2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 13巻目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 08:05:18.45 ID:X+tfkxRc.net
テープ、デッキ、録音方法、メンテナンス、ヤフオクネタ等何でも書き込んで 下さい
やーっぱオクネタも前面に打ち出さないとねー
ヨロシク

ちな前スレっす
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464505115/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 04:27:08.17 ID:a6Ca42pK.net
>>13
ラジオは7号か5号で10号は有線放送に多いな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 04:29:53.45 ID:a6Ca42pK.net
>>20
モノとステレオの互換性無いから売れなかった。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 04:30:57.33 ID:a6Ca42pK.net
>>22
カラオケなら、ヤフオクによくある。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 18:59:48.09 ID:uBAIy95b.net
>>32 有線放送のノンストップ音楽は10号テープを9.5cm/sで再生していてかけ替えの手間を最小にしていた。
その手の音楽は歯科医院のヒーリングミュージック、病院待合室(最近はTVで病院情報が挟み込まれるが、
一般放送を流している場合もある) 何回も再生さてれいて歯科医院のチープなアンプ、スピーカーでも
テープが悪いなというのが分かった。 こんなのかな医院開設から変わっていない。
(診療台などの治療施設やエアコン(集中型から分散型)は更新されているが、トイレとこれは更新してないw)
こんなアンプ https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20111024/yahoo/k/k139880346.1.jpg
スピーカーはナショナルじゃなくToaの天井埋め込み

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 03:21:53.80 ID:nFXZQQLq.net
>>37
有線放送の内蔵アンプも方がヨッポドましだな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 23:43:09.25 ID:ZyIynJmJn
むかし、と言っても30年ぐらい前、どっかの店舗の天井埋め込みスピーカーがえらい良い音でビックリして、マーク見たらナショナルだった。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 19:44:43.96 ID:YDEv1sAh.net
古い中古のテープを使うと、キーキー鳴って、それと音もおかしい。
このテープは破棄しようと思って、空リールを使うためにリールから
テープをすべて引き出して捨てたが、普通はどうやるんだろう。
やっぱり手でテープを引き出すのかなぁ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 20:03:05.76 ID:2UIoH794.net
>>40
どうやるんだろうねぇ
僕も悩んだあげくリール台にトイレットペーパーの芯をテープで適当に固定して芯に巻き上げてリールは回収という感じでやってるよ
芯に巻き上がったらリール台からテープで貼ってる芯を取ればOK
リール無いのに不思議と行儀よく綺麗に捲き上るから面白いよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 23:01:00.51 ID:C6ljUuqo.net
>>40
まず空リールを1本用意します。
あとはわかるな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 14:42:37.16 ID:qVRgs9it.net
>>40
10号リールならばフランジを外してパンケーキ状のテープのハブをゴムハンマー叩いて抜く、そしてハブに巻き残ったテープはカッターでグリグリと切り落とすのが簡単。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 17:10:55.90 ID:viz2MUs+W
うちに南沙織の19cm/sレコーデットテープあったよ。
そのころミュージックテープという言葉は無かった。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 18:42:17.02 ID:bwF0c75tR
>>40

【エレガントではない方法】
7号や5号リールでも、リールの溝にカッターナイフを入れて
半径方向に切っていた。

【エレガントな方法】
EDIT機能のついているデッキを使えば「垂れ流し」ができるので、
垂れ流す先にゴミ箱を置いておけば簡単。
当然、19cm/sよりも38cm/sのほうが早く処理できる。

【ややエレガントな方法】
EDIT機能のついていないデッキでもシャットオフにならないように工夫し、
テープの先端を巻き取りリールに巻き付けないで、ゴミ箱に入るようにして
プレイ!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:21:22.00 ID:91+WbTWU.net
>>41
そういう手もあったか。

TEAC と Hitachi と Victorのオープンリールもあるけど、hitachiのは再生速度がちょっと
早い。
何が原因なんだろう。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 12:11:17.04 ID:DgrbBlZs.net
ebayで落札したアビーロードのテープがやっと届いた。
普通に聞ける(音が良い)。

そしてteacストアで注文した7号リールと10号のテープも届いた。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 14:53:49.89 ID:dHq75sXW.net
トシノがゾンビのように復活

豚箱に入ってもらうまで日々努力することを誓います!!

