2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LAN DAC (Audio-over-IP)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 17:15:00.88 ID:zGdRV3/O.net
USB DACはもう古い。
さあ語ろう!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 18:23:58.90 ID:oSn8pUh3.net
LANでDACを繋ぐと良い理由が解らない
高周波ノイズの中を通すなんて恐ろしい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 18:24:04.77 ID:yv7HkOFN.net
問題は質なんだけどどうなの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 18:31:12.98 ID:U/yaoS7U.net
LANで入力できてアナログ出力があるD/A変換機ってそもそも選択肢が限られるだろ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 21:18:24.90 ID:rGDFi5Sw.net
HUBで音質変わるから

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 21:33:51.98 ID:U/yaoS7U.net
そこはM12GoldSwitch前提でしょうw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 12:36:50.46 ID:TO5RqQka.net
ttp://www.merging.com/products/ovation/ravenna
ttp://www.otaritec.co.jp/products/lawo/products/ravenna.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 02:26:52.63 ID:Fgmocy5X.net
YAMAHAが推してるDanteとか最近対応の増えてきたAVBとかも

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 11:00:04.89 ID:La++xBlM.net
これってラズパイ+i2sDACと何か違うの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 11:01:16.92 ID:zoUpOWZY.net
ネットワークプレイヤーと何が違うの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 19:43:54.18 ID:RF/z4zHt.net
ネットワークプレーヤー(システム)の場合、音声データの再生処理及びD/A変換はネットワークプレーヤー(DMR)が行う
LAN DAC(システム)の場合、音声データの再生処理はPCやプレーヤーが行い、LAN DACはD/A変換のみを行う

ということではないかと

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 22:04:28.35 ID:GjG/+XbW.net
スレタイのAudio over IPでググれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 23:59:11.61 ID:TQs4SYTe.net
ググったけどよくわからんかった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:15:09.04 ID:boWTTtep.net
Roon ReadyプレーヤーもLAN DACの一種ではないかのう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:23:58.98 ID:IRdyqxGQ.net
魔境へようこそ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 01:27:08.37 ID:gzEG94y2.net
EthernetベースのD/AコンバーターはUSBや音声ケーブルの代わりに
LANケーブルで接続されていると思えばいい
PCなどからは直接接続されたオーディオI/Fみたいに見える

>>14
それは単なるネットワークプレイヤー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 06:42:37.62 ID:Rq0Hly4C.net
lanケーブルで繋ぐと何がいいの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 08:56:41.15 ID:JpBQq3dz.net
これだけwifiが普及してる時代に有線LANかよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 08:59:35.92 ID:bHRXBrvn.net
アナログ「解せぬ」

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 09:17:32.73 ID:Zu9oJN3k.net
真偽はよくわからないけどデータがパケットに分解されて再構築されるからビットの立ち方が整形されて綺麗になるとかなんとか・・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 07:52:11.19 ID:ZpT306KI.net
SFORZATOのNWPもファームアップでLAN DAC機能を追加
ttps://www.phileweb.com/news/audio/201807/11/19972.html

いよいよLAN DAC時代の幕開けだあ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 08:49:22.87 ID:FIOX45X1.net
もしvolumioで対応したら笑える

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 08:14:42.90 ID:O/TnlSU6.net
専用ドライバが必要でMac未対応ということは独自プロトコルかよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 10:52:46.80 ID:4l8vFZi9.net
これだとUSBケーブルがLANケーブルに変わっただけだな
特に使いやすいとも思わないが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 12:46:53.82 ID:MGtc8a3e.net
AirPlay対応機器もLAN DACと言って良いのでは

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 22:46:06.24 ID:75Cvao/h.net
もう有線接続やめよう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 12:49:40.81 ID:0FnAmANt.net
ttps://www.phileweb.com/review/article/201807/27/3124.html

LAN DAC >> USB DAC だそうだ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 13:38:39.51 ID:lyRsmMLG.net
そこ見ると、結局「ネットワークだから」じゃなくてDirettaというプロトコル
とSFORZARTのDACとの組み合わせで良くなったという話だろ
つまりSFORZART買えってことだな

総レス数 179
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200