2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットデッキをしみじみ語る会 55台目

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 10:53:20.20 ID:Q2g7nfKY.net
>>943
ティアック カセット ストリーマー サブシステムの事かい?
カセットテープそっくりですけど、専用のメタルテープしか挿入できません。
WindowsNTの頃のDDS(DAT)以前のバックアップ用のテープ装置で、
アナログのカセットデッキではないです。
http://oldcomputer.info/media/teac/index.htm

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:10:23.96 ID:5KvroJoQ.net
>>944
いや、コレ。↓

https://ascii.jp/elem/000/000/339/339532/index.html

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 21:49:17.32 ID:6wEWVTIv.net
>>944
恐らくそれ用と思われるテープが以前にドフで10巻セット580円で売られてたから
興味半分で買って試しにラジカセに入れて録音したら一応録音されてた。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 00:45:08.34 ID:xAgDmR33.net
修理に出してたK555ESX帰って来たー^^
メタルポジションだけ録音再生の左右バランスがおかしくなってたと思って絶望していたけどヘッドのヨゴレとアジマスのズレとヤフオクで買ったMETALMASTERがヤレてただけだったわ(笑

録再レベルの半固定も調整してもらったお陰で元音に忠実なかつての性能が戻ってきましたゎ。嬉しい。

でもコンデンサ回りの抵抗とかの足が腐食してるのは例のアレな気がして心配:-(

冬の賞与でコンデンサ取っ替えしてもらおうか迷う

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 01:12:51.63 ID:PEh2JKwU.net
最近ベルトが良く外れる・・・千石やオクなんかのは1年くらいでヘタルのかね?
テクニクスは3.8mmらしいので、無いのよそんなの。

>>947
コンデンサ抵抗くらい自分で変えよう、尼の¥1000位のセットで十分だから、楽しいよ?!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 01:23:08.75 ID:kTUDSNFx.net
>>946
現物も保有しております、普通のカセットと違って、
片面しか使わないし9〜21トラックのメタルテープなんで、
キャップスタンは無くて、リールを直接ステッピングモータで動かしてテープを回しております。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 01:54:25.76 ID:QWTd3YZS.net
>>948
それって、糸か何かで円周実測してほぼ同じサイズのベルト入れてない?
それだとちょっと伸びただけでもすぐ外れるよ。物にもよるけど純正のゴムベルトサイズって割とキツめだよ。

以前メーカーサービスで聞いたんだが、ゴムの材質や使う場所、太さにもよるが
純正ベルトって初期伸びや経年による伸び、必要なテンションなんかを勘案して
材質やサイズを決めているので、最初は実測円周より割合短めになっているそうだ。
かなり以前、秋葉原にベルトやらヘッドやらデッキ関連のパーツを売ってた店が有ったんだが
そこのおじさんも同じ事言ってた。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 02:20:16.96 ID:kgJfK4PI.net
>>949
931です。
実は自分の勤めてる会社で以前使ってた予約システムのホストコンピュータに組込まれてたんですよね。
あのテープドライブ
5.25インチのMOも。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 06:00:03.27 ID:2diFfRul.net
>>944 PC-9801のHDDのバックアップで使っていたな。
管理しているPC-9801が増え HDD故障も多くなって導入。
確か初期は専用IFでC-BUSをつっこんでバックアップしていた 20MBでも小一時間かかったが
FDでバックアップするより楽だった。

後になるとSCSIになり40MBにも対応した。

そのうちPC-9801が使われなくなり容量も増してきたのでHDD-HDDコピーを次第にOSが面倒になり
今は玄人志向のアレに。(ATAの頃よりやすくなり家にもw。)
HP-9000に置き換えたのはDATのストレージ版DDS3も使ったが使っている環境が悪いせいかしょっちゅう
巻き込みやテープが傷だらけでデッキから吐き出すので(深夜にデータエリアを自動セーブ)
これはRAIDにした。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 09:52:16.80 ID:PEh2JKwU.net
>>950
ホントそんな感じ、かなり緩いのをはめてる。
モーターも弱ってるのかちょっとでもキツイと盛大なワウが出るので、ネットで買ってる奴じゃちょうどいいのが見つからない。
SMにせめてサイズ表記くらい有ればなぁ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 22:09:27.81 ID:bDeHv9K85
おまえら、ベルトを甘く見てる
テープ駆動の最も重要な箇所に特性の合わないベルトを使うなんで、愚の骨頂

