2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 13巻目

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:07:06.40 ID:k6GCQg6Y.net
えー?
録再再録と再録録再じゃないんですか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:02:47.07 ID:wPCKpj9V.net
617さんが正解だと思う
10Rが出て1年位の時買ったけど、確か

F消去
キャプスタン
F録音
テープガイド
R再生
F再生
テープガイド
R録音
キャプスタン
R消去

だったと思う
(F=フォワード、R=リバース)

途中変更があったかは分からないけど、1000Rが出たとき並びが変わってるのを見て
あー改良したな、と悔しかった記憶が。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:03:27.25 ID:WghTZRQ6.net
左側からね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:04:41.88 ID:PiI95fqF.net
今検索したら、並びが変わったのは
2000Rからみたい(あるいは途中変更あったか)
うろ覚えですいません。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:29:36.09 ID:jOtyhoy3.net
間違えた>>672が正解だった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:02:25.23 ID:p2aJwLUq.net
>10Rが出て1年位の時
が前期と考えると録再再録が先、再録録再が後発ということでしょうか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:06:45.47 ID:rS+olB14.net
>>677
そうだと思います
同じモデルで途中変更があったかどうかは
分かりません(自分の記憶には無い)

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:08:22.99 ID:TAS3Z1iX.net
623=618です

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:29:42.02 ID:ifKh/CyF.net
ありがとうございます
いったいどんなスペックの改善向上を狙ったんでしょうね

681 :618:2020/08/10(月) 15:33:47.76 ID:iDKBaGLg.net
うろ覚えだけど、間にガイドがないせいか
キャプスタンの汚れやピンチローラーの当たり(直角)精度にシビアで
Recヘッドの当たりに影響が出やすく
アジマスズレのような症状が起きる
(L+Rにしないと分からない位だけど)

当時FMエアチェックマスター用にというウリだったのに
数回使い回したテープだとすぐ汚れやすくなってしまい
CM中に掃除してた
留守録の時はなるべく新しいテープを使うか
10インチ片面でいける番組を7インチリバースで妥協したりした

ヘッドが磨耗して段差がつき始めると
その段差の端っこにテープが押し付けられて
汚れが溜まり、片chハイ落ちになったりもした

こんな感じです

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:28:05.67 ID:L9TfKD+t.net
これ新品を開封した未使用なのか?

写真をよく見ると ヘッド、ガイド、キャプスタンにはテープの汚れがこびり付き、細かいスリ傷、錆び、何度も出し入れして箱はぼろぼろ
古い東芝のデモテープw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c843651867

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:54:35.28 ID:Gzs1NFeg.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 EGuitar and EPiano DJ Sound with Open Reel Deck take2 
://youtube.com/embed/ZaxPw6_2KPw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:23:25.85 ID:Gzs1NFeg.net
Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder " DSD11.2MHz Masteringハイレゾ 
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:26:57.21 ID:Gzs1NFeg.net
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sound STUDER Master Tape with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/koT5sNpTGDo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:06:44.88 ID:d9C8Qcp2.net
>>682
落札者は代行さんですね
競りの最後は代行さんが群がってます
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c843651867

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:53:59.29 ID:IaQXmS6c.net
代行さんが落札してくれるとほんとクレームきたことありません
高額で購入してくれるしいい取引相手だと思います

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 04:59:55.19 ID:uef3WyuN.net
ひかる東芝の音楽聞いた後はテープの走行ルート、ヘッド、キャプスタン
ピンチローラーに激しくバインダー、磁性紛カスがついて掃除が嫌になることでしょう。
その赤灯下の女性のテープは地雷です。3Mの111、SONYのお酢のにおいがきつい
アセテートよりもはるかに。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 07:39:16.30 ID:k5+hNBKq.net
匂いならスコッチ201。203 がいっちゃん好きです
いまでも無問題でかけることができるのも奇跡みたいなもんで

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:59:12.53 ID:nHErqRPt.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Moon Voice in Trance CERN DJ Sound with Open Reel Deck
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/O7GocbtQfmY!RD_yLRNzsEcbg#MIX
://youtube.com/embed/O7GocbtQfmY
 

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:41:43.35 ID:7ygGfOaOX
匂いがキツイといえば、デンオンのDX5だったか二層塗りのやつ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 02:03:07.16 ID:q0DjAsVdS
演奏録音を111テープから始めて、203の頃に自分の最も充実した時期を積みました。
ですがその後登場したデジタル録音の魅力に惹かれてしまい、アナログテープ録音とはさよならしてしまいました。
なので203の後、どこまでアナログ録音が進歩したか知りません。
203から最後のアナログがどれだけ凄くなったか、実感体験する方法を教えてもらえるとベストですが、
たとえば111のときの音楽表現力を50、203のそれを100とした場合、最後のアナログ録音はいくつぐらいまで進化したか?
皆さんの肌感覚での意見を教えてくださいませ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:54:23.61 ID:yYLLHkLF.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h497194459
使い方わからないってウソぽ
台車なんかいらねえよ
肝心なとこちゃんと写せよ

とにかくシャクに障るやっちゃ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 04:53:52.68 ID:6vgAi+rQ.net
10号用のリールアダプターですが
ティアック、テクニクス、ソニーを持ってます
この順番でよくできてる感じ?
ソニーは作りも操作法も複雑すぎて凝りすぎ
重いしね
やっぱティアック

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:49:39.52 ID:X2X/TNVt.net
俺の手持ちでは、OTARIのKWOH009が一番使いやすいと思う。

ティアック(新型)はakaiと同じ感じ(悪い意味ではない)。
ティアック(旧型、締め込む奴)も良いものでは・

SONYは何種類かあるけど、その”複雑で懲りすぎ”ってのは三つくらいに分解する奴のこと?
それならば出来は悪くないと思うけど。
SONYでも薄っぺらい奴は最悪。

テクニクスは、今は持っていないので忘れた。

Denonはプラ部品が割れるのが欠点、プロ用は金属で良い。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:27:58.49 ID:yHeMS+AM.net
コピーテープに10万円

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v740089840

当時のマスターと思わせる細工がされた自作テープが悪質 音源はCDからコピーと思われる
タイトルの印字が他の出品テープとおなじ
コピーだとばれた時の為の逃げ道は、友人から譲り受けたものなので、録音内容は消してお使いください、など


同一人物? 

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m436336612

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:08:12.39 ID:4PCLsoeD.net
>>694
アダプターで、中心が出るような工夫があるのが、
REVOX ビクター と松下の高い方(RS-1800付属だが別売りもあった)
REVOXはゴムOリングがへたると交換必要、本体のA/B-77はリール軸の羽も
リールに接する部分がくさび状に斜めになっていて、中心が出るようになっていた。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:54:06.54 ID:wg6kf5+a.net
この世界では音が良い事が唯一の正義なのか。音がよくなければ誰も見向きもしなくなる。
コピーを繰り返せば音が悪くなるわけだが。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:29:55.93 ID:pNbbCNRz.net
://i.imgur.com/cJF5kXs.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 04:36:38.38 ID:KZ3pwCrB.net
>>694
TEACの現行の良さは、リール厚補正シートが金属製で
アダプタ本体とワンタッチで脱着できる点だと思う

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 06:16:58.20 ID:RHdDLuKL.net
TEACのリールアダプターならまだ新品手に入るから手に入れるか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:48:28.20 ID:VC9lh8tW.net
持ってないんすか
それとも複数持ち?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:04:10.65 ID:6TsKLYEm.net
カセットテープスレッドに出てた質問です

811名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 19:25:11.46ID:Cf1ZK9Kf>>812
SONYのオープンリールテープでULHてのが長時間用もあって性能もまあ良くて好きだったんだけど
あれはテープはAHFなの?
カセットテープの話からズレて悪いけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:19:57.14 ID:V/7Tlilc.net
ULHもSLHもダメだったねい
バックコーティングときたらさらにダメだったねい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:17:07.58 ID:hvtB9Hjt1
>>698
>>この世界では音が良い事が唯一の正義なのか。

テープに記録→再生するとその特性によって音楽の一部が失われる。
音楽を伝えるのに必要なものが失われずに残ることが音楽録音の正義なんだと思う。
また音楽の伝達に必要の無い部分はあえて情報量を落とすことを「省略の美」などと賞賛する場合もあるな。

録音の性能とは、音楽を伝える要素に対してロスが無いことであって、同じアナログでも地震波を記録するデータレコーダの性能とは自ずと違ってくる。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 04:06:00.64 ID:c04qz/QG.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x722068458
>ミスタ−メロディ。リンダ ロン スタンド「もう一度だけ」メルサ マンチェスタ− 
 オリビア 入−トンジョン(途中で切れます)等々です。 
 リバ−ス側は、ヘラルドウインクラ−とノ−マンキャンドラ−楽団の共演に成ります。
 アロ−ンアゲイン。ある愛の歌

こんな値段になっちゃう?と思って見てみたら
出品者自身はなんか悪人ではなさそうね
古い友人がエリッククランプトン言うの直らなかったっけな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:03:42.63 ID:+wpnOmOF.net
少し強気の出品したらウォッチばかりついてやっぱ入札なし
あのウォッチはもしかしていくらで売れるかそれとも売れないか
それをウォッチしてるん?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 05:04:09.71 ID:dk/m+8Fz.net
興味のある出品があれば、入手の要否に関係なくとりあえずウォッチ入れますよ。
通販サイトのお気に入り登録みたいなもの。さらに最高額未満で入札しておくと、
取り消しがあった場合なども自動で連絡が来る。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:49:59.83 ID:nlM8sHW8.net
ヘッドクリーナーっつうんですけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d462231661
ぼくはシンナー(トルエン)使ことるけどダメなんですか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 08:04:22.82 ID:nlM8sHW8.net
転売屋さん代行さんが群がっとりま
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=x719180733

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:24:22.59 ID:1wwhJd4l.net
>>709
これ使うのは最後の手段にしたほうがいい。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 06:39:47.73 ID:Whp1/U+3.net
どういう意味ですか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:47:19.62 ID:hQI5mmRz.net
としまえん“最後の夏” 回転木馬に刻んだ「記憶」(2020年8月30日) 
://youtube.com/embed/oTVX9vywvWU?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:16:13.67 ID:hQI5mmRz.net
Nagra VPR5 playback check 
://youtube.com/embed/yD1yKjyAZJE?list=UU_nXbAdU24nwXQ4uNRxxP2w

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:31:13.67 ID:hQI5mmRz.net
Nagra-Ampex VPR5 
://youtube.com/embed/CRFosxSYiHU?list=UU_nXbAdU24nwXQ4uNRxxP2w

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:34:39.27 ID:hQI5mmRz.net
パット・メセニー グループ Pat Metheny 「Third Wind」 
://youtube.com/embed/o3YhDy3q3GQ?list=UU259pV9hfRV1oAIGZTJzVLw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:37:28.14 ID:hQI5mmRz.net
Pat Metheny and The Metropole Orchestra (2003) ~ Third Wind 
://youtube.com/embed/RVfDhlXQaLs?list=UUcTT84UW7JppOTNwXfkM8WA

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:48:16.98 ID:M+weJ5WA.net
どげんかせんと…

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/aoran088jp?p=取扱説明書
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/hptxq193_h5t05ph7?p=取扱説明書

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:29:12.65 ID:LBpJNV/X+
>>718
私よく解かってないんですけど、
こういうのって、古いのを頑張って集めてきているご褒美にお金を払うっていう考えじゃダメなんですかね?
古書と同じだと思うし、誰も困らないし、むしろ探している人は嬉しいじゃないですか。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 02:20:09.80 ID:z0BZMtzz.net
落札した10号テープを開けたら
箱の中でリールごとしわしわアルミ箔にくるまれてました
なにか効果があるんでしょうか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:26:48.75 ID:A5x9h/M4.net
アンプの音は存在するのか 
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか 
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

サブウーファーを上手に鳴らす
://youtube.com/embed/6VurKhc19uM?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:30:52.52 ID:A5x9h/M4.net
://i.pinimg.com/originals/34/c9/43/34c94358e60571a6c47810cd750f9ffd.jpg ://i.pinimg.com/originals/36/29/51/362951408aa12c55729a1edd2f0f376d.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:19:24.87 ID:7Mb7XNRe.net
>>720 ムービーフィルムの缶々の芯にシリカゲルだったらわかるけどな。
医院が薬も扱っていた時薬の缶もらってカセットテープと海苔のシリカゲル入れていた。
磁気にも除湿にも効果あると疑わなかった。
SONYカセットはプラ箱が高かったので紙箱(リーダーのはじめや終わりが銀縞だった) を…
VHSカセットの時なぜそれやらなかったと後悔。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:54:00.99 ID:hL3u7LMS.net
オクに出すのに不具合を正直に説明すると敬遠されますな
むしろ通電のみチェックとかだと
もしかして動くかも心理でどんどん値が上がるみたい
もうアフォかと

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:15:25.29 ID:PV2xPGLn.net
コピーマザーを作るんだから
オープンのミュージックテープは
ひ孫世代以上ダビングしてるだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:21:12.38 ID:/H8GmFzo.net
ティアックのXシリーズが好きです
やっぱ1000,2000がいいです、それもMね
しっかし2000の整備性は最悪っすね
1000がいかに洗練究極だったことかよくわかります

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 05:41:45.31 ID:IHZZiSdF.net
ビットコイン貰った。うれしい。ありがと。 
://btc.com/1ByGpy1tVtiLUR21th8psko1LChsyqyuaj
では現在の気分をズバリ表現してください。 
://youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=TARCoyDFz_o