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:46:07.26 ID:bq+FUGQdN
しかしオープンリール時代の取説って今のデジタル機器とちがって無いと困るようなことはほとんど無いよね
記念に欲しいのかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 06:56:52.76 ID:dkcok+73.net
近ごろ音無しの構えで再出品が止まってたトシノ君
tosino7jp → tosino7jp_0719
ちゃっかしプチ改名して相変わらずの無軌道ぶり
ぜしジャンジャカの違反申告をば
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?select=22&sid=tosino7jp_0719&p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&va=%E5%8F%96%E8%AA%AC&b=1&n=100&anchor=1&slider=

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 06:59:38.75 ID:dkcok+73.net
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?select=
22&sid=tosino7jp_0719&p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&va=
%E5%8F%96%E8%AA%AC&b=1&n=100&anchor=1&slider=

こうしたほうがコピペしやすいか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 07:22:43.18 ID:dkcok+73.net
アリャリャ
うっかりかぶっちゃいましたあ、すんまへん

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 18:16:27.08 ID:M0GmTUEg.net
こんな肥溜めでカキコしてないで本人に言えば?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 04:13:26.44 ID:nDTyceBH5
>>49

>オープンリール時代の取説って今のデジタル機器とちがって無いと困るようなことはほとんど無いよね

それはあなたがオープンリール時代を知っているからでは?
知らない人はテープの掛け方(ローディング方法)すら知らない。
VUメーターをどれくらい振らせれば適切なのかも知らない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 05:42:10.07 ID:A3W8pT1C.net
定期アゲ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?select=
22&sid=tosino7jp_0719&p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&va=
%E5%8F%96%E8%AA%AC&b=1&n=100&anchor=1&slider=

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 09:56:24.74 ID:msZRX7VX.net
ID削除されても簡単に復活出来るのね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 00:05:00.38 ID:17khcZopj
>>54
それもそうだね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 14:24:27.56 ID:tZcEd2WE.net
定期アゲ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?select=
22&sid=tosino7jp_0719&p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&va=
%E5%8F%96%E8%AA%AC&b=1&n=100&anchor=1&slider=

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 23:24:57.28 ID:XKsncFFpJ
1980年ぐらいに新品で購入したパイオニアのRT-2022がまだ動作しているのだが、
実は購入当初から、スピードを19cm/Sにしたときだけキャプスタンモーターがブーンと唸るというか
デッキのボディー全体に振動が伝わるんだが、これはどういう原因が考えられますかね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 02:24:49.44 ID:qBiH3SQ2.net
もう住人は皆死んだか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 06:30:36.41 ID:WsRhA2S+.net
テープにぐるぐる巻きで窒息死とは本望じゃないか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 07:33:39.19 ID:Id8On1sR.net
みなさん忘れていませんかー >違反申告
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?select=22&sid=tosino7jp_0719&p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&va=%E5%8F%96%E8%AA%AC&b=1&n=100&anchor=1&slider=

63 :1000ZXL子 :2018/09/18(火) 23:16:36.34 ID:aRwIv7qN.net
アペックスGRAND MASTER 456! ヾ(`Д´)ノ ウオー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 01:41:44.87 ID:NlXP8rpV.net
アンペックスな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 06:48:42.87 ID:Lbqmsqdl.net
アンペな

66 :東ミクHDTV :2018/09/22(土) 13:26:00.85 ID:tWrnnfbk.net
          ,ー、   __    ,ー、     
        . / ヘ 〉, -´ー・ー 、 `ヽ/ ヘ 〉   
         .〈〈./: : : : : : i : : : ヽ〈〈 ⌒ヽ   
        i :/,: : : 人: : :ト、: : : : : :゛ : : :.i   
        !〃: :/ .ヽ :!  ヽ: : : : i、: : : |   
        |レ! / ●   リ ● ル: : !┐ : : |  
        |: Vl⊃ 、_,、_, ⊂⊃::/ .」|: : : : }   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―=-―一’ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   _________________
    旦  (__________(___  ___(ノ
.                             \\ 
                               ̄
maxell XLI BQ 最強!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 05:56:09.53 ID:3gNqVPTB.net
違反出品定期アゲ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&auccat=&aq=-1&oq=&anchor=1&slider=