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 15:06:57.61 ID:Rzsfc2Rn.net
緩んで使えなくなったベルトを基準にして5%くらい(最大10%まで)短い新品ベルトを使うと大抵は大丈夫らしい
ちょっとでもキツイとダメっつうのは油切れじゃないの?
軸受けには化学合成エンジンオイルがコスパが良く、粘度は10W-30で良い
具体的にはキャプスタン軸、両リール軸、キャプスタンモーター軸のフロント側(プーリーが付いてる側)にモービル1の10W-30

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 16:01:31.06 ID:4ieEgUTa.net
>>955
リール軸は、軸は良いが相手がプラだから、エンジンオイルはマズイんじゃ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 16:11:07.58 ID:ZorMLMw7.net
俺はカストロールのシントロン使ってる。5W-50だからちと硬いかな?

モーターの軸なんかには、VG100粘度のオイルが適切らしいけど
車のオイルだと10W-40程度が同じくらいの硬さだとか?聞いた事があるよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 17:26:09.31 ID:U5LbzK/6.net
カセットデッキのような比較的低速回転の軸受の潤滑には一般的にはISO粘度VG46または68程度の潤滑油が適しているとされる。
キャプスタン軸のように強い側圧を受ける場合はVG100がいいかもしれない。
ISO VG粘度は40℃での粘度なので、エンジンオイルのSAE粘度分類とは異なる。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 18:50:19.82 ID:Rzsfc2Rn.net
0w-40は典型的には40℃で約75cst(またはmm2/s)だそうです
0w-20は40℃で約45cst
0w-30、5w-30は40℃で約65mm2/sで、これがVG68に一番近いとの事
10w-30は約75mm2/s

以上が様々なオイルの粘度を実際に計測した人の話で、これから類推すると
10w-40と5w-50は85cst程度じゃないでしょうか?

自分もVG68くらいがちょうど良いと聞いてるので0w-30を勧めるべきかもですが
10w-30の方がもっとあっちこっちに余ってそうな気がしたのでコスパ的には一番かとw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 06:19:45.47 ID:SyFY268q.net
https://www.emg-lube.jp/mobil1/product/
ここから見れるいろいろなものの製品データシートに40℃動粘度が書かれている。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 19:54:35.25 ID:tDRdQSg7.net
バナナに釘が打てるやつか

962 :1000ZXL子 :2018/10/13(土) 23:18:14.89 ID:5DVCSGpV.net
さて、古いノーメンテのデッキのアイドラがスリップする季節に
なってくるぞ ╰( ´△`)╯

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 23:57:46.57 ID:lGVm2Dzq.net
メンテしたS-9000すらドアが再び開かん。ネジ50本くらい有る上ヘッドが半田直付けなんでメンドイ・・・
あーAIWA系は全滅しそうな予感。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 03:17:49.76 ID:corLw7yt.net
>>963
実測サイズ同等のベルト使ってるとそうなる。

965 :ミクミク :2018/10/14(日) 03:46:33.71 ID:qz4HfR9Q.net
実測サイズから0.97掛けて出した寸法にしたベルトを作るといいよ
ベルトは自作できる
ホームセンターで0.5から1ミリ厚のゴムシートを買う
希望の幅に裁断
ゴム用や硬化しても硬くならずに強力に接着するボンドで繋ぐ
繋ぐコツは切れたオープンテープや編集ブロックの接着方法
意外と簡単に出来て格安

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 05:51:09.80 ID:corLw7yt.net
>>958
>キャプスタン軸のように強い側圧を受ける場合はVG100がいいかもしれない。

682ZXなどナカミチ自社製のサイレントメカは、キャプスタンシャフトや軸受
ピンチローラーの軸にはラウナの100番を指定してる。ドラゴンもラウナ100番指定
カセットリッドのダンパーには、シリコンオイルの結構粘っこい3000cst指定。

