2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 87rpm

1 :BL-99V:2018/07/25(水) 18:41:31.85 ID:wW2V99Fg.net
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 86rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528377556/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 18:48:38.79 ID:YNRiPuqa.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 19:20:32.15 ID:vVyEa3AC.net
>>967
テープ半分でカッティングマシンも半分で回したらダメやん
アホやんwww

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 21:23:22.30 ID:I3iz2re+.net
>>1


あっ!
ここにもパァが恥の上塗りに・・・
マジで気付かないんだねえ・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 22:50:37.36 ID:WHE/EMgs.net
>>967
テープ半分でカッティングマシンも半分で回したらダメやん
アホやんwww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 07:28:45.57 ID:iVumaqEW.net
ハーフスピードカッティングで検索

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 17:40:41.71 ID:0zvUgp/K.net
ヤフオクに出てるSAECのトーンアームほしいー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 17:47:35.95 ID:ELTOVFHh.net
たとえばRCAの 0.5シリーズとかでしょ
そんなのもすぐに分からないような層がアナログやデジタルとの差をニワカ喋りしてる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 18:07:48.12 ID:WXru4PD7.net
>>7買っちゃえよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/26(木) 21:54:05.41 ID:32x6OB9V.net
トーンアームの中古は買いたくないな 壊れているか大丈夫かわからない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 00:06:23.80 ID:m0/ZDcKx.net
買っチャイナ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 00:20:19.66 ID:crRfAmg6.net
レコード棚がきつきつなんだけど
きつきつに押し込めるほどいい?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 07:52:16.01 ID:aGzeOkMd.net
>>12
自分で考えな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 10:03:05.42 ID:crRfAmg6.net
いやん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 12:18:26.64 ID:exLIGvd4.net
出せなくなるほど詰め込むがいい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 15:43:15.47 ID:Q+bpQV6s.net
ぺぺローション使えや

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:38:54.28 ID:crRfAmg6.net
あれって賞味期限あるの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 23:56:56.82 ID:jkxgrqkn.net
味無いで

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 16:12:05.67 ID:q0i0vVIp.net
もう一つのお口で食べるのですの

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 10:18:24.16 ID:3n6RFLW5.net
ターンテーブル: Thorens TD520,LUXMAN PD171A
プリメインアンプ: Accuphase E407,OCTAVE V40SE
スピーカー: JBL Back Load Horn,TANNOY Berkeley
CDプレーヤー: marantz SA11S3

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 21:20:40.80 ID:opNIZUP/.net
>>20
ハルキが気になるんか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 09:25:46.91 ID:tLHPv6RX.net
ハルキ?

カドカワ・ハルキとオメガトライブ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 11:01:17.76 ID:pyXaukuR.net
日曜のどこいこで
海原ともこが
そのギャグ言ってたけど
若い子にはオメガドライブ通じてなかっただぞ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 11:48:49.37 ID:jANshbk8.net
すぎやまこういち & オメガドライブ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 11:50:44.31 ID:MW0da55I.net
オメガドライブはTRIOのアンプだw
・・・
節子、それΣドライブや

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 15:22:51.99 ID:TDT6Rdyt.net
杉山清貴とシグマトライブや

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 15:29:20.48 ID:zXSrcuaf.net
seiko epson はスプリングドライブ式のターンテーブルを
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/about/movement/springdrive/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 15:56:30.74 ID:i01r4HFw.net
オメガトライブどころか今の若者はDA PAMP知らないからな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 16:11:32.70 ID:nl2i2f4c.net
D/A Power Amplifier の略

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 16:48:10.54 ID:6rQndtdV.net
>>25
ラムダドライブじゃなかったっけ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:41:22.37 ID:+9lu/psv.net
>>30
λな接続はクリーンドライブ(東芝)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 18:48:03.82 ID:lSo1FPns.net
Ωなドライブは杉山清貴

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 19:00:06.32 ID:Mh65FWRC.net
噂の天界君のおみゃーおじさん
Ω!Ω!Ω!Ω!Ω!Ω!Ω!Ω!おみゃがー

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 19:01:51.97 ID:Mh65FWRC.net
ωがあるでよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 19:17:15.69 ID:jclcoH1A.net
>>20
村上春樹のシステムだね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 19:38:13.76 ID:lSo1FPns.net
南條玲子って時代劇で引っ張り凧だったんだな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 19:38:43.99 ID:lSo1FPns.net
誤爆スマソ

38 :1000ZXL子 :2018/07/31(火) 19:49:13.48 ID:NeP22J5r.net
>南條玲子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%A2%9D%E7%8E%B2%E5%AD%90

ヽ(´ω`)ノ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 21:00:01.35 ID:jymbccMd.net
>>36
へーそうなんだ
現代劇の浮気相手とか愛人役みたいな印象がある

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 23:22:22.26 ID:XhXg4rct.net
>>38
jpgよこせ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 23:38:10.61 ID:jymbccMd.net
まあ普通にキレイな人です
http://livedoor.blogimg.jp/mocomocoshironeko/imgs/e/c/ecdc3e79.jpg

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 23:41:55.71 ID:jymbccMd.net
http://hongkongmovie.dreamlog.jp/archives/51593268.html
途中時代劇になって最後宇宙船が出てくるとか意味わからないです。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 00:17:08.76 ID:Aai4W/+4.net
ずいぶん顔が細いね?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 10:53:23.77 ID:qBngLz8M.net
この、アスペ野郎!1

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 19:55:38.68 ID:zxqBhenT.net
>>43
シネスコのフィルムじゃね?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:10:36.93 ID:qBngLz8M.net
>>42
ソープってトルコ風呂のことか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:46:06.84 ID:zxqBhenT.net
>>46
遊郭

48 :1000ZXL子 :2018/08/01(水) 21:11:31.74 ID:NcD8tJbw.net
(。-`ω´-)ノ日産21個!! 

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 21:26:16.18 ID:PZI4CjeN.net
やっぱギャランラムダだろ
全然走らんやったけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:03:47.29 ID:O9gZqxZZ.net
お、サイクロンエンジンか?
ネプチューンとかレーザーαとか昭和臭バリバリだけどオラワクワクすっぞ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:04:26.86 ID:Aai4W/+4.net
オレ日産4億匹!(*`ω´*)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 23:09:40.22 ID:yLn5fmUF.net
アストロン80

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 12:15:47.87 ID:JsBj1IT3.net
SUPEXのMCは高くてなかなか買えないんだよね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 15:57:19.97 ID:nSKCcBRY.net
つ あまり欲しいと思わない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 09:45:29.66 ID:tZ6yJHK+.net
なぜ「つ」を付けた?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 19:00:43.10 ID:IqSdrW+o.net
用法を理解していない

57 :1000ZXL子 :2018/08/03(金) 19:28:06.74 ID:4bAGFJYx.net
こういうことの略だね
   サッ!
(´ω`)つ【速報】

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:50:56.66 ID:0BNu57Ge.net


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 01:05:45.76 ID:8SGw6ti/.net
(´・ω・`)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 22:36:05.57 ID:2Ar2Am1Z.net
ノシ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:28:05.95 ID:n5dmc7i1.net
なんか近頃冷やしうどん→麻婆丼→そうめん→カレー→冷やしうどん……のパターンにはまってるわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 23:30:12.58 ID:bG1nvrwm.net
それTTに乗せて回して順に取るのか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 14:14:38.34 ID:m6sRde28.net
想像したらワロタ

64 :1000ZXL子 :2018/08/09(木) 08:58:04.49 ID:d/9ABMs6.net
KENWOODの9010か1100がお買い得価格に相場が
下がってきているので、一台、購入に向けて前向きに検討するかな?
ヽ(´ω`)ノ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 14:02:46.44 ID:Hh4aHt5H.net
千子タンにとっての9010のお買い得価格って一体、いくらなん?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:08:35.68 ID:y6lj0wzA.net
KP-1100/9010は、
・底板取っ払う
・アーム下部のシールドカバーにブチルとか鉛テープ貼って防振
・シート交換
あたりが手軽でよく効く音質対策だと思うけど、ほかにある?
あんまり手間のかかるのはなしの方向で

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:33:51.48 ID:dOlWD9fI.net
>>65
お前はいくらだったらお買い得だと思う?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:35:50.69 ID:ILTqgYfq.net
>>64
うるせえバカ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:57:30.83 ID:90diNIw3.net
スケルトン

70 :1000ZXL子 :2018/08/09(木) 21:35:20.04 ID:d/9ABMs6.net
>>65
一時は10万前後の値が付いていたように記憶してるので
3万円台以下ならいい感じであろう? ヽ(´ω`)ノまあ価値観は人それぞれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:36:43.22 ID:SWh1o7WK.net
KENWOOD は ダストカバーとかスイッチとか トラブル多すぎじゃね?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:16:47.28 ID:LR5zbjKx.net
>>66
KP-880Dだけど、一番効いたと思うのはドブ板かな。
手軽かというと、リアルで重たかったけど・・・
本体に手を加える訳ではないので実行は気軽ではあった。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495983443/838-844

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 00:24:17.64 ID:LR5zbjKx.net
>>70
9010がまだ現行商品だった頃に店頭で自分が見た最安値(当然、新品)が67Kくらいだったから
20年以上経った中古品がオクで10万って、やっぱ凄いな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 08:07:34.76 ID:PXcH6bAr.net
>>73
性能的には微妙なGT-2000も高値維持という点では、かなりなもんだが。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 12:26:54.14 ID:z88CXSJW.net
YAMAHA 2000GT

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 12:52:44.76 ID:DNH5GXUK.net
KP-800 DLモーター
KP-880D DLモーター + DSトーンアーム
KP-1100 DLモーター + DSトーンアーム + アルミフレーム

こうやって見ると、トリオ/ケンウッドのプレーヤーは地道に改良を積み重ねて来てるんだな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 16:34:05.90 ID:so/n9grQ.net
AC駆動だしな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 17:47:07.39 ID:TUQqrp2N.net
>>70
いったい何台プレーヤー持ってんだよw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 20:17:10.09 ID:YfmKMirn.net
一度オートリフト使ったらやめられないわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 20:22:16.07 ID:RqBNx6n1.net
フルオートは良いよね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:08:58.72 ID:DNH5GXUK.net
>>72
俺もKP-880DII使ってる
MC-A3専用にしてる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:53:52.03 ID:/BVRMHF9.net
500円で手に入れたターンテーブルが逆回転するKP-7070修理しようかな
慣性ロックというのも気になるしアームがいい感じなんだよな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:13:15.54 ID:RqBNx6n1.net
KP-7070のプラッターはKP-1100に使える
ちょっとだけ慣性アップ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:34:42.09 ID:2HB1y51w.net
>>79
親父の愛機も、自分の現用機もオートリフト。ちなみに市民会館にはDP-59L。
だからマニュアルプレーヤーにリフターレバーがあるって事を30年知らなかった
ベスタのDJタンテも持っているが、Sl1200と違ってリフターないんでね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:40:23.58 ID:DNH5GXUK.net
>>83
プラッターの内側平らな部分がちょっと分厚くて600gぐらい重たいんだっけか
KP-5050の安いの買ってKP-1100のを換装したいけどブチル貼るのがめんどくさい

KP-800以降のは軸受け上の荷重7.5kgまでは油圧ロックが効くはず
プラッター2.5kg + JP-501 0.5kg + レコード0.15kg + スタビライザー 0.8kg
計3.95kg
ブチル貼り込んで500gくらいだろうか、トータル4.5kg
これくらいなら平気だな(下位のKP-990なんかはぎりぎりかもしれんが)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:01:12.56 ID:VvyUnRtz.net
>>85
プレーヤー本体の重量はターンテーブルの5倍が必要 
ターンテーブルだけ重くすると音が悪くなる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:55:42.65 ID:I0ExXJ6W.net
>>86
おまいはテクダスにケンカ売っていると認識していいんだな?w

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 10:05:50.64 ID:yK3PH8YU.net
エアフォースワンは本体がチョット軽すぎだな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 11:46:50.69 ID:cqdcoN0r.net
プラッターにブチルは貼らなくていいよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:36:36.57 ID:Fm6cgG6n.net
>>86
うちのKP-1100はフレーム部分だけでも30kgぐらいあるから平気

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 12:54:04.01 ID:+E+6Wuof.net
エアフロートも間違ってる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:40:57.50 ID:Z4/FFmi1.net
>>88
エアフォースワンは、Cards(=トランプ)を載せて使うものだからな。
同様に、エアフォースTwoは、上にペニー硬貨(10ペンスとか)を載せて使う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:58:32.03 ID:S2ybWhZO.net
ぺニスが硬化する

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:56:46.23 ID:P8aEQkCW.net
裏山しー

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 21:41:58.51 ID:+OUjaJ9d.net
可哀そうに
バイアグラ使ってみ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 00:57:11.84 ID:cBKFWpL5.net
天然ゴム極薄手袋ってのがなかなか良かった
KP-9010買ったら滑り止めゴムシートが入ってなかったんで手持ちの使えそうなので代用してみた
ハサミで切ってみるとティッシュくらいの厚み。引っ張るとよく伸びる。色は白に近いクリーム色
ピンクとか水色よりはマシだろう
そのままだと滑るので中性洗剤で洗って使ったけど滑り止め効果は高い
低域がかなりしっかりするし、SNが上がったような気がする

薬局で100枚入りの箱で1000円しなかった。家で箱良く見てたらインドネシア製で販売はコメリ
ホームセンターでも売ってそうだ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 02:17:28.52 ID:1WkYaiNk.net
CONDOさん使ってみたら?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:14:24.71 ID:RtzZ9UqP.net
滑り止めゴムシートて何?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:10:05.16 ID:ypqv/eLO.net
足に敷くやつ
付属品だったらしいよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:28:54.09 ID:DgCROEa5.net
天然ゴムじゃ痕が残る

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:51:22.32 ID:d0pasRcY.net
>>92
バノンを忘れるな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:37:46.37 ID:Z4sNsxnw.net
パイオニアの501で良いんだけどね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:15:24.50 ID:9Uz5jec9.net
DL>>103ゲーット

104 :1000ZXL子 :2018/08/19(日) 01:23:14.85 ID:0k1JuhZF.net
コルクシートとか、フェルトシートとか、たまに浮気してみたいね。

ヽ(´ω`)ノガラスのタンテシートは、見たまんまの音になるし。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 01:31:16.41 ID:lBVbozdd.net
どれもだいたい見たまんまの音だよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 12:46:38.44 ID:hgA4THjJ.net
本革シートだと豪華な音になるの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:16:55.13 ID:Xk8JQQJm.net
ザラザラヘニャへニャな音では?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:41:46.78 ID:SHuAJghg.net
耐震粘着マットでやった漢はいないのか?
取れるか知らんがw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 11:33:46.36 ID:30GQFU3t.net
百均の滑り止めマットがいいとか言ってたけど見た目がちょっとね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:30:59.04 ID:MDBcDYE5.net
どこに敷くマットの話してるの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 16:16:22.94 ID:30GQFU3t.net
プラッターに敷くマット

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 16:16:51.41 ID:30GQFU3t.net
敷くんじゃなくて載せるだった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 17:52:15.03 ID:xi5mNraY.net
そんなもんレコード終わるじゃねーかよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:43:38.59 ID:PZniAdeU.net
終わるってどういうこと?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 00:46:34.03 ID:0EpWs66B.net
>>109
レコードにあの網目の跡着くよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 07:48:42.55 ID:giOuCMBX.net
片面20分置いただけで?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 08:29:28.88 ID:SucMUkEH.net
コルクシート良いんだけどね
厚みが8ミリ位の

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:16:39.22 ID:xBT3Oh1z.net
やけに厚いな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:27:09.72 ID:aAe4IYXZ.net
やっぱりJP-501か。
あれはいくら古くなっても何故か劣化しないから中古ジャンクでも買っとくといいぞ。
汚く劣化したように見えても汚れているだけで台所の流しで洗剤付けて洗えば新品同様になる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:44:31.61 ID:BuwrKCbw.net
樹脂タングステンシートとかどうなんだろ
3mm厚ぐらいまであるらしい
鉛と比重変わらんらしいから3mmでも厚すぎるか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:11:09.56 ID:nCgqMpn7.net
プラッターの共振を抑えるにはゴムが一番いい

122 :1000ZXL子 :2018/08/21(火) 22:20:07.98 ID:7imGSRie.net
ハイブリッドにしたらば、いいのとちがうかな? 

1層目ゴム+2層目なんとか〜 みたいな積層で。( ̄Д ̄)ノ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:27:39.15 ID:aAe4IYXZ.net
>>120
オヤイデのBR-12がタングステン入りブチル。
とりあえずこれは良いよ。
樹脂タングステンの樹脂といってもプラッターシートにするには結局ブチルゴムあたりがいいんだろう。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:44:50.39 ID:7OBECR/Z.net
>>122
だから一層目がゴムで、二層目がアルミになっているんジャマイカw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:37:05.30 ID:v0sRSf9E.net
>>122
俺は二枚重ねで自前ハイブリッドにしてるぞ
下にオヤイデのテーパー状になったゴムのを敷いてその上に自作のスウェードの牛革シートを乗せて静電気対策も万全
スウェードは空気中の湿気を絶妙に吸収してくれて静電気がほんと発生し難い
その下にテーパー状のゴムを敷いてるのでスタビライザーを載せて盤のソリも軽減
ゴムとスウェード革で振動も吸収していい塩梅

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:40:53.10 ID:G8TF8Shu.net
Funk FirmのAchromatのsl1200用のが縁を広く取って最外周部までカバーしてくれるので良い感じ
音は知らん

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:57:38.87 ID:RnswW85D.net
長岡鉄男の読者訪問で色々な材質のシートを何重にも重ねて異常な厚みになっていたのを一枚に戻させていたのを思い出したよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:58:36.71 ID:5elJ+N4g.net
男は黙ってJP-501

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:17:30.70 ID:g3kphve9.net
>>127
あれ、トルクの弱いタンテで(デンオンのACサーボだったか?)、それが何重もの
シートの重量でサーボ外れまくってたんじゃなかったっけ?

しかもアームの水平が取れないというメチャクチャな使い方だったような?

記憶違いならスマソ。

130 :1000ZXL子 :2018/08/22(水) 20:42:19.09 ID:HOzv9axw.net
パイオニアはJP-501を再販したらいいのに。w

ヽ(´ω`)ノ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:48:34.83 ID:S4+1guVD.net
うるせえバカ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:44:33.12 ID:ZNliwIvf.net
おまえがうるさいよ、バカ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:48:36.67 ID:NPq/K9bp.net
>>130
あんなもんゴム屋に作らせるだけだから再販する気になればすぐできるだろ。
しかし商機は既に逃がした。
本体はカーオーディオ屋だし、ホーム部門はオンキヨーの占領下だからもうやる気ないのでは。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:03:51.57 ID:WC3Te8jQ.net
少なくとも2千円の価値はあったよ<JP-501

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:19:28.47 ID:XNUnziCu.net
俺は501、イマイチだったな。
音の響きを吸い取られて、平べったい死んだ音に感じたな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:38:02.03 ID:WC3Te8jQ.net
じゃあ何がいい?
予算2千円で

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:06:31.51 ID:+1KIL0Nz.net
俺はファイキャルトとキソアコのマットを敷いて満足してます。
2000円を遥かにオーバーするけども。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:30:50.53 ID:dbWcKfvn.net
AT676アルミ合金タンテプレートとスタビAT673にカートリッジはAT33Eにすると
システムプレーヤー吊るしよりかなりソリッドタイト金属的解像度上昇ドンシャリハイファイ調
単品組み合わせや自作でなければ基本的に付属のシートで良いのでは
ただテクニクスのスリップマットはいただけないなスクラッチ用だよな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:54:28.72 ID:VAWMnDEt.net
フルオートが多くなったから マットが売れない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:51:47.00 ID:1bFSvcGB.net
https://www.asahi.com/articles/DA3S13646964.html
パイオニアは22日、クラブなどで使われるDJ機器をつくるマレーシアの工場を、
香港の電話機メーカーの子会社に売却したと発表した。売却額は約23億円で、
手続きは20日に完了済み。従業員約700人は原則、売却先に移籍する。
パイオニアは主力のカーナビ事業の低迷で経営が悪化しており、
来年3月期は営業損益が50億円の赤字に転落する見通しだ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:43:00.80 ID:wQcUCJZZ.net
パイオニア やばそうだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:50:33.18 ID:iSs7SqQ9.net
車の1パーツメーカーに成り下がっていままで延命してきたがついに力尽きたって感じか。
名前に負けたな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:35:33.97 ID:yYviCmAP.net
いいえ、世間に負けた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:04:59.36 ID:bbKd0NI4.net
そういえばパイオニア製品で買ったのは10pのフルレンジぐらいいしかないな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:09:11.10 ID:kL7gETG3.net
俺は唯一ネットワークプレーヤー N-30とN-70Aだけ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:19:55.89 ID:hniM+d+v.net
俺はコードレス電話機

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:12:55.14 ID:oGdRwpvL.net
俺はCLD-770とSA-77TBだな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:19:32.84 ID:WCHSVLwQ.net
俺はJP-501

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:59:13.09 ID:dbLfjCva.net
JP-501(3枚)とPD-2000LTD、あとLDプレーヤー(両面再生、型番忘れたが安い奴)
LDプレーヤーはサブでCD再生にも使ったけど、GT-CD1比明るくてぼわーとした締まりに欠ける音だった
PL-50LII欲しかったんだよなあ、昔。買う直前にKP-880Dが出てトリオに行った

150 :1000ZXL子 :2018/08/23(木) 21:47:10.27 ID:7L+QuNR1.net
そろそろまたカートリッジが溜まってきた。www

ヽ(´ω`)ノカートリッジキーパー買い足すかな?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:47:41.32 ID:XB8cJxy4.net
DV-353というローエンドのDVDプレーヤー。
SVCD(スーパー・ビデオCD)という、CDにMPEG2映像を記録した
ディスクの再生が(非公式にだが)出来るのが特徴。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:11:34.73 ID:iSs7SqQ9.net
俺も昔、JP-501とPE-101(中古)買っただけだったなあ。
でも最近古いプレーヤーとかカートリッジ買ってなかなか良いのがわかった。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:32:18.99 ID:cNfitf9D.net
セットはほとんどパイオニアで固めてるけど
みんなハドフやオクで入手したジャンク品だから全くメーカーには貢献して無い

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:35:01.29 ID:+stPqbtL.net
昔KPブームの頃に二束三文で買ったPL-1800が気に入って使ってるよ
音が良いと言われてる最初期型のJP-501が乗ってて、
ヤイデのタングステン入りシートより重くて400gもある

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:19:17.80 ID:dwSiKMbQ.net
PL-1800良さそうだねえ。気合が入ってる。
今こんなの作ったらいくらになっちゃうんだろ。