68 :1000ZXL子 :2018/09/28(金) 12:06:46.70 ID:Hux3QFt0.net
TEAC直販サイト、テープの再入荷だって

http://store.teac.co.jp/html/products/list.php?category_id=109

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 14:06:11.78 ID:VCy/JYBh.net
>>68
空リールが8100円って高い!
パンケーキのテープよりも高い。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 03:23:35.50 ID:ThJAE8ih.net
まだ新品が手に入るだけましだし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 10:58:05.61 ID:+1Yi+j90.net
オープンにメタルテープが導入されてたら
どれだけ良い音質だったろうか?

72 : :2018/10/03(水) 15:04:59.20 ID:cBx7zhLU.net
メタルテープじゃなくって鋼帯のテープレコーダーならワイヤーレコーダーの前に。
磁気録音機の始祖じゃあなかったかな。
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/d721e2acc440c60d5a95224be7550411.jpg

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 16:51:59.26 ID:5UXo3DQ6.net
定期違反申告
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&auccat=&aq=-1&oq=&anchor=1&slider=

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:43:37.60 ID:BbM6q90Dz
ところでワイヤーレコーダーってのは、ワイヤの正面とか裏側とかいう向きはあるのかな?
太さぶん全部が磁化されるのかね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 14:31:22.50 ID:omghBpuS.net
ハット・オーディオラボから新型が発売予定。
55万円。30年保証(ネタじゃないよw)。
2トラ38・19録再で4トラは再生のみ。
@真空管オーディオフェア

76 :東ミクHDTV :2018/10/09(火) 21:32:01.35 ID:uc71Epim.net
>>75
あの展示されていたデッキかな?
見た目トランスポートが某社にそっくりなんだけど気のせいかな
55万出すなら程度の良い中古のデッキを買ってメンテして使ったほうがいいな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 08:39:32.28 ID:DVfVCpb6.net
あいかわらずのボッタクリと売る気のない見せびらかしオンパレード
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/babylonsoup

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:00:07.82 ID:GtIZirTt.net
>>77

落札代金の¥1.000 がキャリブレーション金額ではありません( 見積診断料とお考え下さい )

相変わらずセコイ手数料逃れ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:04:59.96 ID:EFmmtYjE.net
悪口は言われてる方が主役で、言っている方が脇役www

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:06:45.55 ID:GtIZirTt.net
悪口じゃなくて犯罪の報告 

ヒデキ本人乙

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 17:56:19.06 ID:S+8BcdRt.net
>>77
100万程度はごみのように思う会社の社長さんがお得意客にいるから売れるんだよwww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:27:47.73 ID:cm8rXloa.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h348430728

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 02:33:00.65 ID:ke67fqi9.net
ヤフオクのオープンデッキは悉く中華に掻っ攫われて買えない
ねこねこ温泉や山猫なんたらみたいなマニアはボッタクリ価格
もう良いデッキは安く買えないからこのスレも過疎ってお終い

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 07:57:34.65 ID:nqGXwgha.net
つまり宣伝かい
海外ではオープンリール人気だね
特に旧共産主義圏では
それだけあっちにはこういう代物が無かったのか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 01:32:44.71 ID:AZ3+rT+j.net
>>77
ついにこいつもコピーマニュアル販売で荒稼ぎ 通報事案やw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c685382689

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 17:10:13.86 ID:tOHi/rsf.net
tosino たった1件だけど削除キター
>ガイドライン違反商品通報プログラム「違反商品の申告」よりご連絡いただきました
以下のオークションにつきましては、
 慎重に検討させていただいた結果、「不適切な商品を出品している」と判断し、
 Yahoo! JAPANにて削除または、取り消しいたしました。
 ◆商品:SONY オープンリールデッキ  TC-R6  ソニー  取説(u231647696)
 ご協力いただき、ありがとうございました。

babylonsoupは全件通報済みじゃー
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/babylonsoup

