2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 13巻目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 08:05:18.45 ID:X+tfkxRc.net
テープ、デッキ、録音方法、メンテナンス、ヤフオクネタ等何でも書き込んで 下さい
やーっぱオクネタも前面に打ち出さないとねー
ヨロシク

ちな前スレっす
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464505115/

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:09:58.11 ID:5JWjILnb.net
このデッキに
http://youtube.com/embed/vsmwDDNJ6ME?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

これを使ったら
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg http://www.kantama.com/adres/superd1.gif http://www.kantama.com/adres/superd3.gif http://www.kantama.com/adres/superd4.gif

-40dBメーターが2倍に拡張され
-80dBまで触れるようになる

レコードプレヤーは針を乗せるだけで
メーターは-20dB(実際の-40dB)まで上昇する

つまりレコードの低域はSN40dB程しかない事を意味する
低域歪は『ゆらぎ的な効果』を与える様である

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:21:24.62 ID:5JWjILnb.net
せっかくダイナミックレンジ110dB超えのSuperDを使うなら
トラック幅が広くスピードが速いオープンリールの方が音が安定する
http://youtube.com/embed/wr55WA2U2Aw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:29:50.23 ID:5JWjILnb.net
キャリブレーションでチェックしたら解かりやすい
オープンの安定音は 『ピ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜』なのが
カセットの不安定音は『ピ〜〜〜ロ〜〜〜ピ〜〜〜』なんて鳴る

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:43:10.21 ID:5JWjILnb.net
DBX端子にSuperDをつないでも良くはなっているが、
DBX端子付きのデッキであっても、その端子は使用してはならない

なぜなら、しょぼいバッファーアンプでノイズが多かったりする
ノイズが妙に多いとも思ったのでバイアスの回り込みなのか?

そこでダイナミックレンジ110dB超えのSuperDを使うなら
通常のLINEINやLINEOUTに接続する事で解決される

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 23:45:56.74 ID:5JWjILnb.net
SuperDで
-40dBメーターが2倍に拡張され
-80dBまで触れるようになるのだから

-20dBメーターが2倍に拡張され
-40dB(表示は-20dB)まで触れる
ようになるので便利である

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 00:19:31.14 ID:elWK+4ol.net
SuperDでは  
-40dBメーターが2倍に拡張され
-80dBから触れるようになる

レコードプレヤーは針を乗せるだけで
メーターは-20dB(実際の-40dB)まで上昇する

つまりレコードの低域はSN40dB(THD1%に相当)程しかない事を意味する
低域歪は『ゆらぎ的な効果』を与える様である

ところで苫米地英人はレコードかハイレゾしか聴かないらしい
http://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 00:21:00.80 ID:elWK+4ol.net
ノイズが妙に多いバッファーアンプのメーカーはTEACでした

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 00:27:42.23 ID:elWK+4ol.net
アキュフェーズのプリのバッファーアンプか?
アキュフェーズのパワーのヘッドアンプか?
謎のノイズがあるらしい。オーナーは困っていた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 06:01:28.99 ID:ALBW2cmL.net
>>199
だからこそのエルカセットだったんだが・・・・・・

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:45:18.97 ID:Qx7c44Ljc
SuperDやdbxのエンコードは弱音時に非常に大きなゲインアップ状態になると思いますが、
そこでいきなり打楽器がチンとか鳴ったら、急にはゲインを下げきれなくてテープが飽和してダメだと思うんですけど。。。いいんでしたっけ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:57:37.48 ID:fiFSBA+T.net
左右のリールを重ねて見ると立体的に見えるらしいよ!
それでどう見えたか教えてください。(^^;) たぶん!
https://youtube.com/embed/wr55WA2U2Aw
うまくいかないときは、慣れるまで見続けてくださいね (^^)ノ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 10:46:34.08 ID:3i6+eeX6.net
>>184
ハドフ筑後のネット通販で、新品未使用品のマクセル XL1 が100本くらい出てるよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 01:40:06.81 ID:K5h7TYCR.net
デンスケ用じゃねーかw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 02:15:06.89 ID:NB3WLsEeS
5号って業務ではデンスケ用なんですか?
Steravoxしか知らんがな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 07:16:14.58 ID:oSnk9ngd.net
NAGRAとかデンスケ用に貴重なものだと思うよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 07:31:27.73 ID:qpbgbcVe.net
スパイ大作戦 テープレコーダー 3ヶ国語 (英、日、西)Concord F-20 
http://youtube.com/embed/CRYzlQHsHa4?list=UUBjk4i1Rqd7TG-hjhCBWsew