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:08:39.15 ID:9jZ5j2pV.net
>>726
いいねえ
38cmでEEなんて試したことないけど究極ですか?
dBxなんて必要ないぐらいに思えるけど
XLU とSAではどちらが良いですか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:23:46.02 ID:HAwlhPEpn
EEテープってのは普通の酸化鉄に比べて1kHzのMOLでどれぐらい伸びるんですかね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:42:16.61 ID:C2qtODzO.net
>XLU とSAではどちらが
優劣じゃないんぢゃないですか
甲乙ウンヌンでもないし
それぞれを楽しめばどうですかね
ぼくはやっぱスコッチがいいかな
ノーマルポジションで

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:33:25.85 ID:C9YM3F0N.net
EEはどっちもダメなんじゃないか。欠陥品ということで寿命も短かったはず。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 05:53:14.15 ID:IfeZpZHc.net
dbxもスーパーDも外づけ機器はおしなべてよくないね
つけた当初は感激ものですが
経年でどうなるかまったく不明
デッキ単体での録音物のほうが今となっては安心です

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:02:08.56 ID:22B1Q8ee.net
>>731
ああそうですか
EEを実際使用してた人のレビューを聞きたいんだよね
個人的感想や好みでもいいから
スペックだけ見たら良さそうだから情報量も多いのかなと
まあ原理的にはカセットのハイポジなんでSN比いいのは分かるんだけど
実際の使った印象の文章とかほとんど目にしない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:29:48.31 ID:qqyJuLPH+
EEがあまり拡がらなかった理由を考えてみたんですけど、、、
最も大きな理由は、改善効果が短波長(高域端)の飽和改善に限定されていたため、9.5cm/Sとか低速では効果があったものの、38cm/Sではほとんど効果が無かったからじゃないかな?
業務系のパーマロイヘッドだとバイアス損失が大きくなってしまうのも問題だったかもね。

まあ長時間記録のためのメリットとしては効果大きいと思うけど、一般人にはEEのメリットがどこなのか理解されていなかったと思う。

私もEE出現以前の遥か昔、1972年ごろアカイから販売されてたCrO2磁性体(クローム)の1/4inオープンテープ(本来はビデオ用)があって、
これを9.5cm/Sで使うと10kHzあたりの飽和がオーディオテープと比較にならないくらい高いので、長時間録音に重宝してました。厚さも200%だったし。
このときバイアス電流が多いので記録ヘッドはBIAS損の少ないソニーのF&Fを使い、再生時定数は50uS(偶然EEと同じ)にしました。
CrO2でバンドの生録などすいぶんやりましたけど、ドラムスのシンバルなど低速でもまったく潰れず38cmみたいでしたよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 04:39:42.62 ID:ZCYX02d+.net
音質は良いんじゃねーの、分かりやすいねはS/N比がいいところ。
うちはアカイ747だからTEACの2トラには劣るだろうが。

当時は塗布技術が未熟だったからか、
ムラがあってたまに音がふらつくって評判で、
実際ふらついた。
同じくデッキで両方かけられるのないから、正確に比べられてないかもしれないがDUADの方が良かった。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 06:10:51.56 ID:DK35Cixe.net
>>733 AKAI GX-77 で使っていたよ。 何回も修理だしてこっちが先にあきらめた。
生テープ1~2本残っていたはず。
Maxell とTDKの差はよくわからなかったが ULとの差は歴然としていたので
留守録マスターになっていた。 2年後くらいにVHS-HiFiが来るまでは・・・ね。
もうカセットーカセットの編集はヤメでオープンからカセットになったのは言うことはない。
だがオープンが君臨した時代は故障がひどくあっけなくorz

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:52:22.36 ID:17QX8qy8.net
留守録マスターとしては最後はテクニクスU38でした
そのすぐ後にビデオ使用のPCMプロセッサがソニーから出て
留守録生録はそれ一本鎗になったっけ
ありゃあすごかったなあ
職場でミュジシャンを見つけては生録させてもらいました
フルート、ピアノ、バイオリンの奏者がさがせばけっこう潜んでいたもんです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 11:32:58.27 ID:VsJdo7t1.net
EEテープで録音したものを再録すると、前のやつが完全に消えなくて困った。SAもXL2もそれは同じだった。

今はSM900とかGP9とかそれ以上の性能を持つノーマルテープが現れているから今更っていう感じ。
SM900とかGP9とかだと民生用のデッキだとオーバークオリティ。むしろデッキの性能を上げなきゃ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 13:31:28.34 ID:pAbTDWy3.net
X-2000、3030はバイアスファインでテープごとに微調整できるので
まあどんなテープでもドンと来い!です

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 01:22:10.26 ID:M4fNy91T0
3030ってなんだっけ?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:04:32.35 ID:ehEe2WIf.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Power Violin DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/6OmkAn59bx0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:10:30.20 ID:ehEe2WIf.net
リフォーム例 費用2700万円 ..
://suumo.jp/remodel/ki_0000004/jitsurei/sb_0000111935/?ar=040
://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980307.jpg ://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980308.jpg
仮設解体工事・廃材処分: 1,500,000円
木工事: 2,300,000円
内装工事: 1,200,000円
資材: 11,500,000円
床暖房・設備・電気工事: 1,800,000円
屋根・外壁・外構工事: 4,700,000円
耐震補強、他: 4,000,000円 

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 03:09:07.05 ID:yZRUvYlS.net
深夜のテレビで
ゆがんだアルミリールが回っている動画が?
目を疑って見てたら
なんとふくらはぎをマッサージする機械の紹介だった
なーるほどおあの原理でねえ
ちな膝からくるぶしまでの大きさ×2個でニッキュッパ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:20:32.58 ID:aUq5i7wo.net
タモリ倶楽部 / アナログレコード工場(東洋化成)訪問 
://youtube.com/embed/4yzb74arxqE?list=UU-IMmaQrVGPC7irPEpIXkCQ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:56:07.93 ID:qmBs9zXs.net
?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:56:27.53 ID:qmBs9zXs.net
://i.imgur.com/0x3yoOS.png

747 :1000ZXL子 :2020/09/21(月) 01:09:08.75 ID:bBfWVyzQ.net
ヾ(`Д´)ノ くるくる回るんじゃ〜〜〜っ!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 03:39:14.81 ID:auGnbKy/.net
オープンリールはアナログレコードに比べると平坦な音で音質もレコードの方がいいって聞いたんですが
ほんとですか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 04:52:19.59 ID:mMBcfDGE.net
>>748
嘘です

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:37:01.16 ID:v0ARejmK.net
こに時代にわざわざオープンやるんなら
2の38じゃないと面白みはありません

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:24:03.09 ID:dHy8sEPv.net
レコードはテープに落とされたものをカッティングするから
カッティングマスターテープ・テーププレーヤ以上の性能は出ない。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:48:44.95 ID:TON1fNW/.net
マスターテープの音なんか誰か聴いたことあるんですか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:48:30.64 ID:p+03DRNp.net
一言でオープンテープの音と言っても、テープ幅やテープスピードでかなり違う。
1/4インチ2Tr38cmだったら、LPレコードよりずっとクオリティは上。

だけど、昔の4Tr19cmのミュージックテープでは、ものによってLPレコード以下の
音質のものもある。量産のため高速転写しているから、等倍速でコピーしたのより
クオリティが低い。2Tr38cmのミュージックテープはマスターテープから等倍速で
コピーしているものがほとんど。高価だけれどぜんぜん違う。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:28:26.01 ID:nfqogGzd.net
>>752
カッティング用マスターのコピーはマニア間に流出していたりするなあ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:19:23.59 ID:GEUky72x.net
ダイレクトカットのレコードが最高音質とネットでみたことあるけど、マスターテープと
比べてどうなんでしょうね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:32:52.07 ID:Xz8pwJkl.net
ほとんど絶望的なほどにテープの方が良いだろうね
生録がブームだった頃には皆知ってたと思うし、話題にもなってた気がするが
その後はほぽタブーみたいな扱いで語られることがなくなった気がする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:51:29.85 ID:cjNtsEl7.net
マルチですが…

バンドのリハやら本番やらを録ってます
胸ポケットに入るオンキョウのレコーダー
大昔のまるで山行きみたいなかつぎ屋さんに見せたら
たぶんしっくり返ることでしょう
そのくらいチョーハイファイです

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:21:15.08 ID:GEUky72x.net
マルチって、オープンリールで録音されてるですか?単純に音質比較すると、デジタルと比べてどうでしょうか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:49:15.47 ID:q+mc8SmD.net
>>755
レコードにはRIAAがある

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:25:17.40 ID:ZQVShrze.net
英盤3rdレコードとオープンリールとハイレゾリマスターの狂気の音源持ってるけど
面倒だからまだ本格的に聴き比べしてないな
以前ちょこっとだけ比べてみたときは音の厚みはレコードの方があってより鮮明に聴こえるのはオープンリールだったが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:41:24.77 ID:ZQVShrze.net
ちなみにハイレゾリマスターは音に厚みがありつつも鮮明で
良い方に捉えるとレコードとオープンリールの良いとこ取りと言えなくもないが
明らかに音に味付けされてるんでオリジナル原理主義者にとっては最悪の音源とも言える
とにかくオリジナルかつ鮮明に聴きたいならオープンリール
オープンリールだと物足りなく感じるならレコードといった感じか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 05:30:03.53 ID:yING2XJK.net
YMO のマスターオブマスターを聞く
https://www.youtube.com/watch?v=W8JRhh4iJLs
トラックダウンするときに落とされたりしたのが蘇る。
SONY(当時はAlfa)のはずなのにScotchの広幅が使われていたり・・・

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 06:28:29.69 ID:mzFkivmE.net
私もピンクフロイド、狂気はオープンリールとcdからwaveに落としたものがあるけど、断然オープンリール
の勝ちです。小さい声もはっきりきこえます。2曲目のシンセの迫力なんか凄いです。多分cdの音源が
しょぼ過ぎたんでしょう。レコードの方が厚みがあるというのは意外でした。もっとマスターに
近い音源が欲しくなります。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:28:28.27 ID:bPbg9YYi.net
味付けされた迫力のある汚れた音源
フラットで味付け前の綺麗な音源

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:41:32.57 ID:SySRYCde.net
なんか耳も性格悪そう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:18:53.67 ID:70nw7NKi2
こういう板ではしばしば「味付け」って言うが、「オリジナル音源の味を色濃く出す」という発想は無いのか?
クラシックやアコースティック楽器の録音ならなおさらだけど、まず楽器の味をどれだけ濃く伝えるか、味を残せるかが録音の優劣だと思うけどね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:45:58.52 ID:iAEuOwrM.net
1/2インチ、1インチ、2インチテープに興味があります。いまは、1/4で2tr38,4tr19
などを聞いていますが、録音しなかったら宝の持ち腐れでしょうか?聴き比べたことが
ある方、感想お願いします。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:51:44.18 ID:JdjCb4L9.net
『4K OPUS』とは何か?
YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。
SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1
おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:54:10.13 ID:JdjCb4L9.net
Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder " DSD11.2MHz Masteringハイレゾ
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:56:27.99 ID:JdjCb4L9.net
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sound STUDER Master Tape with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/koT5sNpTGDo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:46:43.44 ID:FpEJIZzq.net
割と安価だったGX-650Dや635Dも最近はバカ高くなったなあ
前者は7万越えも珍しくない。ちょっと前の1700U並。
大体は5桁の代行?系が落札してるようだ
そのうちに日本からなくなるかもな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:58:24.05 ID:hHcYdunr.net
銚子に乗って乗せられて自分も、と高めに出すと
これがさっぱり売れませーん
なんなんだあよ

773 :1000ZXL子 :2020/10/17(土) 01:00:43.53 ID:nuIwzOUU.net
銚子電鉄に乗って応援? ヽ(´ω`)ノ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:35:07.66 ID:9H6yLJW/.net
代行さん bid bidder さん
いまどのカテで活動してんだろ
オープンには全然来てくんない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 07:34:39.41 ID:Kb+ZDyM5.net
帰ってきたshirakabaさんbidsterさんほか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:29:14.70 ID:V1xTZSQF.net
半匿名表記のk*L*C*** / 評価:389て何者?
代行業者にしては新参すぎるし
素人にしてはやたら強気で最高額かぶせてくるし
何者?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:30:35.76 ID:buCKhId/.net
▼知人のラッ苦すまんKT88アンプはよく壊れるらしい・・・( ^ω^)・・・なぜだ!
▼知人はエソテリック70万円SACDは艶が無いと悟っておる・・・( ^ω^)・・・8万円で売ったらしい
▼知人はマランツのSACDを高評価しておる・・・( ^ω^)・・・60万円したらしい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:31:11.08 ID:buCKhId/.net
2層ディスクで聴いたことがあるが
SACDよりCDの音が良かったのは事実だ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:31:55.29 ID:buCKhId/.net
音の艶とは何か?裏付ける動画!
 