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 21:26:57.13 ID:lPt73WRx.net
原本を持っているので業者に依頼してPDFファイルを作成してもらいました

350dpi の高精度カラースキャンなので、細部まで鮮明に見えます ( ただし原本に起因する不明瞭な所が一部ございます )

おまけとして測定・調整要領もお付けいたします ( 原本ではありません )

またテクニカルガイドの原本は見本なので出品物ではありません
CD-Rでの納品になります



業者に依頼してPDFにって悪質だな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 00:53:30.74 ID:DZAbfbjc.net
ちょっと前には1500のサービスマニュアルを出してた奴もいたさ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 02:58:49.80 ID:3VvLFGAM.net
>>87
評価見ると3人に売れている、出品値段が高額だからボロ儲けだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 04:18:59.05 ID:1tgNwfx3.net
備忘録アゲ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&auccat=&aq=-1&oq=&anchor=1&slider=

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 04:21:02.91 ID:1tgNwfx3.net
これでもいけるか
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?p=%E5%8F%96%E8%AA%AC

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:50:02.98 ID:VI8YBxbI.net
ヲイヲイうそだろー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563095331

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 17:44:16.12 ID:lYabxt7vQ
でもヘッドの減りもないし、F特録れるペンレコ持ってるってことはベテラン整備士だろうから、このぐらい出してもいいと思うが。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:45:56.51 ID:kFAuXu40.net
秀樹感激〜

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:02:18.86 ID:citk2xWO.net
>>94
2000年頃からebayで仕入れてヤフオクで転売していた輩
悪徳ボッタクリ自称1000台のオープンデッキを修理、アライメント詐欺師のヒデキの事ねw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 00:41:32.22 ID:RVeddMqf/
銀座にパナソニック100周年を見に行ったらU38の金色スペシャルが置いてあった

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 13:16:52.82 ID:JCh9bdj+.net
備忘アゲ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?select=22&sid=tosino7jp_0719&p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&va=%E5%8F%96%E8%AA%AC&b=1&n=100&anchor=1&slider=

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 12:29:52.95 ID:Kcv1rPMsH
ヘンな話題ですみませんが、むかしデッキを使っていた頃をふと思い出して質問です。

当時ソニーTC-6360AとティアックA-2300Sの2台を並べて使っていたんですが、メーターの振れるフィーリングが全然違っていて、
ソニーは必要なレベルをピシッと指すというか無駄な動きが無いカンジですが、
ティアックは針がビヨンと行き過ぎて揺れてダラシナイというかブラブラしている感じでした。
こいう差はどういう違い(駆動回路なのかメーターそのものなのかなど)から生じるものなのでしょうか?
私はソニーの動き方が好きでしたが、ティアックのこれは必要あってわざとなのかとかの理由も知りたいです。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 23:22:57.58 ID:oCClL9yvb
test

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 23:23:18.59 ID:oCClL9yvb
アラカンのデッキ大好きヲヤジです。

それはソニー vs. ティアックというよりも、個体差(調整差)ということは考えられないでしょうか?
私はソニー(TC-9700、TC-9400A、TC-707S)もティアック(A-6100)も両社のデッキを所有/使ってきましたが、書かれているようなVUメーターの振れの違いを感じたことはありません(「両社とも同じような振れ方をする」という意味ではありません)。

放送局スタジオ業務にも関わってきた経験がありますが、本来のVUメーターの動きというのは思っているほど機敏ではありません。
手元にあるデッキでは、OTARIのMX-5050BIIIあたりのVUメーターの振れかたが聴感とマッチしている印象があります。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 17:12:06.75 ID:qil+2D8h.net
こんばんは、先輩方々へ
DH-510なんですけど巻き戻しの時にアームの
ローラーがキィーキィーとハローキィテー見たいに
鳴くですけど分解方法など詳しい方、教えて下さい
宜しくお願いします

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 22:12:40.13 ID:uWXkCWcd4
>>100
>>それはソニー vs. ティアックというよりも、個体差(調整差)ということは考えられないでしょうか?