156 :1000ZXL子 :2018/08/24(金) 00:22:40.30 ID:reIj8ydl.net
GT-2000にライバル心を燃やして、あらぬ方向に考えがまとまってしまい
生まれたのが、PL-7Lだという・・・www ヽ(´ω`)ノ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:41:13.79 ID:esp2gczk.net
PL-7Lは非常に凝った作りの良いプレーヤーだったけど、デザインが
ドーシテコーナッタ?って出来だったからなぁ…。完全にトレンドを見誤った
シロモノだった。GTにしろKPにしろ時代は落ち着いたデザインが流行り
だったのに、CDプレーヤーみたいな外観にしちゃったのが…。アームも
ユニバーサル回帰だったのに、パイプ交換式とはいえストレートアーム
にしちゃったし…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:21:33.42 ID:RZvZfYIM.net
ガンダムとか流行ってたしね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:48:24.38 ID:73gVob0I.net
>>150
そんなにたくさんあるなら、こんなの自作すれば?
http://www.hifido.co.jp/sold/17-12085-61514-00.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:59:10.43 ID:H6fbWeFn.net
何だよ何だよ俺みたいにランナウェイ使ってたやついないのか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:44:08.38 ID:RR11oq6F.net
DJプレーヤーの焼き直し製品が多い中で、AT-LP7って良さげなんだけど、どう?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:38:54.21 ID:Rmdqi87L.net
カートリッジ付いてるプレーヤーは全部ゴミ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 17:07:46.40 ID:Qzxy5U52.net
カートリッジなきゃ聞けないよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 17:20:52.75 ID:60Qs9uuo.net
中古で買ったPL-70L2を随分前から使ってるけどプレーヤーに関してはもうこれで満足だわ
あとパイオニア製品はレガートリンクだか言う音質補正機能のついたCDプレーヤー持ってたわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:35:40.73 ID:dwSiKMbQ.net
現行品は知らないがオーディオ全盛期のカートリッジ付きプレーヤーはプレーヤー本体も付属カートリッジもなかなかの物だったな。
安く手に入るからけっこう買ったがMC型のカートリッジが付いてたりして十分MC型の良さが味わえる。
プレーヤー自体も現行品よりずっと良いのは間違いない。
プレーヤーがゾロゾロと増えてしまうのが難点だが。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:02:39.51 ID:owWPVb7Y.net
YMO 40周年でまーたLPだすのか
45回転2枚組で1万円弱

167 :1000ZXL子 :2018/08/24(金) 22:13:54.10 ID:reIj8ydl.net
12インチシングルぅ〜! ヾ(`Д´)ノ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:34:58.95 ID:3m1svij6.net
EPの再発も盛んなんでしょ。
ちあきなおみの赤い鼻再発してくれ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 23:07:19.47 ID:owWPVb7Y.net
アナログ盤は45回転の2枚組“Collector's Vinyl Edition”
オリジナルLP盤復刻仕様の“Standard Vinyl Edition”の2形態

「イエロー・マジック・オーケストラ<日本版>」
「イエロー・マジック・オーケストラ<US版>」
45回転2枚組になったら、オリジナル版33回転のB面のノンストップの部分はどこで分けるんだろうかw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 00:13:29.93 ID:LDaT5BNS.net
マッドピエロだったらイギリスでシングルカットされたことがあるから
「♪ダダスタッタタン」(高橋幸宏のWatermelonと同じ)で始まるヴァージョンがあるんだけどねぇ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 02:47:09.48 ID:trs4wCRk.net
EPはVPIできねぇから買わねぇw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 02:54:02.21 ID:E+gmtFqh.net
>>171
出来るよ
ビニールチューブ買って切断して吸引の内側(つまりレコードの外周側)を塞げばEPも問題なく吸引出来る
ドーナツ盤の場合は自作で中心部分にレコード盤より薄い板で作れば問題ない(レコード盤より厚い板だと締め付けて固定出来ないから)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:36:57.54 ID:zs2697mw.net
>>162
取り替えられないプレーヤーだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 09:03:11.65 ID:M0bFBfZu.net
デノンのこれはどうだろ?
アームが業界共通アームでなくなったのが、個人的には良いと思う。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp400

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 09:26:57.14 ID:LDaT5BNS.net
アームレスもしくは単品売りアーム搭載でなければプレーヤーじゃないっていう人よりも
カートリッジレスでないものは全部ゴミとかいう人の方が10倍くらいいる気がする

しかし本当に171ALとか買う人いないな
親父の形見の未使用MA-808Xを付けたいですみたいな人1人も出てこない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:48:15.26 ID:KSyFAO7L.net
オーディオ製品のプレーヤーは カートリッジレスから メーカーがそういう方針ですから

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 13:12:42.05 ID:y9BmIus1.net
お前らカートは何個ぐらいもってるの?
小生は実用できるのは8個かな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 13:23:01.49 ID:VuBPIWn9.net
KP-1100入手しました。
アーム上げても低すぎるのか、レコード盤に針が触れてしまいます。
アームの不良でしょうか?解決法をご教授ください。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:13:44.03 ID:Iy2tc5gO.net
>>178
大きいカートリッジを付けてるか、ターンテーブルシートに厚い物を使ってるかその両方なんじゃね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:15:52.16 ID:LNzUDXdO.net
>>178
取説は見てるの?
アームリフター(アームエレベーター)はちゃんと動く?
だいたいこの手の問題はアームの高さとアームリフターの高さの問題だからなあ。
アームリフターのオイルが硬化してたりして動きが悪いと下がりきらない事がある。
アームの高さとは別にアームリフターの高さの調節ができるのもある。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:18:01.32 ID:LNzUDXdO.net
>>180
下がりきらないんじゃなくて上がりきらないだな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:34:57.20 ID:Ut8Yo/NA.net
アームリフターの上のアームと触れる面に付いてるウレタンが加水分解してるとかじゃない?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:38:06.74 ID:LNzUDXdO.net
>>182
それもよくあるね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 15:50:24.18 ID:aaAGCjO0.net
アームリフターって普通高さ調整できん?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 15:51:47.06 ID:aaAGCjO0.net
アームの高さは盤に針を落としたときにシェル上面が水平になるように設定する
その状態でリフターでちゃんとアームが上がるようにリフターの高さを調整する

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 15:51:47.42 ID:aaAGCjO0.net
アームの高さは盤に針を落としたときにシェル上面が水平になるように設定する
その状態でリフターでちゃんとアームが上がるようにリフターの高さを調整する

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 16:20:52.35 ID:VuBPIWn9.net
たくさんのご回答誠にありがとうございます!
トーンアーム自体の高さを高くすることでとりあえず解決できました。
もともと低かったんだと思います。シートが少し厚めだったことも原因していたのかも
アームリフター自体の高さを変えることもできるんですか?
説明書は見てますけど、アームリフターの高さ調節は書いてないみたいです。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 16:21:20.78 ID:yRQ0tvyc.net
デアゴスティーニのJAZZシリーズだけど、全85号もあるとは知らなんだw道半ばで収納場所確保に難儀してますがな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 16:37:00.14 ID:Fas5XcI5.net
>>166
テクノなんて音質知れてるやん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 16:44:12.81 ID:LNzUDXdO.net
>>187
よかったね。
アームリフターの高さは変えられるのと変えられないのがあると思う。
この機種の取説をネットで調べてみると書いてないから変えられないんだろう。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 18:49:25.87 ID:VuBPIWn9.net
KP 1100のトーンアームのダンパオイルって簡単に補充できるものなのでしょうか?
詳しい方ご教授願います

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 18:59:56.45 ID:y4wTyBPq.net
KP 1100のトーンアームのダンパオイルという存在はどこからの情報?

193 :1000ZXL子 :2018/08/25(土) 19:06:02.08 ID:CccIfVd0.net
パイオニアのPL-00系と間違えてない?www ( ̄Д ̄)ノ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 19:53:40.14 ID:5m51eP37.net
リフターのことじゃない?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:05:53.99 ID:7xxaMNx4.net
>>191
KP-1100のアームリフターは、というかほとんどのアームのリフターの高さはアームと連動しとるわな
アームの高さを変えればリフターも一緒に動く
アームを何ミリ持ち上げるかの調整・変更はできないものが多い

アームのオイルじゃなくてリフターのオイルだろう
アームリフターがちゃんと動作しているのかどうかの確認からだな

リフターはオイル使ってたかなあ。バネが見えていたような気がする
リフターを上げた状態ではスプリングで押し上げているだけのような
上手く動かんのだとスプリングかそれを動かすソレノイド(モーターみたいなもん)の不調

アームリフターはきちんと動作していて、もうちょっと高くアームを上げたいというだけなら、リフターのアームが載るところに絶縁テープを何重にも貼ってやればいいんじゃね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:19:17.30 ID:6zBwh4WB.net
>>195
1200MK5の場合だが、こういう調整方法

8ページ
ttps://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sl/sl_1200mk5_1.pdf

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:20:06.12 ID:6zBwh4WB.net
ちなみに、アームリフターはシリコンオイルでじわり下がる仕組み。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:43:06.54 ID:nuvCo0tq.net
うちにあるテクニクス、ビクター、デンオン、ソニーのプレーヤーはアームだけでなくリフターも高さ調節できるな
当時の中級機以上で出来ないものの方が少ないのでは

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 23:27:15.68 ID:TCcXPorO.net
レコード再生に最適な調整ができる、
テストLP&PCソフト「analogmagik」 - AV Watch
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139154.html

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 02:44:05.26 ID:bWkPNbZB.net
8400円じゃなくって?w

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 07:31:27.21 ID:fPSG9GM3.net
高いが開発費コミコミだからな
スマホアプリと違って数の出る商品でもないしな
高いケーブル買うくらいなら、よっぽど有意義だろうよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 09:05:35.99 ID:CeP6fhkC.net
>>199

6 トーンアームのアンチスケーティング力

もうこれで不要なものとわかる。
オフセット角つきのアームを前提に作られたものだな。
頑張って調整しようがオフセット角付きアームはピュアストにはかなわないんだからよ。

203 :1000ZXL子 :2018/08/26(日) 11:17:24.90 ID:H2y/3ul3.net
>>199
85,000円かあ・・・
数が売れるようなものではないなあ・・・ ヽ(=_ω_)ノ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:32:13.57 ID:+f3E3t+5.net
>>202
ウゼエよ

世の中に出回ってるプレーヤーや単品アームは、その殆んどがオフセットアームだ
ピュアストは実際優れているのかも知れないが、自宅でSME等と比較してその優劣を比べられる人はこの板には殆んどおるまい
つまりオマイのしているコトは、オフセット付きアームをご使用の大半のスレ住人を
音の悪いアームなんか使っていやがってwww
とイヤミ言ってるだけなんだよ

>>203
仲間同士で一つ買って共有すればいいのだが、オーマニはリアル友達がいないからw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:41:32.13 ID:CeP6fhkC.net
>>204
ピュアストを使うと音質の良さに感動してオフセット付きアームにもう戻ることはできない

この意味をよく考えるんだ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:09:50.32 ID:ZHKOvhHg.net
>>205
とりあえずピュアストにできるアームだけは手に入れたから気が向いたら試してみるよ。
ストレートアームにオフセットされたシェルが付属してるがジョイントが普通のユニバーサルタイプのヤツ。普通のシェルが使える。
これでいいんだろ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:26:44.98 ID:CeP6fhkC.net
>>206
それだとアンダーハング内にカートリッジを設置できるかな?
ただ真っ直ぐと言うだけではだめだからなぁ。


871前後にも目を通すといいかも

カートリッジとアームの話題30 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/871

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:35:06.08 ID:CeP6fhkC.net
>>206
そのアームパイプはきっと長いだろうからアンダーハング内に収まるように短いものに交換する(要改造)
改造が嫌ならオフセットシェルに下記のようのものを真似して自作して取付けるの2択かな。

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r264051771

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:05:14.83 ID:/pvABZhw.net
このシェルに取り付けるストレート アーム スターターセットでは
ラテラルバランス的に反対側の手前にカートリッジを取り付ける
方が良いのでは?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:09:22.21 ID:ZHKOvhHg.net
>>207
なるほど、ありがとう。
ググれば情報はたくさんあるようだから勉強してみる。

>>208
アンダーハング内になるようにすればいいのかな?
まだプレーヤーに取り付けてないから。取り付ける時にアンダーにすればいいんでしょ。
どこにでも付けられるよ。
その出品は見てる。とりあえず試すには良さそうだけどなんだかね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:52:12.04 ID:CeP6fhkC.net
>>210
ttp://www.fidelix.jp/products/0%20SideForce/index.html
ttp://web3.incl.ne.jp/tetsu/c8dekirukana/armgmt.html
ttp://yosigaki.s214.xrea.com/nikki200293.html
ttp://yosigaki.s214.xrea.com/nikki200294.html
このへんもどうぞ。


>どこにでも付けられるよ。

ならいいね。
エラーゼロ点部分をドーナツ盤のふち付近でいいんじゃないかな。
これで自然とアンダーハングになるよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:56:07.09 ID:fSYftOSv.net
ピュアストレートアーム スターターセット ではブラシボ効果期待薄だな
真っ直ぐなアームに真っ直ぐシェルが付いてこその視覚効果
リニアトラッキングにでもしとけ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:02:02.71 ID:bWkPNbZB.net
>>204
ピュアストの方が鮮烈?新鮮な音(ツンケンした音?)がする気はする
でもオフセットかけるとまろやかな懐かしい音(大人の音?)がするような気がする
ピュアストは簡単で十分使えるのにみんなオフセットになってるのは
要するにメーカーの都合と思われw
ピュアストってめっちゃかっこ悪くて工夫のしどころが無いんよwww
こんなのじゃいろいろ適当なことやって高値で売って商売できないからw
ピュアストでよくしようとしたらマジメに良くしないといけなくなるしすぐにネタが尽きる
何の変哲もないまじめに良くしたのを一般大衆が買うか?って問題w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:16:57.12 ID:MTh/s1Kk.net
別の話をしてるのに何でもその話題に持っていくピュアストくん

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:20:27.85 ID:qFtupjye.net
そもそもぴゅあすとが絶対的に良いのならどのメーカーもやってることだが。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:31:33.96 ID:XlIexJ0b.net
とってもレベルが低くて申し訳ないけど、カートリッジ交換でいろんな音色がお手軽に楽しめるオフセットの方がお気楽で楽しい
ヘッドシェルひとつで、デザイン変えて気分転換したり音も変わるし
ストレートアームは素人には敷居が高い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 15:27:03.19 ID:IEjqGVix.net
>>216
いや、ピュアストなら今使ってるヘッドシェルそのまま使えるのよ
アンダーハング調整で、カートリッジをシェルで前後させなきゃならんだろうけどね
ただピュアストアームはリジットフロートとヘェデしか作ってないはず
後は自作w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 15:57:22.79 ID:CeP6fhkC.net
リジットフロート
ttp://www.vivaudiolab.com/Rigid_Float-j.html

フィデリックス ゼロ・サイドフォース
ttp://www.fidelix.jp/products/0%20SideForce/

過去には

YAMAHA YSA-2 1985年
ttps://audio-heritage.jp/YAMAHA/etc/ysa-2.html

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:43:17.91 ID:elaZpPvI.net
でもショートのピュアストはやっぱ抵抗があるよね
どうせやるならロングにすればいいのに

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:54:32.33 ID:elaZpPvI.net
「よく出来たデジタル機器のようです。」
この一言があるだけでfidelixは信用に足ることが分かるなw
他の2つはどうもなぁ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:56:22.06 ID:elaZpPvI.net
え?
サイドフォースが0になる
アームが水平に移動することで必ずバランスを取る動作

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:34:08.28 ID:jZzkrVlT.net
ピュアストに反応して歓喜してる爺ワロスw
もう勃ちもせんくせにw所詮は郷愁だろw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:47:25.22 ID:/pvABZhw.net
ピュア ストレートアーム

俺のは
上反り右曲がり2ウエイト&ブラック

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:16:40.42 ID:k81GZ7+C.net
>>223
(´ε`;)ウーン… ショートアーム

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:16:57.37 ID:wJDis71C.net
またフィデリックスの工作かよ
本当にしつこいな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:19:00.91 ID:igWisD6K.net
右曲がりのダンディー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:27:49.32 ID:a+fxKWTb.net
勃たない爺哀れw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 20:09:03.17 ID:TY2Npagg.net
>>220
オレはその余計な一言で萎えたわw

229 :1000ZXL子 :2018/08/27(月) 00:45:27.89 ID:H1uwtD/1.net
カートを付け替えて楽しみたいので、だいたいユニバーサルアームを
使ってるなあ。
アーム交換式のプレーヤーでも、だいたいストレートアームは余ってる。

╰( ´△`)╯〜

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 01:25:46.10 ID:GOf31gu8.net
>>228
それは偏狭杉w
一度同じ労力デジタルにかけてみ?

でも
サイドフォースが0になる
アームが水平に移動することで必ずバランスを取る動作
はワケワカメw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 01:29:14.66 ID:GOf31gu8.net
まぁあまり言わない方がいいかもしれないがw
アナログだからいい音だってのは大した音ではないと思われ
アナログ(LP)の神髄はアナログ信号の伝送以外のところにあるだろw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 01:30:55.05 ID:GOf31gu8.net
>>229
オレのもユニバーサルだが使ってみる?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 09:05:47.75 ID:zV4tmvAp.net
フィデ信者が暴れているのを久しぶりに見たわw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 17:24:25.83 ID:hBNh3Bnv.net
ユニバーサル・ミュージック傘下のレーベルから出ているレコードは
ユニバーサル・トーンアームで再生すると良い。
ソニー・ミュージック・エンタテインメント(SME)傘下のレーベルから出ているレコードは
SMEのアームで再生すると良い。

さて、ワーナー系列のレコードには何を使うべきか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 18:00:15.97 ID:xv3Kdvg2.net
ウェスタン・エレクトリック

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:43:27.91 ID:OZJpsuxh.net
少なくともGEではないな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 22:17:55.30 ID:LVwguJgP.net
フィデなんて一つももってねーし、今後も買う予定ないけど
あまりにもバカすぎて…笑えるw
不能直してからモノ言えや爺

238 :1000ZXL子 :2018/08/27(月) 23:23:41.72 ID:H1uwtD/1.net
フィディリティリサーチ ヽ(´ω`)ノ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 01:15:02.98 ID:qgjhL4RE.net
アナログ信号伝送なんて
出力インピーダンスと入力インピーダンスの兼ね合いによる
自分に塩梅の良い信号劣化をありがたってるようなもんだぞ?
そこはきっちりデジタル伝送にすればアナログの真髄が見えてくるからw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 04:16:25.83 ID:z/if+EEL.net
>>238
FR-64fxはあんなにかっこ良かったのに、なんでイケダはみっともないんだろう
0 sideforceも不細工なアームだよね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 07:27:47.32 ID:ahVUxqJ1.net
中古でサエクの308SX買ったらOHしなきゃサエクの真髄を堪能できない?
デザインいいからほしいんだよね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 08:28:58.03 ID:vTJtREsE.net
手の感覚で滑らかに動きゃ大丈夫だよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 08:43:56.49 ID:T69x2hSk.net
うちの最初期の308もノーメンテで高感度を維持してるけど
気持ち的にはOHしてみたい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 08:47:02.26 ID:XYrmPRlN.net
自分の手で10μの精度をどうやって出すのよ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 09:18:58.73 ID:vTJtREsE.net
完全新品性能じゃなきゃ良さが分からんもんじゃあるまいし、それ言い出したら何も出来ない楽しめない、40年前の製品だから妥協して楽しむ事も必要。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 09:30:23.77 ID:kTsRok99.net
1980年代のアナログ製品が 快調に動くのを見ていると 当時の製造技術の凄さを感じる。
SAEC YAMAHA VICTOR このあたりには感謝の言葉しかない。
まさに一生物だったわ。 そして時代はまた当時の製品のオマージュに走っているからなあ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 13:02:25.52 ID:rCDWQ4qr.net
>>246
つか、現役世代の想像力、創作力の欠落が原因だろう。
対象年齢が高い事からもノスタルジー製品に偏るのはよくある事。
過去実績をよりどころにするのはハリウッド映画にもたくさんある。
とはいえWE407がリメイクされても高すぎて買えないけどな。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 16:46:18.56 ID:T69x2hSk.net
最近のトレンドは少し違うんじゃない?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 17:59:38.66 ID:6I3B0vQa.net
トレンドルレイナて最近見いないよね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 19:33:19.46 ID:9HsvsJNY.net
>>247
80年代の生産技術 品質管理が日本のピークだったってことだろう。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:55:06.98 ID:rCDWQ4qr.net
>>250
滅私奉公した社員の築いた土台があったからね。
特にアナクロ機械モノの量産技術はあのころがピーク。

252 :1000ZXL子 :2018/08/28(火) 20:56:36.63 ID:ZKMW+jJe.net
夢と希望の80年代か・・ヽ(´ω`)ノ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 21:40:48.51 ID:ErCU0Isl.net
うるせえバカ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 01:39:24.40 ID:9+eqt5NB.net
昔は滅私奉公するだけの見返りはあった
今は滅私奉公を強制されるだけで見返りはない

そりゃ品質も落ちるわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 07:16:08.88 ID:pTmqdXVR.net
新規社員を採らず育てなかった20年があるから

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 10:06:43.67 ID:ttQ7XheI.net
>>252
1960年生まれの自分は
最高の音楽ライフとオーディオライフを送れました
しばらく
少し余裕も出来てきた40代中頃になって戻ってきたら
オーディオはすっかりと様変わりしていました…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 10:08:36.55 ID:ttQ7XheI.net
ケーブルが1本何十万円とか
馬鹿高いのにアンプにトーンコントロールも付いていないとか
そこは訳のわからない世界でした

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 10:26:19.12 ID:ttQ7XheI.net
そこで
PCと
アナログプレイヤーやチューナーなどのアナログ機器接続用のオーディオインターフェース
DAC、モニタースピーカー+サブウーファーでシステム
を組んだらとても便利で幸せな音楽ライフが戻ってまいりました

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 10:38:54.39 ID:ttQ7XheI.net
アナログプレーヤーは
二十歳の時に買った1980年製
DENON DP-60Mがまだ現役
カートリッジはオーテクAT-F7
昇圧トランスはAT670T
なかなかいい音がしています

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 14:29:31.94 ID:m9mMvsxI.net
ウチのプレーヤーはビクターTT-81を自作長岡式積層キャビに組んだヤツ。
当時TT-81は定価の半額で投売りされてた。
壊れて高速回転するようになって適当なプレーヤー使ってみたけど、やっぱり音が気に入らなくてTT-81を直してしまった。
アームは当然テクニクスEPA-100。いまだmkUは高くて入手できず。
カートリッジは最近は中古で安いMM型もいろいろと仕入れてどれもなかなかやるわい、と思うもやっぱり高級(かつての)MCは良いなあと。
MCはやっぱりビクターMC-L1000。SAEC C-3は安かったはずなのにナンダコレハってな音。わりと新しいP-3GとかAT-50ANVなんかも凄く良い。
プリにはなかなかのMCトランスが内蔵されたテクニクスSU-A4mkU。
コイツは昔オーディオやってた頃に中古で手に入れてその後やめてずっと眠ってた。最近発掘して使ってみたら凄く気に入った。
中古といってもあの頃はみんなすぐに買い替えてたから今から見たら新同品だな。
もっと新しいリモコンが使えるテクニクスのプリもあるけど便利なのは凄く便利だけどフォノの音はイマイチ。
やっぱりレコード全盛時代のプリのEQは凄く良いね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 16:40:59.68 ID:HE2/M6cD.net
なげーよカス

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 20:06:38.43 ID:1ptm+VHA.net
このてーどの文読めねえのかよ池沼