新世代デザインになったmarantz新作のSACD 30nとMODEL 30を試聴しました。これは凄い!
://youtube.com/embed/RauPDAcYFf4?list=UUfa86y_r7ryzX5WsxixhayQ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:32:42.45 ID:buCKhId/.net
たぶんグラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、
SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png ← エソテリックらしい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:34:02.22 ID:buCKhId/.net
リフォーム例 費用2700万円 ..
://suumo.jp/remodel/ki_0000004/jitsurei/sb_0000111935/?ar=040
://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980307.jpg ://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980308.jpg
仮設解体工事・廃材処分: 1,500,000円
木工事: 2,300,000円
内装工事: 1,200,000円
資材: 11,500,000円
床暖房・設備・電気工事: 1,800,000円
屋根・外壁・外構工事: 4,700,000円
耐震補強、他: 4,000,000円 

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:59:55.73 ID:buCKhId/.net
最高峰とは? 
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?playlist=fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:36:05.17 ID:SIwj2wrR.net
>>776
新参の業者じゃないの?
定期的に新しいID取得してる業者も多いし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 05:16:18.21 ID:jLS/DxST.net
かないませんなあ >業者さん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:58:54.44 ID:8Cxk4Utv.net
トシノ tosino あらためアオラン aoran
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/aoran088jp?sid=aoran088jp&b=1&n=100&s1=bids&o1=a&mode=1&p=%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8&auccat=&aq=-1&oq=&anchor=1&slider=
著作権なんてどこ吹く風

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:19:40.19 ID:v+ATCI0Dk
しかしよくこれだけ集めたもんだ、エライ!!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:59:15.12 ID:I5dzKSu4.net
ここにだまされたあ〜〜
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ljapan2016
動作確認済みとなってたのに全然動かない
相談したら開き直っちゃってやんのよお
原辰徳

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:36:20.86 ID:wE+Mrkxw.net
126,800円かぁ、高いジャンク品ですね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:51:38.61
伏字の表示だけどこれ誰? >k*L*C*** / 評価:391
片っ端から入札落札
代行の新顔?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:28:09.05 ID:iH6Z1gDp.net
こいつやたらかぶせ入札してくる
k*L*C*** / 評価:391
何者?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:04:25.73 ID:8FtsrxzL.net
友人から納屋から見つけたオープンリールが通電できるが動かんと連絡がありました
オープンリールってテープをセットしなければ回ったりしないのですか?
詳しい方教えてください よろしくお願い致します

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:57:41.31 ID:VdHxrWdj.net
機種による
がまあ大体何らかのテープ検知機構があるな
モーター電源切断やメカ解除で全く動かせないものと早回しはテープかけなくても動くものとあるが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:59:41.03 ID:xonuffx3.net
 おんぱい!おんぱい!
  _ _ ∩ ∩ _ _
 ( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡  ミつ⌒lつ
 (_) ) ☆ ( (_)
 (((_)  ☆(_)))
 
真空管アンプ向け 中心内周波数群 12000Hz 10000Hz 5000Hz 1000Hz 500Hz 100Hz 50Hz 45Hz 40Hz 35Hz 
://youtube.com/embed/_mugykqqyOc?playlist=y412fwrht3E,cx1VQISKvhc,TbPh0pmNjo8,GlEfshsoyZk,Cdi0jQtMqV8,bslHKEh7oZk,bBwfBr_rD6Q,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo
FETアンプ向け 中心外周波数群 18000Hz 16000Hz 14000Hz 12000Hz 10000Hz 40Hz 35Hz 30Hz 25Hz 20Hz 
://youtube.com/embed/3tBI-T2SQgQ?playlist=K15bC8w5MrA,B1r-zTi0iwo,_mugykqqyOc,y412fwrht3E,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo,exeRki77OMY,K3RojcJ0I6A,riVal-VBLzg
 
 おんぱい!おんぱい!  
  _ _ ∩ ∩ _ _
 ( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡  ミつ⌒lつ
 (_) ) ☆ ( (_)
 (((_)  ☆(_)))

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:00:41.16 ID:8FtsrxzL.net
>>792
そうですか!
テアックのデッキだとまではわかったのですが後は壊さないように勝手に弄れと言っておきます
ありがとうございます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:14:23.67 ID:EYueZUvj.net
ソニーのデッキを使ってるけど、テープをかけずに再生ボタン押しても反応しないけど
テープを掛ける所の下にある、ピン、を動かすと、ガチャンと動くよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:44:37.11 ID:8FtsrxzL.net
>>795
その部分が検知しているのですね
連絡して伝えておきます!
ありがとうございます!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 23:49:23.74 ID:F+Pdearq.net
>>794
ティアックのなら多分左側のテンションアームが検知スイッチ
これが上がってないとうんともすんとも言わない
けどそれ以前にピンチローラーの固着が有ると思う
ティアックには古いAシリーズと比較的新しいXシリーズが有るけどXシリーズならまだメーカーで修理を受け付けてる
金かけるつもりがあるならヘタにいじらないで修理に出したほうがいい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 03:07:51.93 ID:KdP5Maszg
ピンチローラーの固着はTEACの持病みたいなものだが、こういうグリスを使ってた理由は何なのだろう
今の技術だったらもっと良いグリスがあるんだろうか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 02:14:17.41 ID:D4mi+zxc.net
あの娘をペットにしたくって
日産するのはパッカード
骨の髄までシボレーで
後で肘鉄クラウンさ
ジャガジャガ呑むのもフォドフォドに
ここらで止めてもいいコロナ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:29:54.00 ID:PQRB+VwH.net
カーステといえば8トラがあったな
オクを見ていたらパイオニアの8トラデッキを発見

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j692323668
>主観ですがオープンリールのような録音に感じました

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:15:20.36 ID:R1BJut88.net
↑これが7万?バカじゃねーの

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:37:13.29 ID:aaM8uijj.net
情弱さんご落札〜〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m456224067?wr=1&iref=wlr_5&irefopt=15

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:40:09.02 ID:aaM8uijj.net
これもかよ〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v736183431?wr=1&iref=wlr_5&irefopt=15

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 04:53:39.69 ID:Ocg0N8+7.net
AIMP test - AKAI GX-77B - Stereo Metal Speaker and Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/y4nDq03X2Us?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 05:13:43.84 ID:Ocg0N8+7.net
Eurodisco 80s Classic 
://youtube.com/embed/zFfaoMp5CUg?list=UURT2x2vuA_SQVCNrTaS3OKg

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 03:34:48.08 ID:omYwT0oZ.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 08:32:51.52 ID:IJb7Jquj.net
わたくしの出品まともな値段まともなコンディション
が全然売れず
トンデモなやつが右から左に売れていきます

あ〜〜あ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:52:56.45 ID:YekMywYg.net
>>807
おまえはtamoriじゃないよな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:16:33.15 ID:/UUTesMD.net
ドキッ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 20:52:43.83 ID:YekMywYg.net
tさん出品説明文ではもっともらしい事が書かれているが、調整が滅茶苦茶だったな・・・・
先月から三台修理に入ってきた
おまけに梱包も悪く、運送事故破損しまくり

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:26:36.73 ID:0zhqaQaA.net
>先月から三台修理に

って全部タモさん由来?
てかわかるの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:44:42.15 ID:RO3KhwJn.net
アニプレックス アニメ[AnimeJapan]
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/7q0ipotBN08!UU0E0xm5x7h3gunKSPsJJoIw#MIX
://youtube.com/embed/7q0ipotBN08

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:33:38.21 ID:RO3KhwJn.net
このレコードはピアノとドラムのデュオでありながら力強い演奏が魅力である
AIMP 4K OPUS - Pure HiTune - Duo Improvisation 風模様 Jazz DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/QYMBAkGuvHE?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:09:46.71 ID:RO3KhwJn.net
Thundercat - Them Changes (feat. Ariana Grande, DOMi & JD Beck) @Adult Swim Festival 
://youtube.com/embed/Fkljt5visec?list=UUwQ6zYvTNqxh5l5yhFgZLPg    

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:31:08.67 ID:RO3KhwJn.net
DOMI x Yamaha MODX8 | The Piano Player
://youtube.com/embed/BMJNoR_4WyY?list=UU6qQvgRXIumvhkKF6M94Zuw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 05:38:06.22 ID:NozXsGtg.net
X-1000R用の木箱>ウッドケース CS-100
https://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1000r.html

簡易メンテで本体からはずしたいのですがはずれません
なにかコツでも?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 06:27:37.60 ID:qlVaaDCR.net
://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kaguone_ks-0140

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 06:28:15.97 ID:qlVaaDCR.net
://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kaguone_ks-0140#.jpg

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:08:53.02 ID:Hz5brHLf.net
>>811
落札者が教えてくれた

今日も33-2が修理に入ったが、REPROヘッドにX-10Mの再生ヘッドが付いていた
これじゃ高音が全く出ません

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 16:52:25.23 ID:9y/clbi1.net
38機どうし
大差ないじゃろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 15:22:55.08 ID:7WFbGiET.net
ティアックのアモルファスヘッド2000用
後期の1000にも使われたことがあるのは知ってますが
この度10Rで発見しました
どのようないきさつで10Rにアモルファスが???

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:19:45.71 ID:0hjgaorH.net
これなかなかすげ〜音してたよ
頑張ってる方はいるんですよね
皆んなで応援しないと

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/508181509

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 01:31:07.77 ID:icYA3P4y.net
出品者IDが >benz500slowner
やらしい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 08:02:39.77 ID:pz1R0isk.net
昔からそのidやで

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:56:59.94 ID:hp2d+8ah.net
>>821
大久保さーん (^-^)/

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 05:20:28.42 ID:G6aTVgwe.net
(^-^)/ ハアイ〜〜

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 13:42:45.12 ID:/kaI4rMM.net
謹賀新年
https://www.youtube.com/watch?v=MlDx9s-zJMM

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:46:08.43 ID:gLkytYnB.net
AIMP 4K OPUS - HiTune VISUAL - Test 10fps Technics classA DJ Sound with Virtual Screen 
://youtube.com/embed/2LwiZfyZSO0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:07:10.69 ID:gLkytYnB.net
AIMP 4K OPUS - HiTune VISUAL - Test 10fps KENWOOD fine DJ Sound with Virtual Screen 
://youtube.com/embed/SzVdKfyR7VM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:12:24.33 ID:w9K/P9SC.net
何人もの評価4桁5桁が追跡入札してくるのをとうとう振り切って
やあっと落札しました。
3桁のぼく偉い! よおがんばった!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 23:30:54.05 ID:w9K/P9SC.net
2点目もゲトォ〜
フウー
わずか30分の間に20万か
デイトレと違ってリアルだからな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:23:12.18 ID:wHtrg/qL.net
最近8トラに高値が付くね

アカイ GXヘッドデッキ 51000円 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c884145116

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:32:54.85 ID:wHtrg/qL.net
ナショナル8トラ 再生4CH 録再2CHデッキ 40500円

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/533162716

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:13:58.77 ID:pD4hySCXs
>>832
GXヘッド付けた8トラなんてあったんだね!!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:12:28.54 ID:GhDlHdKb.net
家庭向けリアジェットカラオケあったな。
Wカセットも付いていてカセットのカラオケも自分歌唱も録音できた。
モノラルだったけど。(カラオケテープは8Trで片Chに名無しさんが歌った
お手本?がついていて再生時に絞るかカット(桶だけに)できたハズ)
保証期間過ぎたらベルト伸びで全滅www SPだけ取ろうとしていたら
不燃物の日に出されてなくなっていた(6半x2だったのでほしかったw)
この手のテープだけ持っている人居るんだろうな。スリップコーティング
剥がれないことを祈る。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 00:54:44.54 ID:IpWet4NA.net
ナニコレ!?
こんなんありでっか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u416038258

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:32:42.12 ID:CBR5Q3kq.net
海外のブローカーだろうね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:36:09.38 ID:a3OHmYef.net
これがウワサの手数料逃れの直取引?
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=l661215763

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:00:00.93 ID:bYS8cl25.net
手数料逃れ直取引誘引
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=l661215763#modQstnList

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:22:46.02 ID:sON35O9Z.net
ヤフオクにバンバンこいつを違反報告しようぜ!!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:09:42.27 ID:Ji1g7/Qk.net
ここまで逝く?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b540266259

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:45:39.66 ID:YJPkbGAb.net
10年前のあの日
ウチは震度5弱でした
しばらくお飾りのままだったデッキ何台かを
両手と片足、おでこまで動員して落下事故から防ぎました
それをきっかけにメンテと実使用を再開したのでしたっけ
思いこもごもです
亡くなった方々や遺族のみなさんへも思いを馳せています

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:03:41.35 ID:TF2D/mxw.net
なにがあったんだろう?
ここ1,2カ月
オープンリールがオクで高騰しまくってます
4桁5桁のバイヤーさんがじゃんじゃか入札攻撃してくるから
ぼくなんかちょっと前の相場じゃお手上げです

844 :フフフ:2021/03/27(土) 13:57:59.25 ID:5oEA6x6M.net
まともなデッキ
高すぎて買えない… ((´д`))

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:32:57.24 ID:FNt1fJa8.net
今、ナグラのQGBがヤフオクにでてるけど、iv-sjとペアと勘違いしてない?
同価格の据え置きと比べて、音はどうなんだろ?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 07:07:34.43 ID:UkMB4+ou.net
オーディオバブル、オープンバブルが来てんのかとしか思えません

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 16:31:16.02 ID:yuC/AEXl.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b546852825
4桁5桁の代行さんがピラニアのように…

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 23:43:47.53 ID:r4mcfqpD.net
X2000

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 00:49:37.77 ID:GxbYJdjG.net
1000でしょ
1000が10万超え!!
シェ〜〜