そうですね、ソニーとティアックで括ってしまうのは間違いでした!!
流れでついそう書いてしまいましたが、TC-6360AとA-2300Sでは..と通すべきでした。
それで、所有の同機だけでなく当時の他の個体でも同じ印象だったので、個体差ではなさそうです。
そいえばTC-9400AやTC-9540は確かにもう少し普通な振れ方だった記憶があります。
同じくA-6100は立派なメーターで、A-2300Sとはまったくちがう本物のVUに似た動きたっだ記憶です。

他にTC-6360Aと似た振れ方だったのはカセットのTC-2850SDやTC-2890SDなどでした。
確かにおっしゃるように、それらのメーターは立ち上がりが早くて、本物のVUよりもピーク的かもしれません。
ただ印象的なのは、立ち上がりが早いのに行き過ぎない,,ところで、カッコいいなあと思ったのです。
そういう動きの味付けはいったいどういう原理でしているのかなと。

まあ、たいした話でもないのに付き合ってくださってありがとうございました。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 13:51:09.15 ID:jdD9aCnS.net
>>101
メーカーのサポートも無いのでもう治りません。あきらめましょう。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 20:28:44.65 ID:PXLmlzIx.net
テープパスを掃除してくれ〜って鳴いているのさ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:39:06.63 ID:VU8ggVhHR
>>102

>>まあ、たいした話でもないのに付き合ってくださってありがとうございました。

いえいえ、私もテープデッキは好きなので。

TC-6360Aは1モーターながら3ヘッドで、またスラントの形状が
カッコいいなぁと思っていました。


>>そいえばTC-9400AやTC-9540は確かにもう少し普通な振れ方だった記憶があります。

SONYでいえば、TC-9000F-2なども立派なVUメーターが付いていましたね。
学生時代、TEAC A-6100を買う時にTC-9000F-2とどっちにしようかと
最後まで悩んだのですが、テープ編集のしやすさが決め手になって前者を
選びました。

また、その数年前に4Tr機を購入する際は、TC-9700とTC-9400Aで
迷いました。
音質がいいのはTC-707を母体にしたTC-9400Aだとはわかっていました
が(フェライトヘッドも魅力的)、VUメーターの大きさ(とフェザータッ
チの操作ボタン)でTC-9700を買いました。そして後悔しました(笑)。
そんな経緯があったので、のちにTC-9400Aを入手した時は喜びもひとし
おでした。


>>同じくA-6100は立派なメーターで、A-2300Sとはまったくちがう本物のVUに似た動きたっだ記憶です。

VUメーターはある意味で「デッキの顔」といった感じもあるので、
機種選択の際には考慮するポイントが高いですよね。

(続く)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:39:33.30 ID:VU8ggVhHR
>>102(続き)

>>他にTC-6360Aと似た振れ方だったのはカセットのTC-2850SDやTC-2890SDなどでした。

私が所有してきたカセットデッキの中では、TC-4300SDやTC-K7IIの
VUメーターの動きが好きでした。
TC-K666ES以降に買ったカセットデッキのメーターは、すべてデジタ
ル式になりました。それも嫌いではないのですが、TC-K7IIあたりの
VUメーターの動きを見ているとホッとする気分になります。


>>確かにおっしゃるように、それらのメーターは立ち上がりが早くて、本物のVUよりもピーク的かもしれません。
>>ただ印象的なのは、立ち上がりが早いのに行き過ぎない,,ところで、カッコいいなあと思ったのです。
>>そういう動きの味付けはいったいどういう原理でしているのかなと。

その辺は私にはわかりません。
が、本物のVUメーターは高価なので、数万円〜数十万円クラスの
デッキに搭載するのはコスト的に無理だったろうなとは推察できます。
そんな中で各メーカーとも独自にがんばっていたのでしょう。

民生機に付いているVUメーター(やピークメーターも)、極端に言えば
「機種が異なれば振れかたも異なる」と私は思っていたので、「この機種で
この程度のメーターの振れかたをすれば、こういう音量/音質なんだ」と
考えて使うようにしていました。


