2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 13巻目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 08:05:18.45 ID:X+tfkxRc.net
テープ、デッキ、録音方法、メンテナンス、ヤフオクネタ等何でも書き込んで 下さい
やーっぱオクネタも前面に打ち出さないとねー
ヨロシク

ちな前スレっす
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464505115/

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:37:28.14 ID:hQI5mmRz.net
Pat Metheny and The Metropole Orchestra (2003) ~ Third Wind 
://youtube.com/embed/RVfDhlXQaLs?list=UUcTT84UW7JppOTNwXfkM8WA

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:48:16.98 ID:M+weJ5WA.net
どげんかせんと…

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/aoran088jp?p=取扱説明書
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/hptxq193_h5t05ph7?p=取扱説明書

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:29:12.65 ID:LBpJNV/X+
>>718
私よく解かってないんですけど、
こういうのって、古いのを頑張って集めてきているご褒美にお金を払うっていう考えじゃダメなんですかね?
古書と同じだと思うし、誰も困らないし、むしろ探している人は嬉しいじゃないですか。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 02:20:09.80 ID:z0BZMtzz.net
落札した10号テープを開けたら
箱の中でリールごとしわしわアルミ箔にくるまれてました
なにか効果があるんでしょうか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:26:48.75 ID:A5x9h/M4.net
アンプの音は存在するのか 
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか 
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

サブウーファーを上手に鳴らす
://youtube.com/embed/6VurKhc19uM?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:30:52.52 ID:A5x9h/M4.net
://i.pinimg.com/originals/34/c9/43/34c94358e60571a6c47810cd750f9ffd.jpg ://i.pinimg.com/originals/36/29/51/362951408aa12c55729a1edd2f0f376d.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:19:24.87 ID:7Mb7XNRe.net
>>720 ムービーフィルムの缶々の芯にシリカゲルだったらわかるけどな。
医院が薬も扱っていた時薬の缶もらってカセットテープと海苔のシリカゲル入れていた。
磁気にも除湿にも効果あると疑わなかった。
SONYカセットはプラ箱が高かったので紙箱(リーダーのはじめや終わりが銀縞だった) を…
VHSカセットの時なぜそれやらなかったと後悔。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:54:00.99 ID:hL3u7LMS.net
オクに出すのに不具合を正直に説明すると敬遠されますな
むしろ通電のみチェックとかだと
もしかして動くかも心理でどんどん値が上がるみたい
もうアフォかと

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:15:25.29 ID:PV2xPGLn.net
コピーマザーを作るんだから
オープンのミュージックテープは
ひ孫世代以上ダビングしてるだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:21:12.38 ID:/H8GmFzo.net
ティアックのXシリーズが好きです
やっぱ1000,2000がいいです、それもMね
しっかし2000の整備性は最悪っすね
1000がいかに洗練究極だったことかよくわかります

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 05:41:45.31 ID:IHZZiSdF.net
ビットコイン貰った。うれしい。ありがと。 
://btc.com/1ByGpy1tVtiLUR21th8psko1LChsyqyuaj
では現在の気分をズバリ表現してください。 
://youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=TARCoyDFz_o

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:08:39.15 ID:9jZ5j2pV.net
>>726
いいねえ
38cmでEEなんて試したことないけど究極ですか?
dBxなんて必要ないぐらいに思えるけど
XLU とSAではどちらが良いですか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:23:46.02 ID:HAwlhPEpn
EEテープってのは普通の酸化鉄に比べて1kHzのMOLでどれぐらい伸びるんですかね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:42:16.61 ID:C2qtODzO.net
>XLU とSAではどちらが
優劣じゃないんぢゃないですか
甲乙ウンヌンでもないし
それぞれを楽しめばどうですかね
ぼくはやっぱスコッチがいいかな
ノーマルポジションで

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:33:25.85 ID:C9YM3F0N.net
EEはどっちもダメなんじゃないか。欠陥品ということで寿命も短かったはず。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 05:53:14.15 ID:IfeZpZHc.net
dbxもスーパーDも外づけ機器はおしなべてよくないね
つけた当初は感激ものですが
経年でどうなるかまったく不明
デッキ単体での録音物のほうが今となっては安心です