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 04:38:11.78 ID:CfRjVmZb.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j680285348
ただの桁間違いだよね
だよね?
それでも高いけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:24:25.73 ID:JuRBmVuT.net
見た目でみんな10号ばっかしだね
実際、大きくて持て余すんだけどね・・・・・・海外だから家が広いので良いのかな
ただ、中国はアレだからマンション、狭いらしいけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:52:57.97 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - Technics GX77 - Test Album 風車輪 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/dNtHHhVxMzI?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:53:35.06 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:13:05.52 ID:6Cx6DmPM.net
吉本興業「宮迫チャンネル出演禁止令」千原ジュニアが宮迫博之コラボ禁止令!闇営業とYouTubeコラボ。さよなら蛍原 芸能 
://youtube.com/embed/PY0Kurv5OhM?list=UUOOt1AsvDZoav6XjN6Tly1g

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:19:32.22 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - 1Hz 22kHz 1Hz Log Sweep -20dB Sin Wave with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/vyuT8CsGNtg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:23:43.80 ID:6Cx6DmPM.net
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音が宝石のよう
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg
my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:27:36.14 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Dramn Bass Trance DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/zG-_Ata5WDU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:33:51.46 ID:6Cx6DmPM.net
AIMP 4K OPUS - HiTune VISUAL - Test 21:8 SuperFetherFrame 1/f Wave DJ Sound with Full Virtual Screen 
://youtube.com/embed/GrXyBUlLDZM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 08:59:13.08 ID:fLJ12Xy0.net
https://www.hifido.co.jp/15-87519-47644-00.html
電源を入れたら発煙しました。
ワロタ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 14:59:53.41 ID:2p5HPfxN.net
オクでもときどきありますね
正直な説明で好感はもてますが…

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 04:20:14.09 ID:WzBb8ZVN.net
AIMP test - Antares carbon - Stereo Metal Speaker and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/tez9Sx9e_TM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 04:22:11.16 ID:WzBb8ZVN.net
AIMP 4K OPUS - Technics GX77 - Test Album 風車輪 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/dNtHHhVxMzI?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 04:24:14.96 ID:WzBb8ZVN.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 04:44:58.68 ID:RJSHi15m.net
ヤフオクでやたら高騰してんね
それもこれもみんなコロナのせい?
ステイホームで?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:31:10.85 ID:L/lQkmOc.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g500922873
勘違い的な値づけな上
他の出品物が出品物なのでコワイ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/friend_2909_1016

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 07:11:03.93 ID:9qi240iW.net
↑オープンデッキをインテリアとし、また下着販売する人なぞ気味悪いですよね。

ここアナログが見直されオープンデッキが高値ですが、そうそうお宝は譲りませんし、ジャンクもゴロゴロと。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:22:43.56 ID:d9EMlj0L.net
5桁がこんな入札するんだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s827471720

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:55:17.62 ID:Rj3Q1x3I.net
安いくらいで目が高いからでしょう。
出品は私もデッキの修理をお願いした大先生=技師で完璧ですからね。

近年、古のデュアードテープの磁性体剥離やバックコーティングによる走行トラブル、
高音域の減退などソニーテープは散々で、比較的新しいアンペックスを買い集めています。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 10:19:35.96 ID:ID9yeyrr.net
>出品は私もデッキの修理をお願いした大先生=技師で完璧

ここ笑うとこ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 19:12:42.73 ID:Rj3Q1x3I.net
一本釣った。

デッキは何使っていますか? エックスシリーズは走行トラブル多し。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 21:35:30.12 ID:HWZDKpMT.net
粗悪テープ使ったら、あかん。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m498885219

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:49:06.19 ID:MN8W/zyp.net
なにこの講師づら
これも
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m498885219#modQstnList
この人でしょbabylonsoup 押し
お察しだな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 04:54:44.27 ID:oqKEo2e0.net
そうbabylonsoupさん。

赤井とソニー両機、鈍化トランジスター交換と整備、特性調整、
全て込みで二万五千円前後で破格で、これからも頼る処です。

また赤井のカウンター故障はティアック部品を流用して再製してくれた。

二年経過したが完全動作で感動品なり。

また別にヤフーで、とりあえず、おくったれの親父はトラブルで評価悪く、やめて正解。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 06:56:19.42 ID:oqKEo2e0.net
そもそもの修理依頼はTCーR6はバックテンション不良の走行トラブル。
GXー635Dは、録音不能とカウンター不良でした。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 08:20:47.28 ID:KV7NSCpu.net
悪い評価の数だけ見ててはダメっしょ
書き方や内容、書いたほうの人の評価や取引品、双方の出品商品一覧、、、
こんなこともチェックするとサイコはドッチとかドッチもサイコとかがわかってくるさ
tmori007てのもてえげえだぬ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 15:18:22.79 ID:xnDMA8Mq.net
違反出品自主削除えらい!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m498885219

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 18:12:53.52 ID:lvI7zfLn.net
「サイコ」 → 「サイコパス」だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 19:14:21.05 ID:oqKEo2e0.net
とりあえず、おくったれの親父ですが、

質問欄から、いきなり電話くれと。
して、酷い訛りで、とりあえず、おくったれ。おくれんわい!

内容からおおよその判断や見積もりしないから、評価にてトラブルが絶えん人物。

サイコですが、俺たちも今時オープンデッキ??世間では変人扱いだわね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 19:48:35.59 ID:oqKEo2e0.net
誰を評価するのは好きとしてね。

オークションで数年前に落札した BASFテープだが数十秒で録音できなくなる。
テープが裏表に巻いてあるのかと疑った位でした。


酷く鈍化していたようで、単なる磁性粉の剥離ではなく、一緒に練りこまれている
接着剤が悪さしてヘッドや走行系をコーティングしてしまったようです。

おかげでデッキ二台とも、ヘッドと走行系がやられてしまい、
クリーニングし復旧させるのに数時間費やしました、。

とにかく落ちねーーーーー。皆さんもご注意下さいね。

往年のテープでは、マクセルとTDK、スコッチの順かとも思います。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 07:06:54.15 ID:5uXGpwVg.net
スコッチの203こそ不変
まさに THE TAPE OF THE TAPES です

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 20:12:55.32 ID:00p7jtLf.net
スコッチの203と云うと、

音楽用途以下のローノイズテープでしたね。
マクセルで云えば、音楽用のUDの下のグレードでLNですね。

どこのメーカーもLNテープ=スタンダードテープを基礎ベースとして
ハイクラスにも流用するので最も大切でしたね。

つまり、ベースが優秀で現在でも録音してハイ落ちしないし
磁性粉も剥離せず使用に耐えていますし、更なるハイグレードテープでも
音質と耐久性が期待できます。

私もスコッチを所有していますし、TDKと同じく往年のテープで、
現在も特に問題はありませんが、どうも音の傾向が纏まり過ぎて大人しく、
つまらないと感じます。

対比してマクセルのXL1はダイナミックレンジが広いせいか、音にパンチがあって
私の好には合うのです。

それもデッキとの相性もあるかと思いますが、貴重なご意見参考に致します。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:35:04.38 ID:vwDvaZWU.net
音を聞くのか
音楽を聴くのか
that is the question

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:14:42.38 ID:00p7jtLf.net
やはり音楽ですよ。

オープンデッキに音を通じると、あら不思議♪になる。
だから辞められませんね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 00:29:30.25 ID:+WABLkF6.net
ここ最近の、おくったれの親父

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/546170914

分けわからん。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 04:50:12.76 ID:GCa+Ubfkr
SONY SLH

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 05:44:43.08 ID:bv0MUEdf.net
qyuchan_love、babylonsoup、tmori007
買ってはいけないヤフオク3大出品者
この大物に準ずる小物中物はぞろぞろバッコしとる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 08:03:35.45 ID:+WABLkF6.net
qyuchan_lovefは日本語も満足でなく同意です。

してbabylonsoup、tmori007さんの根拠は?

別にお勧めは誰ですか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:27:17.97 ID:vokPWTna.net
説明文がいちいち暑苦しい人、プロ気取りの人、他者をけなす人、値付けが強気で高い人、、、、
こういう人って買ったあとも押しつけがましくなんか言われそう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 04:30:21.56 ID:LJZHebKd.net
まるでqyuchan_lovefやね。

愚門はブラック登録するとさ、。あほか。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 10:06:28.48 ID:VPPlK2PW.net
どなたさんもそろって強気強気

おーコワ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:11:41.42 ID:LJZHebKd.net
どの商売も
やるからにゃー気負いが大事だからね。

しかし詐欺師には気をつけねば、いけんです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:31:40.31 ID:LJZHebKd.net
往年のソニーのデュアードは剥離からヘッド下に積もり、
全く使い物にならなく、またLHも再録音するとハイ落ち。

総じてソニーのバックコーティングの抵抗が増して重く
リールはキーキー鳴るし、巻取り巻き戻し動作でリールはストップしちまう。

しかしソニーに罪はないな。まさか四十年もの耐久なんて当初考慮していない。

対して比較的新しいAMPEXやQuantegyのテープは技術革新から
往年のデュアードより音が宜しいのは、ビックリこいた。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:17:46.89 ID:wsuvOFlh.net
かなりの高額ですが、
今となっては安心して使えるのはこのくらいにはなりそう。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p851163697

ウォッチもすごいことに。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:46:01.55 ID:wsuvOFlh.net
ついでにも一丁これも。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/546170914

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 04:50:39.65 ID:TLVZyLeI.net
人気あるね。

これらクラスは四十年前に二十万はして、物価は三倍は上がっており、
六十万には向き、フルメンテ品であれば安いくらいだからね。

またEEテープに対応する為に、新開発の高磁力ヘッドとノイズリダクションと
デジタルカウンター装備で音質も期待でき見栄えも宜しいですから。

しかし、2トラ38であれば、そもそもEEテープなんか必要ないし、
ハイが強調され、ノイズリダクションも弊害から敬遠する向きもあり、
過剰性能で宝の持ち腐れと、ランニングコストが高くて使い切れるのか。

他人の趣味と懐を心配しても、しーゃないが、この不景気なご時世に
金がある処にはあるんだね。

出品車のtmori007さんは、昔ソニー機を得意とした、ねこねこサンタさんと同じく
趣味が高じた人物と思われ、サンタさんは近頃見ないが消息知っている方は?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 05:08:38.48 ID:TLVZyLeI.net
>>894
しかし、高性能機で※昼の歌謡曲=FM定時放送を録音してもねー笑。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 05:13:40.65 ID:TLVZyLeI.net
しかも、キャンディーズだって、爆笑。
あのなーフルオーケストラだろうがね。

年齢はバレ、程度の低い音楽が大好き。やはり変人qyuchan_love

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 05:31:25.86 ID:TLVZyLeI.net
もうめちゃくちゃ。

>ソースより奇麗にクリアーで録音出来て。> 怪談だせ゛
>トランペットの倍音が伸びて歯切れも良く、響きと音の奥行きもあり>
なぬ、天塩にかけたデッキは倍音成分が合成される? 物理科学知らんね。
>素敵でした、> 自己泥酔も程ほどにせんとね。
>フルオーケストラの雰囲気が味う事が出来た>
フルは三百人から編成だろうが。 ラン、スー、ミキちゃん三人と、
バックミュージュシャンは両手の指の数だろうに。

しかしなー、売るための宣伝文句なんだろうが、
超低レベルで笑わしてくれるのは、リップサービスね。







伊藤 蘭様の声とトラム&シンバル
にトランペットの倍音が伸びて歯切れも良く、響きと音の奥行きもあり
素敵でした、フルオーケストラの雰囲気が味う事が出来た

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 07:51:29.11 ID:c8DjBAVm.net
babylonsoupさん、tmori007さん、qyuchan_loveさん
出品つぶさに拝見
互いに人後に落ちない転売?ツワモノ
甲乙つけがたい危ないご出品だこと!
くわばらくわばら
だいたいが音楽がわかってる気がしません

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 03:41:29.66 ID:2GK8JVMs.net
babylonsoupさんに限っては、元、おそらくティアックの技師で修理業を
生業としており、かっての地上げ屋のような存在の転売屋ではないですね。

また販売修理にあたり、古物商の認可をうけており、
趣味のtmori007さん、qyuchan_loveさんとは違って正規業者ですので
信頼できるし、私も彼の手による修理のおかげでデッキも最高潮です。

修理技師の彼らが音楽好きなのかと云うと、確かに定かではなく
生計をたてる為に働いているようですね。
総じて、技師やメカニックの使命は整備マニュアルと正規部品を使って
点検整備し初期動作特性を維持させる事。車の車検や修理と同じね。

babylonsoupさんのブログをネットサーフィンして偶然発見したよ。

個人的な見解や修理歴や販売など。
https://ameblo.jp/ash-nx/entry-12555792698.html?frm=theme

ハードオフからも修理依頼されているのね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 03:55:55.43 ID:2GK8JVMs.net
また、オープンデッキでくくぐって
「オープンリールデッキ保全第三課」にたどり着いた事があるのは
私だけではないでしょうし、babylonsoupさんも関連者のようです。

ソニーを得意とした、ねこねこサンタさんもオープンリールデッキ保全第三課
として活動していたので、修理や販売を生業としている彼らがブログ登録して
修理のノウハウの情報交換しているのです。

このブログに登録すれば、更に掘り下げた整備や修理情報交換されるそうです。

私の知る範囲でオープンリールデッキ保全第三課は数十年は存続しており
彼ら技師の面と、趣味の部の二面性が計り知れ、勉強になりました。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 03:58:29.98 ID:2GK8JVMs.net
訂正「オープンリールデッキ保全第三課」

http://areebiac.blogspot.com/2012/02/blog-post_8780.html

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 05:52:05.11 ID:2GK8JVMs.net
オープンリールデッキ保全第三課