・・・などと昔話をしていますが、最後にテープ(オープンでもカセット
でもDATでも)に録音したのはいつだったのか、思い出せないくらい遠い
過去になっています(苦笑)。
近年、テープをさわるのは、もっぱら昔に録音したものの再生のみです。

長文、失礼しました。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 09:20:37.13 ID:Iy7lKS/v.net
テープが劣化しているのでは?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 11:05:46.76 ID:yiI/6SCm.net
>>101
テンションローラーは分解不能だから、隙間から柔らかい油を差すしか出来ない
でもその後テープに付着するので、暫くは空運転で〜

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:47:59.45 ID:jtbN45a4.net
CRCと100均のミシン油どっちがいい?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:50:44.31 ID:Hig8w5pP.net
CRCで十分

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 19:26:46.78 ID:rpJct6kl.net
こんばんは、先輩かたがへ
CRCは絶対使いません、何とか工夫します
教えてくれたので、買わない方が良いテープを
教えますぴろしまの○○技師の○頼品は
買わない方が良いと思う 落札したら○○で大変
でした、即チェックした方が それも「受け取りました」を
早く押せと自分が馬鹿でした 有難う御座います

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 19:43:43.88 ID:ozy78DI/.net
ヤフオクで修理や調整をします、と出品している
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/babylonsoup
横浜の秀樹
コイツには注意してね。
1000円即決で実際は5万円盗られるからね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:45:04.88 ID:gUFhdtkh.net
>>112
宣伝になるから止めろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:03:25.49 ID:4m0keVrLb
>>105

>>また、その数年前に4Tr機を購入する際は、TC-9700とTC-9400Aで迷いました。

皆さん、いろいろな思いで機種を選んでらっしゃって興味深いです。
TC-9700とTC-9400Aのくだりは、すごく面白い!
私もTC-9700はセンターベースが板金だったりとあまり良い印象がなく、9000番台を名のる機種なのかなあと不思議でした。
怖いほど熱くなるDDキャプスタンも、なかなかのチャレンジでしたが、マトモとは思えず。。。

TC-9400Aといえば、その後継風なデザインのTC-6650はかなり奇妙でしたね。
3モーター機なのにセンターベースの板金含めメカは安価なTC-6360Aとそっくり!
TC-6360Aの出来が良かったのは解るけど、この重さとこの値段まで引っ張る?

TC-707系は良かったですが、むかし中学校のLL教室で生徒側ブースレコーダーに707系メカの物が入っていて、
これを目の前にしたら興奮しちゃって英語の発音練習どころではなかったです!(^^;
VUが1つ、リール台はプラ、インピーダンスローラーもTC-9400のように省略されていました。

>>私が所有してきたカセットデッキの中では、TC-4300SDやTC-K7IIの
>>VUメーターの動きが好きでした。

私もTC-4300とTC-K7IIを通りましたが、カセットのメーターでは友人の使っていたティアックA-450が強烈でした。
偶然ですがそのあと私も、メカも気に入ってTC-666ESに行きました。
でも、もうピーク表示バーグラフ式のメーターにのまれてしまって、いつのまにか針式VUメーターを忘れてたなあ..。
そのあとは EIAJ/PCM→DAT→HDD→SDだから、VUに戻ることはありませんでした。

VUと耳でピークの歪みを予測していたあの頃の感覚って、いちばん研ぎ澄まされていたんじゃないでしょうかねえ。

またまた長話を失礼、

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 22:35:03.78 ID:DeICaicN.net
こんばんわ、ツンボの爺輩かたがへ

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/babylonsoup

見た目が完璧に綺麗
新品同様に仕上げています
ネジも新品に交換
ヘッドはヤスリで磨いてピカピカ
どうぞ( `・∀・´)ノヨロシクお願い致します

見た目だけですからお間違いのないように(#`皿´)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 06:46:42.66 ID:UoY+mJrK.net
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!

117 :猥褻レスを見つけたらそれは瀬戸公一朗:2018/11/26(月) 01:18:58.74 ID:u/dpOCST.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
http://hissi.org/read.php/pav/20181125/VW9ZK21Kcks.html

97 瀬戸用語「基地外」自分1000ZXL子に猥褻レスを書く恒例のロリペドクソ野郎瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/25(日) 06:46:42.66 ID:UoY+mJrK
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!