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:02:08.56 ID:22B1Q8ee.net
>>731
ああそうですか
EEを実際使用してた人のレビューを聞きたいんだよね
個人的感想や好みでもいいから
スペックだけ見たら良さそうだから情報量も多いのかなと
まあ原理的にはカセットのハイポジなんでSN比いいのは分かるんだけど
実際の使った印象の文章とかほとんど目にしない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:29:48.31 ID:qqyJuLPH+
EEがあまり拡がらなかった理由を考えてみたんですけど、、、
最も大きな理由は、改善効果が短波長(高域端)の飽和改善に限定されていたため、9.5cm/Sとか低速では効果があったものの、38cm/Sではほとんど効果が無かったからじゃないかな?
業務系のパーマロイヘッドだとバイアス損失が大きくなってしまうのも問題だったかもね。

まあ長時間記録のためのメリットとしては効果大きいと思うけど、一般人にはEEのメリットがどこなのか理解されていなかったと思う。

私もEE出現以前の遥か昔、1972年ごろアカイから販売されてたCrO2磁性体(クローム)の1/4inオープンテープ(本来はビデオ用)があって、
これを9.5cm/Sで使うと10kHzあたりの飽和がオーディオテープと比較にならないくらい高いので、長時間録音に重宝してました。厚さも200%だったし。
このときバイアス電流が多いので記録ヘッドはBIAS損の少ないソニーのF&Fを使い、再生時定数は50uS(偶然EEと同じ)にしました。
CrO2でバンドの生録などすいぶんやりましたけど、ドラムスのシンバルなど低速でもまったく潰れず38cmみたいでしたよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 04:39:42.62 ID:ZCYX02d+.net
音質は良いんじゃねーの、分かりやすいねはS/N比がいいところ。
うちはアカイ747だからTEACの2トラには劣るだろうが。

当時は塗布技術が未熟だったからか、
ムラがあってたまに音がふらつくって評判で、
実際ふらついた。
同じくデッキで両方かけられるのないから、正確に比べられてないかもしれないがDUADの方が良かった。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 06:10:51.56 ID:DK35Cixe.net
>>733 AKAI GX-77 で使っていたよ。 何回も修理だしてこっちが先にあきらめた。
生テープ1~2本残っていたはず。
Maxell とTDKの差はよくわからなかったが ULとの差は歴然としていたので
留守録マスターになっていた。 2年後くらいにVHS-HiFiが来るまでは・・・ね。
もうカセットーカセットの編集はヤメでオープンからカセットになったのは言うことはない。
だがオープンが君臨した時代は故障がひどくあっけなくorz

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:52:22.36 ID:17QX8qy8.net
留守録マスターとしては最後はテクニクスU38でした
そのすぐ後にビデオ使用のPCMプロセッサがソニーから出て
留守録生録はそれ一本鎗になったっけ
ありゃあすごかったなあ
職場でミュジシャンを見つけては生録させてもらいました
フルート、ピアノ、バイオリンの奏者がさがせばけっこう潜んでいたもんです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 11:32:58.27 ID:VsJdo7t1.net
EEテープで録音したものを再録すると、前のやつが完全に消えなくて困った。SAもXL2もそれは同じだった。

今はSM900とかGP9とかそれ以上の性能を持つノーマルテープが現れているから今更っていう感じ。
SM900とかGP9とかだと民生用のデッキだとオーバークオリティ。むしろデッキの性能を上げなきゃ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 13:31:28.34 ID:pAbTDWy3.net
X-2000、3030はバイアスファインでテープごとに微調整できるので
まあどんなテープでもドンと来い!です

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 01:22:10.26 ID:M4fNy91T0
3030ってなんだっけ?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:04:32.35 ID:ehEe2WIf.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Power Violin DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/6OmkAn59bx0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:10:30.20 ID:ehEe2WIf.net
リフォーム例 費用2700万円 ..
://suumo.jp/remodel/ki_0000004/jitsurei/sb_0000111935/?ar=040
://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980307.jpg ://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980308.jpg
仮設解体工事・廃材処分: 1,500,000円
木工事: 2,300,000円
内装工事: 1,200,000円
資材: 11,500,000円
床暖房・設備・電気工事: 1,800,000円
屋根・外壁・外構工事: 4,700,000円
耐震補強、他: 4,000,000円 