ぎょ。ヤフー都合で終了してリンクできなかった。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 06:15:41.63 ID:vVLvEZyc.net
babylon は元nekoneko
現役の中古車屋だお

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 07:11:58.56 ID:2GK8JVMs.net
そうだったのかー同一人物。

確かに彼は猫に囲まれて暮らしているそうで、
ブログ連絡先のアドもnekonekoで合点がいくよ。

しかし変名や偽装ではなくて、ハンドル名は誰も幾つも持ち合わせているけん。

すると猫猫さんとは、昔から縁があるんです。
して彼は中古酒販売も営んでいるの? どこで?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 07:14:29.18 ID:2GK8JVMs.net
中古車の間違いす。

古酒はあるけど、中古はないな。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 07:46:29.29 ID:vVLvEZyc.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=p851163697
吊り上げくせえ〜〜
限りなく真っ黒

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:01:30.69 ID:2GK8JVMs.net
グルでいる可能性あるのかな。
高額入札者らの評価五桁が、バイヤーらなん。

教えてくらはい。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 15:30:41.65 ID:vVLvEZyc.net
海外ではこの5割増しで転売できるから

これくらいのつり上げなど屁の河童っしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 20:48:57.48 ID:8xXRE1qw.net
吊り上げ稼働かはわからないが747bdxなら前からこんなもんでない?
高価安定

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 21:11:31.26 ID:vVLvEZyc.net
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/aoran088jp?select=2&sid=aoran088jp&b=1&n=100&slider=
これはゴイスー
値段だけでなくコピー品大量出品で悪質だなー
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/aoran088jp?select=6&sid=aoran088jp&p=%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 22:11:21.75 ID:2GK8JVMs.net
古物商認可もなく、だから価値を計れず
適当に大胆な値付けしていねようだ。

落札後に音信不通者も出るわさね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 22:49:34.84 ID:nHzi2i/o.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s831589886
これだからやめられないっと
ウッホ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 01:30:42.04 ID:ahYz0N90.net
Xは儲かるぜ。

ベルト切れ、融解。グリス固着の走行不能を
ジャンクで仕入れ、ベルトと手間賃かけりゃ
お宝で売れっかんね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 07:16:43.36 ID:ahYz0N90.net
ティアックのデザインは米国受けするように。
これ、ソニーも同じかね。

しかしXシリーズって、プラスチーッキーで金ぴかで
メカニカルなマスクのAシリーズと違って本物を真似たオモチャみたい。

1000になるとプラに安物のメッキしたから、キーや操作部が剥がれる。

これ軽量化なのかコストダウンなのは間違いないかな。
もともとの顔が悪く普段化粧しなしブスが、手っ取り早くメークーしたら
化けの皮が剥がれて、がっかりもんだわさ。

そんなブスだったX10はベルトが完全に融解し使用不可となるまで散々で、
ヘッドは目に見えて摩耗したし、グリスの固化とソレノイドの出来が悪いから
ピンチローラーは手で押し上げねばいけず、いらついた。

ベルト鈍化で左右リールのテンションが狂い、あげくにはヘッドから
テープが浮いて録音再生不良など。

ベースのX10の出来がこれだから、それ以上の機種も同様ね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:33:00.62 ID:qkUkOsnM.net
そんなの通常の範疇でしょ
ティアックに限らずオープンはグリスが固着しやすい
ヘッドは音質優先でティアックはハードパーマロイにこだわったから減りが早かった
デザインは業務用機由来なんだよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 15:51:47.62 ID:ahYz0N90.net
普通のようでXは異常だよ。

これはプレーヤーと同じ、ベルトドライブ方式の祟り。
つまりベルトを使用して重量あるフライホイールを回転させる。
ベルトの伸びで、まず音揺らぎが発生し、そしてメカ機構多いから
使わないとグリスが固着してしまう。


これまでデッキを六台購入し、三台現役だが走行トラブルはティアックの
十八番だよ。だからジャンクが溢れているよ。

当時新品で購入したA4300なんか、シングルキャプスタンでリバース
再生機だったが、当初からリバースー再生でテープがよじれ脱線。
メーカー修理で直し切れていず、諦めた程。

この辺りはダブルキャプスタンでなくては、いけん。
最も優秀は赤井で、やはり電子制御ダイレクトドライブ方式。
安定した走行性で、これまでのトラブルはスイッチ基盤の接触不良のみ。
これが最も多い故障だそうです。

GXもFFヘッドも全く擦り減らず、音質も宜しいです。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:56:58.89 ID:+svk3Kgk.net
技術者気取りもどきの出品者さん乙

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 19:59:19.16 ID:+svk3Kgk.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p851163697
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o482601092

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 21:20:02.60 ID:ahYz0N90.net
その高値も需要と供給だね。
餌をぶら下げられて食いついているのよ。

また道具としではなく、蓄音機コレクト感覚なのか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 21:29:24.77 ID:2w/zoOOv.net
今から AKAI GX−747dbx¥380,000を即決でGet致します。
吊り上げ、高額、出品者、気にしません。
故障不具合、街の電気屋さんにて修理可能です。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 21:43:14.20 ID:ahYz0N90.net
まじ、落札した?

フルメンテとの事だが、期待していない?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:30:24.55 ID:+svk3Kgk.net
ウソのようだが本当なのだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 06:03:15.64 ID:/AqkKznT.net
御当人すかね。

しかしEEタイプでノイズリダクション搭載機なら最も手堅いね。

ベースは635で、キャプスタンがシングルの中央配置で六ヘッド
テープテンションが狂わず左右対称構造で表裏録音再生良好だー。
(シンメトリカルテープ走行メカニズムを採用)

テクニンクスが複雑怪奇なメカに走ったのに対して、
赤井はシンプルイズ、ベストなのだ。

またデュアルキャプスタンのテープ装着は儀式的だが、
対比し超簡単確実で、この走行系は特許もんだと思うぜな。

しかも19と9、5スピードで、長時間録音できて9、5でも
ノイズリダクションを使用するとCDなど音質を損なわない。

生録音会もない現在、38なぞ真価発揮できず、デジタル音源溢れている
現代において、音質とコストパフォーマンスのバランス、また故障も少なく
最も実用的だと思うよ。

しかし、高いなー。635はじめデッキにDBXを接続している私なら
手を出すのは躊躇うよ。 ちなみDBXも三台所有するオタクです。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:34:48.17 ID:lAaXqpRw.net
外付けパーツ
今となってはdbxで冒険するより
ティアックのドルビーユニットのほうが無難です

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:17:09.21 ID:/AqkKznT.net
ん。デバイス記録時代に、あえて磁気メディアに
ノイズリダクションを用いるのは、私す達位すねー。

dbxはアドレスと同じで、ドルビーと同じくノイズリダクション
効果があるが目的はダイナミックレンジ拡大効果ですね。

圧縮、伸長で80デシベルが120デシベルまで拡大するのだ。
ちなみジエット機は無音から離陸まで最大100デシベルの音幅で
フルオーケストラの演奏前の無音のゼロデシベルから拍手。そして
第九のように行き成りド迫力大でジャジャジャジャーーンまで120デシベル。

つまり、dbxを使用せんと、アッテネーターをかけないと記録できないが、
使用すればストレートに記録できるのです。

また火山の大噴火も120デシベルだよ。
この辺り、ドルビーと混同したら、あかん。

またアドレスは記録再生を同一出力に厳密に調整せんとあかんが、
dbxは単に二分の一で圧縮、その倍で伸長するから誤動作もないのです。

だから、dbxはノイズリダクションと云うより、ダイナミックレンジ拡大において
多くのオープンデッキに採用されたよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:52:05.20 ID:/AqkKznT.net
dbxの裏技。真似せんでえーよ。

オープンデッキ、例えばX10fノーマルテープの9.5スピードでも
カタログでは30Hz〜22kHz 記録できるというが。

このデーターは、元も特性が良く出る、ある帯域の一波を
マイナス10や20などで超低レベル録音した特性だよ。

記録周波数は伸びるが、現実にマイナス10デシベルなどで録音すると
磁気テープ特有のノイズに音楽は埋もれてしまうよ。

メーカが詐欺っている訳ではないが、売る為のカタログだからね。

してdbx使用して、ブルージング=息つき減少が発生しない程度で
低レベル録音すると、それ程ノイズは耳につかなくて広帯域録音できる。

まっ38で贅沢に録音できる人は、そもそもdbxも必要必需ではないが、
9.5で音質とランニングコストを両立させたい人には、良いですよ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:31:32.37 ID:/AqkKznT.net
ここ名を馳せているtmori007さんに

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=o482601092#modQstnList

乗る気ではないようですね。
修理も手慣れた機種に限るし、パイオニアを買って出る人は知らんねー。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:40:31.52 ID:RJb4OBML.net
テープスピードの選択も楽しいし大事ですが
ぼくはそれよりも4トラじゃなく2トラ一択でこの先続けるつもり

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:43:25.73 ID:/AqkKznT.net
ええ、賛成ですよ。
オープンデッキは趣味性が全てですからね。

あえて云えば、小学生のお小遣いでCDRは購入でき、
ワンタッチで70分は録音でき、ほぼ万人が満足できる時代だからこそです。

2トラだと10号で、ベースフィルムの厚さにもよりますが、
記録管は30分程度ですね。

10号リール尽きテープの価格はティアックの現行販売で安いもので
一万五千円程度でパンケーキでしたら八千円程。

しいてアナログは単位記録で物量を投入すると音質が格段に向上し
規格で決められたデジタルメディアとは大違いです。

私も懐とライブラリースペース許せば、2トラオンリーでありたいですね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 21:46:53.53 ID:/AqkKznT.net
>>930

2トラ38でのレスです。
記録時間は30分程度。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 22:09:53.01 ID:RJb4OBML.net
この売る気のなさはどーだどーなの
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/babylonsoup
こんなだからただの見せびらかしゆわれんの

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 05:51:03.14 ID:gC+0mxPR.net
希少品だからねー。

スタジオプロ機器は、生産販売台数が少ないから
どうしても高価にならざる得なく信頼性重視だね。
またPA機器は電源対策で省電力化と大出力と云う
反比例を実現させる。

放送局なんか信頼性と同時に放送事故防止に、瞬間的に
立ち上がり即座に停止するドライブのプレヤーやデッキが必要。

総じてプロ機器の音は無機質で趣味性には欠けるし
PA機器や業務放送機器、店舗設備はマニアからはアンプを含め人気がないす。

例えばTOA工業製品は官庁からラーメン屋まで幅広いシェアあるが
趣味のハイファイ製品とは全く別次元ですね。

して、オタリはどうなのでしょうね。
性能はカタログ性能では民生機のが良いくらいですが、
プロ機器だけあって、信頼耐久性は格段に優れているはず。

なんでも自己所有願望が満たされますとの事ですが、
成金趣味で購入する向きもあるのでしようね。

さてさて、どうなる事か、お楽しみ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 06:10:20.11 ID:gC+0mxPR.net
864

この出品だが、質問欄でヤオフク出品のX2000の程度が良いものは
ないかとかと、出品予定はあるか、いつとか、クドクドグタグタした奴に
かき回されていて、次回、X1000とオタリの予定はあり、どうですかと。

して、X1000は即座に売れ、オタリから、だだっ子は逃走した模様。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 06:16:56.20 ID:w32EcYeZ.net
欲の皮突っ張りかえってね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o482601092
どう考えたってこの半額
それでもまだごうつくばりのソシリでしょう

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 07:53:38.91 ID:ADz7czIa.net
うちの息子なら、こな骨董品は金を貰っても蹴るね。
携帯とパソコン、デバイス、ダウンロード世代だし、
音質云々抜きで、オープンデッキなどウォークできない。

で、両極端に古のビンテージ物を、欲しがるマニアもいて、
商売になると睨んだ値付けなんだろうな。

確かに、よう整備されているし注目はするが、
デッキは高額機より、よく整備された個体と良質なテープを使用する事が
肝心で性能も音質も発揮されます。

そのような物事をを踏まえないで、コレクター感覚で飛びつく人に
諭す気はありません。

ああ、今朝もオープンデッキが奏でている。
ほのぼのとしたメーターの灯と音楽と共に踊るメーター。
そして、9、5スピードで、十号がゆったりと回転する姿に惚れぼする。

選曲も容易くないオープンデッキだが不便とは思わない。
ゆったりと二時間、BGMを楽しめる事が日曜の醍醐味なのだ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 08:25:54.54 ID:ADz7czIa.net
ちなみ、オープンデッキはレコードが高価だったから
FMエアチエックのマスターとして学生時代に二年払いで購入した。

親の承諾無しで保証人にしちまったから、親父はカンカンだったなー。
母が取り繕ってくれて、それから四十年だよ。

デジタル時代を迎えてDATとCDレコーダーに浮気したけど、
DATは不調不機嫌になると、テープが巻き混まれて散々だった。
CDは永久のメディアと喧伝されたけど、大嘘。
経年変化からエラーや読み取り不良が頻発するようになった。