  『カセットデッキをしみじみ語る会 56台目』
576 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/25(日) 06:45:44.38 ID:UoY+mJrK
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!

  『カセットテープ総合スレ TYPE LV(Ver.55)』
511 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/25(日) 06:45:59.21 ID:UoY+mJrK
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!

  『【1000】ナカミチ好きな人のスレ!14【DRAGON】』
390 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/11/25(日) 06:46:15.37 ID:UoY+mJrK
基地外1000子のまんこにバックから突きたい!

118 :瀬戸用語「ツンボ」で瀬戸公一朗丸わかり:2018/11/26(月) 01:20:05.01 ID:u/dpOCST.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

96 瀬戸用語「ツンボ」で瀬戸公一朗丸わかり 投稿日:2018/11/23(金) 22:35:03.78 ID:DeICaicN
こんばんわ、ツンボの爺輩かたがへ

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/babylonsoup

見た目が完璧に綺麗
新品同様に仕上げています
ネジも新品に交換
ヘッドはヤスリで磨いてピカピカ
どうぞ( `・∀・´)ノヨロシクお願い致します

見た目だけですからお間違いのないように(#`皿´)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 02:35:25.15 ID:mNJpHhfdi
>>114

>>TC-9400Aといえば、その後継風なデザインのTC-6650はかなり奇妙でしたね。

う〜ん、、、「後継風」と言っても、それは操作ボタンだけでは?(苦笑)

>>TC-707系は良かったですが、むかし中学校のLL教室で生徒側ブースレコーダーに707系メカの物が入っていて、
>>これを目の前にしたら興奮しちゃって英語の発音練習どころではなかったです!(^^;

(笑)。そのお気持ち、わかるような気がします。
わが高校の放送室にはTC-707MCが2台あり、毎日のように触っていました。
自分のTC-9700と比べるまでもないのですが、特に録音開始や終了時に
まったくクリックノイズが入らないのがすごいと思いました。
たぶん、バイアスの立ち上がり/立ち下がりの時間をコントロールして
いたのでしょうね。

>>カセットのメーターでは友人の使っていたティアックA-450が強烈でした。

あのVUメーターは、カセットデッキの中では突出していましたね。
当時の同機の謳い文句「ピアノが録音できるカセットデッキ」もすごかったですね。
カセットテープでピアノが録音できるようになるとは、カセットテープが世に出た頃は
デッキメーカーの技術者も想定していなかったかもしれません。
最初は「テープの取り扱いが(オープンに比べて)簡単な語学練習用」的な扱いだった
気がします。

据え置きタイプではありませんが、Nakamichiにあまり興味のなかった私でしたが、
「550」だけは「メーターがかっこいいな」と思って見ていました。

>>VUと耳でピークの歪みを予測していたあの頃の感覚って、いちばん研ぎ澄まされていたんじゃないでしょうかねえ。

確かに。おっしゃる通りだと思います。
不自由で、不充分であったりしても、「工夫する楽しさ」もあった気がします。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 14:05:25.84 ID:bKAH1lKo.net
こんにちは、先輩かたがへ
買わない方が良いテープを教えますぴろしまの○○技師の
○頼品は買わない方が良いと思う 落札したら○○で大変
でした、即チェックした方が それも「受け取りました」を
早く押せと落札した自分が馬鹿でした チェック終るまで
押さないし、毎日早く押せと催促が FXが何かで狩カリ
ソフトで狩られて お金に困ってるでしょ 有難う御座います

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 16:12:47.96 ID:EXdUezT+.net
こんにちは、ツンボ爺輩かたがへ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/babylonsoup

見た目が完璧に綺麗
新品同様に仕上げています
ネジも新品に交換
ヘッドはヤスリで磨いてピカピカ
どうぞ( `・∀・´)ノヨロシクお願い致します

見た目だけですからお間違いのないように(#`皿´)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 09:48:42.31 ID:nOC7aJ8H.net
>>120
ヤフオクで落札したらお金は直ぐに支払う、商品を受取ったら直ぐに受け取りボタンを押すこと、当然のことです