シリコンオイルの3000cstはまだ十分手に入るけど、ラウナオイルの方は
40番位の粘度はまだカメラ整備関連で入手出来るけど(高い!)その他の粘度は入手不可能
普通の機械潤滑オイルのVG100を選ぶか、近似粘度のエンジンオイルから選ぶしかない。
シリコンオイルの100番は、軸受潤滑には不向きだしなぁ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 08:25:32.32 ID:LHCtSR7P.net
>>966
ラウナというのはカメラ用に使われるもののようですね。
たださほど特別なものではないような気がするのですが、よくわかりませんでした。
カメラ用というと超精密なもののように聞こえますが、時計と同様負荷としては非常に軽いものです。
使い方もラウナ油とベンジンを5:95くらいに混ぜて注油し、ベンジンを蒸発させて油を残すようなやり方で、非常に高価なのは少量のものにはよくあることで、こんな使い方をしていたら10ccもあれば何年ももってしまうから商売にならない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 10:02:27.80 ID:ZHP0o0fy.net
>>965
ゴムシートを必要な幅に輪切りにしたものをそのままかけても、
よほど短いものでない限り、意外といけちゃうんだけどね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 17:58:54.32 ID:LHCtSR7P.net
潤滑油のVG100は特に重負荷のところにしか使われず、通常はVG68止まりなので、メーカーによっては(オイルダンプのようなところを除いて)全部VG68で済ませているでしょうね。
ただ高級機のキャプスタン軸にはVG100の方が適していると思われる。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 18:38:58.71 ID:4mMEWx1S.net
PIONEER CT-A1も名機だったな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 20:15:26.42 ID:UUddqzNg.net
高いってどのくらいが高いのでしょうか?
ラウナ40の20gビンが1800円くらい、時計用のオイルだと6mlで1400円くらいのがある
粘度はわからないけど、だれか試してみて
AF Switzerland 時計 修理工具 NOVOSTAR(ノボスター)時計油 AF17313

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 20:43:29.65 ID:nf9Gi147.net
素人が下手にオイル使うとかえってよくない

973 :リンク+ :2018/10/15(月) 06:19:40.95 ID:obuQIOY8.net
>>972
しろうとがぁ〜、機械時計の歯車がオイルまみれで悪影響を与える〜。

機械時計の注油は、ほんの少しでいいんだ。
振り子時計の歯車の注油も、ほんの少しだけ、ミシン油を垂らすだけで十分。

機械式腕時計、機械式懐中時計の場合は、下手に注油すると正常に動作しなくなる。
※注油は一流の時計屋さんでやってもらった方がベターだ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 08:47:57.09 ID:T0XrANyO.net
ピンチローラーは研磨すれば使えるようになるのですか?
つべの動画でそんなのがありました。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 11:29:46.87 ID:NxZUr5np.net
内部のアイドラならいいけど
ピンチローラーは基本的には交換

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 14:05:42.80 ID:hO+vccYz.net
ひび割れたり表面が溶けたようになってる物は即刻交換対象だし。
本人は磨いたつもりが、テープの暴れを誘い、巻き込みの元になったりする。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 14:48:09.72 ID:2ZpOUqxA.net
>>974
研磨と言うか、お掃除用のメラミンスポンジを薄く切って水少しつけて
再生状態でピンチローラーが上がって回ってる時に、綿棒掃除の要領で表面擦ってみな。
まぁまぁ落ちるよ。俺は、汚れがしつこい時にやったりする。

表面がひび割れたりしたら意味がないが。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 15:15:39.24 ID:hO+vccYz.net
激落ちくんは相手を磨く時に自分が細かい粉になるので、
洗い流せる環境が無いとお勧めできない。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 19:14:44.99 ID:nQLZDAIgu
ピンチローラーのクリーニングは四塩化炭素しか考えられないだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 19:36:42.14 ID:cJsKM5nW.net
>>978
まぁ確かにそうなんだが、粉落ちと言っても強く擦る訳ではないのでたかが知れてるし
ブロアで吹けば綺麗になっちゃうよ。
きな粉みたいに粉だらけになる訳ではない。スポンジが擦れ切れた感じだよ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:33:38.35 ID:hU/ZZ6vQ.net
>>94
車やバイクと同じだな、だから旧車

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:34:05.24 ID:hU/ZZ6vQ.net
>>981
の修理は大変です。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:45:25.73 ID:t/dsXLXa.net
>>976
>テープの暴れを誘い、巻き込みの元

永久保存版の録音テープにとっては、文字通り「ピンチ」ローラーだな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 01:27:55.76 ID:ySgvgYzc.net
ピンチーとキラーズ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 02:15:45.34 ID:WW7xEe1P.net
誰が上手いこと言えとw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 02:31:15.74 ID:mabuu3LT.net
俺とは一回り違って爺さんだね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 09:55:31.80 .net
もう5ちゃんの掲示板は還暦爺しかいないよw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 11:46:57.32 ID:69Zca0bk.net
次スレですよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539657975/l50

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 11:51:09.21 ID:Cd67xgyK.net
重複スレどうすんだ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 12:25:54.67 ID:ySgvgYzc.net
荒らされた時の避難所じゃね?