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 03:09:07.05 ID:yZRUvYlS.net
深夜のテレビで
ゆがんだアルミリールが回っている動画が?
目を疑って見てたら
なんとふくらはぎをマッサージする機械の紹介だった
なーるほどおあの原理でねえ
ちな膝からくるぶしまでの大きさ×2個でニッキュッパ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:20:32.58 ID:aUq5i7wo.net
タモリ倶楽部 / アナログレコード工場(東洋化成)訪問 
://youtube.com/embed/4yzb74arxqE?list=UU-IMmaQrVGPC7irPEpIXkCQ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:56:07.93 ID:qmBs9zXs.net
?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:56:27.53 ID:qmBs9zXs.net
://i.imgur.com/0x3yoOS.png

747 :1000ZXL子 :2020/09/21(月) 01:09:08.75 ID:bBfWVyzQ.net
ヾ(`Д´)ノ くるくる回るんじゃ〜〜〜っ!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 03:39:14.81 ID:auGnbKy/.net
オープンリールはアナログレコードに比べると平坦な音で音質もレコードの方がいいって聞いたんですが
ほんとですか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 04:52:19.59 ID:mMBcfDGE.net
>>748
嘘です

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:37:01.16 ID:v0ARejmK.net
こに時代にわざわざオープンやるんなら
2の38じゃないと面白みはありません

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:24:03.09 ID:dHy8sEPv.net
レコードはテープに落とされたものをカッティングするから
カッティングマスターテープ・テーププレーヤ以上の性能は出ない。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:48:44.95 ID:TON1fNW/.net
マスターテープの音なんか誰か聴いたことあるんですか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:48:30.64 ID:p+03DRNp.net
一言でオープンテープの音と言っても、テープ幅やテープスピードでかなり違う。
1/4インチ2Tr38cmだったら、LPレコードよりずっとクオリティは上。

だけど、昔の4Tr19cmのミュージックテープでは、ものによってLPレコード以下の
音質のものもある。量産のため高速転写しているから、等倍速でコピーしたのより
クオリティが低い。2Tr38cmのミュージックテープはマスターテープから等倍速で
コピーしているものがほとんど。高価だけれどぜんぜん違う。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:28:26.01 ID:nfqogGzd.net
>>752
カッティング用マスターのコピーはマニア間に流出していたりするなあ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:19:23.59 ID:GEUky72x.net
ダイレクトカットのレコードが最高音質とネットでみたことあるけど、マスターテープと
比べてどうなんでしょうね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:32:52.07 ID:Xz8pwJkl.net
ほとんど絶望的なほどにテープの方が良いだろうね
生録がブームだった頃には皆知ってたと思うし、話題にもなってた気がするが
その後はほぽタブーみたいな扱いで語られることがなくなった気がする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:51:29.85 ID:cjNtsEl7.net
マルチですが…

バンドのリハやら本番やらを録ってます
胸ポケットに入るオンキョウのレコーダー
大昔のまるで山行きみたいなかつぎ屋さんに見せたら
たぶんしっくり返ることでしょう
そのくらいチョーハイファイです

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:21:15.08 ID:GEUky72x.net
マルチって、オープンリールで録音されてるですか?単純に音質比較すると、デジタルと比べてどうでしょうか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:49:15.47 ID:q+mc8SmD.net
>>755
レコードにはRIAAがある

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:25:17.40 ID:ZQVShrze.net
英盤3rdレコードとオープンリールとハイレゾリマスターの狂気の音源持ってるけど
面倒だからまだ本格的に聴き比べしてないな
以前ちょこっとだけ比べてみたときは音の厚みはレコードの方があってより鮮明に聴こえるのはオープンリールだったが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:41:24.77 ID:ZQVShrze.net
ちなみにハイレゾリマスターは音に厚みがありつつも鮮明で
良い方に捉えるとレコードとオープンリールの良いとこ取りと言えなくもないが
明らかに音に味付けされてるんでオリジナル原理主義者にとっては最悪の音源とも言える
とにかくオリジナルかつ鮮明に聴きたいならオープンリール
オープンリールだと物足りなく感じるならレコードといった感じか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 05:30:03.53 ID:yING2XJK.net
YMO のマスターオブマスターを聞く
https://www.youtube.com/watch?v=W8JRhh4iJLs
トラックダウンするときに落とされたりしたのが蘇る。
SONY(当時はAlfa)のはずなのにScotchの広幅が使われていたり・・・