発達障害のツンボキチガイ爺に落札されて大変迷惑しております
出品者より・・・

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:17:16.22 ID:jB7k8rNd.net
瀬戸鯖探しっておもしれーな
>>118が書かれちゃった後に>>120-122を必ず書かなきゃ気が済まないウルトラ粘着クズ
ツンボキチガイとか瀬戸鯖しかぜってー書かないからな
これが瀬戸鯖がクズだっていういい証拠だろw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 22:34:08.60 ID:cDRyMTG7.net
それ、壊れているからwwwwww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 00:38:09.04 ID:4jRjCAwj.net
★ 「受取連絡」を促す連絡が落札者様に届いている事例がありますが、こちらからは一切行っておりません。Yahooよりの機械的な連絡と思いますのでご了承の上宜しくお願いします。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 06:52:04.99 ID:MlfmKVPV.net
申告忘れんでねー
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tosino7jp_0719?p=%E5%8F%96%E8%AA%AC&aq=0&oq=torisetu&anchor=1&slider=&sc_i=auc_sug_cat

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 20:21:33.55 ID:0FG9bDp+.net
こんにちは、ツンボ爺輩かたがへ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/babylonsoup

見た目が完璧に綺麗
新品同様に仕上げています
ネジも新品に交換
ヘッドはヤスリで磨いてピカピカ禿げ
どうぞ( `・∀・´)ノヨロシクお願い致します

見た目だけですからお間違いのないように(#`皿´)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 23:16:05.72 ID:yohCY64mk
テープについて教えてください。
テープの厚さに100番と150番がありますけど、同じ銘柄でこの違いは特性差がありますか?
つまり磁性体の厚さに差があるかどうかです。

よろしくお願いします、

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 17:59:34.06 ID:Mh57KoKNj
一般的には、テープの厚みが薄くなれば歪まずに録音できるレベルが
下がると言われています(薄くなれば飽和レベルも低くなる)。

また、切り貼り編集の際も、200番よりは150番、150番よりは100番
のほうが編集作業がしやすいです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 17:34:53.34 ID:hxtOOR3jK
>>129
お答えありがとうございます、

それで実際の製品としてのテープは、同じシリーズで番手が変わると磁性層厚さは変わるものですか?
ベース厚さだけ変わって磁性層厚さは変わらないのかもしれないなあと思ったのです。
磁性層厚さが変わらなければテープ厚みが変わっても電磁特性は同じと言えそうですよね?

たとえば3Mの#206と#207、マクセルUDの50と35など、磁性層厚さは変わるのでしょうか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 19:07:05.98 ID:/JqoTSO4A
古いデータになるが Scotch #111(100%)の BTSの基 NHKで規定 SONYのアセテート、TDKのシンクロテープも後で納入。
ベース厚 36.1μm アセテート
塗布厚 11.2μm
Scotch 150 (150%)は
ベース厚 23.4μm
塗布厚 9.1μm
Scotch 200 (200%)は
ベース厚 12.7μm
塗布厚 9.1μm
参考資料:
https://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2015/09/201203_all.pdf
バックコートありの場合ベース厚などに影響する筈

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 01:15:29.14 ID:5LLg2TmY3
>>131
うーむ、確かにこれ以上古いデータは無いでしょうけど、ありがとうございます、(^^;
#111→#150 では磁性層(塗布厚)が薄くなるが、#150→#200 では薄いベースで頑張って磁性層厚を同じにしているのが興味深いですね!!

参考で挙げていただいたJASジャーナルの図60-3に何故か#207のプロットが無いのが残念です。
マクセルUD等、後期テープ製品についてもご存知の方いらっしゃいましたら是非おしえてください。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 01:26:24.42 ID:5LLg2TmY3
失礼!
資料の付表60-02で、#206(100番)→#207(150番)では塗布層は同じ厚さということが判りました!!
電磁変換特性も変わらないですね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 19:56:18.61 ID:uwRqTTsU.net
にわかには信じがたい入札
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k292001112

総レス数 1077
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200