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:28:49.72 ID:Uen4cwFW.net
C-3のコスパは異常
実売103と同じくらいの価格だった

264 :1000ZXL子 :2018/08/29(水) 21:38:18.79 ID:Mtdm3lDK.net
サエクのC-1とかC-3とか結構良いよね。( ̄Д ̄)ノ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 22:11:49.86 ID:MMHO9SsQ.net
サエクはいいデザインだよ 

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 22:39:04.07 ID:TG34jYbv.net
ウヨクのC-4爆弾だったらヤだなヽ(´ω`)ノ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 22:51:32.87 ID:xDQZzmns.net
DP-60M良いプレーヤーだね
DP-1200、DP-45F、DP-55Lと中級機しか所有してないけどキャビネットも分厚くて一番良い音がする
S字アーム付属のジャンクを買って修理した
デンオンのプレーヤーに否定的な人もいるけどハリ艶があって個性的だけど一世を風靡した、今でもフリークがまだ居るのがなんとなく納得できるな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 22:57:45.67 ID:xDQZzmns.net
DP-60M、今ちょうどアートブレイキーの盤をオルトのMC20MKIIをセットしてAU-907F Extra内蔵トランス経由で再生してるけど
なんともリラックスした時間を過ごさせて頂いてる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 23:47:51.78 ID:m9mMvsxI.net
デンオンもいいね。
自分はどちらかと言えばテクニクスやビクターなんかの大トルクのDCモーター派だけど、この前ヤフオクで1円(もちろん送料のがずっと高い)で入手した天然大理石のDP-1800。
これは良い。
ジャンクでアームが付いてなかったから適当なの付けたけどなんとか復元したい。
やっぱりあの当時の気合が入ってるプレーヤーはいいね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 00:37:22.54 ID:BXBuagoH.net
当時は各メーカー間で競争が激しかったからなあ
東芝はモーター屋も意地にかけて、見かけはコンパクトなのにクッソ重いぎっくり腰製造マシーン作ったし
三菱は三菱でモーター屋のプライドにかけて、モーターは垂直に回した方が理にかなってるんだと
プラッターが縦に回るプレーヤー作ったしw
当然ダイナミックバランス型アームでディスクスタビライザー必須

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 00:55:48.80 ID:NA7wWAx1.net
とある店でSR-P90というストレートアームAurexのプレーヤーを見かけた
結構な値段だったが東芝も最終期はこんなプレーヤーを出していたのかと
後で調べるとターンテーブル部分はトリオのOEMらしいね
そう言われればキャビもターンテーブル部もトリオの製品に通ずる佇まいがある

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 01:09:17.56 ID:mpiFT9mY.net
>>270
オーレックス SR‐M99だね。
あんなの一度据えたら動かせないだろうね。
凄いの作ってたもんだ。
日立モートルのLo-Dもオーソドックスながら凄いの作ってたな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 01:29:15.19 ID:iGh0lMpI.net
東芝はトリオのターンテーブルとキャビネットに独自アームつけたやつあったな
アンプやCDプレーヤーも共同開発なのかトリオのOEMなのかって感じだった

Lo-D TU-1000は金子英男が使ってたな
ブチル好きはTU-1000からなのだろうか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 08:22:47.01 ID:DWJSnxCo.net
ゆれーてる、ゆれーてーるーーー、音がゆれてるーー
そんな替え歌誰も知らねーよwww
暑いせいか、劣化が進んだか、古いプレーヤーじゃ仕方がないか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 08:40:56.49 ID:rCh2uDeJ.net
40kgクラスは殺意を覚える重さだよ
一度置いたら動かせない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 08:48:19.40 ID:oA5NdsHh.net
重量40キロは全然気軽な重さじゃないなw
そういやテクのSL-1000Rも買ったら設置しに来てくれるんじゃなかったかな?
重すぎるからw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 08:55:38.74 ID:rCh2uDeJ.net
キャビをばらせるやつはまだいいよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 09:34:06.04 ID:BT/JCfSA.net
テクニクスが復活できないもの
EPA-100 mkU
SH-305MC
後者は復活する気がないのか部材が入手不可なのかわからんがおれにとって至宝

110kg....上には上が
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s600855189

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 09:52:53.67 ID:Ff+aY0rC.net
テクニクスはカートリッジももうできませんよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 10:33:07.10 ID:IwoMmwVv.net
テクがカートリッジを出すとしたら、アキュ同様OEMだな
しかしあのアームの特性に最適化したMCを出して来たら良さげだな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 11:54:02.58 ID:btzAZ+XJ.net
今のテクニクスのアームも当時の技術者が立ち上げた会社で作ってもらってるんだから
昔のは作ろうと思えば作れるはずだ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 12:15:42.42 ID:uLdQ33Eq.net
>>278
なに、この塾生臭さはw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 12:39:18.12 ID:rCh2uDeJ.net
すでにあるものを復活しても意味がないじゃん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 14:39:02.32 ID:mpiFT9mY.net
>>278
SH-305MCはもう作れないだろうね。凄く気合が入った良いトランスだ。
ウチのプリにも同様のアモルファスMCトランスが入ってる。
このプリのサービスマニュアルを見るとトランスの入力のMCローとハイの間に使われてないミッド端子がある。
て事は同じ物が入ってるのかな?
もちろんSH-305MCは何重にも厳重にシールドされていたり仕上がりの出音は違うかもしれないけどね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 18:11:42.39 ID:z4DWkD1T.net
作り分けた方が高いから同じでは?
トランスのTGがあれば部品品番見て判別できるかも

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 20:40:21.99 ID:79FBRBR2.net
テクニクスといえば
俺は小川理子と大塚家具の社長が同一人物だと思っていた

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:04:12.70 ID:zIA4Cwsk.net
トランスは上杉さんのがいいな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:04:21.38 ID:7Tn9hhRZ.net
トランスなら作ってくれる所あるしそんなに困らないよ
なんなら自分で巻くし

289 :1000ZXL子 :2018/08/30(木) 21:16:19.21 ID:qmQr8tQ7.net
>>286
できる女子はさしずめ見た目が鈴木京香タイプなのかな?w ヽ(´ω`)ノ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:20:57.73 ID:zIA4Cwsk.net
なんとか巻  忘れた

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 21:45:26.41 ID:m5VXX8V6.net
超弩級な鉄火巻き
https://tokyo-calendar.jp/article/11623

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:31:29.73 ID:mpiFT9mY.net
>>287
トランス作ってたタムラが値上げしたもんだから上杉も高すぎるってんで売るのやめたヤツね。
自分もハイ用なら持ってる。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 13:18:48.58 ID:c8wNN/xo.net
>>281
当時の技術者が立ち上げたのならば家内製手工業、ガレージメーカーの規模だろう。
チタンパイプにボロン蒸着するにはプラントで立ち上げないと無理だが?
「工業製品」の製造現場を舐めてるだろ?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 15:27:30.66 ID:5SkQXAJX.net
テクニクスがボロンチタンをどこで作ったかは知らないが大メーカーでもそんな特殊素材は自社開発しないだろう、
どこかで作った物を使うのが普通。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 18:06:58.12 ID:Z76gYN8o.net
パイプなんかは住友金属とかに作ってもらうんだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 18:29:23.90 ID:VMXlzLRn.net
そいえば数年前マイクロ精機が金属加工職人の求人出してたな もうないんだっけ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 21:32:40.00 ID:pN7ACrtE.net
マイクロ精機ってまだ存命なの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 22:12:25.91 ID:jERzaPT2.net
エアフォースワンだろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 22:22:25.34 ID:6HsTyLeW.net
メルコもなんか出さんのかねえ
玄人志向プレーヤーとか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 06:35:41.12 ID:u4Zyw7Am.net
>>299
メルコの牧会長亡くなったっちゃったし宿敵マイクロ精機も無くなっちゃったね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 07:19:50.08 ID:BaLjIsTE.net
>>294
あれって曲げてからボロン化してたのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 08:19:58.79 ID:KrTZ+xcu.net
ボロンメッキみたいなもんだろ 知らないけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 10:14:08.69 ID:ghHBOakA.net
>>301
ボロン蒸着してから曲げたらボロンが剥げるだろ、ボロンと・・・・・・・・
失礼しました。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 11:06:57.51 ID:1j2Y234N.net
>>303
あのさ
ちょっといいか?

吹いただだちゃまめ、返してもらえる?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 13:04:33.44 ID:FxMWqU8H.net
そんな暴論

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 22:38:18.72 ID:ZG81eRs1.net
皆んな、ボロンと出てるぞ、しまえ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:31:33.97 ID:SO1SmEZ8.net
今度は耐えたった

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:10:27.74 ID:kaCoLdcZ.net
ボロンパイプで作るならまだしも、硬い素材でコーティングって意味あんのかな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:47:50.06 ID:Wj495WGM.net
ホーロー鍋バカにしてんの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 20:35:26.86 ID:o0gxvKc6.net
EPA-100もmk2に優位性があるとも思えないけど、
悪いわけでもないのでそのまま使ってるよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:09:55.46 ID:RvdXxmPB.net
ボロンパイプなんてすぐ朽ちる

312 :1000ZXL子 :2018/09/03(月) 21:12:21.80 ID:gQ0MAuoF.net
ボロンカンチレバーの代表的なカートリッジは? ╰( ´△`)╯

313 :1000ZXL子 :2018/09/03(月) 21:13:33.93 ID:gQ0MAuoF.net
デンオンのDL-305なんかもアモルファス・ボロンの
カンチレバーらしいぞ ヽ(´ω`)ノ

314 :1000ZXL子 :2018/09/03(月) 21:14:28.78 ID:gQ0MAuoF.net
>>313
肉厚0.025mmの新素材アモルファス・ボロンパイプをカンチレバーに採用しています。

ボロンは軽いながら優れた比剛性(ヤング率/密度)を持つとともに、融点2,300℃という
物性を持っておりカンチレバーの材料として最適な元素となっています。そして、
アモルファスボロンは小さな粒子がぎっしりと詰まった非晶質状態のため、大きな結晶の
集まりであるクリスタルボロンに比べて、破壊強度が約3〜4倍も大きくなっています。
この素材を最適な状態で使用するため、独自のC.V.D.(Chemical Vapor Deposition:気相成長)
法による極薄のパイプ形成に成功するとともに、ボロン膜面の均一化・緻密かを実現して
います。
これにより、振動系の実効質量を0.168mgまで軽量化し、高音域での機械インピーダンスを
極小に抑え、軽針圧で忠実・正確なトレースを可能にしています。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:32:13.68 ID:U+vBz2Wo.net
ボロンはあの宇宙空母ブルーノアの装甲板にも使われているくらいだからな
ちな、ブルーノアのボロンはヒゲ状結晶構造でとても丈夫

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:35:16.87 ID:YUcHMLRm.net
ボロンが地球上ですぐ朽ちるなんて考え難いんだが。
もしかして>>311はガミラス人?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 22:03:27.59 ID:tUo6/JBh.net
ダイヤトーンのボロンドームは朽ちた

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 22:11:31.86 ID:o0gxvKc6.net
薄いから輸送で割れるんだよね
酸化はしにくい物質かな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 00:36:37.58 ID:8Q44pNPm.net
純ボロンは成形困難なのに加えて異常に高価なんで現実的ではないと思うよ
ベリリウムに毒性さえなければまだ実現可能だっただろうけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 01:13:37.61 ID:Uiz0Nr54.net
なるほどな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 01:33:37.47 ID:9lDKzjIm.net
時代は立方晶窒化炭素

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:08:48.46 ID:5EERSRKI.net
単に固ければよいのであればスーパーダイヤモンドが既にある。

ヒゲ状結晶構造・・・とはウィスカー(金属の単結晶体)の事と思うが、今時ショートの原因の邪魔者でしかない。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:26:23.10 ID:31ze/uly.net
ダイナベクターのDVカラットの角柱ルビーは良かったな
静かな女性ボーカルに限定されるけど吸い込まれるような音だった、あれは忘れられない
針交換でDV23Rにしたらそれが無くなった
宝石カンチレバーって独特の静けさがあるから好きだな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:37:29.28 ID:PJBzwcq3.net
オンボロン

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:49:53.95 ID:HgubNFwY.net
ダイナベクターてすごく細い線巻く技術もってるんだよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:55:44.08 ID:i92oDU8K.net
>>325
自前で巻線機を開発した。
オルトフォンが売ってくれと言ってきたが売らなかった。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 00:21:03.26 ID:RrDboMum.net
なんだって?
音ボロンだって?

328 :1000ZXL子 :2018/09/05(水) 21:54:27.12 ID:dvJGdJHL.net
ダイナベクターのにょろにょろ蛇みたいなトーンアームは一度聞いてみたいけどね

( ̄Д ̄)ノにょろす!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 00:04:13.71 ID:aOCme/mD.net
顔文字キモイ

330 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/09/06(木) 00:04:19.25 ID:RNcoVskN.net
328 名前:1000ZXL子はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/05(水) 21:54:27.12 ID:dvJGdJHL
ダイナベクターのにょろにょろ蛇みたいなトーンアームは一度聞いてみたいけどね

( ̄Д ̄)ノにょろす!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 00:07:05.68 ID:haJWVav3.net
オレのダイナベクターを味わってみないか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:50:42.74 ID:cX/0Ealr.net
蛇みたいなにょろにょろのアームってどんなの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:50:11.17 ID:xwxYg44+.net
ダイナベクターのアーム

でggrks

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 14:02:34.37 ID:VVVnOvQO.net
ダイナベクターといえば質量分離型のアレだろ。
アレってにょろにょろなのか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 15:19:00.47 ID:dxnvb1ne.net
実用新案を伝授しよう!
プレーヤーの下が汚れる、移動は辛いし、隙間掃除のフワフワでも、綺麗にならない。そこで
妹のスカート履かせようとしたが入らない。母ちゃんのでも無理。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 15:28:08.87 ID:dxnvb1ne.net
プレーヤーの外周を測ってみる。185位ある。妹のだと3枚でも足りないか、さすが、改造してもばれて、無慈悲なパンチが飛んでくるか。母ちゃんも同じか、いいのがあった。サランネットの生地、昔買っていたものだ、これで作ろうと思う、ダストカバーは掛けているのだが。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 18:29:31.02 ID:cX/0Ealr.net
ダイナベクターのアームでぐぐったけど蛇みたいなにょろにょろのアームが見つからなかったよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 19:07:14.26 ID:SpPDr0tn.net
質量分離型トーンアームは1970年代にダイナベクター(当時オンライフリサーチ)がDV-505として発売したが、そもそもがSP時代やLP初期に使われていた方式で、当時とっくに廃れて忘れ去られていたのをダイナベクターがリバイバルさせたわけ。
かってはコブラ型と呼ばれるトーンアームもあったが、リアルタイムで知らないので詳しくは書けない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 19:07:51.64 ID:50G13p7z.net
あのアームがなんで蛇みたいなにょろにょろなんだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 19:09:15.61 ID:uk2BmM84.net
竹で作ったへびの玩具か

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 20:14:01.50 ID:KKj27tdz.net
コブラアーム?

レッドスネーク、カモン!?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 20:44:17.23 ID:eu4BUjPB.net
ヒュー!
https://ameblo.jp/sapporo-maruyoshi/image-12130421019-13571180190.html

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 20:49:28.50 ID:eu4BUjPB.net
それはまぎれもなくヤツさ
https://www.flickr.com/photos/35200120@N05/3407114410

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:39:42.00 ID:0uo279x9.net
プラナリアアーム

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 13:34:09.84 ID:p4m5xoZw.net
うずむし

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:49:21.69 ID:Up261rLc.net
プラナリアの伝説買ってあったので聴いてみたらドラマLPだった

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:08:05.71 ID:0xWMEblM.net
スピーカーケーブル固定しとけば倒れないけどな

348 :1000ZXL子 :2018/09/08(土) 21:39:34.50 ID:R4uirYLd.net
震度7では座りの良い重いプレーヤーでもたまらなかったろうな。ヽ(´ω`)ノ飛ぶよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 01:18:04.57 ID:CCoQHAqr.net
久しぶりに来たら平たいスピーカー族のお姫さま、
今日は寝よう。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 01:32:24.34 ID:gM3Yp8wN.net
なんでスレが何個もあんねん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 01:58:34.26 ID:scr+Z9qI.net
ソニーのまるっちい平面スピーカー置いてあったけど
かっこいいねあれって?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:39:19.45 ID:qFfr88zD.net
また震災被害のジャンク品が
オクに出回るのかね?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 20:25:32.74 ID:gM3Yp8wN.net
食物連鎖の下の人おる?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 21:23:21.64 ID:CCoQHAqr.net
シンデレラはお姫様、王子は靴に合う女性を捜す。
2人のシンデレラの姉は靴に足が合わなく、シンデレラは足を切っちゃえばと言いい、食パン🍞を切る様に足を切る。
食パン🍞を切ると平たいスピーカーになって、平たいスピーカーのお姫さまの族長ができあがった。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:40:49.00 ID:scr+Z9qI.net
今時あんなのは作れないんだろうなぁ
当時はB&Wもあんなはっちゃけてなかったんじゃね?
音は悪いんだろうけど置いておきたいって気にさせられたw

音いいん?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 21:28:02.04 ID:OZN+0m2n.net
SonyだとAPM-6のことか?
LS-1000とかDS-503なんかと同時期のスピーカーだけど高すぎて(1本50万)とても手の届くスピーカーじゃ
なかったからよー知らん
長岡鉄男の評価は高かったような気がする

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 22:30:52.57 ID:M4q4OFR1.net
APM-6はソニーのオーディオ製品で唯一欲しかったスピーカーだ 何とも言えず箱がきれいだった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 23:29:44.39 ID:XefCy87z.net
更に値上がりますな

ヤフネコ!パック、ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)の配送サービス利用料の改定について

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 23:54:52.86 ID:I5NOUbHC.net
検索してもなかなか出てこないw
ESPRIT APM-6Monitor
15万で売ってたわけよ
なくなっちゃったけど

360 :1000ZXL子 :2018/09/10(月) 23:57:31.88 ID:NmrOX07/.net
こんなに高値で売れるのか・・・

Pioneer PL-70LII 用 S字アームパイプ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233532554


ヽ(´ω`)ノ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 00:23:43.41 ID:DYb/zRUd.net
なにげにP-3aでも使えるしね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 10:07:36.11 ID:2f9yF/OT.net
>>359
audio heritage 見て思い出したよ。
平面スピーカーにソニーが血道をあげてたころの逸品

切り株みたいなエンクロージャー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 14:51:25.58 ID:JokHMpB2.net
APMの平面スピーカー未来的で欲しかったけど、ソニーのオーディオマニアの営業マンが面音源だからオススメしないと言っていた。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 20:00:29.84 ID:uuP6q+4p.net
PL-7Lでも使えるはず

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 22:57:21.54 ID:dia9BOqB.net
PL-70LII、P-3a、PL-7Lはデフォルトがストレートアームで
S字はサブなのか?

パイオニア自身はデフォルト寸前だけどなwww
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/091100861/

まあ、オーディオのパイオニアはONKYOになっているからどうでもいいのか。

366 :1000ZXL子 :2018/09/11(火) 23:02:02.26 ID:Cgjk3lzh.net
パイオニア、死んでしまうん?・・・ (´・ω・`)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:21:53.53 ID:AT+Yo7Z0.net
もう無理だろうな
カロまで売却しようとしてる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 21:24:36.12 ID:nWWtd5ou.net
何度も死にかけては復活してきたパイオニアもとうとう命運尽きるのか。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 21:30:29.50 ID:YcJ78xYr.net
A-09でも買うかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 21:58:13.93 ID:xfwMHPQS.net
>>367
カロまでってもうカロしかないだろ

371 :1000ZXL子 :2018/09/12(水) 22:14:10.56 ID:dTemjHB3.net
DENONの新しいやつ
新設計らしいね ヽ(´ω`)ノ
https://www.phileweb.com/interview/article/201809/12/570.html

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 22:36:29.20 ID:RVTnVIhT.net
香織よがらしてみてぇ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 08:30:02.03 ID:zCQI0/l5.net
一般のレコードブームは去年終わったというのに今年になってから新製品を発売するテクニカとデノン
まあブーム中に開発を始めたらこうなる罠

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 08:37:00.71 ID:3YOiPyQa.net
若者向けか…、ジジイの要望聞いてたら商売にならないからな。
そもそもUSBにコピーするなら配信でもいいだろう、と思ってしまうジジイでした。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 09:55:47.04 ID:V5Nu634g.net
旧盤のなかには配信されてない音源もあるのでは?
と、配信音源を未だに信用できず、使わずじまいに終わりそうな俺。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 11:57:23.50 ID:4HeVEDgT.net
>>371
いまのデノンで頑張って作った感はあるけど
ピュアオーディオ向けの製品ではない感じが残念だね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:50:20.51 ID:rL/z4Gfb.net
レコードジャケットサイズに入ったCD売ったら売れんじゃないかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:58:58.68 ID:btKwrgSh.net
>>377
ビートルズのCD、それやったよ。
ただし海外盤。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:06:59.48 ID:n2OTs3oX.net
前に間違えてそういうCD買ってしまったら邪魔で仕方ない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:13:56.11 ID:rL/z4Gfb.net
流石経験豊富な方々が多いですねw
レコード聴きながらジャケット眺めてたら、ええなぁ〜って気になったので書き込んでみました。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:19:33.55 ID:6BEz9kLG.net
>>377
もうみんな忘れてしまっているかもしれないけど、
1980年代の輸入盤CDは、トールケースという紙箱でかさ上げした形状で売られていた。
万引き防止のため、ということを当時聞いたことがあるが、
陳列するうえでの販売店側の都合だと、下記には説明されているね。
https://www.cdjournal.com/main/research/-/2092

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 16:09:12.66 ID:UCM8dylb.net
>>377
レッドツェッペリンと菊池桃子は持ってる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 17:14:43.29 ID:V5Nu634g.net
松任谷由実のビジュアライブCDもレコジャケ外装だったね。
糞ハイ上がりだったので高音質機器では聞けたものじゃない。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 17:51:14.71 ID:q+DCOxW9.net
YUKIのFLYがレコードジャケットサイズでCD。
ジャケットがエロくて買ったけど 聴いていない。出すのがめんどくさい。

ラルクの2014CD&写真集(ほぼLPサイズ)も中古でかったけど 聴いていない。
つか 4K版映像ほしい。

SuperFly Force5周年記念生産限定盤(CD+Live盤CD+アナログ盤+5周年記念ポスター)
これは LP版が一番気持ちよくて1か月くらいのせっぱヘビロテだったな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 19:23:24.44 ID:V5Nu634g.net
アニメ「タッチ」の主題歌、挿入歌集はレコジャケ箱だった。
箱だけ見たら「マタイ受難曲」でも買ったかな?と。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 20:26:45.35 ID:/oxJE8/U.net
コルトレーン全集は完全にLPボックスの形態でCD棚に入らないからウザい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 20:28:45.85 ID:1oaHIxWd.net
LPレコードは安いカラーボックスで十分だろ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 20:46:05.21 ID:yV06/fBK.net
>>377
でかジャケじゃないか
http://www.hmv.co.jp/fl/index.asp?page=2&fcategory=4&fgenre=67&fstyle=1
あっという間に尻つぼみになったけど