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 10:15:46.27 ID:nb0d8gsS.net
誰だって波瀾爆笑 鈴木雅之 

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 10:27:05.23 ID:IcA9AIsP.net
>>212
> NAGRAとかデンスケ用に貴重なものだと思うよ

100%テープはあんまり貴重じゃないよ。150%じゃないと。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:13:10.63 ID:rhIdm0LR.net
磁気テープ自体が作られてないから、今となっては貴重品だと思うぞ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:09:34.57 ID:NB3WLsEeS
業務は基本100%テープだったんですか? 現場知らないけど。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 15:11:22.43 ID:NB3WLsEeS
富士音響とかに出てた放送系の中古で150%は見たことないですね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:40:33.47 ID:tMg5BT08.net
XLI BQが最高と思っていたけど20年以上経ったテープ再生したらバックコーティングがポロポロ剥がれて、ああ、マクセルでも駄目なのかって思った。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:35:46.68 ID:EcLz1G1i.net
まともなオープンテープはラジオ日経も欲しがっていた気が
https://www.hamlife.jp/2013/12/22/joz-akasaka-farewell/

移転はオープンデッキも行ったかは定かではない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 22:33:31.84 ID:TcTkVBoz.net
デッキはあっても、テープがなけりゃただのゴミ。必要な人は揃えればよろし。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 11:09:38.06 ID:4nCzsvkd.net
テープもかなりヤフオクに
出てんじゃん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 11:33:47.06 ID:GSJRNQI8.net
>バックコーティングがポロポロ剥がれて、ああ、マクセルでも駄目なのかって思った。
ウラ黒いの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 11:34:26.95 ID:GSJRNQI8.net
スコッチはどうなの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 12:06:16.81 ID:1ZUWoXbe.net
スコッチ良いのかスコッチ悪いのか、考えすぎると夜も眠れなくなっちゃう

226 :1000ZXL子 :2019/03/11(月) 23:51:37.80 ID:jiz1hzKR.net
(・`ω´・)ノ206の安定感!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 08:03:19.06 ID:WXSuD+19.net
>>224 ソニーに比べスコッチだけいい。
オーディオのオープンテープの大手が製造終了して4半世紀
使ってないが経年劣化しているというのがあながち。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 12:19:25.98 ID:Fx8cxP/O.net
206は経年劣化で磁性体がヘッドやガイドに付着してデッキが汚れるから嫌い
今まで一番良いと思っていたけどこれからどんどん劣化していくんだろうな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 14:23:21.19 ID:3pe7h61e.net
>>228
1980年代の456もなかなかのくせ者ですよ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 04:51:35.61 ID:2nSKiih6.net
Joe Sample - Topic - Teardrops
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/H1lbLW5rzuw!OLAK5uy_kPGyg_cGdExCSYESYzKYT9j0aOvRJymx0#MIX
http://youtube.com/embed/H1lbLW5rzuw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 03:18:33.17 ID:bmtwjIZA.net
マニアックにオープンリールデッキでハイレゾ挑戦するのはどうか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 16:30:50.66 ID:4oiH88b3.net
初オープンデッキ手に入れたのにソフトが手に入らない
録音はしないので生テープじゃしょうがないし