まして、デジタルはなんか音が物足りなくてねー。オープンデッキがやっぱ
最高だね。

どちらにせよ、四十年前のデッキが今日まで多少の修理を経て
現役だし、かって録音したテープも楽しめる。

磁気メディアって地球の地磁気が消滅しない限り、全く聴けなくなる事無く
不滅なのだ。

オープンデッキ万歳!!!! 今朝は庭の手入れして朝から大汗をかいて、
そこで、朝風呂入って、大好きなモータウンサウンド=60年代黒人ソウル
レーベル。を聴きながら、心地よく一杯ひっかけています。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 21:00:05.91 ID:YzIuOBYD.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/565859109
これもいいかげんぼったくってるでしょ
売れれば、、だけどさ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:42:16.64 ID:Ym3/WVIb.net
それ、コレクター価格だよ。

オープンテープの音質云々じゃなくて、
ビートルズは世界的で本場の英国版と米国版、また日本の東芝EMIでも
価値が違うし、ましてオープンテープは希少だから、吹っ掛けているんだよ。

後、五十年たてば、お宝鑑定団で出品されるんじゃない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 06:44:50.52 ID:g2WxwZGH.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h501131207

ええなぁ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 06:46:51.93 ID:g2WxwZGH.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b463628560

みな聞いたけどこの時代にこれはありがたい品物やね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:03:45.11 ID:jwvwYlaQ.net
ええよなー。
アナログ本領発揮の音質だろうね。
様々な楽器の倍音成分まで収録されているから
脳波からアルファー波が出て、♪に浸りリラックス出来る。

これ「ガムラン効果」で検索してね。

ちなみ、常人は一万六千ヘルツ程度が最大可聴周波数だそうで、
であるとFM放送で十分となるが、CDとの音質の差異は歴然。

CDは二万ヘルツで、多くの人には聞こえないはずなのにだよ。

更に生演奏ってなると、楽器の様々な倍音成分から三万ヘルツ以上ともなり、
その結果、音楽に脳が心地よく酔うんだね。

してガムラン効果は生演奏で脳波が反応するが、
二万ヘルツでカットし収録した音では、アルファー派は検知されなかった。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:50:11.22 ID:QUnOLtmg.net
二万三について
聞きかじりのシッタカステサン厨
恥ずかしいわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:51:57.37 ID:QUnOLtmg.net
あと上2点は出品者乙ね乙
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/benz500slowner
全出品がヤらしいわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 15:31:02.67 ID:YMuNatWJ.net
>>944
オープンテープのソフト?
そんなん田舎のレコード店では売ってなかったような
DiscogsでUマチックのPVビデオテープを見たがオープンテープもあるかな?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 20:24:54.80 ID:jwvwYlaQ.net
>>943

オープンデッキの音で酔わん人が、
何故ここに??

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 20:36:02.59 ID:jwvwYlaQ.net
>>940  聴いてみたいね。

収録は横山 亜美

2013年クレモナ国立クラウディオ・モンテヴェルディ音楽院を満点で卒業。
同年、フィレンツェ・クレッシェンド国際ヴァイオリンコンクールソロの部で第一位を受賞。

https://ami-yokoyama-violino.com/?page_id=9

しかし愛機は4トラで残念。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 20:39:44.28 ID:jwvwYlaQ.net
>>947

訂正。>>>>944の方です。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 12:48:41.44 ID:gLSWi8Pc.net
リールテープって、邦楽は皆無だけど、あるとこにはあるのかな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:20:18.51 ID:99vLAeYL.net
オデヲタは音楽の貴賤感覚思い込み差別意識がはげしいせいでか
邦楽(今でいうJポップとか)をオープンリールで出しても
とてもじゃないけど手を出しそうにないのだね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:35:43.81 ID:1K2Z/Puu.net
>>949

調べてら渡辺貞夫もあったよ。
かなり知名度高いが中古で二万位。

多くがマイナーな交響楽団では三千円からあるし
渡辺貞夫は高額の部類だね。

しかし、かのオープンデッキ販売のお方の値付け
ビートルスが七万は、ビックリ仰天だね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 22:03:26.70 ID:KowFjlqZ.net
あってもジャズ、クラシックが少しだしポップスなんか全然ない。仕方なく安く古いマイナーな
洋楽テープを買ったりするけど、アナログらしい味があってよかったりもする。
というか、オープンリール聞き始めて古いテープばっかり聞いて哀愁にひたってます。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 05:36:35.52 ID:ecMoH0yJ.net
そうですね。 デジタル音源ばんり溢れている現在、
オープンデッキも活かせず、古のミュージュクテープで
音楽を堪能したいものですが、ソフトは限られますね。

して、思えば当時金がないからレコードは買えず、
そこでエアチエックマスターとしてオープンデッキを購入し
カセットに編集したものでした。 X10は多いに売れたそうですね。

ですので、レコードより高価なミュージュクテープを買おうなどとは
思いもよらなかったし、今調べると現代の貨幣換算で二万程度だそうで、
4トラ19で、LPと同じく往復再生で70分程度と同じだったのですね。

そうですね。今となって改めて当時のオープン音楽テープを
購入できるようになり、私も楽しみたいなーと思いました。

また、掲示板に紹介されている、ある程度知名度ある音楽家が
収録したテープの価格は、一見高いようだが、そうで無く
更に2トトラ38で超高音質で購入欲をそそりました。
高いようでも、

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 05:39:19.90 ID:ecMoH0yJ.net
>>953

訂正。
×現代の貨幣換算で二万程度
〇当時の販売価格でした。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 06:48:26.25 ID:4NbXuPNC.net
皆の衆ーー、お早うございます。

意気なりDVDレコーダーは眠っていないかな。
今や廃れているけど、そもそもDVDオーディオはCD規格より上位ながら
映像機器だったから、音質が優れているとの評価はとうとう得られなかった。

ながらハードディスク内蔵であれば、長時間記録できるし
DA変換を外部装置で変換すると馬鹿にならない程、音がえーよ。

エアチエックなどの地用時間流し録音に最適だし、気に入らなければ
簡単に消去できるるのだ。
そしてお気に入りだけをオープンデッキで抜き出して録音すると、
あら不思議、味わい深い音に変身して、ご機嫌だす。

またパソコンからのモニター動画出力を映像はS変換できる
装置あれば、ソフト変換なしに直接DVDレコーダーで録画出来る。

画質は多少落ちるが、だからコピー防止規制の網にかからないし、
その辺りは割り切って楽しめるよ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 15:23:31.21 ID:lL8qYIL0.net
>>955
DVDレコーダーはまだテレビラックに入ってる
パイオニアのDVR-640HとDVR-540H
一昨年までレンタルDVDのダビングに使ってたw
今はたまにCDをテレビで聞いてる
>>DA変換を外部装置で変換
光デジタル出力を利用するって事なのかな?
考えてもみなかったな〜

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:24:09.83 ID:4NbXuPNC.net
>>956

おお、お宝では、ありませんかーー!
タビングしていたそうで、今や貴重なコピーガード
突破装置までお持ちで、グーですね。

そうです。DVDは映像機器ですので、音質は二の次で、
そこは、やはりハイグレードなDA変換を搭載した
AVプリアンプやDATが宜しく、双方で楽しんでいますよ。

また、パソコン映像出力をS変換できるコンバーダーで
ストーリーミング動画など、ボタン一発で簡単に
録画できてしまうから、ユーチューブ動画や、
また購入して期間限定動画など、ゲットしちまえますだ。

まだまだDVDレコーダは活用できるだに。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 22:07:52.14 ID:hq/xSmfyJ
DVDレコーダーがどうオーディオ機器的に魅力があるのか教えてくれるかな?
そういう物を体験せずに来てしまった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:26:06.12 ID:RnMAXxP/.net
オープンいいなあまた欲しくなってきた
昔譲り受けた小型のTEAC使っててたぶん2300だったかな?
空冷みたいな音がうるさかったけど音自体はとても良かった
でもヘッドは摩耗しまくってたね
今買うならやはりAKAIの上級機ですか?
ここでよく挙がってる生粋の技術者とやらの出品者を選べば無難ですかね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 15:31:51.28 ID:N7IazmtG.net
>>959
2300程度のグレードでいいなら、見た目が地味なせいか高騰してなくてノーメンテでも動く可能性が高いAKAIのGX-230D、265D、270Dあたりがお薦め

DDモーターで静かだし音も安定してる

10号かかったほうが良ければGX-600Dや630Dも

あとはソニーの9400A、人気薄で安いけど不思議とベルトが死んでなくて動く個体が多い

修理専門家みたいな人が整備済みと称して売ってるものは半端修理や寄せ集めニコイチだったりする(経験済み)こともあるから俺なら買わないな

オクで手付かずの中古を安く買って、それを必要に応じてメンテに出したほうがいいと思います

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 16:38:13.95 ID:lujeaiy0.net
>>960
なるほどありがとうございます。
ちなみにグレードはやはり上のやつで
思い出のある80年代の10号かかるEE付きを希望
NRユニットは別に用意するのでdbxには拘りません

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:22:52.48 ID:sC4EBexD.net
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑ 統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:45:59.12 ID:AK/aWTCN.net
>>961
EE対応で10号掛かるとなるともう限られて来ますね〜

音の好みは別にして、X-2000/1000はグリス固着でピンチローラー上がらない、ベルト溶解、ヘッド摩耗の三点セットが必ずあるし、ピンチローラーが古くなるとテープが逃げたり神経質で金の掛かるメンテ必須

いっぽう747/646は長期ノーメンテでもとりあえず動くことが多く、せいぜいFwd/Rev切り替えの接触不良で片チャン音が時々出ないとか、その程度の軽症が多い印象。よって消去法でAKAIの 747か646の二択

646はオートテンションアームがない分安心、ただし基本635の焼き直し…ということで747が高騰する理由がよくわかる

EEの再生だけならEQの時定数が違うだけ(EE19cm/sの時定数=ノーマル38cm/sと同じ)だから、EE機じゃなくても再生アンプをちょいと改造するかフィルター作って噛ませるだけでイケそうだけどね〜

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 08:43:44.23 ID:bzHG5wp6.net
いろいろとありがとうございます
まあ7号でもいいんですけどビジュアル的にメタルリール廻したいので
そうなると入手上の問題から大型になるんすよね
EEについては個人的にXLU とSA を是非試してみたい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 13:48:38.11 ID:6WFukmQI.net
見た目の雰囲気とか当時のスペック評判とかでTEAC X-2000R好きだけど
なぜか巷やここでは低評価だね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:53:14.93 ID:TwE7lSTw.net
EEって対応デッキでも消去が不完全になるとか音の方より酷いとか、
ろくな噂を聞かなかったけど実際はどんなもんなんでしょうね。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:09:11.07 ID:dFatyb9F.net
そんな噂は聞いたことがないが?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:37:52.01 ID:9Ud7K5z1x
>>966
それは走行不安定になりやすいX-2000Rのメカの問題もあるんじゃないかしら?
ヘッドタッチがアンバランスになってEEが厳しくなるとか

いずれにしてもX-10R以降のあのメカは、メンテ解って使っていても腫れ物に触るような状態なので、
信頼性は無く、あくまで趣味のものって感じですね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:54:36.73 ID:9Ud7K5z1x
>>960
私はAKAIを一度も使わずにオープンリールを卒業してしまったが、いまからでも追体験してみたくなりました
この時代にキャプスタンDDがこんなにあるのに驚いたです、ソニーだとTC-9700ぐらいで、TEACは皆無ですものね
あとパイオニアのRT-701か

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:36:04.85 ID:Z2gosW8a.net
ぼ、ぼかあX-2000Mなんだなあ
うちの最終デッキみたいな?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 09:54:09.10 ID:3nRbeSLT.net
コンシュマー的に4トラが好きなんですよね
9.5でもアドレス挟みこんなに音良いのかという感慨に耽る

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 13:36:27.86 ID:656g4180.net
いやあデッキが売れない売れない
なぜなんだぜ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:38:57.43 ID:dc978rbpu
U38系は行くところに行き切ったみたいで、オクの玉数が減ってる気がする

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 06:25:24.61 ID:dOokM/HY.net
リールなんて好事家しか使わない
でもウチにはある

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:56:13.44 ID:bzg/7phi3
大物ポップスの録音ではアナログテープがかなりの率で使われていると聞くが、そのマシンなど供給も無い中で良くやっているよね。永久に修理しちゃってるわけ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 08:48:36.59 ID:UdgQo0aw.net
SAとXLUの音の違いてどうですか?
カセットテープではどちらかいうとSAの方が音が薄くて冷たいハイポジション特有傾向が強かった
でも雑誌のレビュー見るとそれと異なりオープン用のテープでは逆のこと書いてあったりする

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:58:42.73 ID:MUOGpDrG.net
>SAとXLUの音の違いてどうですか?>[

XLUの方がダイナミックレンジが広いせいで
パンチが効きます。

しかし、かっての話で総じて40年も前の磁気テープは
ハイ落ちするだけでなく剥離でヘッドに固着するわ、
バックコーティングが災いして
走行抵抗が増して重く巻取り巻き戻しも困難です。

のして古のEEテープに幻想を抱き、EE対応デッキは高額ですし、
期待を裏切られますよ。

デッキは高級機ではなく良く整備されている事が肝心。
そして良質なテープを使用しないと音質どころか、トラブルの元。

かっての往年のEEテープや定評あったデュアードなどより
比較的新しいAMPEX 456やQUANTEGY 456など
ノーマルのスタジオマスターテープの方が断然音が良い。

テープグレード比較。
http://sairyu-dou.com/tapegradelist.html
AMPEX 456やQUANTEGY 456など+6㏈の高性能。
比較して往年のEEテープなど足元にも及ばす。

であるのに、今更EEテープだの対応機だのと
決めてかかってはいけませんし高いだけです。

そしてティアックのベルトドライブ方式は避ける。
ベルト鈍化や融解で現在まともに動作する方が不思議な位。

ダイレクトドライブの赤井635Dはお勧めできます。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:56:22.18 ID:bYUPYyt3.net
いまやこんなデータはほんの参考程度にね
Dレンジなどよりも走行性能のほうがよほど大事で深刻

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 06:00:31.89 ID:8tx1uHsZ.net
磁気テープは厳密にグレードとクラス分けされている。
また技術進化で新しい製品程、高磁力化している事を
読み取れななくて、どうする?