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 06:02:06.88 ID:MKbPRFrL.net
>>387
耐荷重

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 06:32:40.83 ID:XdSwGEwb.net
>>379
CDはリッピングしたら、もう物置の奥にしまって取り出すこともないな
リサイクルに売ればいいんだが買い叩かれると腹が立つので売ってない
 

391 :1000ZXL子 :2018/09/14(金) 22:34:35.95 ID:DAMaxnv+.net
MC派のワタシだけど、最近、ちょこちょこ、MM系のカートリッジも聞いていて、
かなり見直しつつある。

ヽ(´ω`)ノなにより手軽感があるし、なんとか交換針も手に入るものもあるし。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 01:21:35.32 ID:2sU7GSMN.net
むしろMMは音がいい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 02:50:38.57 ID:ug0vRgk+.net
>>391
AT-E32(ぺんぎんカートリッジ)は買っとけよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 03:09:20.71 ID:ezcPdCAB.net
かえとりっじは手に入れたがぺんぎんカートリッジは手に入らないなあ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 04:35:09.09 ID:inrzZqvS.net
>>362
持ってたが蚊の鳴くような音しかしない。
絶対にモニターできないと思った。HS-500の方がまし。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 06:53:54.82 ID:cFyWXDjl.net
>>392
一度MC使ったらMMには戻れなくなった
溝から拾い出せる情報量が段違い過ぎる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 06:55:10.89 ID:FCOy0cG2.net
現実にはMMにもMCにも良いものも悪いものもある。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 07:20:38.56 ID:wWQYTn93.net
そこそこのMMから同価格のMCに変えるのが普通だろ?
そうしてMC漬けになると高いMMなんて買う機会がなくなるから

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 07:29:41.59 ID:ug0vRgk+.net
Ultra500は欲しかったな
一時買おうと思ったけど結局C-3にして、そのとき店で見たぺんぎんカートリッジも一緒に買って帰った

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:05:20.85 ID:kRvt47ks.net
MMってゴムの切れ端に穴を開けてマグネットの付いたカンチレバーを挿しこんであるだけだよ
考えられるか 支点も何もないんだよ 

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:09:42.06 ID:twOjjPyd.net
今は高級MCとタイマンはれる高級MMって作ってないじゃんw
せいぜいテクニカ?
しかしテクニカも渾身の力はMCだからなあ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:25:39.79 ID:6NdoR/Lg.net
>>400
同意。
テクニカのVM型はプラ製カバーにカンチレバーとマグネットが接着してあるだけ。
これでいいのか?
それでいいのだ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:00:57.69 ID:2sU7GSMN.net
テンションワイヤー付きので問題なし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:33:59.95 ID:BDY3bH9K.net
棒状マグネットのMMにテンションワイヤーを張る構造はスタントンが考案したものらしい。
もっともこれは支点が明確というより前後にぶれないという方がいいかもしれない。
テクニカのVM型はマグネットを植えてある台座にテンションワイヤーが張られている。
円盤形マグネットにテンションワイヤーを張ればMC型の振動系とソックリで、松下電器やデンオンのMM型はこれである。
そもそもシュアーの棒状マグネットは鋳造マグネット時代に考えられたもので、スピーカーのマグネットを見てもわかるようにフェライトやサマリウムコバルト、ネオジムなどのマグネットには円盤形の方が適している。
それで一時は円盤形マグネットのMM型が流行したが、松下電器の特許が成立したため流行は終わった。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:36:49.56 ID:j3IUeV7b.net
テンションワイヤーって(古くなると?)ビリ付きの原因じゃね?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:49:43.73 ID:ezcPdCAB.net
そなの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:13:10.62 ID:U05GYP9n.net
スタントンならピカリングもほぼ同じ設計だと思うけど、グレー塗装の
いかにも古そうなXV-15に付いていたチップ脱落針
張りについては問題なかったように思えた

ついでにバラしたらテンションワイヤーが新品みたいにピッカピカだった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 21:04:12.21 ID:j3IUeV7b.net
だってあれって絶妙のバランスで成り立ってるだろ?
ワイヤーは伸びないしゴムの弾性力で張っているだけ
それが緩んだらどうなると思う?
例えば針を押してしまったとかw

409 :1000ZXL子 :2018/09/15(土) 22:57:52.70 ID:s9w5K74P.net
4000D/IIIを聞く (。-`ω´-)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 23:19:05.42 ID:j3IUeV7b.net
エンパイアいいねぇ〜

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 06:24:34.49 ID:Q6wwpxGL.net
エンパイア使ってたなぁ

シュアのV-15 typeIIIなんかは
1950-1960年代のコンボ編成のジャズ限定っていう感じで
やはり広域の伸びや情報量という点では物足りない

今は昔に比べてアンプのS/Nとかも格段に向上しているので
安くてもMCに軍配を上げる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 08:10:38.32 ID:InfeV1gv.net
エンパイヤ 投げ売りで980円ぐらいで売ってたような

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 13:42:22.06 ID:iuR5uCj4.net
安売りのイメージだったなあ。
円高の時に買っとけばよかった。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 18:32:06.73 ID:zAvSvHWO.net
>>402
AT23系を聞いてから100シリーズはノブを両面テープで貼るようにした

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:56:41.34 ID:13NpwOzv.net
>>411
>今は昔に比べてアンプのS/Nとかも格段に向上

今よりずっと前、1980年ころにはもう十分に良くなっていた。
長岡鉄男のオーディオクリニックでは、DENONやA.テクニカなどの
ミディアムインピーダンス・ミディアム出力のMCカートリッジを
アンプのMMポジションで使う例が数多く掲載されていた。
SN的には問題なく、音量が小さくなるのはボリュームを上げるだけで対処。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:09:42.13 ID:Q6wwpxGL.net
>>415
それやったことがあるけど
レコード聴いた後
ボリューム戻し忘れて
チューナーでFM聴こうとしたら
爆音でビックラこいた記憶が…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:35:05.87 ID:z1OrcjZH.net
アンプのSNは向上してないよ
1970年代後半にピークに達してしまった感じ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:38:06.03 ID:OE4i5F+1.net
>>415
昔使っていたNECのA-10TYPE4には昇圧手段のないMMオンリーだったので、
俺もそういう使い方してたなぁ。AT33やSAECのC-3なら全然問題なかったわ。
当時はスピーカーも高能率なバックロードホーンだったので、更にプリをジャンプ
させたパワーアンプダイレクトでもSN比は保てた。

ただA-10はTYPE2まではMCポジションあったのに、それを入手できなかった事
を悔やんだのは事実。初代はヘッドアンプ仕様だったし。テープにダビングする
時は仕方なくSONYの安いプラグインタイプの昇圧トランス噛ましたっけ…

>>416
ナカーマw

まあ今は絶対にやらないけどね。CDでも必ずボリューム下げる習慣付けたし。
もっともちゃんとした昇圧手段を入手した今となっては、そんなこと起こりようも
ないけど。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:41:27.18 ID:yJI22x5G.net
ここは穏やかな板でいいな。人間の質が良いんね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:49:24.42 ID:vNcaLWN1.net
1970年代後期に低雑音トランジスタの性能が向上し、その頃からヘッドアンプやハイゲインイコライザーが実用になった。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:54:27.15 ID:iuR5uCj4.net
MCはしっかりしたプリアンプを使った方がずっといいよ。
それもアナログ全盛の頃のプリ。
質の良いトランスかヘッドアンプ内蔵のヤツ。
リモコンが付く頃のプリになると古いのに歯がたたない。
実際ウチでは便利さでリモコン付き、レコード聴く時は古いのと使い分ける。
プリメインもいっぱい使ったけどセパレートのプリには全くかなわない。
まあ、プリの存在意義はそこなんだから当たり前だけど。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:11:18.96 ID:13NpwOzv.net
>>418
A-10初代:
https://i.imgur.com/2AYyAbc.jpg

A-10U:
https://i.imgur.com/VAtXUZ7.jpg

重箱の隅ツツキだけど、TYPE何とか、と名付けられたのは3と4だね。
2代目はただのUだった。ステレオ誌でも初出の時、A-10 MARK2となっていたりしたけどね。

423 :1000ZXL子 :2018/09/16(日) 22:16:44.56 ID:ab7Jf799.net
結局、A-10は、何世代のシリーズがあったのかな?台数的に。

424 :1000ZXL子 :2018/09/16(日) 22:19:09.72 ID:ab7Jf799.net
A-11なんて上位機種もあったんだ
https://audio-heritage.jp/NEC/amp/a-11.html

フォノはMMだけのようだ。
MCにはべつにトランスとかいるな・・・ ヽ(´ω`)ノ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:34:37.15 ID:XjzxXvZV.net
103はMMポジションでも聞けるけど、我が家ではトランスかました方が音が良かった
MMだと比べて力強さが減る印象
これがインピーダンスマッチングがとれてないってやつか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:37:45.46 ID:vvX9uHYw.net
レコード聴きたくなってA-2000a手に入れたった、プレーヤーは最近の入門機買う予定

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:45:20.29 ID:2FQphEKM.net
MCをMM端子に接続する時は負荷抵抗として数十〜数百Ωの抵抗を付けると
上ずった音が解消され音の重心が下がる
80年頃はアンプによってはそういうポジションが用意されてた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:46:14.09 ID:vNcaLWN1.net
>>425
単にトランスの音です

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:13:43.51 ID:XjzxXvZV.net
>>427
ちょっとよく分からない
ただでさえ微弱なカートリッジの信号なのに、抵抗入れたらますます小さくなるのでは?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:37:44.66 ID:2FQphEKM.net
>>429
負荷抵抗だよ
アッテネーター(減衰器)じゃない
MMカートリッジだって、負荷抵抗が100kΩと47kΩじゃ全然違う音でしょ

車のサスペンションに例えると負荷抵抗はショックアブソーバーの役目だ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:56:20.69 ID:yMBnvVyp.net
>>429
抵抗入れるってのは、直列じゃなく並列にだよ。
もともとの負荷抵抗がMMに合わせて47kΩだったら、並列に100Ωを
入れれば、おおよそ100Ωになる。
ミドル、ハイインピーダンスのMCは負荷抵抗を下げると、電磁的
なダンピングもかかるから、かなり音が変わる。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 00:53:29.60 ID:INS4q/g/.net
>>430-431
なるほど
サンクス

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 01:06:12.19 ID:rj622fwo.net
>>431
サテンとかモロだったな
出力はでかくてMM並なんだが、といってMMに接続するとダンピングが効かない
ゴムを使わないグリスと電磁ダンピングなんで、40Ω受けぐらいじゃないとだめだった
大出力にした意味あるのかよ!と思った

最高級機M-21P聴いたことあるけどよかったよ。高くて買えなかったけど(こういうのばっかりだ)
M-21Pは今じゃDL-1000並の幻のカートリッジなんだろうな

434 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/09/17(月) 01:32:24.87 ID:ScgrZdWn.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

クソレスしか書けないバカ瀬戸公一朗は自分で自分を褒めるしかないバカw

つまり>>419がバカ瀬戸公一朗なw

ちな、>>424 1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗なw


435 :431:2018/09/17(月) 02:06:55.13 ID:yYiLKioH.net
>>433
うちにもM18BXがある。
今まで100Ωで受けていたんで、40Ωまで下げてみる。
情報ありがとー

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 02:26:11.48 ID:qBiH3SQ2.net
お前ら単体のフォノイコとか使ってますか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 02:43:08.43 ID:PCoLyn0U.net
>>432
ちなみに103だと負荷抵抗100Ω以上って取説に書いてあるので100Ωから数百Ωの範囲で

機器を改造せず一番安全なのはRCAジャック-RCAプラグの10cm程度の延長ケーブルを自作しプラグ内に抵抗を仕込めばいい
例えばこんなパーツで↓
金属皮膜抵抗 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cmf25_sg_p1/
RCAジャック白 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00156/
RCAジャック赤 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00155/
RCAプラグ白 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00061/
RCAプラグ赤 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00060/
あとケーブルはお好みで

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 04:36:59.37 ID:sAUMQ9ec.net
ある程度の発電効率がないと電磁制動は効かない。
負荷抵抗で制動をかけるといっていたのはサテンくらいだろう。
通常のMCでは効率が悪すぎて効かず、単に出力が小さくなりS/Nが悪くなるだけ。
たとえばDL-103が100Ω以上といっていたのは、本体のインピーダンスが40Ωで、負荷抵抗40Ωでは-6dBになってしまう。
-3dBになるのは96.6Ωで、まあこのくらい以上ならよかろうということ(次に述べる理由もある)。
アンプ側の都合としてはハイゲインのMC用で信号源が開放されると異常動作をする恐れがあり、その防止用にある程度低い負荷抵抗が望ましかった。
またMCポジションで誤ってMMを接続した場合に爆音が鳴ることも予防できるので、100Ωの負荷抵抗が標準となった。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 07:06:24.44 ID:PCoLyn0U.net
>>438
その通りですね
大雑把に言うとMM入力にMCカートリッジを接続する場合の負荷抵抗は
カートリッジのインピーダンスの3倍〜10倍くらいが無難で
むやみに負荷抵抗を大きくすると誘導ノイズを受けやすくなる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 11:00:06.72 ID:mHoKOCTf.net
ダイナベクターがヨークに巻線仕込んで電磁制動かけてたと思ったよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 13:16:12.71 ID:3zqwwh+C.net
>>439
>むやみに負荷抵抗を大きくすると誘導ノイズを受けやすくなる
それはその通りなんだが
カートリッジのほうのインピーダンスは低いから接触が確実なら大丈夫
むしろノイズが乗る時はどこかの接点の接触が不安定になって
接触抵抗が増しているとわかるので、接触安定性確認装置として機能するw

442 :1000ZXL子 :2018/09/18(火) 23:18:30.47 ID:aRwIv7qN.net
AT10G RD用のヘッドシェル、赤いのを手に入れたのである。

早速、AT33ANVをつけてみた、赤いボディに赤いシェルがなかなか似合うぞ。ヽ(´ω`)ノ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 23:31:57.94 ID:piouvSIN.net
還暦のお祝いですか?良かったですね。
やっぱ男は黒と金だな。
AT33辺りの金のヤツと古いテクニカの黒いシェルとか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 00:20:08.24 ID:rdIWNSjU.net
あの赤は映えるね
microのplus 1と合わせてみたいな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 05:50:32.04 ID:Ia3U/A/n.net
さあどっち

1、政府は脱退する

2、脱退しない

この結果が出たらまた議論しましょう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 02:06:59.51 ID:f5UmDO8b.net
ピカリングってDJ用途以外の製品あるのん?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 03:29:25.62 ID:RjsmGsZc.net
ピカリングのカートリッジといえば兄弟のスタントンと同様ブラシ付きのヤツだろ。
あれでスクラッチやるのか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 09:30:30.51 ID:fIQOtGTS.net
>>447
スクラッチ用にはブラシはついてない

ピッカリング、スタントン共にアナログ全盛時にはシュアー同様、初級機から高級機までのフルラインナップ
高級MMのCD-4用に作ったヤツは、相当高音質だったようだ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 09:47:10.31 ID:cSGuLlQ7.net
おいらが25年使ってた金ピカXV-15/625Eよりも
オクで手に入れたグレー塗装のボロい針折れXV-15の方が高域が伸びやかだった

しかしピカリングも撤退して久しい、仕方ないけど純正針がどんどん市場から消えてくねぇ…
あってもDJ用、シバタかステレオヒドロンのプレミア価格

スタントンの現行のは明らかにOEMっぽい上ブラシ付いてないし
互換品は音の線が細いんじゃ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 15:31:18.45 ID:5t+8kOez.net
4chステレオは70年から始まって何年ぐらい続いたんだろう
75年のJeff Beck Blow by BlowはSQ盤が出てたからその頃までだろうか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 16:38:49.92 ID:f5UmDO8b.net
ADCとかのカートはどう?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 18:23:27.97 ID:4RzKGmlt.net
ADCとかというのはADC以外も含むの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 19:21:58.80 ID:G6jwomZG.net
このスレだけとりあえず消化しましょうよ。
二つあって紛らわしくてしょうがなかった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 19:35:37.02 ID:RjsmGsZc.net
ADCといえばずいぶん昔XLMUとか使ってたなあ。
当時は円高であの辺りは定価なんか無いような安売りカートリッジだった。
そんなイメージだったからなんかパッとしない印象しか残ってない。
軽針圧が盛んな時期だったから1g以下でも問題なくトレースしていたが。
どっか行ってしまったが今聴いたらそれなりに良いモノだったかもしれない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 19:51:42.29 ID:95NVNRqd.net
>>454
XLMIIの時代で最も円高だったときでも1ドル170円台後半。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 20:40:43.51 ID:RAp3PBEI.net
ADC-3がおすすめ
60年代初頭の音と言われるとびっくりする

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 20:48:04.69 ID:RjsmGsZc.net
>>455
その少し前は360円とかだったんだから定価はそっちで付けてたんだろ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 20:55:54.02 ID:tw9rtEo/.net
なんでポコチンアップすんの?

459 :1000ZXL子 :2018/09/20(木) 22:41:03.55 ID:ehlWH1Ns.net
EMPIRE〜!ヾ(`Д´)ノ ム~ビングアイアン!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:28:27.54 ID:bBBM2ZCw.net
>>450
4chステレオ自体はほぼ'75年で終焉
それ以降はぽつりぽつりと
ジェフベックは「ワイヤード」も4ch出たけどアメリカとイスラエルだけ
ポップス系統の最後は'79年のマイクオールドフィールド「エクスポーズ」と言われる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:39:49.65 ID:+5a99/q+.net
既発の4chソフト自体は1980年代に入ってもまだ売られていたが新録はナシ。
1973年のオイルショックが災いしたとも言われている。
4chが不発だったためにオーディオ業界は日本が始めたPCM録音に照準を合わせることになり、CDの登場にまで結びつく。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:51:22.40 ID:wAsjm8E+.net
リスナーより後に置かなきゃならないリアスピーカーを
良く分からないままフロントスピーカーの上に乗っけて使って
本当の効果を体感できないまま意味ねえって思っちゃった人も多いとか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:56:02.70 ID:QW1YegDX.net
まあ部屋の後ろまで電線を引き回すってかなり厄介だからな
かといってリスナーの横、部屋の辺の真ん中にスピーカーを置くのも邪魔
とりあえず現在のAVサラウンドの先駆ではあった

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 21:08:38.04 ID:z/Pc+024.net
マトリクス4chで一番高性能で最後まで頑張ってたのがサンスイのQS方式。
調べたら86年に撤退とある。
QSの特許はドルビーが買いとったらしくその後のドルビーサラウンドやプロロジックへ続いたらしい。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 21:15:29.55 ID:CDEDiX+i.net
Bitches Brewの4chは聴いてみたいな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 21:45:09.15 ID:q+cCGiwG.net
4chの専用機器なんか持ってなかったからスピーカーマトリックスで色々遊んでたな。
ピンクフロイドの狂気なんかは普通のLPでも音が回ったりして面白かった。
サンタナのロータスの伝説は効果がほとんどわからなかった。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:16:31.15 ID:Yf9LME4v.net
キャラバンサライのSQ4chは2ch聴くとスピーカーの左外側にベースが定位するな
S&Gの17cmLPで4chのを持っていたはずなんだがどこかに消えた

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 23:53:44.69 ID:bBBM2ZCw.net
>>465
最近出た7インチサイズジャケのSACDに4ch mixが収録された
>>466
ライブ盤の4chは臨場感タイプだから判りづらい
演奏はほぼ前で大抵後ろは歓声のみ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 07:03:27.19 ID:IEAjZnMq.net
>>464
山水の4chステレオ開発部署は1976年に解散したようですが。
で、AU-607/AU-707(x07シリーズの初代で山水初のDCアンプ機)は4chステレオ開発部門にいた人が設計した。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 14:18:31.93 ID:40qLCvGR.net
4chオーディオが廃れたのは、必然でしょ。
誰も必要としていなかっただだけ。

映画でマルチチャンネルが生きたのは、映画館で聞く音が本物だからね。
自宅用のサラウンドは、映画は対応してるし、NHKとか5ch番組とかあるのに、結局殆ど廃れた。
廃れた理由は、本質的に駄作が名作になったりするほどじゃないってとこかもね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 19:20:02.22 ID:oYscjK+T.net
>>469
4chは'70年代後半には既にとっくに撤退していた
サンスイの'86年撤退というのは
多分その年にQS-D1000という最後のQSデコーダーが出たからそう言われるのだと思うが
サンスイのQS技術を元にドルビーサラウンドが開発されてそれが普及してきたので
その互換機として単発でQS-D1000を出しただけ
QS-D1000は生産数少ないので幻のデコーダーと言われる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 00:50:35.09 ID:UnZjpkOZ.net
4chのレコードが店頭に並んでいたのは70年代前半までだった気がする
その後も4chレコードコーナーとかあって片隅でひっそり生息してたんかね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 07:45:38.99 ID:HmkBjjCQ.net
>>471
86年ったらもう山水電気ヤバくなってた頃だろ
よくそんなもん出したな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 07:52:16.18 ID:HmkBjjCQ.net
>>472
1980年代初めにSQ4chのクラシックレコード(新品)を買ったことがある。
むしろSQ4chでない方がよかったのだが。
既存のソフト自体はまだ売っていたということか。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 12:43:03.08 ID:XfGh5Q5u.net
4chって音悪くないのか?
FMだったか?

ブルーレイのがええやん

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:09:00.09 ID:9ccHjXeb.net
>>475
いやいや、今と昔とで音質比較の話をしてないよ。
爺どもが昔話で盛り上がってるだけだ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 18:48:14.20 ID:HmkBjjCQ.net
マトリックス4chは原理的には音質と関係ない。
ただ1970年代当時はマトリックス回路にどんなものを使っていたかわからないので、それによる劣化があるかもしれない。
CD-4などは周波数帯域の制限がある。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 20:22:45.58 ID:r3/lc4oz.net
CD-4はFMラジオと同じ形式の周波数変調で
リアを分離するための差信号を30kHz以上の帯域に載せている
その為に音声としては15kHz位までしか使ってない
SQやRMなどのマトリックス系にはそういう制限はないが
位相をいじっているので、そこが嫌がられる事がある

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 21:18:57.98 ID:UnZjpkOZ.net
4ch死してカートリッジを残す

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 01:05:55.28 ID:4RaTfhgH.net
やっぱブルーレイ最高やん

っつーかテープが最高なんだが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 08:04:43.32 ID:glOAzGbR.net
>>472
78年9月発売の岩崎宏美「パンドラの小箱」(CD4B-5106)買ったな。
4ch聴ける環境ではなかったが。
通常版とはジャケットが別。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:21:02.86 ID:hgHM5ulT.net
まぁ
耳が2つだしな
聴覚器が4つあれば4chも生きただろう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 10:27:29.79 ID:EWQNWyrt.net
>>482
バカ発見w

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 11:11:10.04 ID:y5267Ree.net
スピーカーを追加しなくちゃいけないから流行んなかったんだよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 11:21:05.66 ID:wtrT9xn6.net
いらないっていうプレーヤーもらってきたけど、見たら聴いてみたいやつだった
午後聴けるように頑張るか

486 :1000ZXL子 :2018/09/24(月) 11:47:57.20 ID:jbD5x5jW.net
>>485
なんのプレーヤーかな?型番とか ヽ(´ω`)ノ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 12:18:56.84 ID:mzMvKY7V.net
顔文字キモい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 15:53:51.14 ID:4RaTfhgH.net
>>482
な?
やっぱブルーレイやろ?
視覚器も生きてくるやろ?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 18:18:50.39 ID:NeCeGEh9.net
>>481
「パンドラの小箱」のCD-4盤はビクターがもう4chから撤退してから出ている
明らかに、制作側に4chにこだわった人がいたと思われる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 21:05:57.73 ID:DCuZS+Lv.net
貰った山水SR-929レコードプレイヤーに通電してみた。
回転数が不安定なので全電解コンデンサを交換し正常に。
RCA&アース端子交換とACコードをACインレットに交換。
劣化クッションゴム足をリジット足に交換しレストア完了。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 21:41:16.19 ID:/g4DPJxY.net
SR-929はピアノブラック仕上げでカッケーな
アームもいいものが付いていた記憶

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:15:36.41 ID:m9QBOVVL.net
>>491
故瀬川冬樹さんのデザインだそうだ。
アームは完成型プレーヤーには珍しいナイフエッジ型、かなり行けるアームですね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 23:05:21.08 ID:4RaTfhgH.net
故って付ける必要あるか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 00:24:59.99 ID:F8v5ebZh.net
瀬川の本気はオーディオクラフトとLUXのDDじゃないか?