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:48:47.80 ID:vgUp/NdD.net
ヤフオクでお好きなものをと言いたいとこだが
永久伸びしているのや、セロテープ補修などの外れ品に。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 22:44:29.45 ID:6ApTxnEqn
テープの磁性面がベトベトしてくるのは何が起きているのでしょうか?
湿気を吸っているのですか?
だとすれば冬の湿度の低い日に部屋いっぱいにテープをほどいて扇風機で数時間でも風を当てれば、よくならないですか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 08:44:06.87 ID:D5gJuNx/.net
Eumir Deodato - Topic - Whistle Bump
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/pX_vfyLfsPM!OLAK5uy_mb1BZO17bvHUnc2TnomqmISJTs5KP4QPg#MIX
http://youtube/embed/pX_vfyLfsPM

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:13:11.21 ID:D5gJuNx/.net
ダイナミックレンジ140dB『未踏の静寂性』ピュアオーディオはここまで来た

NEW "VERITA" AK4499EQ ダイナミックレンジ140dB 768kHz/32-bit 4ch フラグシップ プレミアムDAC 
https://www.akm.com/image.jsp?id=599297#.jpg https://www.akm.com/image.jsp?id=599277#.jpg https://www.akm.com/image.jsp?id=595097#.jpg

フラグシップD/Aコンバーター (DAC) として好評頂いている AK4497EQ に続き、新たなVELVET SOUND VERITA DAC AK4499EQ を開発しました。
本製品はAKMとして初の電流出力方式を採用、世界最高クラスの低THD+N特性と高S/N特性を実現しています。

電流出力方式で達成したトップクラスの特性値
電流出力方式に最適化したローディストーションテクノロジーにより低歪 -124dBを達成しています。
また、DR, S/Nについても 140dB (Mono mode時) を実現しています。

「情報量」と「力強さ」を追求した高音質
現フラグシップDAC AK4497 と同じ、電気的な余裕度と低域ノイズを大幅に改善した自社オーディオ専用LSIプロセスを採用しています。

●最大サンプリング周波数/分解能:PCM 768kHz/32-bit DSD 22.4MHz/1-bit
●S/N比 (SNR):140dB
●歪み (THD+N):-124dB
●サウンドカラーディジタルフィルター:6種類

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 07:47:53.76 ID:dBD1zmgO.net
カセットでさえ110dBあるからね
http://www.kantama.com/adres/otto_catalog.jpg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 08:17:45.76 ID:dBD1zmgO.net
ダイナミックレンジ予想値

AK4499EQ Δ買fジタル 140dB 768kHz/32-bit 電流出力方式で達成
AK4490EQ Δ買fジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 14:41:30.68 ID:vtWOrnQS.net
しかし菅野邦彦らしい古臭いピアノ音 (^^;;)
クリップ感の無いDSDマスタリングの例 
http://youtube.com/embed/HBPftI9_QIw?start=201

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:53:48.51 ID:vtWOrnQS.net
【中国財界】米ドルを売浴びせてハイパーインフレさせそうな超異常状態
本当に怖い裏話 アメリカ軍 VS 中国軍 ブチ切れた2つの大事件とは?
http://youtube.com/embed/8HX2EIv6lfw?list=UUbGpIw5LmPNu4nSWqlaiu7g

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 19:41:58.23 ID:yTuF010i.net
ヤフオクでTEACのAシリーズ落としました。
一応再生はできるみたいな説明だったのに、スイッチ押しても全く動かず。
NC・NR、ダマサレタか・・・色々いじってみると、とにかく
リール台が全く動かず、手で無理に回そうとするとガリガリ何かにこすっている感じです。
どうやら本体を倒したか何かに当てて、リール台が本体側に押し込まれてしまった様です。
そこでリール台を一旦外し、少し持ち上げて再度固定した所、スムースに回るようになり
録再・早回し一通り正常に動くようになりました。ヨカッタ・・。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 20:57:04.91 ID:CPuqNNsX.net
標準テレビジョン音声多重放送に関する送信の標準方式
(音声が15kHzでカットされていたのでYouTubeもそうしたのか?)
https://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a72ab21081.html
https://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/img/b21080011.jpg