ダイナミックレンジも特性も低ノイズも高磁力化によって
達成されており、尽きる。

今更使えないEEテープや対応機を超高値で買いこんで泣きを見るだけ。

走行性能だが、良く整備されたデッキ、優秀なテープ、
どちらかかが欠けても成り立つものではなく後先も無い。

デッキはメカと電子部品で構成されている複合製品である事と
最低限の基礎知識を持っていないと、使いこなせません。

これまで40年、六台購入、現役三台の経験を踏まえて。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 06:19:42.69 ID:8tx1uHsZ.net
アドレスも試したけれど、。

そもそも磁気テープは語学用から音楽用まで幅広く感度差が大きいながら、
基本的には、録音レベルと再生レベルが同じである事が望まれる。

感度が低いテープはデッキの再生アンプで補正増幅する必要があるから
ノイズが更に増幅されてしまう。

そして感度差が大きいとアドレスは誤動作するので、前持って
装置の基準信号を録音し入力と出力差を確認し補正操作する必要があります。
その為に、アドレスの高級機にはメーターが装備されている。

この辺りDBXは単純に二分の一に圧縮するだけで手堅く音質も良いので
プロから民生オープンデッキまで搭載されたのです。

とにかくアドレスは使い勝手が悪いのです。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 06:43:13.23 ID:0JYs8W/w.net
>40年、六台購入、現役三台

少なすぎ
なのにエラソーにとくとくと自分語り

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:23:27.62 ID:WtffKMIV.net
>>981
まあそうなんだよね
ここは小さなnで断言する蘊蓄屋多いね
内容は非科学的でただの小学生の感想文

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:45:35.15 ID:8tx1uHsZ.net
聴く耳ももっていない悲しさ。

もって生まれただけに不憫かな。
五七五に成っていませんでした、爆。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 12:14:55.60 ID:4+IUTe/y.net
聞いてもないことをトクトクと長文とかね
蘊蓄ひけらかしたいならストレートに自慢ですと書けばいいのにサマライズ能力もない
おまけに高齢者丸出しの文体と句読点

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 19:30:48.57 ID:0JYs8W/w.net
高齢者丸出しの文体と句読点
  ↑ 
これは悪いことではないでしょおよ
あなたはなに? 個性や属性を消してんの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 21:40:02.04 ID:Q9pvKdQ3.net
カセットテープの販売を始めた磁気テープの研究所からフランス産の
オープンリールテープの販売が始まったみたい
10号メタル2,500フィートが直販価格で税込み¥11,840
ミュージックテープのコピーや古いオープンテープの
クリーニングやデジタル変換もしてくれるそうだ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 23:10:12.05 ID:jRncxs4A.net
>>986
うちのお客さまだわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:28:52.83 ID:hhqpkRT6.net
>フランス産の10号メタル2,500フィートが直販価格で税込み¥11,840>

それってティアックストアで販売してる
sm900 R34620と同じですか?
その他は、とうに生産終了しているはずだからね。
価格は15,180 円ですけれど。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:48:33.39 ID:A+BdF+rM.net
913です
flashstoreで検索「flashstore磁気研究所」のトップページでITEMから
音楽用オープンリールを選択したら大量に出てた
SM900 2500ft 10号メタルリール¥11,840プラリール¥7,880とか
スプライシングブロック¥4,770やNABアダプター¥17,360まであります
とりあえず会員登録なしでlpr90(sm900ロングプレイタイプ)3608ft
10号プラリール(リールアダプター装着不要)¥8,310を購入しようかな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 02:17:28.78 ID:CNsYZVo9/
>>980
>>感度が低いテープはデッキの再生アンプで補正増幅する必要があるから

キャリブレーションって操作があってだなあ、標準テープと同じ再生出力になるように、録音アンプのゲインを調整するんだよ
そうすればアドレスでもDOLBYでも問題ない
もしそういうスキルが無かったら、UDとか普通のテープを使ってくださいませ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 05:55:55.10 ID:MTYnxdUW.net
紹介をどうも、ブックマークしましたよ。

検索しましたら、やはりティアックストアと同じ商品が
数千円安く販売されていますね。
パンケーキも販売してくれたなら、おそらく六千円程度かと。
諦めていたのにリーズナブルな価格で、なによりテープが再販されて嬉しいですね。

>10号プラリール(リールアダプター装着不要)¥8,310を購入しようかな>

同意ですねー。もうオークションなどで漁る事もなくなりますね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:19:50.65 ID:MTYnxdUW.net
オークションの、確かon_the_green_edgeさんのブログで。

スタジオマスターテープは古のテープより感度がプラス3から6
高いから、それを標準テープとして特性を追い込み
録再の感度差はアンプで是正しメーターレンジを合わせたとか。

せずともフランス製のスタジオマスターテープに期待は
大きいですね。 

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:21:43.59 ID:QT4V+j9B.net
転売 babylonsoup ウハウハの巻

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:19:05.40 ID:MTYnxdUW.net
あはは、そんな悪い人じゃないよー。
格安で修理してくれた御恩があります。

この掲示板で babylonsoupさんにお世話になった人は
何人位いるかな? その際の経緯や、その後の経過はどうですか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 19:58:49.92 ID:QT4V+j9B.net
ネコのころから売る気なんかないただの見せびらかしでした

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 23:44:37.12 ID:MTYnxdUW.net
確かに整備されたデッキは安くないですよね。
リモコンなどオプション品の値段は馬鹿高いですし。

して購入を諦めたのですか?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 05:46:26.57 ID:NaEx06Su.net
購入する気ハナからナッシング

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 07:50:54.79 ID:2bll1JDk.net
では現在のデッキは、どこで、どの程度で購入され、
これまでのトラブルや整備された経験は、おありですか?

川島オーディオなど知名度高いですね。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 08:10:08.13 ID:NaEx06Su.net
オクで落札
重整備してお安く転売してます
なのでくそボッタ野郎は親のカタキ目のカタキ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 08:47:42.97 ID:NaEx06Su.net
こういうのも許せません
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/harukouzi

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 19:24:49.09 ID:2bll1JDk.net
>>999

>ボッタ野郎は親のカタキ目のカタキ>

時間工賃は二千円ぐらいなのだろうか、
そこに、かなりの利益を加算しているのかしら?

ご自分で整備する腕があって
販売されているんですね。  凄いね。
どこで拝見できますか?

マニュアルはなかなか手に入らないし
取説と、そこさこの値段かと思い欲しくなりますけど
コーピーですかね?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 13:57:43.24 ID:uWjK/qq+.net
修理出品の人たち
どいつもクソ高いねプロでもないのに

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 17:18:20.06 ID:3ZH24/3f.net
説明書はdenonとteacとテクニクスはメーカーからコピーを買える
Sonyも大丈夫な気がするがわからん
パイオニアはだめそうな気がする
赤井は無理(Akai Proの方に問い合わせたことあり)

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 19:42:39.12 ID:u7WfDkCR.net
>>1002

整備品は、だいたい当時の定価位だね。
それでも買い手がつくのだねー。

しかし当時の人気のある30万のアンプは
だいたい動作品で六万位で、オーバーホールは六万程度だから
しめて12万となり、やはりオープンデッキは尋常じやないよね。

となると購入は大損で、現有機を修理して使い続ける事が
得策だね。

彼らに儲けられてしまうからねーー。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 19:48:26.26 ID:u7WfDkCR.net
>>1003

あーん。そういう事でしたか。
取説はネットからダウンロードできるものもあるし、
メーカーで販売してくれるものもある。

その辺り、どうにもならなければ、
キャツから購入するだけの価値はあるけれど、
無ければボッタくりーなんだね。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 22:38:19.19 ID:RIorFam7.net
ボッタクリだけでなく著作権法違反でしょ jk
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/aoran088jp?sid=aoran088jp&b=1&n=100&s1=end&o1=d&p=取扱説明書
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/hptxq193_h5t05ph7
ほかにもめっけたら教えてね違反申告しちゃるけん

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 06:07:42.78 ID:n50cO1Rv.net
出版物の複製販売は著作権侵害にあたりますね。
そんな商売している輩もいるんだねー。

その辺り、どうしても必要な人との但し書きあるけど、
なら無報酬で人助けはしなくてはいけませんよね。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 06:17:47.49 ID:GRRy48A1.net
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/aoran088jp?select=2&sid=aoran088jp&b=1&n=100&slider=
これなんか定価以上だものナニ考えてんだか

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 20:00:32.32 ID:n50cO1Rv.net
相手は古物商だから、
これ、まけろやが決まり事だから、
先に、ふっかけてあんじゃないの?

ああ嫌だ、うさん臭い奴だね。
まっとうに商売できんのかーー。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 21:53:05.52 ID:ehQfL/cc.net
まっとうな人間がわざわざ古物商などせんでしょ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 04:24:48.22 ID:dm9MHMbq.net
安く仕入れて高く売りよる。
お前も悪よのー、
ぐっへへへーー。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 05:36:55.78 ID:TFbse5wF.net
自由主義経済全否定ですか
まあ欧米人の発明品の最も悪性悪質なもんだけどね

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 07:20:57.96 ID:dm9MHMbq.net
行き過ぎた自由経済は崩壊します。
泣く者あれば、しかし笑う者も。

計画経済は汚職や横領、腐敗の温床ですし、

経済学者は、見えざる神の手に委ねられると。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 05:12:11.20 ID:3eitsmUO.net
まともに動く動きそうな個体
まだまだ期待はできるけど
お高いんだろうなあ

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 05:25:47.76 ID:8OUtuf1X.net
んーそれがね。再整備前提と思わないと。

DDスリーモーターフルロジック電子制御機種なら可能性あるけど、
それでもカウンターベルト鈍化や切断により機能停止や
ブレーキーシューの減りでリールが瞬時に停止しないとか、
バックテンション不良とか、さすが四十年前の機器だからね。

素人判断の、走行し再生確認しましただけで判断できず
購入は再整備を前提覚悟しないとね。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 05:41:12.01 ID:8OUtuf1X.net
>まともに動く動きそうな個体まだまだ期待はできるけど
お高いんだろうなあ>

逆に、まともに動かずジャンク溢れるティアックX10。
その原因は、大型フライホイールを慣性駆動させ
ベルトで結び動力としてるから、故障というより
ベルトの鈍化による走行不良は必至で定期的交換が必要な機種です。

こいつを格安で購入して、ベルト交換から整備費六万上乗せするのも手です。
テイアックも受け付けています。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 06:46:14.02 ID:3eitsmUO.net
>六万上乗せ  どこの出品者、名を名のれせえばいしてくれるわ

こういうボッタをヘーキで言っちゃいますか
へわばらへわばら

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 14:37:04.58 ID:88TPGyxH.net
Xシリーズのベルトが入手難なんですが、皆さんどこで入手してるんでしょか?

以前はオークション等でも容易に入手出来ていたものの、今や…。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 15:18:05.80 ID:pzLzG99Q.net
>>1018
純正ベルトをオクで流す者のおかげで、ティアックが個人に売らなくなったんだぜ

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 06:45:31.19 ID:xOk9tHrw.net
テイアックはそうですし、
何でも修理技師のブログで、ティアック含め各機の互換ベルトを
制作された職人さんがお亡くなりになり絶望的となったそうです。

X10のキャプスタンベルトを、汎用品のゴムやパンツのゴムまで
試してみましたが、フライホールから次第にズレたり、
張力の変化からワウフラッターが発生したり、
そもそもベルトを切断加工しホッチキスで止めたところが
段差が出来るのでアウトでした。

それからXシリーズのローラーは鈍化で加水分解しベタついたり
左右専用なのに入れ替えたりすると走行不良となります。

サーボコントロールより手堅くフライホール慣性駆動
ベルトドライブ方式とした結果、
何かと走行バランスが崩れトラブルを抱える機種です。

もう呆れて、クローゼットに放り込んでいますが。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 06:47:57.93 ID:fRBn05mQ.net
Xからもうちょい背伸びして7400になるとベルト不要のDDなんだけど
あのモーターだか制御回路だかも不調が多いっすね
なんとかしろよティアック

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 06:54:26.07 ID:xOk9tHrw.net
技師のブログでX10はバックテンションがかけられないと。

分解してみますと、フライホイールからシャフトや
デュアルキャプスタン共に動力を駆動しており、
なる程と思いました。
構造的に巻き取られ側リールに逆トルクを与えられない構造です。
全てが機械仕掛けで同期している完璧なシステムです。

しかしベルトが介在しており、鈍化する事で
絶妙な同期が崩れ、走行トラブルを抱える事になるんですね。

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 07:42:00.20 ID:CkeadkfE.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck
://www.youtube.com/watch?v=_yLRNzsEcbg&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 11:56:32.77 ID:7jC3oUcC.net
TEACは業務用機譲りの設計だから民生用も頻繁にメンテナンスすることが前提
定期的にサービス呼んでメンテさせるぐらいじゃないといけないんだよ