サンスイは新宿のデモルームの付き合いで頼まれたんだろ。大していいデザインでは無いし。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 00:31:10.55 ID:EAl5/dkR.net
世に瀬川デザインと喧伝されているモノの中には、まったく関係ないモノも
結構あるらしいよ。半ば都市伝説化しちゃってるよな。LUXのもそーじゃない
って話もあるし。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 03:55:13.98 ID:dhz4N3kG.net
SR-929はサンスイが瀬川氏にデザインを依頼したもので都市伝説ではないよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 08:51:28.24 ID:81G+DBGy.net
むしろPD121が都市伝説だった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 11:30:51.45 ID:2CbUW3bz.net
瀬川さんはPD121の突板のウッドケースは素晴らしいと思っていたんが
ある時みんな同じと気付いて調べると壁紙だった  と話していた


499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 12:25:02.92 ID:Ac5bT83N.net
PD-121の元ネタは、B&Oのプレーヤーだろ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 12:46:46.30 ID:81G+DBGy.net
似ているという印象がないかも>B&O

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 13:17:31.52 ID:ZUKJG2l/.net
似てるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 15:28:57.36 ID:81G+DBGy.net
自分はベオグラムは薄くて冷たくて未来的な印象だけど
似てるのはどのモデル?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 18:31:13.73 ID:45I04fg1.net
もらったプレーヤーをチェック
デンオンの40年前の物、さすがに不具合があった
まずアームがガタガタする、軸受部がゴトゴト動く、ほぼ致命的
モーターも異音がする、何かが当たっているような擦っているような音
どうやらブレーキ回路の不具合らしい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 18:34:56.66 ID:BSualnji.net
>>503
カセットのヘッドみたいのがずれて擦ってるに1票
調整法は先達のブログか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 18:35:15.01 ID:Nxgnjyzm.net
PD121/131にのウッドフレームは本物らしいがその後のLUX製品の大部分はは壁紙貼った自社コピー品らしい。
俺が確認したわけではないので真相は知らん。
プレーヤーのレストアで知られた辛口のブログでLUXのプレーヤーでPD121/131だけが特別。LUXのプレミアム・レコードプレイヤーと呼べるものと言っている。
ただし、このブログ主は辛口すぎていろいろと問題をおこすのでみんなに嫌われているようだ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 18:39:40.05 ID:whQafMov.net
>>505
あ、ここの過去スレでも話題になった人ね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:00:56.90 ID:Nxgnjyzm.net
>>506
過去スレっていつ頃?ちょっと見てみたい。
しかし、この人本業は全然別みたいだけどその本業に関してのやりとりでもネットで無茶苦茶嫌われてるらしい。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:16:59.17 ID:45I04fg1.net
>>504
真っ先に疑ったけど、違った。ブレーキの何かっぽい

ラックスのプレーヤーのデザインは現代的、都会的な
洗練された印象で、今見ても超カッコいいね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:24:49.63 ID:BSualnji.net
>>508
はずしたかw
まあ、DP-55より前のプレーヤーなんかだとパーツの不良はともかく
保管状態で基板パターンそのものが腐食で不導通になったり?

ラックスはかっこいいのは認めるが、これに組み合わせるアームがかっこよく無いと?w

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 20:08:26.45 ID:dhz4N3kG.net
>>507
見てもつまんないよ
ここの後半でコテハンに煽られて発狂してる人
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1424521397/
オクの出品物&評価の俺様ぶりは笑えたけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 20:39:22.89 ID:qbDnVTHV.net
>>505
>LUX製品の大部分はは壁紙貼った

壁紙ってwww、木目調塩ビsheetのことか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 21:41:27.21 ID:cYtmMtAW.net
https://contents-goods.netmall.hardoff.co.jp/201269/a45adf00db3a7aa1692f275c6f7ce6af.jpg

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 23:49:59.24 ID:dhz4N3kG.net
デザインというよりはウッドとアルミの組み合わせが似てるね
個人的にはもっと前のTD150を思い出したよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 00:48:26.99 ID:3cRZ/wcy.net
B&Oはパネルが面一のフラットで、えらくクールな北欧モダンデザインでものすごくカッケー
ラックスはアームの都合でプラッターが凸っと出てるデベソデザイン

しかし機械としてみれば、ラックスは未だに現役で使えるが(オレもPD-441を使用中)
B&OはB&B並みに忘れられた存在だ
ハイハイ堂でもジャンク扱いだしな。。。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 01:44:12.75 ID:Lyd/6lm7.net
>>510
TNX
後半は酷い荒れようだな。
あれじゃどれが本人かはわからない。
ただ本人も間違いなく居るね。
コテハンも発狂してるのと結局変わらないし。
ブログ主は高飛車で人間的には間違いなく問題があるけど、ここでボロクソに言われるような技術もなしに高額で売りつける詐欺師とは思わないな。
逆に問題があるような人間だからこそあれだけ集中して整備できるんだろう。自分にはマネはできないから素直に凄いと思うよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 10:34:11.83 ID:74Lkwj4m.net
>>514
この美しさを見てください
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b338082907

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 10:41:01.00 ID:Vts/60q2.net
>>516
美大生の前衛芸術かな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 11:52:26.89 ID:udLRy3Ie.net
ブルーチーズやろ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 12:47:34.27 ID:6N81nZYA.net
大理石だよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 15:04:38.71 ID:qADtfonl.net
津波で流されたやつか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 15:26:45.80 ID:udLRy3Ie.net
いやー、このテーブルシートの根性は見上げたもんですな。

まるで
私は誰にも侵されません。
私は私です。
と言っているかのようだ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 15:59:22.22 ID:TpEm7tX+.net
入札2件も凄いな、あの外観で中身は部品取り出来るとの確証があるのか。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 16:04:22.24 ID:LjNv9Ive.net
プラッターとか外装くらいしか使えないのじゃないか?
それも加工が必須だろうが、必要な人には必要なのだろう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 16:05:12.48 ID:Lyd/6lm7.net
ゴミ
100円でもいらん
しかもここはやたら送料が高い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 16:39:12.53 ID:qbc40T0Y.net
ヤマハのGT5000は60万だって

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 17:41:17.83 ID:udLRy3Ie.net
くっそ〜
他のオーディオブログ読んでても下の方にブルーチーズ出てくるやんけ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 18:02:01.51 ID:IF6JUmFF.net
>>525
まあ良心的な価格だな
詳しくは判らんがもしサーボなしなら音も期待できそう

528 :1000ZXL子 :2018/09/26(水) 18:24:46.69 ID:2MJiXEe0.net
約36年ぶり、ヤマハ究極アナログプレーヤー「GT-5000」。5000シリーズ誕生

ヤマハは26日、ピュアオーディオのフラッグシップシステムとして、アナログ
プレーヤー「GT-5000」、プリアンプ「C-5000」、パワーアンプ「M-5000」を
発表。発売時期と価格は「GT-5000」が2019年4月で60万円、「C-5000」と
「M-5000」は2018年12月上旬で各90万円。ここではアナログプレーヤー
「GT-5000」の詳細と、発表会の模様をレポートする。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144843.html

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 18:28:26.30 ID:FseyTCzl.net
割と良さそうじゃん
アームはオプションも使える交換式にすれば良かったのに

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 18:52:11.18 ID:s1EeaEqS.net
プリパワー気になるな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 19:42:17.25 ID:gcCQPnrs.net
GT2000を見慣れたものからすればプラッタが小さいね。
GT750のプラッタみたいだ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 19:56:08.43 ID:Lyd/6lm7.net
GT-5000なんかダメダメって結論が出てたのでは?
GT-2000は無理でもGT-750をちょっと手直ししたくらいのがずっと良かったでしょ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:01:04.59 ID:ibqJpkHM.net
            総重量     プラッタ重量 
GT-2000/L      28kg       5.8kg
GT-2000X      34kg       5.8kg
GT-750        15.4kg       3kg

GT-5000       14.3kg      5.2kg(メインプラッタ)

>>531
プラッタ重量は2000並みあるけどさ…鍛造ではないし、なにより
TTに対してキャビが軽すぎ!GT-750より軽いじゃん!どこがGT?


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:03:09.95 ID:FseyTCzl.net
音も聴かずにわかる訳がない
世の中音の悪いプレーヤーなんか山ほどあるが、
皆それなりに楽しんで聴いてるし使ってる
また良し悪しといっても抜群に優れてるなんて物は無くて
一長一短みたいなもんだし、価格なりの格好良さがあれば
それにはもう十分な商品価値がある

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:09:42.30 ID:ibqJpkHM.net
>>534
>価格なりの格好良さがあれば

それすら無いんだが。オレはもうアームでゲンナリだったし。

>音も聴かずにわかる訳がない

いや音はこの際どーでも良いんだわ。GTに関してわ。

過去のGTはモノを持つ所有欲を満たす、マニア欲を刺激する売り方の上手さがあった。
今回のGT-5000にはその欠片もねえわ。なんの為に出すだろ?って感じしかない。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:19:51.52 ID:Lyd/6lm7.net
そうだね、音を聴かずにわかるわけない、かもね。
でも>>533のデータは重要なポイントだよ。
音はわからないとしても価格なりの格好になってないな。というか価格なりの重さがないね。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:30:49.37 ID:LjNv9Ive.net
ヤマハのプレーヤーとか昔だってよそから買ってきたモーターとよそから買ってきたアームをくっつけて売っていただけで、
ヤマハの力はデザインとケースの木工と、プラッターはグループの発動機に鍛造してもらったのか?その程度。
アンプを見てもデザイン力はがた落ちだから、プレーヤーもそうなるのは当たり前。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:36:15.18 ID:FseyTCzl.net
メーカーだってバカではないから、一応売れそうな感触はあるんだろう
ここにはいなくても、どっかにはいるわけだ、海外かもしれない
海外にはもっとバカみたいなプレーヤーが沢山といって良いほど売ってるので
そういう中ではむしろ安心感のあるデザインかもしれない
実際のところ何がウケるかなんて売り出してみなきゃわからんのよね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:43:25.31 ID:5xjDI17U.net
>というか価格なりの重さがないね。

これ、なんかさ、598スピーカー&798アンプ時代的発想だと思う。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:49:42.08 ID:B+ew/B/w.net
>>537
GT-1000の鍛造プラッター作ったのは、その後車用ホイールで有名になったBBS
鍛造する機械を作ったばかりで世間的に無名だったので、ヤマハの注文を引き受けることが可能だったらしい
今となっては定価60万のプレーヤーに使える部品の値段では全くない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:50:30.57 ID:IF6JUmFF.net
ベルトドライブはキャビを重くしてもあまり意味無いしな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:55:39.34 ID:EvVpuSvy.net
この厚さでコレだけの重量しかないということは・・・w

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:56:26.11 ID:B+ew/B/w.net
総重量は26.5Kとありますが、なにか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:56:37.97 ID:IF6JUmFF.net
やっぱりサーボ無しだ!
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1144/843/y16_o.jpg

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:58:20.61 ID:LLI0xgBQ.net
528で既出だからいちいち騒ぐな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:09:20.25 ID:Lyd/6lm7.net
>>539
アンプより可動部のあるプレーヤーの方が重さは重要。
時代が変わってもプラッターが回るのは変わりない。
プラッターの重さに見合ったベースの重さが重要なのは変わらない。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:19:03.56 ID:K6+BttVe.net
>>539
当時は物理で殴り合っていたが、今のレコードはファンタジーの時代だからな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:21:57.19 ID:0Yl3VoHN.net
このプレーヤーは最低だな  出さない方が良かった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:24:18.47 ID:LjNv9Ive.net
なに24極シンクロナスモーターを発振器で回してベルト駆動してるの?
40年前でもできることだよね。
そのモーターもモーター屋から買ってきたんでしょ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:36:52.46 ID:B+ew/B/w.net
>>549
ACモーターをクォーツ制御の正確な正弦波で回す事の何が問題なのかね?
モチはモチ屋、モーターはモーター屋から買ってきて何が問題?
あのTOYOTA2000GTも、ガワ以外は全てヤマハから買ってきたわけですが・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:26:19.52 ID:9SC5GX4C.net
>>533
DDならキャビネット重量は正義だけど、今度のはBDだからそこまで質量いらないです。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:34:12.92 ID:gcCQPnrs.net
モーターとプラッタの回転が逆なので回転モーメントを打ち消します。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:37:51.63 ID:IXYJV6uK.net
>>550
シンクロナスモータを使ってるのは、モーターを新造する予算が無いからにきまってるだろ。
コギングがどうのって言ってるなら、ゴムベルトの固有振動数は大問題だろ。
大体、今時シンクロナスモータなんて精度が問題になる用途になんて使わない。
騙せるのは70過ぎたジジイだけ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:40:17.73 ID:B+ew/B/w.net
プラッターはコマと一緒で一旦回り始めれば自身のジャイロ効果で安定して回る
ただプレーヤーはスピーカーからのフィードバックもあるし、振動の遮断の必要もあるしで
キャビもある程度の重量は必要だな
LINNみたいなフローティングタイプだと、重さしれ自体よりも重量バランスの方が重要かな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:50:20.22 ID:K6+BttVe.net
LINNとかRoksanなんかでアタック音が鈍ってしまうのは根本的にシャフトを支える部分の質量不足だろう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:56:37.17 ID:B+ew/B/w.net
>>553
じゃあどんなモーターがいいんだよ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 22:56:49.16 ID:ibqJpkHM.net
>>543
あー読み間違えた!失敬。とりあえずGT-2000並みは確保しているんだね。

>>551
巨大なイナーシャーが回転していることに変わりはない。どーしてBDと
DDを区別するのか説明してくれ。

>>552
ターンテーブルと銅重量物が直下で逆回転しているなら打ち消しあうが
隣で高速逆回転している極小モーターがどーやったら回転モーメントを
打ち消すのか説明してくれ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:17:52.25 ID:FseyTCzl.net
ステサンあたりでGT-2000、GT-5000の比較試聴企画でもやれば
面白いが、ジジイ共が顔真っ赤にして怒りそうwww
いやいや顔が青くなるのはヤマハの開発陣か
果たしてどっち? 面白そうだから絶対に実現しないなwwwww

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:19:48.44 ID:LjNv9Ive.net
ヤマハのプレーヤーとか買う奴は音とか気にしないでしょ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:23:13.27 ID:Lyd/6lm7.net
ステサンなんかの評価ってのは広告料に比例するんだろ。
広告料が0の旧機種なんか評価できるワケないじゃん。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:23:27.19 ID:RgQkdLvT.net
2000Xは高級碁盤ですから。

562 :1000ZXL子 :2018/09/26(水) 23:25:44.65 ID:2MJiXEe0.net
GT-5000、トーンアームの意匠がとても安っぽくみえるのが嫌だなあ ╰( ´△`)╯

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:26:11.21 ID:432ubBE1.net
ステサンだって新製品宣伝して買ってもらわんとますますジリ貧に?
過去の資産、手持ちで満足されてちゃ困るだろうから、炎上しようともGT-5000圧勝w

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:32:43.31 ID:FseyTCzl.net
まー、チミ達口先だけだからなw
今年も年忘れオーディオ歌合戦はやるので、自慢のプレーヤーの
鳴き合わせ企画だってできるんだぜ、誰も参加しないだろうけどwww
それでよくステサン、評論家をバカにできるもんだよな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:35:38.35 ID:SOYQYiiN.net
>>555
アタック音が鈍るのは質量なんて関係ない!
アームにオフセットが付いているからだよ
ピュアストレートアームで聴いてみな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 00:10:23.96 ID:R7lnXcqp.net
こっちに来なくていいよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 00:29:56.21 ID:lkJx05/x.net
ステサン、拡散、懲らしめてやりなさい!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 00:34:38.15 ID:CLbB1+uV.net
>>566
来たってかまわんだろうに。
565は正しいと思うぜ。
俺だって最初はトラッキングエラーが少ないほうが音が良いと思い込んでいたからな。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 00:55:16.11 ID:R7lnXcqp.net
ピュアストレートににわかに色めき立ちすぎな上に
万能みたいに書くからさ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 01:02:55.78 ID:Rux6k4Ww.net
ヤマハももっと自信をもってなぜ今ピュアストを採用したのかをアピールすりゃいいんだよ。
センコにもバカにされてるし。
だいたいGT-5000のいい所なんてそのバカにされたピュアストぐらいしか無いんだから。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 01:04:23.08 ID:ER4t4sZh.net
NS5000は良かったよ、後続がどうなるか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 01:09:32.25 ID:R7lnXcqp.net
馬鹿にされるのはピュアストじゃなくてにわかピュアストくん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 01:26:36.41 ID:VgoZtPR4.net
リニアトラッキングなんて作れるメーカー無いんだろうなぁ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 01:49:57.57 ID:CLbB1+uV.net
オフセット角アームよりどうみてもピュアストのほうが再生音にキレがあって高音と低音がジャストに鳴るから万能だろ。
トラッキングエラーは大きいのに音に出ないしわからん。
気になるならロング化すればいいだろ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 01:59:42.61 ID:R7lnXcqp.net
音云々の前にピュアストくんがスレいると流れが全部こんな感じになるからだよw

内周歪の話が → ピュアストなら歪は出ないよ
ピアノのアタックが荒れる話が → ピュアストならOK
女性ボーカルが荒れる話が → ピュアストで解決
インサイドフォースの原理の話が → ピュアストならIFC不要
低音が弱い → ピュアストにしろ
音の広がりが → ピュアストにしろよ
音が鈍る → ピュアストにしろって
ボーカルが後ろに引っ込む → だからピュアストにしろっつってるだろ
KP-9010てすごいね → オフセットアームは音が悪い
P-3aとPL-70L2のアームは互換性があるよ → オフセットアームは糞
V15type3にはやっぱりS2impが合うよ → オフセットアームはゴミ
アームの水平の話題が → そんな些細な気にするならピュアストにしろや

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 02:08:47.01 ID:n61jwyKW.net
ピュアストくんは人の話を聞いてないって言われない?

>>573
海外にはいろいろあるし有難がって使ってる人も結構いるんじゃない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 06:51:57.36 ID:YjNGp0Ca.net
GT5000はベルトドライブなのか。60万もすんのに。結局DDモーターが調達できませんでしたっていうことか。
見た目だけGTで中身はガレージメーカーで作れそうなシロモンてことか。
せめてアームぐらい長くすれば良いのに。横幅広くなってもいいから。

こんなもんなら復活テクニクソ(こいつも安くはない)の右端にヘンチクリンなスライダーのついたののほうが良いかも。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 07:00:16.93 ID:BoHkErPs.net
だから〜
DDは音悪いんだってば

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 07:05:47.93 ID:IlpxP8/b.net
と、このように煽り荒らしが来ると釣られる馬鹿が出るわけです

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 07:48:57.05 ID:gPSbPCAL.net
2年前ヤマハが、GT-2000後継機の開発を発表した際
真っ先にDDモーターの開発を新生テクニクスに依頼した。
しかし調達コストの問題で、ヤマハが断ったから
60万円(予価)のGT-5000は、ベルトドライブになった。
(テクニクスの中の人の話)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:15:24.54 ID:AXaSGJtF.net
>>580
そのネタはどこから?
イチから新開発したテクのSL-1200Gがあの値段
ヤマハは60万
使えない程の仕入れ価格ではないだろう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:16:43.07 ID:uHIfpNX/.net
ピュアスト採用は予算的な問題だろうな
季刊アナログの試聴でも特にピュアストが
他のアームに比べて優れてるわけでもないようだし
ただ特徴的な音の出方、癖みたいなものはあるようだ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:27:28.21 ID:9EWdVtrt.net
特徴的な音の出方があるならそれで十分では。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:29:36.26 ID:35i7n222.net
よろしい、ならばSL-1200Mk6 vs SL-1200G vs GT-2000 vs GT-5000
新旧四つ巴対決試聴テスト、ってことでお願いします
絶対面白い記事になるだろうが各方面からクレームの嵐必死

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:36:39.31 ID:Rux6k4Ww.net
単純に広告料の額で順位が決まる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:41:18.58 ID:AXaSGJtF.net
>>584
SL-1200mk6は全ての面で完敗
GT-2000はオリジナルアームでは勝てない
アームを換装していれば別
GT-5000は実力不明、聞くのが楽しみ
ただあのアーム、高さ調整がどうよ?
見た目やりにくそうだが、もし頻繁な交換が不可能であればSL-1200GがA1王者だ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:42:33.78 ID:35i7n222.net
何がそういう記事を書くのを妨げているか、実は読者、ユーザー、マニアなんだよな
評論家スレに書くべき事だろうが、これは昔長岡鉄男が書いていたし
つい最近もステサンにツイッター民?がクレームつけて編集長が謝ったとかいう事件もあった
メーカーの影響というなら、旧機種なんかメーカーすら無くなってる物もあるんだから、
旧機種同士ならできるはずだ、が絶対にできない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:54:05.58 ID:uHIfpNX/.net
アナログのアーム特集は面白かった
ショートvsロング対決、スタティックvsダイナミックとか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:56:27.51 ID:nl540vxe.net
>>586
GT-2000はSAECのアームでやっと本領発揮。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:57:19.66 ID:a8nToghz.net
ベルトはストップがないから使えない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 09:08:52.07 ID:Rux6k4Ww.net
このところ真空管に目覚めて情報を仕入れるために管球王国なんかを少し漁ってみたが人気のあるはずのビンテージ管なんて全くの低評価。
そりゃそうだろビンテージ管なんか広告収入にならない。
5ちゃんの情報のがずっとアテになる。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 09:26:23.30 ID:TgfZM37t.net
他のアームはもういらない
なんて雑誌記事に書けるわけないだろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 09:44:49.82 ID:TK2Zstxr.net
>>587
編集長を謝らせるほどのクレームってどんなのだったの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 09:45:24.91 ID:J5gHBOiv.net
GT-5000のスーパーショートアーム(?)ってどういう効果を持ってるの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 10:00:26.32 ID:mLLnA2B/.net
安く作れて能書きが付く