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:07:24.11 ID:CPuqNNsX.net
【完全版】 苫米地メソッド013 「エフィカシー完全版」 苫米地英人※2016年10月13日収録 
http://youtube.com/embed/fdZGOFymwzE?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:08:06.19 ID:CPuqNNsX.net
AIMP test - PIONEER RT-707 - Direct Drive Auto Reverse Stereo Open Deck 
http://youtube.com/embed/wr55WA2U2Aw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - PIONEER CT-F1000 - Compress VU Meter Stereo Cassette Deck 
http://youtube.com/embed/vsmwDDNJ6ME?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:10:30.16 ID:CPuqNNsX.net
文献は見つからなかったのですが、
CDプレヤーとSACDプレヤーの回路図より
ディエンファシス回路を見つけることが出来ました
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/scd-777es.jpg

IC501にディエンファシスと明記されており差動回路になっている。
http://freeverb3vst.osdn.jp/sodan/tips/sv/sv6-cdp-x777es_dac.png
IC102電流出力型DACの電流電圧変換も行うようです。
http://freeverb3vst.osdn.jp/sodan/tips/sv/sv7-scd-xa777es_dac.png
IC103は差動回路出力を中和してジッターをキャンセルする。
アナログローパスフィルターにはコンデンサーやコイルなどの
パッシブ素子が直列に入らないGIC形ローパスフィルターを採用しています。
さらにローノイズFETを用いたディスクリート構成のラインアンプを搭載しており、
FET入力・差動2段の入力段とAクラス動作の出力段で構成しています。
そして、FETならではのハイインピーダンス入力特性によって
前段ローパスフィルターのノイズ成分との完全な分離が可能としています。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:14:14.69 ID:CPuqNNsX.net
まとめ

CDのシンバル音がクリップして聞こえるサンプル曲
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1553046830/1
CDのシンバル音が過大入力でクリップしていたりする理由が解かった
CDに10dBのプリエンファシスがあるのを知らないで
0dBのマスターCDを作ると高域がクリップするからのようだ。
良い音のCDを作るなら-10dBを基準にする必要がある。


クリップ感の無いDSDマスタリングの例 
http://youtube.com/embed/HBPftI9_QIw?start=201
この音質は15kHz以下にカットされているのだが、そんなに悪い音には聞こえない。
基音は15kHz以下に入っているという事になる。次のようにAI的に倍音を追加すれば面白そう!
https://i.imgur.com/m2c9urb.jpg


通常のCDの設定カットオフ周波数 http://www.luxman.co.jp/product/cmx-400
http://www.luxman.co.jp/asset/product/CMX-400/pb1.jpg http://www.luxman.co.jp/asset/product/CMX-400/gb6.jpg
フルーエンシDACという特殊なDAコンバータについて http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/07/dac-41fa.html
http://nw-electric.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/14/fluency.jpg http://nw-electric.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/07/14/fluency2.jpg

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:18:04.72 ID:YB1OwGi4.net
そもそも人間の耳は16kですらまともには聞こえない
だからNAB放送規格では16kHzまででよい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:26:16.07 ID:BuU98bXf.net
変態イチロー
http://i.imgur.com/skG58gJ.jpg http://i.imgur.com/5k4llDw.jpg http://i.imgur.com/iQLp4zV.jpg  

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:26:55.36 ID:BuU98bXf.net
標準テレビジョン音声多重放送に関する送信の標準方式
(音声が15kHzでカットされていたのでYouTubeもそうしたのか?)
https://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a72ab21081.html
https://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/img/b21080011.jpg

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 00:30:29.72 ID:BuU98bXf.net
名盤中の名盤フルトラック Album - We Get Requests (Remastered Version) [Doxy Collection]
http://youtube.com/embed/oJc1w2Ixni0?list=OLAK5uy_kkhykPFfFMgbmlCw_-oAKe3q4D8WW2flI

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 23:27:52.51 ID:BuU98bXf.net
>折り返しノイズもそのまま足しちゃう
実にそう思う

サンプリングうなり・・・のこぎり波の折り返し雑音デモ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E9%9B%91%E9%9F%B3#%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BE%8B
順に
440 Hz 帯域制限あり    LPF付き
440 Hz 折り返し雑音あり  LPF無し
880 Hz 帯域制限あり    LPF付き
880 Hz 折り返し雑音あり  LPF無し
1760 Hz 帯域制限あり   LPF付き
1760 Hz 折り返し雑音あり LPF無し