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 14:17:53.43 ID:fRBn05mQ.net
そーぢゃないでしょおよ
どっから見ても100パー民生機
ベルトの材質選びに大失敗したってことでしょ

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 19:01:24.10 ID:xOk9tHrw.net
>ベルトの材質選びに大失敗したってことでしょ>

うん同意です。ソニーのTCもそんな問題発生してませんし、
またティアックのピンチローラーの上げ下げのソレノイド=電磁石機構は
AシリーズでこりなくXまで引きずって、グリスの固着と云うが
電磁力が、そもそも弱いんだよ。手で押し上げなければいけん。
他機ではあり得ず欠陥ですよ。

デッキの名門と云うが、日本初のテープレコーダーはソニーだったし
赤井こそ専業メーカーで手堅いのですね。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 05:29:00.32 ID:0s9APRmf.net
起動トルク弱くして手でアシストすることってむしろ音質的には悪くないことなんじゃ
アナログプレーヤーでもノッティンガムなどそういう思想
もちろん高トルクもそれはそれで良い

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 06:40:07.79 ID:4TFEnmPW.net
機械物理的動作する機構への手助けですか?
本来あってはいけないでしょう。

大昔のようにモーターのトルクが弱く
機械仕掛けでベルトと慣性駆動を用いないと
安定回転しないようなモーターを現在作り
手助けも必要などとは、それこそ、どうかしているのですよ。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 08:19:39.55 ID:JoHGRH0M.net
ティアックの1000は
ちゃんと動いているかぎりは実によくできたいいデッキだと思いますが
いったん不具合が出ると同機種は次から次へとね

お手上げ ヽ('A`)ノ

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 11:28:03.05 ID:lLObyS5N.net
Xー1000はメーカーも修理に手を焼く失敗作
酷く発熱はするし、内部はタコ足配線
dbxもまともに機能していないよ

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 13:27:10.08 ID:84PSnjxD.net
>>1028
なんで?
本来て何の本来なのか不明
機械の目的によるから手の介在を最初から組み込んでて別になにもおかしくない
プレーヤーなんてまともなものはたいていマニュアル
クルマも趣味性高くなるとそうなる

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 04:09:21.27 ID:r8Vnke51.net
2000は2000でメンテめっちゃ非合理的で技術者泣かせ

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 04:35:42.71 ID:rWJzqvHo.net
新ハイレゾ 音のHDR 音の明瞭さへ
音の表現力『旧ハイレゾでは忠実度』から『新ハイレゾでは明瞭度』へ
AIMP 4K OPUS - Technics GX77 - Test Album 風車輪 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer
://www.youtube.com/watch?v=dNtHHhVxMzI&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
『新ハイレゾ』⇒『音のHDR』⇒『音の明瞭さ』
映像で言う『HDR』的な要素を音響に展開する   
://www.benq.com/zh-hk/knowledge-center/knowledge/what-is-hdr-monitor.html

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 04:50:05.08 ID:rWJzqvHo.net
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer
://www.youtube.com/watch?v=peRwYTrV0rY&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 05:00:30.77 ID:WlgqwpBw.net
>>1031

デッキ関連の不調の脈絡でしたので。
具体例では同意です。

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 05:09:51.17 ID:WlgqwpBw.net
>ちゃんと動いているかぎりは実によくできたいいデッキだと思いますが>

そう、最初、素晴らしい音質だと思いましたよ。
しかし次第に走行不良となり、テープがよじれたり
浮くようになって正しく記録再生出来なくなってしまう。

このように重症化する以前にハイ落ちなどあるので
+ドライバー片手にヘッドのアジマスをいじりだし
最後はどうしようもなくなって、オークションへ放り出すようです。

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 06:33:18.96 ID:r8Vnke51.net
あなたの場合?ですか?

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 07:47:02.20 ID:WlgqwpBw.net
いいえ、これまでの経験です。
新品で購入したA4300やX10は二度ほどメーカー整備しましたし
経験で推測はかたく、お話ししたまででです。

また中古購入の他機、三台はアジマスがいじられていましたし、
その他に不調もあって結果再整備する必要ありました。

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 08:57:12.72 ID:9FQ6tfF9.net
ちゃんと整備してないだけの話じゃん

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:09:41.40 ID:TXuJT8pYN
私も50台ぐらいのオープンデッキを使ってきたが、X10RからX2000Rのあのメカは経年劣化が見苦しい、調整しても無理
直接要因はキャプスタンの摩耗なので、フライホイールごと交換が吉

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:38:22.30 ID:WlgqwpBw.net
君みたいのが使い込んでの経験を知らないから
下手にいじるんですね。

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 04:28:39.00 ID:wNs+PFJg.net
整備マニュアルなしの素人がいじるんだもの
絵に描いたような五十歩百歩

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 05:05:08.09 ID:tqJ9qeEf.net
>絵に描いたような五十歩百歩>
一歩も進まず十歩下がりかも。

微妙な走行不良はテープテンションが狂い
タープがたわみヘッドタッチが狂います。

アジマスがいじられているデッキで再生すると
トラックずれからリバース側の音が漏れてくる。

そしてそのようデッキは録音側もいじられており
再生と録音ヘッドのトラック位置もずれ、自己録音再生にも
支障をきたしています。

基本は各メーカーの基本信号録音テープを再生して
オシロで周波数特性を修正しながら正しくアジマス調整し
整えたら、次に録音ヘッドのアジマス調整は、
録音をしながら正しく再生されるように追い込むのだそうです。

この辺り、テストテープも無くメチャクチャにいじられている
デッキを購入ると後に痛い目にあうのです。

デッキを購入するに辺り、アジマス調整のネジ頭は
樹脂製ボンドで封印固められていますし、再整備された
ものも同じ。

この辺りを確認してから購入するべくです。

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 07:30:11.48 ID:wNs+PFJg.net
どんだけいじってても
ヤフオク5桁の代行さんなら高値で引き取ってくれて外国行き
おまけに3Nみたいなので
ありがたくおいしくホクソ笑んでる人多いんぢゃないですか

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 14:50:02.65 ID:wNs+PFJg.net
>またまた倉庫から出て来ました!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1000377925?al=12&iref=alt_0

よく言うよ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/uxsjq39851

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 18:43:40.59 ID:vGxEYG4w.net
誰も自分で素人整備なんて言ってないが苦笑
ちゃんと信頼できる専門家に出すよ
ちょっとしたコネと金あれば十分

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 23:19:30.26 ID:cLcA8PwZb
私の専門は分野違いの精密機械ですけど、X-2000Rの修理マニュアルのヘッドアライメント調整法はそもそも原理的に精度不足ですよ。
テープガイドとヘッドのチルトは光学オートコリメーターかレーザーで並行出すぐらいじゃないと基準位置が充分じゃないです、
そこから微妙に角度を付けますけど。

1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 07:33:41.20 ID:VzRJf1om.net
基準テープ1本あってちょっとした経験とノウハウあれば
その程度チョチョイのチョイでそ

1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 09:58:47.90 ID:1P4RNK/N.net
いやテープパスとかアジマスとかテンションとか
ちょっとしたノウハウ経験とは言えないのでは?と素人考えで判断してる
ポルシェの整備も専門家に任せるしね
たぶん自分で一から経験していったら可能だろうけど信頼できる他人に振った方が便利

1050 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 15:02:57.60 ID:wpV6RFEH.net
バビロンさんですか

1051 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 18:51:05.17 ID:QWE06BUk.net
バビロンってカッコいい名前だよな

1052 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 19:21:00.17 ID:vFnnq/bx.net
まあね
元がネコネコ温泉だかんね
それよりゃね

1053 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 08:07:00.12 ID:vXq0ziVr.net
こんな趣味を楽しむ人
国内にはもうあんまりいなくなっちゃってんですかねー
落札者はほぼ例外なくオクの代行さんみたいなんだけど

1054 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 12:09:11.88 ID:pAbKSWoZ.net
いないんじゃなくて金が無い
海外の人たちがもう今の日本ではありあえない経済力でかっさらって行く

1055 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:35:14.82 ID:KZMDSvCE.net
いるよ
今はいい感じだわ
バブってないからそこそこな価格で落とせる

1056 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 09:55:54.37 ID:R0ew5gGs.net
あの、、、
どんなものをおいくらぐらいで?

1057 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 08:28:40.13 ID:HVx5os2G.net
>またまた倉庫から出て来ました!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/r507153421

よく言うよインチキ出品者めが
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/uxsjq39851

1058 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 00:31:40.54 ID:vDvZImAw.net
伏兵転売屋発見
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tmori007?
物によっては2倍の大盛り
たぶんこれも
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1000500152

1059 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 16:59:24.17 ID:vDvZImAw.net
見逃しません消えるまで
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/hptxq193_h5t05ph7

1060 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 04:32:44.90 ID:JRb4Gre3.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d536928725?wr=1&iref=wlr_4&irefopt=15
この方転売さん a*f*c*** / 評価 23=udrqc35978(23)
軽く整備して盛りすぎの20超で出してくるでしょう見ものです

1061 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 04:46:09.06 ID:JRb4Gre3.net
おっとこれもだ a*f*c*** / 評価 23=udrqc35978(23)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r507153421?wr=1&iref=wlr_4&irefopt=15
これは予想14万でudrqc35978(23)またはtmori007(1259)が出品します

転売自体は悪いことでもなんでもないけれど
価格設定にあくどさを感じてね

1062 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 10:41:37.84 ID:JRb4Gre3.net
ウソ! 
ウソのようだが本当なのだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1000658862
質問欄で自演中!
出品者tmori007 評価:1259=質問者a*f*c*** / 評価 23
こんなこと許されんのかあ〜〜〜

1063 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:31:19.98 ID:itqHAdKx.net
>>1062
ただの質問ですが
その人の主張や文などのとこがインチキなのか
具体的に説明してもらえると助かります
今から買おうとしてるので。
他の出品者の方がおすすめですかね?
ほかの人もなにか情報あればお願いします

1064 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 12:54:12.16 ID:gsdSZDjZ.net
>>1061
他にも二つのIDで入札金額の吊り上げはするし、オークション文で直接購入価格を提示したりヤリたい放題ですよ

1065 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 16:13:38.24 ID:rREKfiE+.net
>>1064
吊り上げ用のID特定できてるの?
それなら通報したらヤフオクからも追放でしょ
そうした方がおもしろいからそうしようよ

1066 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 18:04:23.59 ID:JRb4Gre3.net
この金額で一定程度の取引が続いてるようなので
システムとしても追放なんかするより黙認看過するほうが吉と出てる

1067 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 18:07:57.24 ID:JRb4Gre3.net
これかー! 直接取引とわー!

>現物は兵庫県尼崎市内にあります。ご覧になりたい方質問欄よりお問い合わせください。
 直売価格は 364800円(税込)です。出品手数料がありませんのでお安くなっています。

1068 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 18:23:40.47 ID:uWX21Vg1.net
なんだ商売敵の妬みかアホらし

1069 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 00:15:02.00 ID:1MG/6fzS.net
>>1067
直接取引成立しちゃったわ

1070 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 05:10:59.20 ID:84pq2XQd.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s844036359?wr=1&iref=wlr_4&irefopt=15
tmori007 評価:1259=質問者a*f*c*** / 評価 23=udrqc35978(23)がご落札
どちらかから10〜12万でご出品予定
ま、倍以上ね

1071 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 06:42:13.04 ID:lv8ar7zH.net
相場は転売業者にて現実に吊り上げられており、価値があると云う
信仰にも似た状況を作られているようです。

例えば秀吉は利休と組んで土で出来た茶の湯を
手柄をたてた武将への褒美としました。
冷静に考えれば全く馬鹿馬鹿しいですね。

そしてオープンデッキも骨董品の部類に入りつつあり
転がして高く売ると云う商売が古物商認可にて
成立する位に利益が出る代物になったようです。

趣味とは金をかけずに済むものだが、金の勢いに任せれば
道楽ともなり、その辺りに付け込まれているようです。

そして趣味は金で買うものと勘違いされている方々もおり、
その辺りは、とても残念です。

1072 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 06:55:00.41 ID:lv8ar7zH.net
デッキ販売で度々名が挙がる方々の多くが
修理依頼を受け付けています。

そして、おそらく高い修理費で返送も金がかかるので
放棄や処分依頼をされた方々もおられるかと。

そのように入手したデッキを再整備したり部品取りとして活用し
オークションに出品しなければ、こう次々と出る訳が無いのです。

餌食とならないよう警戒しなければ、いけませんね。

1073 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 07:09:54.39 ID:lv8ar7zH.net
>>1070

またまたベルト融解とグリス固着にて、
チョチョンのチョンで動作品にして
高く売る戦法ですね。

テイアック機があって商売が成り立つて
購入者からみて情けないよ、、。

1074 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:15:45.72 ID:84pq2XQd.net
>>1063
ここで槍玉に上がってる人のはやめといたほうがいい
書き込んだ人たちみんな少なからずの被害経験者みたいだから

1075 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:18:12.11 ID:ANFXedDP.net
で、そういう悪質な手口と吊り上げが横行しててエビデンスもあるのなら
はっきりさせて犯罪的行為者をやっつけようよ?と言うと
「いや、そのままで静観しましょ」となぜかおとなしくザリガニみたいに後ずさり

1076 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 12:19:15.85 ID:1tNONyeu.net
>>1074
うんだから、
みたいじゃなく具体的に書こうか

1077 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1077
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200