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 10:14:48.24 ID:UyTlXMh/.net
>>594
軽い 上部

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 10:33:16.30 ID:5Ol6Mxxi.net
GT-2000のアームを取っ払って、リジットフロートに取り換えれば
GT-5000に完勝だな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 10:36:21.84 ID:lu9IBV7R.net
>>562
むしろアームは安っぽくなくて、
昔ながらのデザインのアームベースと、本体がくそダサいから引き立ってる。
でもたしかにアーム単体で見るとよくわからん謎デザインではある。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:06:24.60 ID:rVY1NAJ+.net
価格.comマガジンのGT5000の解説が?
「ベルトドライブの弱点はトラッキングエラーが大きい事」
何だそれ w

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 13:56:07.88 ID:f5vJBSQI.net
>>581
>使えない程の仕入れ価格ではないだろう

山が松に依頼したとして、松の提示した開発費が山の予想を超えていたのだろうね。
山が1200Gのモーターを買う、って話なら、松が山に外販するかどうかはまた別問題として、
60万の商品に搭載可能な価格で調達できたとは思う(モーターだけの価格になるので)。
350台/年という企画台数ではとうてい薄められない額の開発費だったんだろうな、GT仕様だと。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:28:24.61 ID:TK2Zstxr.net
モータを作る会社は山のようにあるよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 14:39:57.10 ID:4iAxjlbF.net
>>600
単純にパナが売りたくなかったんでしょ。
それは当たり前で、たとえばヤマハがSB-R1のユニットを使ってスピーカーを作るから売れと言えば売ってくれると思っているなら、自宅警備を長くしすぎたといえる。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:04:33.67 ID:gPSbPCAL.net
YAMAHA YP-1000
¥140,000(1975年頃)

ダイレクトドライブ方式がとられ、フォノモーターとして
20極60スロット・ブラシレスDCサーボモーターが搭載されていました。
このモーターは、あのテクニクスSP-10と同一のモーターであったといわれています。

ターンテーブルには直径310mm、自重2.4kgのターンテーブルを採用しています。
このターンテーブルはアルミ一枚板からミクロンオーダーの精密加工によって削り出されたもので、
慣性モーメントは340kg・cm2となっています。
トーンアームには,スタックス製のUA-7が搭載されていました。

http://knisi2001.web.fc2.com/yp-1000.html

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:20:10.75 ID:rs4glX9m.net
>>600
商品外販するのに、開発費丸ごと全部上乗せしてくるメーカーが何処にあるんだよ?w

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:33:37.85 ID:4iAxjlbF.net
>>603
1975年というのはどういう年か

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:39:00.80 ID:BoHkErPs.net
GT5000の仕様をホムペでみてきた。
いたってまともでオーソドックスな構造だな
こりゃ、期待できる。
やはり音の悪いダイレクトドライブを見限って正解だな
音はGT2000が真っ青になりそう
スピンドルシャフトの太さは書かれてないが
どのくらいかが一番の問題だ
バカの作ったGT2000の様に太すぎると
回転抵抗が増えてせっかくの良さが台無しになる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 15:50:37.07 ID:4iAxjlbF.net
>>603
1975年はSP-10MK2が出た年(初代SP-10は1970年)。
つまりSP-10MK2が出るようになってやっと初代SP-10のモーターをヤマハに売った。
いいかえるとヤマハは松下電器から型落ちのモーターを買ってきて自社のトップモデルを作った。
アームはスタックス製。
ヤマハのプレーヤーは昔からこんなもの。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:00:48.36 ID:Rux6k4Ww.net
型落ちといってもSP-10MK2とSP-10じゃMK2のモーターは初代からはかなりの簡略版。
初代の方がずっといい。
まあ、松下はそれがオーバースペックとみたんだろうが。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:08:44.64 ID:gPSbPCAL.net
・Technics SP-10 ¥82,000 (1972年) ¥98,000(1974年)
ターンテーブルのみ
 
・Technics SP-10MK2 ¥150,000 (1975年)
ターンテーブルのみ

YAMAHA YP-1000 ¥140,000 (1975年)
アーム・カートリッジ込み

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:35:12.43 ID:FgmVwkqo.net
1073〜74年は、オイルショック〜狂乱物価の年だったから、
その前後での価格比較は単純にはいかない部分があるね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 16:43:52.02 ID:ZztY5vaV.net
やっぱバランス悪いしダサいよなあ
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/201/20190/IMG_8266.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/201/20190/IMG_8249.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:13:45.52 ID:rs4glX9m.net
>>606はバカ過ぎて、DDプレーヤーにはモーター軸とは別に
プラッターを乗せるスピンドルシャフトがあると思っているようだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:14:36.09 ID:4HEUYku0.net
フラッグシップクラスをとりあえず出して、後に廉価版を出すとかないのかね
ないだろうな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:16:55.44 ID:J5gHBOiv.net
GT5000のアームってヨーロッパの新興メーカーが使いそうなデザイン、かなー。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:20:13.60 ID:nl540vxe.net
オプションらしいが、ダストカバーついた状態もディスプレイしないとダメだろう。
何考えてるんだ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:34:44.89 ID:1+TW2q5q.net
>>608
何か勘違いしているか、意図的にそうしているのか知らないが、おまえがSP-10MK2のモーターをどう思うかはどうでもよく、松下電器には売ってもらえなかったということ。
21世紀になっても全く同じことをやり、結局使わざるをえなくなったシンクロナスのベルトドライブの方が音がいいと言い出すあたり、ヤマハも似たような思考パターンかもなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:53:28.99 ID:FEdWVi86.net
GTってネーミングがなんかイヤ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 17:57:32.24 ID:t0Zy7xLI.net
GジイTーンテーブル

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:03:49.83 ID:Rux6k4Ww.net
>>616
貴方も何か勘違いしてるようだけどシンクロナスのベルトドライブの方が音がいいなんて言ってもないし思ってもないよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:18:17.26 ID:n61jwyKW.net
>>616
すっぱいぶどうだな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:22:11.67 ID:1+TW2q5q.net
>>619
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1144/843/y16_o.jpg
これってベルトドライブの音が悪いと言ってるんですか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:29:05.24 ID:BoHkErPs.net
>>619
ほ〜らみろ、ヤマハはDDの音が悪いのが分かってベルトドライブに鞍替えしたんだよ
後ろのボードに移っている画像で説明しているじゃないか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:30:36.29 ID:bT+RrF+x.net
9/28 (金) 5:25 〜 5:55 BS朝日
日本のチカラ 「“古い"が新鮮〜レコード文化を守る女性たち〜」
今、レコード人気が再燃…レコード針を作りレコード文化を守り続けようと奮闘する女性たちの姿を追う。
工場で働く女性たちと女社長が守る世界オンリーワンの技術とは?!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:38:05.86 ID:pT8wwZYP.net
じこーですか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 18:47:41.93 ID:Rux6k4Ww.net
>>621
>>622
DDのが音がいいとも言ってないぜ。
だいたい新製品の発表で新しいのが音が悪いなんて言う所があるのかよ。
その程度で丸め込まれるんじゃ詐欺師の餌食だな。
方式が何だろうとちゃんと作ってあれば音は良いよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:02:04.76 ID:gPSbPCAL.net
GT-5000プラッターは、クォーツ制御によって生成される正確な正弦波を用いた
24極2相・ACシンクロナスモーターにより、ベルトドライブ方式で駆動される。

往年のGTシリーズ・ターンテーブルは、ダイレクトドライブ方式を採用していたが、
GT-5000についてはベルトドライブ方式を採用した。
熊澤氏はベルトドライブ方式を選んだ点についても説明。

そもそもGTコンセプトの元で重量級のベースやプラッターを採用するのは、
音の抜けを悪くする電気的なフィードバック制御を可能な限り少なくするために
慣性重量による安定した回転を得ることが目的だったという。

しかしダイレクトドライブ方式においては原理的に、コギングを回避するために
電気的なフィードバック制御を行うことになるため、表面的には回転が安定するものの、
自然界にない動きが発生。
これが音抜けの悪さに繋がるとのこと。

一方でベルトドライブは、ベルトにより適度にコギングが吸収され
長い周期の変動になり、さらにACモーターによって滑らかな回転が確保できるという。

GT-5000においては、むしろ高精度に制御されたシンクロナスモーターを用いる方が
GTコンセプトの本質である音抜けの良さ、アナログの魅力が引き出せるとして、
ベルトドライブ方式を採用したのだという。


ベルトドライブと旧式ダイレクトドライブの回転速度/時間を比較した図
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/201/20190/IMG_8355.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/201/20190/IMG_8357.jpg

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:02:23.80 ID:gPSbPCAL.net
モーターを低速で回転させプラッターを直接駆動するダイレクトドライブ方式は、ベルトドライブ方式のように
高速なモーターの回転を減速機構を介してプラッターに伝える構造を持たないため、
モーターの振動や減速機構のメカノイズによるS/Nの劣化の問題がほとんどありません。
アナログターンテーブルとしての性能においても、ダイレクトドライブSL-1200GのS/N78dB、ワウ・フラッター0.025%という性能は、
一般的なベルトドライブ方式に比べて圧倒的な優秀さを誇ります。
また、ベルトなどの部品の定期的な交換が不要な信頼性の高さなど、数々のメリットがあります。

ただし、ダイレクトドライブ方式にも課題はあります。
それはコギングと呼ばれるモーターの回転ムラの影響です。
Technicsでは、SL-1200Gの開発にあたって、ダイレクトドライブ・モーターの新開発が不可欠であると判断。
コギングの問題を解消し、振動の影響もさらに低減する。
こうして生まれたのが、新開発のコアレス・ダイレクトドライブ・モーターです。
これは、モーターを構成するコイルからコアを排除したコアレスステーターを採用。
コアと磁石の間に吸引力が発生しないため磁力が不均一にならず、理論上コギングの発生を排除しました。

モーターは起動時など強いトルクが必要な区間と、速度が定速に達し慣性回転を利用する区間とで、
異なる駆動モードに切り換えて一定の速度を保ちます。
動作状態に合わせ精密な切り換えを行うことで強いトルクと高安定性を実現しました。

http://jp.technics.com/products/1200g/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:28:19.20 ID:jT0fX0FG.net
テクニクスのはlo-dのユニトルクモーターのパクリ。
日立がIBMでスパイをしてなければ、オーディオ部門
は閉鎖してなかった。
ヤマハは1984年頃にはBDのよさは気が付いていた、
https://www.vinylengine.com/library/yamaha/pf-1000.shtml

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:30:53.96 ID:BoHkErPs.net
>>626
今さらのあたりまえの事が書かれていて「やっと分かったのかよ」て感じ
>>627
テクはやっとDCモーターのDDは音が悪い事に気が付いたのでエジカレントにしたが
遅れているわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:42:07.39 ID:+GgicEEV.net
ヤマハのPFシリーズって知らないから検索して見たら、面白いデザインだ。
アームなんかは。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:44:58.30 ID:BH3gNYtG.net
>>626
YAMAHAのプレゼン資料を作成した人は自社が以前発売した製品の事
全く理解してないね。
GT-2000のモーターはスロットレスモーターでコギングフリーなんだけど。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:45:59.19 ID:4iAxjlbF.net
>>628
ユニトルクとは全然関係ありませんが

>>629
エディカレントとか最近覚えたんですか?
エディカレントの電卓とかエディカレントの靴とか何にでも使ってみたいですか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 19:46:08.62 ID:BoHkErPs.net
コギングの無いモーターはありません!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:51:56.82 ID:nezBmHIC.net
>>633
あったって別に糞重いプラッター載せれば
関係無い

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:54:54.84 ID:C3k+N+nH.net
だって発表プレゼンで金かけれないのでベルトドライブのストレートアームです。

って言えねーだろ?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:01:58.70 ID:4iAxjlbF.net
金はかけれないが60万

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:03:23.22 ID:t0Zy7xLI.net
音が良ければええやん
使い勝手はベルトドライブの方がちょっと悪い
SL-1000Rなんか100万円超えであのデザインだぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:15:47.86 ID:BoHkErPs.net
>>634
重いプラッターを載せればコギングが平滑でき全てOKという簡単なものじゃない
それだけ軸に負担がかかり回転抵抗も歪みもノイズも増えて
滑らかな音にはならない。
軸を太くすればもっと回転抵抗は増えるの最悪パターン

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:16:53.42 ID:R7lnXcqp.net
おむすび型のコイルを持つスロットレスモーターは
星型コイルを持つユニトルクモーターより前からあるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:19:52.91 ID:nezBmHIC.net
>>638
バカみたいなスタビライザー後のせじゃ無くて
設計段階から重いプラッター載せる前提であれば
軸の負担なんぞ関係無い

そもそも「滑らかな音」なんていう定義できない
ポエムが問題…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:20:06.09 ID:UjLtOI/r.net
>>637
いや、あのデザインで良いんだよ。スガーノもコキおろしてた「あの」デザインを継承しなきゃ
SP-10ではない。良い意味でも悪い意味でもね。

>使い勝手はベルトドライブの方がちょっと悪い

その点、GTの場合は変わらんかも。旧型もオプションのYOP-1導入しないと回転の立ち
上がりは鈍かったし、ブレーキはまったく効かなかったので完全停止するまで結構な時間
回りっぱなし。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:29:57.72 ID:xRke/o+e.net
昔の話だけどYAMAHAだったかTEACだったかメーカーは覚えて無いけど、DDプレーヤーの
デモンストレーションの時メーカーの技術者に「コッギングってどういうこと?」と質問したら、
「こう言う事です」とターンテーブルを外して見せてくれた。
モーターがカクッ、カクッと見事に不安定に回っていた。それ以来DDは使ったことが無い

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:45:43.43 ID:BoHkErPs.net
>>640
重いプラッターがどんな悪さをするかを
実際に比較してみた事ないから仕方がないと思うが
頭の中だけで考えたのとはだいぶ違うと思うよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:46:32.03 ID:bf2Cp1fe.net
>>638
またお前か。
少しは機械工学を勉強してこい。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:52:30.95 ID:nezBmHIC.net
>>642
嘘は止めよう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:54:11.66 ID:iVUrjPSF.net
>>642
それ、コギングじゃありませんから
残念ッ!www

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:55:41.56 ID:iVUrjPSF.net
ちな、技術者なら当然そのカクカク現象がモーターのコギングではないことは承知しているはずなので
その話しは都市伝説だなw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:00:32.22 ID:uqwl/zoU.net
>>623
>>624
これナガオカだよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:23:30.99 ID:xRke/o+e.net
それじゃコギングの正しい意味を教えてくれないか?メーカーの人がそう言ったのは事実だから。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:34:47.54 ID:0c1+9zwS.net
>>649
ウソ言うなよ
直接聞いたのか?
コギングじゃないのにコギングというわけないだろ?w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:47:02.87 ID:UOqZdpTU.net
コギングを問題にしてるんだったらゴムベルトの固有振動数もきするべきだろうし、
ロクに精度の数値も出せないシンクロナスなんて論外じゃないのか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:47:33.24 ID:R7lnXcqp.net
コギングはロータマグネットの極とステータコイルの相があることで
回転角の位置によって磁気の吸引が変わって回転が脈動すること

プラッターを外したときのDDの動きは負荷が軽すぎて
サーボが適切にかからずハンチングを起こしている状態

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:55:29.94 ID:Rux6k4Ww.net
でもベルトドライブ派のほとんどが>>642のようなイメージでDDをダメだと決め付けてんじゃないの?
人は視覚的に訴えられるのに本当に弱いもんだ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:08:47.97 ID:0c1+9zwS.net
コギングってのはマブチのモーターの軸を指で回した時のあの感触だ
メーカー自身がコギングがあるのを認めているテクのモーターだが
旧SL-1200をプラッターを載せた状態で手で回してコギングを感じるかい?
なんの抵抗もなくスムーズに回るだろう?
そう、それが真実だ!www

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:33:20.33 ID:0c1+9zwS.net
それにしてもウソデタラメの都市伝説を
さも自分自身でメーカーの人から聞きましたと、お鼻伸ばしてトクイになってた
>ID:xRke/o+eはどうしたんだ?
鴨居にかけるロープでも買いに行ったのか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:57:50.14 ID:VgoZtPR4.net
でもどうやったら一定回転が発生するか考えてみ?
摩擦は必ずあるから摩擦を一定にして一定のトルクで打ち消すか
はたまた摩擦なんて無視してちょっとだけ強制的に速めてすぐにちょっとだけ遅めるしかないんじゃね?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 00:05:05.12 ID:GjMdtpbx.net
>>623
地上波でこの前見たな
ナガオカの針の跡を継いだ女社長

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 03:00:19.92 ID:lb66wwwf.net
また力一杯デタラメ吹聴してるじゃん
コギングは回転ムラの一種でプレーヤーのダイレクトモーターだと
ターンテーブル外した時に見られる
鉄心に吸付けられてコリコリするのはコギングの原因になるが
それ自体をコギングという訳じゃ無い
コアレスモーターにもコギングが見られる事から、間違いなのがわかるだろう

今ググったら日本電産のHPでは鉄心で説明してるが、これ間違いか
業界の一部じゃ鉄心モーターの磁気ムラをそう呼んでるのかもしれない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 03:47:05.87 ID:lb66wwwf.net
>>652の説明は合っているので、デタラメってのは言い過ぎだな
という訳でもう少し書くと、ターンテーブル外した状態のDDは
正常に動作していない、だから目で見えるコギングが発生する
異常状態の現象なので正常時には問題無い、というのが技術者の言い分

マニア的にはそんなんで異常になる様じゃ根本的に問題抱えてるんじゃないか?
と疑った訳だ。意外と直感力は当たってるもので、見えない原因を
見えてるものから当ててるんじゃないかと思う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 04:01:48.76 ID:OlBi10e2.net
見えてるものから見えない音に暗示がかかってるのでは?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 04:13:43.83 ID:lb66wwwf.net
だって経緯が逆だもんね、見てから音がと言い出した訳じゃなくて
どうも音が良くないんだけど、これじゃね?と言い出した

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 05:36:04.59 ID:OlBi10e2.net
ナガオカ針はもちろん知ってるが本当に世界で9割のシェアなのか?
JICO針ばかり見かけるんだが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 05:55:49.38 ID:OlBi10e2.net
レコードかける前にせめてアルジャントくらい使ってほしいもんだな
ウチにはナガオカ製品はそれぐらいしかないわ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 06:44:58.78 ID:ZSt4xI1M.net
ほとんど1980年前半以前にプレスされた
アナログ盤しか聴かないし
かれこれ40年近く使ってる
DENONの古いDP-60Mでターンテーブル的には
何の不満も無いわ

クオーツロックでスピード偏差±0.002%以下だぜ
人間の耳で検知できるレベルを超えてるし
カッティングマシンレベル以上

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 06:49:43.00 ID:eGYulXTb.net
>>664
そろそろサーボ基板とか電源とかのケミコンの中身がカスカスになってる頃では

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 06:59:33.29 ID:9jlyENi9.net
>>658-659
その日本電産の説明が業界の共通認識。
頭のおかしいオーディオマニアの木違い定義が世の中の共通認識ではない。
そもそもコギングが正常に動作していない状態のことなら、正常に動作していれば全く関係ない話。
アンプのコンデンサを勝手に取り外して異常にして、
コンデンサを外したくらいで動作が異常になるのはおかしいと言う木違いや、
驚くことにそれに同意する >>659 のような木違いがわらわら涌いてくるのが
オーディオという木違い世界。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 06:59:42.57 ID:ZSt4xI1M.net
どうなんだろう
今までのところずっと好調
メンテとか1回もしたこと無い
壊れたら買い直すしかないな…
DP-80あたりだとレストアも考えるけど

当時8万円、今だと15万円くらいの機種
買った当時はそこそこ上位機種って位置づけだったな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 07:03:01.06 ID:9jlyENi9.net
>>664
クォーツロックの速度偏差は水晶発振の周波数偏差そのもので、
カッティングマシンもクォーツロックならほぼ同等。
正確には使う水晶のランクに従う。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 07:05:04.52 ID:ntTCjrUJ.net
>>664
デジタルのジッターや量子化ノイズまで不自然だと聴きわける人の耳だぜ
スピード偏差0.002を不自然な音だと容易く聴きわけられる
人の耳は早く変化するものはいくら小さくても分かるように出来てる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 07:05:22.98 ID:ZSt4xI1M.net
>>666
1990年あたりからオーディオの世界では
オカルト信者が金に任せて偉そうに上級者気取りで
思い込みのデタラメポエムを上から目線で押しつけるという状況が
当たり前になってしまった…
貧乏学生にも優しかったイケオン時代が懐かしい…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 07:07:00.85 ID:ZSt4xI1M.net
>>669
でも
そもそも録音時のレコーダー
プレス自体がそこまでの
精度があったのかどうかが疑問…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 07:09:37.38 ID:ZSt4xI1M.net
>>669
50年以上アナログ盤聴いてきたけど
そんな偏差など気づいたことが無い
そもそもそんなことを気にしだしたら
音楽が楽しめないでしょうに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:10:10.15 ID:bDZvbjZ1.net
良いスピーカー使ってる連中はそんなこと言ってられないくらいプレーヤーは大問題
いや死活問題なんだよ。皆苦労してるはず。苦労したはず
オレも苦労してるからDDには恨み骨髄、どうしても厳しく当たってしまうんだな
というわけでDDに厳しい話は割り引いて聞いてもらって結構

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:16:23.74 ID:bDZvbjZ1.net
音の悪いDDが多いのは本当、オレなんかいまだに拒否反応があるが
新製品には興味あるからSL-1200Gだけは聴きたかった
本当は1000Rが聴きたいが機会はないだろう
で1200G、GRはかなり良さそうだと感じたのでオススメ
形で嫌うマニアが多いみたいだけど、もったいない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:36:12.02 ID:9jlyENi9.net
>>669
スピード偏差が何かもわからなくてもこのようにデタラメを書き散らせる奴が普通にいる驚き

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:56:12.18 ID:6zZukayf.net
オーディオマニアってのは
もはや音楽鑑賞が主な目的ではない奴がほとんどって感じ
全然気楽じゃない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:35:50.20 ID:ZFdjtAnR.net
別にいんじゃね?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:56:20.14 ID:LoiMEKXk.net
この程度は気楽な部類でしょ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:56:54.99 ID:ntTCjrUJ.net
>>669
出鱈目だとおもっているのか?
ヤマハがGT5000のプレゼンに説明している通りだよ
細かく振動している物は目でも滲んで見えるが
月や太陽が一見動いている様には見えないのに似ている

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 09:57:51.58 ID:ntTCjrUJ.net
アンカー>>675の間違いな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:14:22.15 ID:Oxhn3UjQ.net
>>675は、エラソーに言いながら、スピード偏差は何か?
を説明しない時点でお察しwww

さあ、今からID:9jlyENi9がググって出て来るぞ
何分かかるかな?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:56:47.61 ID:9jlyENi9.net
>>681
おまえがググれよ池沼