そこで1倍用LPFは変わらないと予想
デジタルデータ→1倍サンプリング用DAC→1倍用LPF→出力
デジタルデータ→4倍サンプリング用DAC→1倍用LPF→出力
デジタルデータ→8倍サンプリング用DAC→1倍用LPF→出力
デジタルデータ→16倍サンプリング用DAC→1倍用LPF→出力

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:15:58.47 ID:hSm7tDw9.net
AIMP test - Antares black - FLAC 96kHz 3725kbps DJ Test with Spectrum Analyzer
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/MIhS2LgED6c!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g#MIX
http://youtube.com/embed/MIhS2LgED6c

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 19:17:32.78 ID:gB2YdCYj.net
  _____          || ヨ || ヨ  ||
  /.::.ヽ ハ     ,r‐-っ  || イ || イ ||
_c!::::(・)o(・)___ノ:::ノ`´  || ヤ || ヤ ||
::::::( `ー―' ):::::::/    || サ || サ ||
::::゛==="::ノ ̄      ||   ||   ||
:::::;;;;;;;::::;;;;;ノ                   r.、
=====、                ))_.ノ ノ       ,.、
ii ii ii ii ii i iヽ      __        ヽ) /       ∧ヽ、
i ii ii ii,,ii,,ii,,ii ヽ   rニ二_ ヽ       ノ /       |l::::|lミヽ
'"''""\:::::ヽ"`   ,.-  -、ヾ|      / /        .|l::::::|lミ|
     \::::\  l,.= =、|リ__r‐y'フ‐( /         |l:::::::|lミ|
     /.:::/  (  3  小 /  /__ノ         _|l::::::|lミl
   /.:::::く   ,.<` ー..く ノ !/ /             )):::::::!ミ/
   `ー---' / ヽ(;;Y;;;;>,.-‐-、       ,.-‐‐- 、  ヽ`Yノ
       /ヾ  ヘ___/ 人__ミ、    / ,.-‐‐-、、   |  l
      /   ヽ/Y  /_|  f三y!   l./ ノ` ヘ リ  !ヾvヽ
      \__ハ\__ノノノ  | ) ソ   !! (・) (・)  /   /
       /   ◇O◇ )  | ヽ    ヾ   ーo.∠   /
      ∠____/ー‐\_)  ト、|\ _/ミ|\ー‐'::.ミ/  /
     /.:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::ヽ  | `  Vミミ/\/;;ノ'ヽ;;>ヽ /
     /.::::::::::::::::/ヽ.::::::::::::::::::) |   ノヾ    \ヽリ  |

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 01:29:53.43 ID:XCgCM4NT2
>>251
>>そこで1倍用LPFは変わらないと予想

オーバーサンプリングしてD/Aした後のアナログLPFは、オーバーサンプリングの倍数によって最適な特性が異なるが、それを言いたいのですか?
オーバーサンプリング倍数が高いほどアナログLPFは緩くてもいいです。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 19:16:58.88 ID:iX+9y+Es.net
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった
http://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:42:52.64 ID:Ffb8ks6F.net
米航空宇宙局(NASA)は、推進剤を使わずに宇宙空間での加速が続けられる
新型推進機関「EMドライブ」のテストに成功した。

EMドライブを使うと月までは4時間、火星まで10週間で到達可能となる。
既存技術では数十万年かかるアルファ・ケンタウリ(地球から約4.3光年)への
宇宙旅行も100年まで短縮できる。

EMドライブは密閉容器内でマイクロ波を反射させることで推力を得る推進機関であり、
太陽電池で発電するだけで推進剤なしで宇宙空間での加速を続けることができるとされるが
科学者の間では「運動量保存の法則に反する」という理由で懐疑的な見方がされていた。

2009年に中国の研究チームが行ったEMドライブの実験では、720ミリニュートンの推力が
発生したと報告されたが、真空中で行われた実験ではなかったため、宇宙空間の環境を
反映していないという批判があった。

