストやアモルファスがわざわざ使われたのは何故なのか、

その理由が知りたいんだよ
>>541 の質問って、結局そういうことでしょ?
>>561 もその理由の一つではないのか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 22:25:30.62 ID:Z75TqnGQ.net
その後も高価なセンダストやアモルファスヘッドを使われたのは大量生産で原価が安くなったから
ただそれだけ

583 :1000ZXL子 :2018/09/14(金) 22:27:26.32 ID:DAMaxnv+.net
消去ヘッドって、たいがい黒かったりするけど、アレな何か意味があるのかな?
たまに、白いのもある。ヽ(´ω`)ノ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 22:36:45.08 ID:Z75TqnGQ.net
黒いのは消去する為に大きめの鉄心とコイルが入っているから、そしてギャップが広いから、白いのはプラで安物

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 23:03:45.17 ID:p2LPjSk4h
大量なカセット音源のデジタル化のため、長持ちしそうなメカのデッキを探していたが、とうとうソニーのSRP-CT1をオクで落札した。
届いた品はまるで使用感が無くピカピカだったが、キャプスタンが回転しない!!
長持ちしそうどころか、始めから故障していた。
出品者はお金を返してくれて、品を返す前にちょっと中を覗いてみたら、ほれぼれするようなデカい3DDモーターが有った。
このメカってTC-666ESと共通かと思ってたんだけど、キャプスタンのフライホイール(モーターのアウターロータ)はずっと大口径でメカ全体の感じも別物だった。
しかし、もうSRP-CT1は出ないだろうなあ。。。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 23:51:04.38 ID:f/pd852W.net
>>581
メーカーからすれば付加価値を付けて売りやすかったからでしょ。
工夫して高性能化しても材料は従来のままではユーザーから見向きもされなくなる。
また技術者というのは最新のアイテムがあれば使いたくてうずうずしてる。
安く上げるなんてのは度外視するから度が過ぎると会社が傾く原因になる。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 00:31:56.63 ID:CHXUncHd.net
>539なんですけど
確かに松下の場合B85、B90、B100等はセンダスト
ソニーのWキャプスタン機もセンダスト
しかし3ヘッドでもバックテンション機構が2ヘッドと同等だと
Wギャップフェライトが多かった(雑誌参照の記憶)がありました。
例えば晩年のT616、T636、K600、など。
あと採用するメカユニットの都合もあったのかなって。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 00:50:44.16 ID:6Z+K+Bnk.net
SONYのK777や555シリーズのはフェライト消去ヘッドだと思う。黒光りしてるし。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 01:39:52.51 ID:CHXUncHd.net
そうかKシリーズ三桁はS&Fだったらしい。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 02:09:51.04 ID:Tg1IIOqV.net
>>583
DENONのフェライト消去ヘッドはダミーの部分が白いのあるね
テンションサーボで押し付けられてるのに減りが均質だから
ただのプラスチックなのかはわからないけど

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:10:14.27 ID:6Z+K+Bnk.net
>>589
うんにゃS&Fは録再ヘッドで消去ヘッドはフェライトだよ。当時のSONYはマグネフォーカス4GAPフェライト消去ヘッドとか呼んでた。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:23:18.78 ID:d7CDCiFv.net
>>590
テンションサーボでプラスチックでは絶対にもたないので、セラミックか何かだろう。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:57:08.99 ID:1mYi1bf4.net
579
定性的なことと定量的なことをごっちゃに捉えてしまうキミがピンぼけ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:01:59.41 ID:9pd+mDmx.net
今時カセットデッキだと…キモいんだよお前らw
古いオートバイ乗ってるオッサン暴走族と同じ輩だなw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:07:09.92 ID:z7BYduPn.net

オートバイだってw 痴呆老人荒らしw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:51:18.04 ID:xY+ezdv0.net
>>594
アニオタとかよりは幾分マシだとは思うけどな。
だけど偏屈な奴等が多いのは事実かもね。

だから意見が合わないとぶつかり合ってしまいにはバカだのアホだのの罵り合い
そしてスレが荒れる。
カセットテープスレにも一時期偏屈なな奴が暴れて荒れてたっけwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:00:33.67 ID:PunKLTEE.net
カセットデッキとかテープ演歌しかないし微妙過ぎてハゲしか持ってないよな

俺がそうだし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:15:58.63 ID:z7BYduPn.net
>>596
アニオタで悪かったね
カセットスレにもいることを忘れるな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:32:52.99 ID:LpLoLrhO.net
犯罪者予備軍www

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:47:32.37 ID:Ar4CIIlW.net
>>597
俺はまだ髪あるw
学生時代はカセット現役だったから。
中1位でCDデッキ手に入れてカセットデッキは貰い物、M13と拾い物、M45
高1で333ESGと222ESL新品で購入したっけ。
高2の時にCDは555ESA、DATは57ES購入、
社会人になる年の1月(まだ高3)にMDS-101購入。

そして現在に至る、俺は完全にアニオタならぬオーオタw
アニメもジブリ作品やドラえもん、ちびまる子とかはよく見るけど
これでもアニオタの部類に入るのかなぁ???

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:57:09.60 ID:U4c4jeDt.net
自二オタもアニアタも大差ない
カセットにこだわってる時点で同じ底辺

総レス数 1018
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200