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 11:52:09.73 ID:ntTCjrUJ.net
アンカー>>675の間違いな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:05:38.96 ID:OlBi10e2.net
>>679
月や太陽は目に見えるような速さで動いていないと知ってるから動かないだけ。
星なんかは暗示しだいで凄く動く。
UFOだと簡単に騙せる。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:12:02.26 ID:cfeXTCgZ.net
オーディオはもう技術的には完全に鈍詰まってるんで
どこに行ってもオカルト話か
重箱の隅を突くような不毛な議論ばかり…

メーカーの技術者はいくらどん詰まりでも
日々研鑽に励むべきだが
ユーザーはその恩恵に授かって
音楽を楽しめば良いんだよ

使いこなしとかの話ならまだマシなんだが
その使いこなしも、ほとんどが
無意味な思い込み効果だけの宗教儀式的なものばかり

まぁそもそもが5chのピュアオーディオ板は
こういった不毛な議論と
貧乏人!、糞耳! とか
マウンティング争い
貶し合いを楽しむ場なのだろうが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 12:18:10.74 ID:BnazQiut.net
>>682
ギャハハ(゚∀゚)

苦し紛れに差別用語でつかぁ〜w
ググってみたけどわからなかったのね〜(´Д` )
でもまだ知恵袋があるぞwww

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:13:36.87 ID:YC3LfUGh.net
<<676
今更何十年も前から当たり前のことを言ってもねえ
音楽は機器の性能を確かめるための手段

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 14:45:47.68 ID:Njwt+zwg.net
GT-5000はアーム抜きだとlinn lp12のサブシャーシを巨大化
してスプリングの替わりに特許機器株式会社
のインシュレーターにした仕様だな。
でもインナーターンテーブルとプーリの材質が違う、これだと
温度による変動がおきる。 lp12はそこにこだわって同じ材質にしている。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 16:28:57.08 ID:ZFdjtAnR.net
GT-5000のプーリーの材質は何使ってんの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:27:51.10 ID:ZSt4xI1M.net
>>688
温度差による変動は直径や体積も考慮する必要があるから
敢えて別の素材にするという考え方もある

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:28:22.24 ID:mKHIVO2D.net
フツーは加工し易く精度も出し易いアルミアロイじゃね?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:03:33.19 ID:ZFdjtAnR.net
アルミのプーリーって見たことない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:34:14.23 ID:p6vjYy2a.net
GT-5000のプレゼンで比較用に説明していたダイレクトドライブの問題はGT-2000とは違うものだな。
GT-2000はコアレスモーター = コギングレス
だいたいパナのDDモーター買えていればあんなレベルの低いダイレクトドライブにはならんだろ。

ターンテーブルとしてみると GT-5000はGT-2000の足元にも及ばない劣化モデル

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:59:27.53 ID:jiiaHKU6.net
>>693
ハエよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:05:55.13 ID:Njwt+zwg.net
その逆

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:07:55.37 ID:qe0/LbHD.net
>>626で原文にはない「旧式」(ダイレクトドライブ)と注釈したのは、
2019年に60万円の定価で発売されるGT-5000は、2015年発表の
SL-1200G(33万円)のダイレクトドライブ性能と比較して、
それよりも明確な優位性を示す必要があったが、それを回避して、
素性不明の低性能機を当て馬に使って、自社の技術性を
アピールしていることに違和感を感じたから。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:09:16.12 ID:i9FIYgYw.net
>>693
ベルトはいいんですよというその説明自体GT-2000の頃にも既に言われてたわな
ターンテーブルのフロートも大昔からあった
なのにGT-2000はDDでがっちり固める手法だったのはそこにメリットがあったからだろう

過去にやってきたことを否定して、しかしGTシリーズの名声は欲しいというのは自分勝手すぎるな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:09:53.77 ID:ntTCjrUJ.net
>>693
あたま、悪ル

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:30:19.45 ID:qe0/LbHD.net
GT-5000がダイレクトドライブを採用しなかった理由は、
コギングのない滑らかな回転性はベルトドライブでしか
得られないからと、公開プレゼンしその旨の画像資料を作成している。

しかし当該優秀性を示す技術データは、何も開示されない。
GT-5000は発売されるまで後半年あるから、今の時点では
猶予されても、本番ではコギングレスの裏付けデータを出して
SL-1200Gの数値よりも優秀であることを示さないと、ヤマハという企業は
技術的不誠実であるとともに、ユーザーに対する欺瞞でもある。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:34:56.86 ID:lb66wwwf.net
自分が買えない高価格だからって必死すぎだろwww
なんだかんだ言っても、ほとんどのマニアのプレーヤーより音は良いだろ
いや、聴いてないけど、多分、きっと、ずっとーーー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:36:40.71 ID:VSm+nLgJ.net
コギング云々を聞いていると、録音する時のテレコやカッティングマシンのモーターまで気になる。制作する時にコギングはいいのか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:41:05.19 ID:ntTCjrUJ.net
>>699
数値が云々とかグダグダ言ってないでGT5000の音を聴いてみな
テクのプレーヤーなど蹴散らされるぞ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:42:16.55 ID:lb66wwwf.net
良い訳ないじゃん、ていうか本当にレコード聴いてるんだか
よくわからんこと言うよな
録音時にワウフラがあるから再生時のワウフラ等は問題ない
なんてことはない。正直かなり気になる
ならデジタルで、、、ともならないのはそこにレコードがあるから

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:51:39.97 ID:qe0/LbHD.net
「自然界にはない動き」「自然な回転」という能書きしか
プレゼンできない能力は、各社から優秀なパーツをかき集めて
それをアッセンブリー・パッケージするだけの文系会社に成り下がったのか。

発売を何度も延期して練り上げた、ナチュラルサウンドNS-5000も
販売低迷しているから、過去はいざ知らず現在の音決め能力は
いかほどのものか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:00:32.67 ID:OlBi10e2.net
自然界にレコードプレーヤーがあるってのなら是非とも聴いてみたいぜ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:11:47.67 ID:p6vjYy2a.net
>>702
お前は聴いてるのか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:15:48.36 ID:ksJCPWGl.net
輪ゴムごときが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:28:59.53 ID:p6vjYy2a.net
>>702
さっさと答えろよ。
どこでも試聴できないのにどこでそのぶっとびの再生能力を聴けたんだ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:31:02.85 ID:9jlyENi9.net
>>696
まあ普通に考えてSL-1200MK6とかじゃないですか?
DDの代表ではあるしw
60万もして8万くらいのプレーヤーより悪かったら困るわけだがw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:37:45.32 ID:9jlyENi9.net
>>704
だからヤマハのレコードプレーヤーなんか昔からそうだと言ってるでしょ。
他力本願だから手に入るものを大きく見せて売るしかない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:39:33.31 ID:p6vjYy2a.net
GT-5000の筐体は DD前提なのが誰の目にも明らかなのに
DD否定したプレゼンしているから惨めなんだよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:39:35.92 ID:mKHIVO2D.net
GT-5000最大の問題は、あのアームが日光の手前だった場合
サブアームを付けられないコト
テクはあのアームがポンコツでも、二本増やせるからねえ
まあ置き台を工夫すればリジットフロートならいけそうだけど

713 :1000ZXL子 :2018/09/28(金) 21:40:01.32 ID:Hux3QFt0.net
当然、ヤマハ社内で、他の主なプレーヤーとの音質比較でチューニングくらいしてるでしょ?

ヽ(´ω`)ノワタシならかなりの時間と人をかけてやるけどな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:42:07.83 ID:Pr2nfaOc.net
せめてアームレスで出したら、本気だと思われたのに・・・
あ、それじゃいっそう売れないかw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:50:11.03 ID:mKHIVO2D.net
>>713
そうして作ったスピーカーが日光まで行けなかったから
ヤマハの今の実力は出川以下、蛭子さんクラス

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:56:44.97 ID:p6vjYy2a.net
GT-2000はアームベースの穴が大きかったからベース次第でいろんなアームを試せたが
GT-5000はそんな余地もないな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 22:02:15.54 ID:ntTCjrUJ.net
>>708
俺は聴く必要はないし聴いてもみたくないな。
プレーヤーの構造でどんな音がでてくるかはすでに分かっているからな
あのプレゼンで示されている通りの音がするよ

音が分からないお前こそGT5000が発売されたら聴いてみろ
俺の言ったことが少しはわかるかも・・・やっぱ無理か。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 22:07:06.67 ID:p6vjYy2a.net
プレゼンで音が分かるとか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 22:11:34.03 ID:mKHIVO2D.net
スゲエな
>>717は、LINもトーレンスもロクサンも
みなおんなじ音に聞こえるんだろうな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 22:23:23.95 ID:ntTCjrUJ.net
スゲーだろ?W
まあ、おんなじ系統の音だがその中ではロクサンが一番音がいい

GT5000がどんな構造のベルトドライブなのか知りたかったが
プレゼンで分かったからな
プレーヤーの構造を見ただけで聴かなくても大たいの音は想像はつく様になったよ

今のヤマハよりすでに何十年も前からDDの音には興味がない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 22:45:18.17 ID:p6vjYy2a.net
>>720
ヤマハはGT-5000発表会でギャビネット構造非開示なのにどんな妄想でGT-5000が優れていると思ってんだ?
まさか特許研の足だけですごいとか思ってないよね?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 23:21:19.03 ID:hRJYbD/H.net
大メーカーの60万円機なのにベルトドライブwショートアームwいらねえよ

どこぞのアクリルTTのオサレなBBの奴の方がマシだわ

ヤマハはそのうちハリボテ板のGTラックでも売りだすんじゃないか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 23:56:03.13 ID:P5s6onUA.net
なんでロングで作らんのかねぇ
大したコスト差じゃないだろ
ちょい高め位だったら爆発的に売れるんじゃね?
これまでにロングアーム組み込みのプレーヤーってあったっけ?
同じようなの作ったってすでにみんな似たようなの持ってるんだからそんな売れるわけねぇだろw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:00:07.74 ID:J3RMB4MW.net
>>723
セミロングどまりだな、ヤマハは

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:02:05.54 ID:0w5CLfgW.net
今日1日の書き込みを見て思ったけど
全員の要望を聞いていたらプレーヤーは作れそうもないね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:11:09.97 ID:4taTVOKP.net
そりゃあ主義主張がそれぞれだから収拾がつかんでしょ。
年代によってもベルトだDDだ、ショートだロングだと意見百出。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:24:04.77 ID:J3RMB4MW.net
>>720
構造以前に構成が全然違うのにロクサンとヤマハが同じ系統の音とか

どんだけ思い込み激しいのよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:34:32.70 ID:KO8RSwAp.net
形だけはGT-2000の後継だけど、方向性の違いが大きくて
GT-2000ユーザーの後継にはなりそうに無いという
このチグハグ感、無節操感、失望感
いろいろ裏目な感じ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:36:18.99 ID:6lHhDmMv.net
せっかくの高剛性アームなんだから、出来るだけ短くしたかったんじゃないのか?
リジットフロートも違いはアームの長さだけなんだが(パイプ材質は同じとしてね)
長さで音が違ってくる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 00:37:05.49 ID:Aem4eias.net
早い話が酸っぱい葡萄スレ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 03:38:46.25 ID:47X+7VmF.net
タヌキならぶどうを欲しがるかもしれないけどキツネは見向きもしないんじゃないかなあ。
なんともチグハグなおはなし。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 03:56:39.09 ID:ThJAE8ih.net
正直30万なら買ったかもしれん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 06:52:10.42 ID:QyIPxXG7.net
今時一から作ったら30万じゃ出来ませんよ
プラッター一つとっても型さえ作ればたい焼きみたいにポンポン作れるダイキャストではなく
ベーゴマ・・・ いやフェラーリのV12エンジンの様な砂型鋳造でもなく
手作りで一個一個づつの削り出し
モーターまで一から起こしたテクが驚異的に安すぎるだけ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 07:11:01.39 ID:QN39V/xD.net
バブル時代と違って、もはや金型一つで、300万から1000万円。
テクニクスのDDモーターは手作りに近く、専従工員が現生産量で目いっぱい。

GT-5000用にヤマハがDDモーターを調達しようとした場合、
その追加生産分について新しくラインを作って工員を採用教育しなければならない。
GT-2000人気の頃とは異なり、今のヤマハに60万円のアナログプレーヤーを
年間350台売り切る能力は無いと見切られて、テクニクスが高目の仕切値を出したか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 07:12:22.38 ID:v1TPZfKq.net
昔と違って簡単になったのはPCで設計が出来てモックアップを何個も作らなくてもよくなった点

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 07:59:34.53 ID:QyIPxXG7.net
>>734
DDモーターだけなら、デノンもパイもオンキオーもスペックスも使ってる、中華モーター使えばいいだろ
アレじゃあ高級プレーヤーとして、数値はともかく実際に聞いた時の音はどうよ?
と思ったからこそのベルトだろう
ベルトのDDに対する優位性云々は、広告屋が書いた広告w
信じるヤツは、現在のマランツにもマランツ博士の精神が受け継がれている、何故ならホムペに書いてあるからと言い張るハエなみの知能だな

>>735
旋盤も職人が削るんじゃなく、コンピューター制御のNC旋盤だからなあ
そうでなきゃ60万であのプラッターは使えないよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:12:52.10 ID:PjdaRWem.net
正直、ターンテーブルなんぞは
ある一定レベル(15万円も出せばみんなそう)
で十分
ブラインドすればまったく判らん

トーンアームとカートリッジ、フォノイコ
が音を決める

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:33:43.10 ID:g5JpGScd.net
湾岸だったかC-1だったかの漫画のシーンに、貴重で高価なレース用エンジンが
すでに廃棄されていた、って話があって、しかしローターだけはもう作ることができないので
大切にとってある、というセリフがあった
ヤマハは確か最初のDDも削り出しでダイナミックバランスを取りなおさなくても良い精度の
ターンテーブルだった。GT-2000のターンテーブルは有名だ。5000もターンテーブルだけは
その伝統で精度の良いもの使ってるみたいで、なんか、そんな漫画の話を思い浮かべた

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:37:08.54 ID:tDpjO3LR.net
プラッターなんかいつでも作れるんだが‥‥
どう考えても関係のないことをつなげられる感覚がすごいわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:39:11.47 ID:QN39V/xD.net
先代に使ったDDシステムを現在採用している他社製品と差別化するために
ヤマハが最初に考えたのが、SL-1200GのようなDDモーターを
テクニクスから調達することだった。
それが予想外の高コストだったので、DDを諦めたヤマハは
ベルトドライブ方式に逃げた。
ヤマハが最初から一貫してベルトドライブの優位性を確信していたのならば、
テクニクスに対し発注見積りを取らない。
この時系列が大切。

広告屋は、コギングの概念や技術を知りえないから
あのプレゼン内容をまとめたのは、2018年在籍のヤマハ技術部と商品企画部。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:41:37.63 ID:tDpjO3LR.net
パナは3倍くらいの値段を吹っ掛けましたね
2倍くらいだとヤマハが買うかもしれないから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:47:42.92 ID:g5JpGScd.net
できるかなぁ、できないんじゃね?
いや出来てたら使ってるだろう、そんなターンテーブルあったっけ?
コスト、精度、出来そで出来ないターンテーブル
SP-10Rってどうだっけとぐぐると、やっぱ組み立て後にダイナミックバランスとってる
初代SP-10はどうだたっけ? ロータと組み合わせてダイナミックバランスだっけ?
単体だっけ? 暇な時に調べてみる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:56:08.66 ID:CbIf17+B.net
ヤマハが1980年代に売ってたベルトドライブのPF-800・PF-1000って、
海外向けプレーヤーなの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:08:16.37 ID:g5JpGScd.net
連想、で思い出したけど松田聖子のLP、スノーガーデンのSLが
金田一耕助のラストシーンのSLとBGMを思い起こさせて笑う
音質は中の上、上の下ってところで、これまた安定の松田聖子

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:33:33.17 ID:yhWPJYMV.net
>>743
そう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:39:28.02 ID:XTLvJ0iS.net
SP-10はプラッターは矢印を合わせて載せてくださいって
でっかい矢印が貼ってある(と思ったwとにかくでっかい矢印があるw)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:06:25.86 ID:qSElT55I.net
>>734 >>740
全部想像の話じゃねー
確かな内容は一つもない
よくテケトーな事が書けるよ。呆れるね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:07:15.75 ID:XNnuMCtO.net
あのブルーチーズ4000円だったよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:22:47.66 ID:QN39V/xD.net
反証を提示せずに、決め付けるのは良くない。
関係者特にテクニクス側は、簡単に口を開いてくれる。
GT-5000について、ヤマハが技術的不誠実なプレゼンを
したことは、周知の事実。

独自の情報収集した上で、もう一度おいで。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:27:40.77 ID:0w5CLfgW.net
技術的不誠実なところってどこ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:45:21.54 ID:CneR8H+J.net
>>738
GT-2000のプラッターはBBSの鍛造
当然削り出しではない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:46:58.12 ID:b+2f3WiT.net
自分たちの都合に合わせて、DDが良いと言ってみたり、BDが良いと言ってみたり
そんなメーカーのものを信じて買うやつはいないわなー
オーディオメーカーの商品企画って、なんでこんなに低レベルなんだ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 10:58:37.61 ID:tDpjO3LR.net
だからヤマハのプレーヤーなんか木工技術くらいだろ
モーターは買ってきてアームも買ってきて自慢のキャビネットwに取り付けただけ
プラッターも鍛造してもらった
オーディオ全盛期でもそんなもんだったんだから今さら良くなるわけがない
パナに買いに行ったら値段で断られたから手に入るもので作るしかない
それをイイゾイイゾ素晴ラシイと言って売るのは当然
たいしたことないものを高く売るのが営業という仕事

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:14:56.07 ID:g5JpGScd.net
>>746
やっぱローター込みでとってるんだ、昔は手間かけてるねぇ

物なんか作ってみないとわからないし出来て見ないとわからない
ので、やっぱり新製品がたくさん出た方がいい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:16:22.71 ID:g5JpGScd.net
その上で改良して長く続けてくれれば最高なんだが
まあ普通は続かないよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:22:11.60 ID:3KNPJfW0.net
GT2000 のリファインを出すなら良いけどな 5000は失敗だ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:34:35.16 ID:WHWrjbhT.net
全ての自動車メーカーは、タイヤはタイヤ屋から買ってくるんだがな
>>753に言わせると、フェラーリもロールスもたいしたことないらしいw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:42:27.30 ID:QN39V/xD.net
>ダイナミックバランス

SL-1000Rについては、プラッターの回転テストした結果で、外周に円形の切削し
バランス取りした後、balancedのシールが貼られる。
その穴の数は1個か2個で、これは実測による。
同様の検査でのバランス取りは、SL-1200Gでも行われている。

https://www.phileweb.com/news/photo/audio/195/19591/12_2.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1113/110/05_o.jpg
https://www.phileweb.com/news/audio/201803/27/19591.html

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:44:31.46 ID:C2Jiq26T.net
>>757
たとえになってない
フェラーリもロールスも肝心のエンジンは自前だ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:00:05.90 ID:WHWrjbhT.net
>>759
情弱乙w

エンジン自分とこで作ってないメーカーなんて、結構ある
ロールスもな
スーパーカーではアストンや、シェルビー・コブラが有名かな?
谷田部最速だったパンテーラはシボレーエンジン
ちな、ミウラやカウンタックはトラクターのエンジン流用な
日本じゃ未だに人気のランボも、外国じゃあサッパリなのはそのせい鴨?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:02:02.32 ID:WHWrjbhT.net
そうそう、フェラーリのエンジンはドライサンプだが
ランボのエンジンはムダに背が高いウェットサンプ
元がトラクターエンジンだからしょうがねえんだわw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:04:16.71 ID:tDpjO3LR.net
>>757
タイヤとモーターの区別が付かないようだといろいろと大変ですね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:06:20.09 ID:ZKerCZ2k.net
全然話がずれてることに気づかないようだなw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:12:25.99 ID:tDpjO3LR.net
>>760
ロールスロイスは昔は自動車用エンジンも作っていたはずですが?
単に落ちぶれて作らなくなっただけ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:13:17.52 ID:ARqRXSSZ.net
ヤマハはDDを諦めた段階でGT思想の呪縛から解き放たれるべきだったな
DDだったらモーターをがっちり固定した土台に大きな質量を持たせる意味は大きいが
BDにあのコンストラクションは何だかちぐはぐだ
どうせならアイドラードライブにチャレンジするとかすれば面白かったのに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:34:45.33 ID:HppkJUVs.net
そもそもGTコンセプト自体ヤマハらしくなかったんだよなあ
中の人はよくわかってたと思うけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:46:50.09 ID:fRMJ+wPA.net
そうねえ、ただGT2000が登場したとき
NS-10Mや1000Mの黒のイメージもあって、個人的には違和感はなかった
あのデカさ重さなのに138k円という価格は当時としてもちょっとした驚きで
バブリーな楽しさがあったと思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 14:17:38.93 ID:4taTVOKP.net
しかも購入後にトーンアームをキャビに組み付ける仕様にして販売価格を抑えたのだからね。
戦略商品と言ってもいいよね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 14:30:02.35 ID:8lLrbnrg.net
GT-5000よりPD-171AのほうがよっぽどGTだと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 14:55:49.95 ID:JMFayBQC.net
>>766
ヤマハらしいコンセプトを外してしまった、
ボウリングに例えるとガーターになってしまった、それでGTなんですね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 15:00:23.08 ID:4RMCddCg.net
GT出るまではリニアトラッキングのアーム積んだ奴くらいしか無くてプレイヤーでヤマハを選択する事はあり得なかったからなぁ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 15:25:04.81 ID:XNnuMCtO.net
今回のヤマハのように構成が変わっても昔の名前、シリーズを引きずるってよくある事なの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 15:39:12.39 ID:47X+7VmF.net
GT以前だっていいプレーヤー出してたんだぜヤマハは

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 15:42:56.83 ID:8miH6GXP.net
GT2000はとにかく安かったからな 半値位の印象だった
GT5000も180000位で出すべきだったな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 15:45:18.30 ID:47X+7VmF.net
>>772
スピーカーのNSなんてそのいい例だな。
元々はぽんせんべいの事だった。
ほとんどの今の人は知らないだろう。
ググって画像を見ることをお勧めする。驚くこと間違いなし。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 16:07:06.62 ID:g5JpGScd.net
TT-N503、TT-S303、買えるとしたらこっちなんだから、こっち話題にしてやれよ
と思って写真見たら超ダサいアーム、というかシェル、何これ、
今時格好悪いアナログなんかどうすんだよ、と思ったが
ひょっとしてこれピュアストレートとして使えるの?
使えるなら面白いかもしれない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 16:22:41.08 ID:qSElT55I.net
ピュアストとして使うにはアームが長すぎると思う
こんなベルトドライブプレーヤーがヤマハにあったのか!
これ音良いよ。
GTが何故DDからベルトに鞍替えしたのかの理由かも

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:08:53.57 ID:8lLrbnrg.net
>>777
>こんなベルトドライブプレーヤーがヤマハにあったのか!
>これ音良いよ。