今年NASAが行った実験は真空チャンバー内で行われ、浮遊磁場の影響を低減させるなど
より厳密な条件で実施されたが、依然として推力が発生することが確認されたという。

EMドライブがどのように推力を生むのかは未だ解明されていないが、NASAイーグルワークスの技術者で
EMドライブの研究に携わるポール・マーチ氏は「ローレンツ力が関与している」としている。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/04/30/20/282D514900000578-3063082-image-a-29_1430421809801.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/11/05/22/2E270B2C00000578-3305990-image-a-30_1446761737146.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/11/05/22/2E270B2200000578-3305990-image-a-31_1446761752890.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/28/16/2AE8826600000578-3177449-image-a-45_1438096112674.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3305990/Nasa-conducts-secret-tests-impossible-engine-Study-reveals-fuel-free-thrusters-work-no-one-knows-why.html

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 13:30:32.14 ID:Ffb8ks6F.net
http://i.imgur.com/BtfanQn.jpg http://i.imgur.com/qYsxS5m.jpg http://i.imgur.com/xd2yRad.jpg http://i.imgur.com/6onvUVv.jpg http://i.imgur.com/IrRp8WR.jpg
http://i.imgur.com/ysiHRED.jpg http://i.imgur.com/Rnyn3Xn.jpg http://i.imgur.com/OrrIZ1i.jpg http://i.imgur.com/vYxwos4.jpg http://i.imgur.com/BtfanQn.jpg

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 13:44:19.17 ID:Ffb8ks6F.net
The Time Tunnel - The Lost INTRO (in High Def) [HD]  
http://youtube.com/embed/O-2D1A_9fEk?list=UUzq88s4CfPq9wDR8zfh7bNQ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:27:08.20 ID:vm3wDAI6.net
こんばんは、先輩方々へ 4Tr2chのデアルキャプスタン
オートリバースのB面が再生でソビエト語になったので
テープデッキをひっくり返して軸とローラーとガイドを清掃
ローラーを綿棒で掃除したら真っ黒クロノスケで綺麗に
再生出来ました たまに掃除しないとイレーサー?

月曜日の角田ひろ、番組が無くなってテープでたまに聴くと
すーだら節とか駅弁唱歌など色々入ってて懐かしい

花粉とカビが空気中にウヨウヨ、空気清浄機で除去
UD−120を使うと低音の力強さが出て良いね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:27:01.98 ID:JIFR9B7N.net
オープンは毎回クリーニング掛けるのが理想的

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 16:31:23.19 ID:d87hYUPe.net
先輩方々へ 色々と ありがとうございます
掃除してイレーサーを一回で取るじゃなくて
一分置いて、再度イレーサーしたらクリアーに
成りました、ビックリ 次回から数回に分けて
イレーサーします 手抜きは厳禁ですね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 23:24:36.67 ID:LTJl69eT.net
AIMP test - AKAI GX-635D - Stereo Carbon Speaker and Open Reel Deck 1 
http://youtube.com/embed/GviM21pxdo0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - AKAI GX-77S - Stereo Carbon Speaker and Open Reel Deck 2 
http://youtube.com/embed/fdHje39TQIg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - AKAI GX-77D - Stereo Carbon Speaker and Open Reel Deck 3 
http://youtube.com/embed/QBwJFuLfni4?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 02:14:04.73 ID:y46TjVdz.net
まとめ
超高級レコードプレヤーがいまだに売られていて
最近ハイレゾよりオープンリール的アナログも注目される
ちなみにオープンリールのバイアス周波数は100kHz程度らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 16:04:09.92 ID:y46TjVdz.net
These Amazing Machines are at an INSANE LEVEL ▶5 
http://youtube.com/embed/oKF7-1hWbIM?list=UUUi4aspUAMcEG5ZEdnOrBQg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:41:39.52 ID:883wzGP3.net
JBL 4344 ” James Bullough Lansing” большой обзор Oldplayer 
http://youtube.com/embed/TznYrjo0npA?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA