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 06:28:29.69 ID:mzFkivmE.net
私もピンクフロイド、狂気はオープンリールとcdからwaveに落としたものがあるけど、断然オープンリール
の勝ちです。小さい声もはっきりきこえます。2曲目のシンセの迫力なんか凄いです。多分cdの音源が
しょぼ過ぎたんでしょう。レコードの方が厚みがあるというのは意外でした。もっとマスターに
近い音源が欲しくなります。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 23:28:28.27 ID:bPbg9YYi.net
味付けされた迫力のある汚れた音源
フラットで味付け前の綺麗な音源

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:41:32.57 ID:SySRYCde.net
なんか耳も性格悪そう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:18:53.67 ID:70nw7NKi2
こういう板ではしばしば「味付け」って言うが、「オリジナル音源の味を色濃く出す」という発想は無いのか?
クラシックやアコースティック楽器の録音ならなおさらだけど、まず楽器の味をどれだけ濃く伝えるか、味を残せるかが録音の優劣だと思うけどね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:45:58.52 ID:iAEuOwrM.net
1/2インチ、1インチ、2インチテープに興味があります。いまは、1/4で2tr38,4tr19
などを聞いていますが、録音しなかったら宝の持ち腐れでしょうか?聴き比べたことが
ある方、感想お願いします。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:51:44.18 ID:JdjCb4L9.net
『4K OPUS』とは何か?
YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。
SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1
おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:54:10.13 ID:JdjCb4L9.net
Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder " DSD11.2MHz Masteringハイレゾ
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:56:27.99 ID:JdjCb4L9.net
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sound STUDER Master Tape with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/koT5sNpTGDo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:46:43.44 ID:FpEJIZzq.net
割と安価だったGX-650Dや635Dも最近はバカ高くなったなあ
前者は7万越えも珍しくない。ちょっと前の1700U並。
大体は5桁の代行?系が落札してるようだ
そのうちに日本からなくなるかもな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:58:24.05 ID:hHcYdunr.net
銚子に乗って乗せられて自分も、と高めに出すと
これがさっぱり売れませーん
なんなんだあよ

773 :1000ZXL子 :2020/10/17(土) 01:00:43.53 ID:nuIwzOUU.net
銚子電鉄に乗って応援? ヽ(´ω`)ノ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:35:07.66 ID:9H6yLJW/.net
代行さん bid bidder さん
いまどのカテで活動してんだろ
オープンには全然来てくんない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 07:34:39.41 ID:Kb+ZDyM5.net
帰ってきたshirakabaさんbidsterさんほか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:29:14.70 ID:V1xTZSQF.net
半匿名表記のk*L*C*** / 評価:389て何者?
代行業者にしては新参すぎるし
素人にしてはやたら強気で最高額かぶせてくるし
何者?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:30:35.76 ID:buCKhId/.net
▼知人のラッ苦すまんKT88アンプはよく壊れるらしい・・・( ^ω^)・・・なぜだ!
▼知人はエソテリック70万円SACDは艶が無いと悟っておる・・・( ^ω^)・・・8万円で売ったらしい
▼知人はマランツのSACDを高評価しておる・・・( ^ω^)・・・60万円したらしい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:31:11.08 ID:buCKhId/.net
2層ディスクで聴いたことがあるが
SACDよりCDの音が良かったのは事実だ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:31:55.29 ID:buCKhId/.net
音の艶とは何か?裏付ける動画!
 