991 :アマ二段:2018/10/16(火) 22:34:17.34 ID:dE9JQhau.net
>>987
その通り。
↓↓↓こんな爺がイキっているw
https://i.postimg.cc/hGxG3ZBj/ama2.jpg

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:47:12.65 ID:ycX537E7.net
60の千婆だって同じだが。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 01:15:09.72 ID:10dfaKQ0.net
電動のカセット蓋がモーターが唸るけど
開かなくなっちまった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 06:51:12.92 ID:N9xD81bY.net
ベルト滑っとるね。交換しる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 13:16:24.65 ID:UXcCQdt2.net
>>993
蓋なんか取っ払って、CT-700やCT-9みたいにダイレクト装着にするのがGood!!。
使わない時はホコリ除けにサランラップでも貼っとけば良い。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 13:17:28.93 ID:UXcCQdt2.net
↑ ↑
蓋だけじゃなく、トレイごと撤去。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:27:59.53 ID:10dfaKQ0.net
ベルト交換できる様なスキルないんだな

998 :1000ZXL子 :2018/10/18(木) 22:30:16.70 ID:F0W0bWko.net
ワタシも自分ではメカをばらしてベルト交換とかアイドラ交換とか
できないから、もっぱら業者に頼るのさ。

ヽ(´ω`)ノこれからまだまだ需要はありそうなんだけど、修理する人が
どんどん高齢化していくので、この先が心配だん。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 00:11:54.71 .net
ベルト一つ変えられないのにカセットデッキを愛するなんて残念に思うよ…

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 06:22:52.51 ID:xfxxOxU+.net
カメラ愛好家だってみんながみんなカメラ修理出来ないと思うが?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 07:30:35.03 ID:ilEOqjuK.net
>>1000
982はバカ爺だから気にしないで

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 07:51:45.55 ID:dZdYcHwD.net
若い人が修理業を始めても飯が食えるかな?
家族を養える程の収入がないと厳しいだろうね
それには修理代金を今の相場の倍以上でないと

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 08:04:37.13 ID:EJVi6cyQ.net
ヤフオクやメルカリで整備済みの価格見てると
ジャンクの買い取りから修理の手間暇見たら
ほとんど趣味かボランティアかなと思ってしまう。感謝してるけど。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 08:14:52.48 ID:RUk1Bxk/.net
宣伝乙w

完璧に修理してるなら有難いが儲けしか考えないデタラメ修理ならイラネwww

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 09:53:59.08 ID:WawxDwRi.net
いやレトロならなんでも普通にいるし、彼らが有難い事には変わらない
当たりハズレがあるかもだが

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 11:30:51.39 ID:+boWjXMZ.net
ここのスレはベルト1本変えることも出来ない爺の集団というかID変えては2人くらいで叩いているなw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 15:38:50.51 ID:yX+tpJU4.net
とういか懐古主義の巣窟だろ。
ベルト交換、ヘッド交換したところで往時の性能維持は困難。
それを受け入れられないほど現実逃避をしたい爺ばかりだね。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 17:09:09.37 ID:RUk1Bxk/.net
今時カセットメインで使ってる奴なんているのか?
自分はもっぱらサブ、お遊び感覚だけど。

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 19:40:20.92 ID:LYP332TF.net
>>1007
GXヘッドなら交換不要? 本当に減らないのかなぁ?

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 19:51:08.23 ID:jfaBbiHt.net
>>1008
爺さんはカセットメインで使っているんだよ
でも貧乏らしい

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 19:59:09.11 ID:IixTZBUP.net
DATもMDもCD-Rも滅んで、カセットだけ生き延びているのは感慨深い。
この調子ならあと10年は固いな。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 20:07:34.79 ID:EJVi6cyQ.net
海外だとlofi hiphopの人達にまだまだ需要ありますからね。
僕もウォークマンとデッキでワウフラサウンドを楽しんでます。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 20:08:45.82 ID:Ja9UiDlz.net
>>1011
滅んでないぞw 
DATもMDも普通に使っているしCD-RはPCで作成して車で使っている
オクで山のように売りに出されているからカセットもオープンも含めて20年は固いな

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 20:59:43.37 ID:W9GU7ok/.net
>>1011.996

いや、カセットも滅んでるレベルだよ

1015 :1000ZXL子 :2018/10/19(金) 21:16:04.39 ID:5l9xUn12.net
(。-`ω´-)カセットは死なず、ただ消え去るのみ・・・

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 21:17:05.36 ID:lPt73WRx.net
だめじゃんw

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 21:17:57.81 ID:lPt73WRx.net
カセットい永遠に使われる

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200