Exclusivel 2301 Oldplayer. ru 
http://youtube.com/embed/aIrtBCSFrEw?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:44:49.98 ID:883wzGP3.net
Stereo Components of Technics Tower 
http://youtube.com/embed/yZaI4yoR4CY?list=UUwoOHwIkl26YUMlKD_hhFyQ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:51:44.58 ID:883wzGP3.net
オレ的(^^;;;)ピュアオーディオ AIMP test - AKAI GX-77B - Stereo Metal Speaker and Open Reel Deck
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/y4nDq03X2Us!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g#MIX
http://youtube.com/embed/y4nDq03X2Us

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:45:27.27 ID:883wzGP3.net
戦闘ロボ
https://youtube.com/embed/LikxFZZO2sk?list=UU7vVhkEfw4nOGp8TyDk7RcQ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:55:38.90 ID:e2hPP/WE.net
400万の腕時計かけて、ラファエルとFXトレードバトルしてみたww 
http://youtube.com/embed/iVmC4-HBW4U?list=UU8LyhlRFzh7h_w_eP081rpA

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:34:23.12 ID:eonicqTT.net
AIMP test - Antares black - Soft Guiter Cymbal Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/Uu83tnJl_C0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 04:25:10.26 ID:hHBOJj3X.net
McIntosh C1100Vacuum Tube Preamplifier,MC1.25KWSingle Channel Power Amplifier@ Audiotechnique 
http://youtube.com/embed/87sIEqPtMMU?list=UUC9ejfy7hB48fjsohQpuX6Q

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 09:48:22.64 ID:kT0PkmZV.net
Fascinating Vintage 20 Cassette Carousel from 1972 : Panasonic RS-296US 
http://youtube.com/embed/RJo13FP4UpI?list=UU5I2hjZYiW9gZPVkvzM8_Cw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:09:38.80 ID:kT0PkmZV.net
Pioneer CT-M66R: 6-Cassette Changer From 1990: RARE 
http://youtube.com/embed/nposdwBFosU?list=UUKuoMgs5LQmJs6fLzI2-BmQ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:49:57.18 ID:ggJOHIjl.net
あなたの耳は何kHzまで聞こえるか?
https://player.vimeo.com/video/330332142

あなたの耳にハイレゾは必要なのか?
https://player.vimeo.com/video/330336550

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 16:15:30.70 ID:4eXienTm.net
AIMP test - ONKYO fantasy - Stereo Graphic Equalizer and Stereo Cassette Deck 
http://youtube.com/embed/WeXSgzvHPuM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 16:36:02.12 ID:4eXienTm.net
オープン・カセット・テープ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/igex/ocase.htm
http://www010.upp.so-net.ne.jp/igex/ocase2.JPG

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 07:32:17.46 ID:mgr0t9xx.net
AIMP test - DENON Marshall - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
http://youtube.com/embed/ifMVa35ht5g?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 11:03:45.81 ID:mgr0t9xx.net
TEAC O'Casse Open Cassette - Reinventing the Reel 
http://youtube.com/embed/50kOJRfVCQ4?list=UU5I2hjZYiW9gZPVkvzM8_Cw

スパイ大作戦
http://youtube.com/embed/M3FyHUbGu9M?list=UU-tcA80JNdXtgAO2-Kg0-Gw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:02:52.45 ID:rn9Fruxk.net
スパ大はおもちゃオープンだね
リムドライブでその機械でしかまともな音程にならぬ。
録音した時と同じ乾電池の状態でないと怪音になる。
テープエンドを検出すると(テープ両端に金属接点で発火ヒータが入る)
様はテープが接点の絶縁を兼ねている。
数千円のおもちゃテレコならそういうオイタができるw。
なおこの発言は自動的に焼き払いません。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:04:15.45 ID:qRrSvmCj.net
おはようございます、先輩方々へ
茂木のMHKの今日も一日音楽ざんまいを録音中段々ライト
のレベルが下がり始めた、寿命?途中綿棒で掃除したけど直らず
あきらめムードでデッキを引きずり出して逆さにしてヘッドを虫眼鏡
で確認、テープの糊?がこびり付いてた、むかついて業務用の
ヘッドクリーナーで中々取れない、綺麗に取ってテープも掃除 
結局、録音失敗で消した、一日返せ 今日のアルフィーは万全で
変なゲスト嫌いクルッタ松村とか出ないで 今日も頑張ろうw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 10:12:27.42 ID:3zSY5dTT.net
新品テープでそうなったの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 10:48:08.02 ID:qRrSvmCj.net
中古のmaxell35-180で数回使用 箱に入れて
ビニールに入れて大切に長期保管品です 
たぶん30年物でシャンパンかワインなら一級品です