新世代デザインになったmarantz新作のSACD 30nとMODEL 30を試聴しました。これは凄い!
://youtube.com/embed/RauPDAcYFf4?list=UUfa86y_r7ryzX5WsxixhayQ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:32:42.45 ID:buCKhId/.net
たぶんグラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、
SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png ← エソテリックらしい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:34:02.22 ID:buCKhId/.net
リフォーム例 費用2700万円 ..
://suumo.jp/remodel/ki_0000004/jitsurei/sb_0000111935/?ar=040
://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980307.jpg ://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=%2Fgazo%2Freform%2Fjpg%2Fjitsurei%2F0000004%2F0000111935%2Fimage_980308.jpg
仮設解体工事・廃材処分: 1,500,000円
木工事: 2,300,000円
内装工事: 1,200,000円
資材: 11,500,000円
床暖房・設備・電気工事: 1,800,000円
屋根・外壁・外構工事: 4,700,000円
耐震補強、他: 4,000,000円 

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:59:55.73 ID:buCKhId/.net
最高峰とは? 
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?playlist=fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:36:05.17 ID:SIwj2wrR.net
>>776
新参の業者じゃないの?
定期的に新しいID取得してる業者も多いし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 05:16:18.21 ID:jLS/DxST.net
かないませんなあ >業者さん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:58:54.44 ID:8Cxk4Utv.net
トシノ tosino あらためアオラン aoran
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/aoran088jp?sid=aoran088jp&b=1&n=100&s1=bids&o1=a&mode=1&p=%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8&auccat=&aq=-1&oq=&anchor=1&slider=
著作権なんてどこ吹く風

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:19:40.19 ID:v+ATCI0Dk
しかしよくこれだけ集めたもんだ、エライ!!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:59:15.12 ID:I5dzKSu4.net
ここにだまされたあ〜〜
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ljapan2016
動作確認済みとなってたのに全然動かない
相談したら開き直っちゃってやんのよお
原辰徳

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 22:36:20.86 ID:wE+Mrkxw.net
126,800円かぁ、高いジャンク品ですね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:51:38.61
伏字の表示だけどこれ誰? >k*L*C*** / 評価:391
片っ端から入札落札
代行の新顔?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:28:09.05 ID:iH6Z1gDp.net
こいつやたらかぶせ入札してくる
k*L*C*** / 評価:391
何者?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:04:25.73 ID:8FtsrxzL.net
友人から納屋から見つけたオープンリールが通電できるが動かんと連絡がありました
オープンリールってテープをセットしなければ回ったりしないのですか?
詳しい方教えてください よろしくお願い致します

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:57:41.31 ID:VdHxrWdj.net
機種による
がまあ大体何らかのテープ検知機構があるな
モーター電源切断やメカ解除で全く動かせないものと早回しはテープかけなくても動くものとあるが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:59:41.03 ID:xonuffx3.net
 おんぱい!おんぱい!
  _ _ ∩ ∩ _ _
 ( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡  ミつ⌒lつ
 (_) ) ☆ ( (_)
 (((_)  ☆(_)))
 
真空管アンプ向け 中心内周波数群 12000Hz 10000Hz 5000Hz 1000Hz 500Hz 100Hz 50Hz 45Hz 40Hz 35Hz 
://youtube.com/embed/_mugykqqyOc?playlist=y412fwrht3E,cx1VQISKvhc,TbPh0pmNjo8,GlEfshsoyZk,Cdi0jQtMqV8,bslHKEh7oZk,bBwfBr_rD6Q,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo
FETアンプ向け 中心外周波数群 18000Hz 16000Hz 14000Hz 12000Hz 10000Hz 40Hz 35Hz 30Hz 25Hz 20Hz 
://youtube.com/embed/3tBI-T2SQgQ?playlist=K15bC8w5MrA,B1r-zTi0iwo,_mugykqqyOc,y412fwrht3E,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo,exeRki77OMY,K3RojcJ0I6A,riVal-VBLzg
 
 おんぱい!おんぱい!  
  _ _ ∩ ∩ _ _
 ( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡  ミつ⌒lつ
 (_) ) ☆ ( (_)
 (((_)  ☆(_)))