テープ掃除したから、もう大丈夫です

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 14:42:39.35 ID:/3+hKcIq.net
AIMP test - Antares black - Test Trumpet Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/NlBqF3CKPYY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - Antares black - Miles Beyond Cymbal Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/aCNHqSXwt4U?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 14:49:18.84 ID:/3+hKcIq.net
Kazumi Watanabe Lonesome Cat 
http://youtube.com/embed/iwwrklmwjVg?list=UUuqbqJ5uUGvRDR5PFp7hLlA

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:42:15.02 ID:+zDR/F15.net
SDカードが主流になったら、テープの存在価値は無いな!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:45:28.44 ID:+zDR/F15.net
NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 19:19:04.16 ID:+zDR/F15.net
Ampex VPR-6 Type C 1” NTSC VTR 
http://youtube.com/embed/ZCLpNvBwHsM?list=UU1cy69wolO4lgXDA0KI8ziA

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 17:40:43.71 ID:i8h5rIQY.net
誰がどんなに 


自分の領土だと言い張ろうと


竹島は我が領土

289 :リンク+ :2019/05/03(金) 14:59:07.85 ID:U1KfWihK.net
>>286
ノイズリダクションは、簡単に言うと、ノイズフィルター。

ノイズフィルターは、ドルビー式、ANRS式、dbx式とがあるが、互換性が無い。
ただし、ANRSは、ドルビーBタイプとの互換性がある。

dbx式のノイズフィルターを施して録音したテープをドルビーSタイプのフィルターで再生すると、聞くには耐えない音になる。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 17:08:56.00 ID:pWtj0MaY.net
ドルビーHX PROが最強

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 18:12:25.83 ID:VQ0qnR5I.net
SuperD最強伝説

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 18:13:49.43 ID:VQ0qnR5I.net
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
http://player.vimeo.com/video/330332142

あなたの耳にハイレゾが心地良い!
http://player.vimeo.com/video/330336550

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 18:15:38.93 ID:VQ0qnR5I.net
AIMP test - Antares HiRes - Test Guitar Bass Sound with Spectrum Analyzer
https://player.vimeo.com/video/334121562
https://i.vimeocdn.com/video/780314691.jpg

AIMP test - Antares HiRes - Test Acoustic Piano Sound with Spectrum Analyze
https://player.vimeo.com/video/334121986
https://i.vimeocdn.com/video/780312927.jpg

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 18:39:06.33 ID:VQ0qnR5I.net
ハイレゾ対応テレビ
https://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
https://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg https://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

https://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
https://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg https://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 19:45:54.54 ID:VQ0qnR5I.net
AIMP test - AKAI GX-77B - Stereo Metal Speaker and Open Reel Deck 
http://youtube.com/embed/y4nDq03X2Us?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:07:12.63 ID:VQ0qnR5I.net
AIMP test - AKAI GX-77B - Stereo Metal Speaker and Open Reel Deck
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/y4nDq03X2Us!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g#MIX
http://youtube.com/embed/y4nDq03X2Us

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 02:28:12.87 ID:FMMC9Dlq.net
まとめ
超高級レコードプレヤーがいまだに売られていて
最近ハイレゾよりオープンリール的アナログも注目される
ちなみにオープンリールのバイアス周波数は100kHz程度らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 02:31:27.23 ID:FMMC9Dlq.net
>バイアス周波数は100kHz程度らしい
これをデジタル的にPLL処理すれば
何とワウフラッターが消えるかも

総レス数 1077
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200