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:00:41.16 ID:8FtsrxzL.net
>>792
そうですか!
テアックのデッキだとまではわかったのですが後は壊さないように勝手に弄れと言っておきます
ありがとうございます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:14:23.67 ID:EYueZUvj.net
ソニーのデッキを使ってるけど、テープをかけずに再生ボタン押しても反応しないけど
テープを掛ける所の下にある、ピン、を動かすと、ガチャンと動くよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:44:37.11 ID:8FtsrxzL.net
>>795
その部分が検知しているのですね
連絡して伝えておきます!
ありがとうございます!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 23:49:23.74 ID:F+Pdearq.net
>>794
ティアックのなら多分左側のテンションアームが検知スイッチ
これが上がってないとうんともすんとも言わない
けどそれ以前にピンチローラーの固着が有ると思う
ティアックには古いAシリーズと比較的新しいXシリーズが有るけどXシリーズならまだメーカーで修理を受け付けてる
金かけるつもりがあるならヘタにいじらないで修理に出したほうがいい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 03:07:51.93 ID:KdP5Maszg
ピンチローラーの固着はTEACの持病みたいなものだが、こういうグリスを使ってた理由は何なのだろう
今の技術だったらもっと良いグリスがあるんだろうか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 02:14:17.41 ID:D4mi+zxc.net
あの娘をペットにしたくって
日産するのはパッカード
骨の髄までシボレーで
後で肘鉄クラウンさ
ジャガジャガ呑むのもフォドフォドに
ここらで止めてもいいコロナ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:29:54.00 ID:PQRB+VwH.net
カーステといえば8トラがあったな
オクを見ていたらパイオニアの8トラデッキを発見

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j692323668
>主観ですがオープンリールのような録音に感じました

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:15:20.36 ID:R1BJut88.net
↑これが7万?バカじゃねーの

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:37:13.29 ID:aaM8uijj.net
情弱さんご落札〜〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m456224067?wr=1&iref=wlr_5&irefopt=15

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:40:09.02 ID:aaM8uijj.net
これもかよ〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v736183431?wr=1&iref=wlr_5&irefopt=15

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 04:53:39.69 ID:Ocg0N8+7.net
AIMP test - AKAI GX-77B - Stereo Metal Speaker and Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/y4nDq03X2Us?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 05:13:43.84 ID:Ocg0N8+7.net
Eurodisco 80s Classic 
://youtube.com/embed/zFfaoMp5CUg?list=UURT2x2vuA_SQVCNrTaS3OKg

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 03:34:48.08 ID:omYwT0oZ.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 08:32:51.52 ID:IJb7Jquj.net
わたくしの出品まともな値段まともなコンディション
が全然売れず
トンデモなやつが右から左に売れていきます

あ〜〜あ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 16:52:56.45 ID:YekMywYg.net
>>807
おまえはtamoriじゃないよな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:16:33.15 ID:/UUTesMD.net
ドキッ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 20:52:43.83 ID:YekMywYg.net
tさん出品説明文ではもっともらしい事が書かれているが、調整が滅茶苦茶だったな・・・・
先月から三台修理に入ってきた
おまけに梱包も悪く、運送事故破損しまくり

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:26:36.73 ID:0zhqaQaA.net
>先月から三台修理に

って全部タモさん由来?
てかわかるの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:44:42.15 ID:RO3KhwJn.net
アニプレックス アニメ[AnimeJapan]
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/7q0ipotBN08!UU0E0xm5x7h3gunKSPsJJoIw#MIX
://youtube.com/embed/7q0ipotBN08

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:33:38.21 ID:RO3KhwJn.net
このレコードはピアノとドラムのデュオでありながら力強い演奏が魅力である
AIMP 4K OPUS - Pure HiTune - Duo Improvisation 風模様 Jazz DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/QYMBAkGuvHE?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:09:46.71 ID:RO3KhwJn.net
Thundercat - Them Changes (feat. Ariana Grande, DOMi & JD Beck) @Adult Swim Festival 
://youtube.com/embed/Fkljt5visec?list=UUwQ6zYvTNqxh5l5yhFgZLPg    

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 22:31:08.67 ID:RO3KhwJn.net
DOMI x Yamaha MODX8 | The Piano Player
://youtube.com/embed/BMJNoR_4WyY?list=UU6qQvgRXIumvhkKF6M94Zuw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 05:38:06.22 ID:NozXsGtg.net
X-1000R用の木箱>ウッドケース CS-100
https://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1000r.html

簡易メンテで本体からはずしたいのですがはずれません
なにかコツでも?

総レス数 1077
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200