人に想像で書くなと言っておきながら、自分も妄想で書くとは

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:31:39.71 ID:kPB1qWVg.net
たられば、ではあるけど今回のヤマハのプレーヤー、
オリジナルアームだけじゃなくて
JELCOあたりのアームを積んだ低価格モデルも出していれば印象は変わってたかもしれない。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:45:38.58 ID:0w5CLfgW.net
載せ替えは自分でやればいいじゃん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:58:01.57 ID:8lLrbnrg.net
>>776
ピュアストは一番面白そうなのはKP-880D/880DIIのストレートDSアームだ
前方ワンポイント、ナイフエッジの1点と針先の1点を直線で結ぶ
支点の明確化このうえなし
昔江川氏がピュアスト実験した頃からずっと思ってる

個人的にはKP-880DIIやKP-1100のアームで十分なのでやってない
ピュアストリストが実験してくれ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 18:00:42.11 ID:bpin7Q3f.net
>>775
部屋スレ見てたら未だに大切に使ってる人がいるね
アレしか出せない音があるし、それが気に入ってしまったなら変えようがないと思う。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 18:35:52.57 ID:47X+7VmF.net
>>779
JELCOは世界の90%のアームを作ってるらしい。
当然高級機も。リンや光悦もJELCO製らしいよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:11:55.55 ID:8lLrbnrg.net
NS-1000Xはちょっと欲しいと思ったな
そう思ってるうちにJA-0506II買って俺にとってのヤマハとはJA-0506IIになった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:30:12.01 ID:Aem4eias.net
DDよりBDが音が良いということを周知してくれただけで御の字

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:40:41.61 ID:qSElT55I.net
>>778
妄想?
だから あんたと俺は違うんだよ
色々やってみてプレーヤーは
どうすれば音が良くなるかはすでに分かっているから
ヤマハはやっと正当な、音の良いプレーヤーにする方法を見つけたと言う事さ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 20:51:30.31 ID:SsfxiPmq.net
僕はレコードを5万枚持ってんだよ?
これだけ聞いてわかることはDDもBDも良いものもある悪いものもある

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:13:44.09 ID:Aem4eias.net
そんな当たり前なことしか解からなかったのか・・・・

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:17:04.04 ID:3GPawZUn.net
新品で9万のレコードプレイヤー買うのと、中古で9万のレコードプレイヤー買うのどっちがおすすめですかね?
お店の人は、「中古はいつ何があるかわからない、新品のほうがアフターケアに責任もてるからお勧めする」と言ってました。
でも9万の中古機ってすごいハイレベルそうだし迷います。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:35:16.26 ID:KO8RSwAp.net
値段より個別の事情だね
中古って言うけど30年−50年、もはや骨董のレベルで
並みの中古とは違うってなものが多い
名機もあればゴミもあるので見分ける目があれば
確かに中古は良い物を安く買えることがある

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:45:25.12 ID:aaxSfznU.net
良いものは高いよ
中古新品関係ない
良いものは良い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:49:15.61 ID:vS+LWHK8.net
今DDプレーヤーを作れるのは世界中でテクニクスだけか すごいことだな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:14:41.14 ID:qSElT55I.net
技術が凄い事は認めるがDDの音が悪いのは譲れないな
過去LP-12が比較試聴のキャンペーンをするのに標的にしたSP-10と同様(この方法は効果的でLP-12を一気に有名にした)
ヤマハGT5000が比較標的にするには絶好のカモになるカモ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:28:38.14 ID:KO8RSwAp.net
DDとBD、実際には一長一短みたいな感じだよ?
ただDDの長所の方向ならCDで良くね?デジタルでよくね?
って感じもするので、デジタル時代になってから
BDやアイドラーが重用されるようになった気がする
金に糸目をつけないなら糸ドライブもある
BDの仲間のようでいて音はかなり違う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:31:42.97 ID:HppkJUVs.net
>>793
おまえのはテンテ以外がクズなんだよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:32:05.07 ID:/MxcPbHg.net
糸ドライブとベルトドライブは似て非なるものだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:42:21.80 ID:eGLBtsqc.net
ウェルテンパードも糸ドライブなんですが・・・

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:45:12.06 ID:Aem4eias.net
>>792
VestaxもStantonも普通にDDプレーヤー出してるが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 00:06:26.75 ID:P6XauBRb.net
>>793
>LP-12を一気に有名にした

ぜ〜んぜんwww あれで有名になんかなってないわ。ある意味逆効果だったw
結局、あの比較視聴をやっている最中はDD勢の牙城を崩すどころか、カスリ傷
一つ負わすことも出来なかった。

LP-12が有名になったのは岩手のJAZZ喫茶のオヤジが使い続けて有名にした
から。まあアソコのオヤジの使い方は尋常じゃないので、LP-12本来の音とは
まったく違うけどな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 00:10:46.12 ID:is94zAs9.net
>>793
ID:qSElT55I = 前日の ID:ntTCjrUJ
毎日よう プレゼンのスライドだけでDD叩きができるな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 05:56:38.74 ID:Cnp+oK6x.net
LINNの「実際の」良さが全く理解できない…
あれこそブランド力というのだろう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 06:53:24.40 ID:TFBb5shg.net
>>789
アクリルカバーは傷だらけ、インシュレータはヘタってるかもしれないけど
こんなのでも買って試してみたら
ランクCだけどTRIO KP-700D
https://netmall.hardoff.co.jp/product/984694/

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 08:00:40.15 ID:HrLS2Pce.net
リンでいいのはシャフト回りだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 10:25:17.26 ID:A9eA5cNV.net
>>801
ブランドはそれなりの品質と内容、デザイン性が伴わなければ確立できないよ。
まして、40年もそれを売続け、愛用されるわけがない。
しかし、それらを上回る本当の本物は拘りのマニアが自分用に作った逸品物だよ
これらは市場に出回る事はすくないが、その中には音が抜群な物がある

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:25:31.14 ID:N6y8TsYu.net
逸品館のCM?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:28:40.19 ID:sTpqKhwT.net
アコースティックソリッドのソリッドマシーンってまだ買えるんかな?
あれいい??

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:29:20.58 ID:1slFQHxH.net
>>805
金田式かもしれんぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:37:10.69 ID:HiIWfpza.net
>>806
まだというか当然買えるしいいよ
セッテイングをちゃんと出来れば相当いい
Solid MachineよりSolid Machine SmallRの方がいいぞ
Solid Macineは中途半端なベースの重量で足がベッタリした上それらが繋がってるからラックからの振動をもろに受けやすいし逆にラックへ振動を伝えやすく音が濁る傾向にある
SmallRはベースが少し軽く足がスパイクの点接点で工夫次第で振動を遮断できるし遮断しやすい
Royalはしっかりしてて対策もされてるからそれを買えるなら当然そっちにした方がいい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:39:18.08 ID:jbHtXKt6.net
テクのSL-1000RがSP-10Rが、発売二ケ月で100台売れたってさ〜

やっぱいいもの作れば高くとも売れるのさあ〜
結構日本は、国も個人も金持ってるからな〜

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:43:53.57 ID:sVaGT1+J.net
ランボやフェラーリ、フェラーリの新車がコンスタントに売れてる国だよ。
100万なんて軽い軽い・・・・・・・・どれも買えない俺を笑ってくれ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:52:31.50 ID:XS3qYlnC.net
SP-10RはMK2とかMK3持ってる人が買うんだろうな。
やはり入れ換えられるのが大きい。
アームなんかは昔のものがずっと使えるから80万円で済む。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:04:51.82 ID:m2ls+A9a.net
最後のプレーヤーで博物館に行きそうだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:12:09.19 ID:RJV2Iq1E.net
>>810
IDがGTだな(涙

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:12:51.05 ID:68a/RAgs.net
>>777
ゴミだな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:22:05.30 ID:G5n/fpoT.net
いまどきアナログなんか無くても何も困らないだから
気楽に好きなもの買って使えや
なぜ好きなのか?が一番重要で音は二の次だ
二の次くらいが気楽にできて丁度ええんやで

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:54:13.02 ID:ICuPKDTb.net
ピュア板でそんな事言われるとはな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:05:55.42 ID:XCy5QB59.net
TTS-6000だが最近うんうん言うなぁ〜って思ってプラッターを外したら
3か月に1遍一変注油してくださいって書いてあった
テクニクスのオイルを言われた通り入れたら
やったら音が良くなったような気がするんだが
そんなもんか?
盤が違うから何とも言えないんだけど(ボックス盤続き物だがw)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:06:43.77 ID:XCy5QB59.net
何だよ一変ってw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:28:15.28 ID:jvCpq9hc.net
メンテフリーは無理だとしてもそんな頻度で注油する必要があるなんて
製品自体の尊さと時代を感じる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:12:44.21 ID:AFHpQvb1.net
>>818
音が一変する注油だから「一変注油」?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:26:46.38 ID:N6y8TsYu.net
古いテクニクスのプレーヤーにはプラッターを外すとオイルが付いてたもんだ。
基本的に今でも注油が必要なのは変わらないだろう。
今オイルが付いてないのは何十年も使われたらメーカーはたまったもんじゃないから。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:02:17.12 ID:2KKonH0E.net
>>821
むかーしリアル工房の頃に、中古でSP-12(初代SL-1200の単売フォノモーター)を
持ってたのだが、タンテ外すと確かにオイルが付いてたのを思い出したわ。

ただ俺が買った時には既に製造後20年近く経っていたので、劣化して茶色く変色し
てたけどw 今でもそれと同じオイルが容器の意匠も変わらず新品で入手できるのも
ある意味スゴイよなw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:09:17.32 ID:b+dkYedQ.net
それ何オイルのはまる場所があるの?
それともテープ留めしてある?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:24:45.29 ID:BsY1Q5iC.net
ところでTTS-6000はプラッター外して回しても
全然かくかくしないよ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:27:20.31 ID:K+U4+Q00.net
>>823
そうだよ、はまる所があってさらにテープで留めてある。
ジャンクとかで古いテクニクス機を買った時、プラッター外してなんだこの窪みって思った。それにはオイルは付いて無かったね。
その後付いてるのを買った時にはちょっとだけ感激したよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:02:34.97 ID:1s285Kvr.net
>>824
TTS-6000はコギングのないスロットレスのDCモーターだから

しかし同じモーターを採用したと思われるレコードプレーヤーのPS-8750はACモーターとある
どっちだ?w

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:09:05.78 ID:b+dkYedQ.net
>>824
TTS-6000はプラッターを外すとサーボが全くかからないので、カクカクは回らないと思う。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:18:03.49 ID:K+U4+Q00.net
>>822
そうだね、今でも新品で手に入るのは凄い事だな。
でもちょっと違うよ。
今純正品で手に入るのはスポイド型の長いチューブの付いたヤツ。
昔付いてたのはロケット型で赤いキャップの付いたヤツ。
確かに古いのは黒く変色してたりするね。
この前入手して現役のSL-110のプラッターを今外してみたけどその赤いキャップのオイルが使われずにセロテープで留めてあったわ。
変色してないからまだ使えそうw。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:21:57.81 ID:b+dkYedQ.net
>>826
TTS-6000とPS-8750は発売時期も異なりモーターも違うのになぜこんなことを思い付くのか不思議としか言いようがない。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:28:31.32 ID:b+dkYedQ.net
>>828
その種のものは潤滑油屋から買ってきた油を容器に詰めているだけだから、容器を変えようと思えばすぐに変えられるし、変えずに行こうと思えばずっと同じ容器で行ける。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:33:37.63 ID:1+3Z95gS.net
(カメラでもまれに使うことあるけど)
シャフトに使うようなスピンドルオイルって少量でもとんでもない値段だったりするよね
今でも安いテクニクスのスポイトタイプはえらいw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:47:56.29 ID:CSvC3+nw.net
ホムセンのミシンオイルじゃダメかw
純正品が無いと番数指定のシリコンオイルで対応できるかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 02:00:14.08 ID:b+dkYedQ.net
>>831
とんでもない値段っていったいいくらのものを言ってるんだ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 02:01:36.87 ID:b+dkYedQ.net
>>832
ミシンオイルとかシリコンオイルとか、よりによってダメなものばかり選んでくるその能力はいったい何なのか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 02:03:36.97 ID:sjsskkFI.net
一体スピンドルオイルって何が違うのだろう?

呉551のデラックスでは駄目なのかいさ?

836 :822:2018/10/01(月) 02:04:22.10 ID:2KKonH0E.net
>>828
>昔付いてたのはロケット型で赤いキャップの付いたヤツ。

あ、それだわ!現物はとっくに無くなっているので記憶が上書きされたみたいw

そして、そうそう、窪みの中にハマった上にセロテープで固定されてたわ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 02:21:55.26 ID:1+3Z95gS.net
>>833
とんでもない値段は使う相手の価格考えたら間違いかw
まあ、3000円ぐらいのトーレンスや和光が出してる小ビンで3000円ぐらいのつもりだった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 02:25:07.80 ID:QKkTxZWp.net
>>835
番号さえまともに書けない奴の考えることはやはり相応

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 02:27:17.47 ID:sjsskkFI.net
>>838
ん?どーゆー意味?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 03:17:35.88 ID:K+U4+Q00.net
さっきひっくり返して弄ってたDENONの古いプレーヤー。
天然大理石のヤツ。やっぱりコレは良いねえ。
そのACモーター。DENONとは書いてあるけどシナノケンシ製。
近くにシナノケンシあるんだが糸紡いでる工場かと思ってた。
シナノケンシ=信濃絹糸ね。
しかしとっくの昔にモーター屋になってたんだとさっきわかったわw。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 03:25:02.02 ID:QKkTxZWp.net
>>839
呉に551という製品はない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 03:45:26.76 ID:sjsskkFI.net
5-56DXのまつがいだわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 03:48:37.48 ID:QKkTxZWp.net
そもそも家に5-56なんか持っているのは間違いなく情弱

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 08:36:09.42 ID:5JrOSNKE.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/78549/

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 11:56:13.37 ID:2KKonH0E.net
>>840
シナノケンシはつい数年前までPLEXTORというブランドで高性能・高級なCD-Rドライブを作っていた。
CDのリッピングは、今でこそPioneer製のBDドライブが主流だけど、以前はPLEXTOR製がメインだった。
今でもマニアの中にはPLEXTOR製ドライブにて行う人がいるほど。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:28:07.40 ID:EG+qSubg.net
シナノケンシは知らないが、エンドウケンジなら知っている

キミもネコもセン子も好きだよ
カレーライス〜♪

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 13:49:04.70 ID:sjsskkFI.net
>>843
5-56に親でも殺されたんか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:54:04.57 ID:1+3Z95gS.net
本当にあった話かどうかは調べなかったけど
5-56をバイクチェーンに使ったため高速走行中のチェーン切れ発端で天国

まあ成分と効果や副作用知った上で適材適所w

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:27:57.83 ID:GihjZjkZ.net
>>848
都市伝説

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:34:24.78 ID:sjsskkFI.net
>>844
にurl張ってくれたオイルより5-56の方が年度は低そうなんだが何か問題あり?

dxとかスーパーとかあるぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:49:09.41 ID:QKkTxZWp.net
そもそも5-56なんかいったい何に使うのか
防錆ならWD40の方が優れているし潤滑なんかどっちみち無理
こんなものを軸受に使うようなマジキチなら何にでも吹きかけるのだろうが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:18:30.59 ID:HnFuYXhF.net
オイルについて殆ど知らないことの例えで書いただけだろ
いちいちマジになるなよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:55:07.26 ID:rGk3WBsY.net
>>851
ゴルフクラブの
スチールシャフトやアイアン磨きには最適

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 18:13:30.90 ID:nSgR9du2.net
摺動部にこびりついた劣化オイルや固着グリースを除去するのに5-56は最適。
乾ウエスで拭きとった後に適切なオイルやグリースを塗布して再組み立てしてる。
潤滑油に5-56??機械を壊すつもりか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:08:10.80 ID:Wkwnghrp.net
「556ディスる俺かっけー」は どこにでも存在する。
最高にかっこ悪い・頭悪い馬鹿にしか見えないけど。

さび落とし、接点磨き、駆動部分のガタツキ・ギコツキ、鳴り修理なんかに
ほぼ一発で対処できる優れもの。
揮発性が高いから潤滑目的なら別のグリースを後々塗布してやる必要はあるが
「動きが悪くて潤滑油が欲しい」って場合は 専用潤滑油よりもさきに556のほうが効果てきめん。

家庭に何か1本潤滑油置いとくのなら556に勝るものなし。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:22:35.07 ID:Wkwnghrp.net
>>848
バイクじゃなく ミニ4駆やラジコンに556注油して「プラ割る」ってのはよくある話。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:23:49.52 ID:XmE/j9gY.net
ごくごく一部はどうだか知らないがミシン油やで
安物はグリス使ってるのもあるが、、
最近はなんか良いものあるのけ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 19:33:31.15 ID:Wkwnghrp.net
ミシン油がどこの家庭にもあったのは40年前とかじゃないかな
「足踏みミシン」があるのが当たり前の世界だとその油さしにはミシン油が当たり前にあった。

たくさんの裁縫道具の一つとして ミシン油のボトルが。
電動ミシンになるとミシン油のボトルってのを見なくなる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 20:10:19.14 ID:Ui7nTea3.net
>>851
人間関係にあえて摩擦を望むような言葉使いだな
いっぺん鼻の穴から5−56注入したろかぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:09:32.58 ID:R7Z8WRv6.net
ラウナで検索してみて
少々お高いが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:57:08.25 ID:A+iVrMhK.net
結局今新品で買えるまともなDDはテクニクスしかないのかしら。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:57:38.58 ID:lkOWeRfb.net
>>858
556でも構わん。でも、直ぐに揮発するし素材も選ぶ、ミシン油って、年いくつ?今あるの?
今ならシリコングリスとかフッ素とか・・・。

オイル選びはサラサラが良いと思ってる人が多そうだけど、
乾いたり流れたりで油膜が切れるなら逆効果

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:00:44.63 ID:Y+dUBDED.net
>>862
ミシン油は今でもありますよ。
VG10で添加材がない、潤滑油としては最低グレードのもの。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:13:33.06 ID:Y+dUBDED.net
なぜ今ならシリコングリスなのかさっぱりわからないが、シリコン系オイルの潤滑性が乏しいことは、
耐熱性に優れるシリコン系が自動車のエンジンオイルやギヤオイルに全く使われていないことでもわかりそうなものだ。
ビスカスカップリングには使われているが、ハンプを起こしてくっついてしまうような代物。
5-56とかミシン油とかシリコングリスとか、よりにもよってクソなものばかり出してくるあたり、池沼の中の池沼が集結しているのだろう。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:17:29.88 ID:TL7oGn6b.net
面倒くさいからオリーブオイル塗っとこうぜ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:22:25.22 ID:CSvC3+nw.net
鉱物油で硬度があえばいいんでね?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:35:10.90 ID:XmE/j9gY.net
だからミシン油だとw
50年100年の実績で何の問題もない
サラダ油でも何でも使えるものは他にいくらでもあるだろうが
実績はない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:39:44.30 ID:1+3Z95gS.net
持ってる機種+OILで検索すれば先人が適したの紹介してるんじゃね?
(タダ漏れしてキャビネット内べたべたにしたとかの失敗談もw)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:45:05.69 ID:BsY1Q5iC.net
500円くらいで売ってるんだからテクニクスの買えや

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:49:08.49 ID:09D8S70x.net
ミシンの油なんか
今時100均で売ってるのに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:52:42.03 ID:CSvC3+nw.net
60,70年代のBDのシンクロナスモーターとか絶対ミシン油でいい気がする

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:03:22.61 ID:vAVdcIt0.net
時の流れがミシン油より良いものを生み出していないか?ちゅー話や。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:04:36.27 ID:HtmOMWV8.net
半世紀前ならオイルも無視できないがスピンドルシャフト受けの鉄球やプラが減ってそうw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:10:37.82 ID:wUvXWP7Y.net
スピンドルシャフトは頑丈だから、何使っても良いんだと思う
まあ問題はBDなんかのモーターだなー、これもミシン油で問題はないが
細く回転数が高いので磨り減る。磨り減ったら交換するしかない
と言っても部品が無いのでセコく油を変えて何とかしようというwww
何とかなるわけないと思うが、、、

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:12:16.56 ID:c3ClQb1V.net
たとえばテクニクスのオイルはミシン油ではない。
ここの池沼共の池沼ぶりはとんでもないものがあるから、この池沼共が何をしようと勝手だが、うっかり信じ込まないようにしなければならない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:16:20.04 ID:896qGPhC.net
sl1200「あのさぁ...黙って純正オイル買ってよ」

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:15:19.87 ID:qaPk85wG.net
556とかいう、知名度が高いせいでよく間違った使われ方されててそれが原因で低い評価を下される可哀想なモノ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 01:29:20.85 ID:/pxWGFDM.net
5-56は広告バンバンでそうやって売ってるんだから仕方がない
呉工業は従業員62人しかいない会社

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 02:25:12.26 ID:L8xkP7lg.net
>>878
何気に呉工業の従業員数が本日一番勉強になった。

スクワランオイルを使用されてる方もいますね。

880 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/10/02(火) 02:40:22.19 ID:7H5elz1T.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
バカ瀬戸公一朗発見!を見たら上げて!

846 くっだらない替え歌はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/10/01(月) 12:28:07.40 ID:EG+qSubg
シナノケンシは知らないが、エンドウケンジなら知っている

キミもネコもセン子も好きだよ
カレーライス〜♪

847 「親に殺されたんか?」でバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/01(月) 13:49:04.70 ID:sjsskkFI [4/5]
>>843
5-56に親でも殺されたんか?

875 「池沼」でバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/02(火) 00:12:16.56 ID:c3ClQb1V
たとえばテクニクスのオイルはミシン油ではない。
ここの池沼共の池沼ぶりはとんでもないものがあるから、この池沼共が何をしようと勝手だが、うっかり信じ込まないようにしなければならない。


881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 06:47:06.38 ID:/pxWGFDM.net
5-56はもともと防錆ではWD40にかなわないし、広告バンバン打って一般人に勘違いさせて売ってるんだから、間違った使われ方されるのも当然

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:07:49.74 ID:XCVPDfA9.net
5-56のCMは錆び付いたナットが回せるとか、錆び付いたシャッターが開けられるとか、
どちらかと言うと錆落としのイメージで売ってるし、買う方も機械の摺動部の潤滑油だなんて思って買ってないと思うが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:40:48.86 ID:W4YVD4nn.net
とりあえず556の話はもういいんじゃね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 08:02:59.26 ID:VkWhHFUj.net
GT-2000やGT-2000Xのモーターは注油不可なの?
アーム含めてGTプレーヤーはオイル注油の話題出てこないね?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 09:09:18.83 ID:byCVrFQA.net
初期のDDは注油できるようになってるのもあるけど
それ以外は分解しないと注油できない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 09:40:43.61 ID:T4RjwHZe.net
556スーパーを使っているが、軽い揮発分は蒸発して粘度は上がるが無くなる事はないよ。
高負荷、高回転、高温になる所に使用するのはもちろん無理だが
軽い重量で低速回転するものには潤滑油として十分に使う事はできる。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:12:04.43 ID:2+ewvy8n.net
>>886
556は目的が違う スピンドルには適さない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:30:41.62 ID:L8xkP7lg.net
5-56の対抗馬てテク純正かミシン油しかないの?

皆あまり拘ってないの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:38:18.42 ID:/pxWGFDM.net
>>886
プラッターを軽い重量だと言うような池沼まで涌いてきた

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:40:26.74 ID:/pxWGFDM.net
本当にこんなバカが世の中にいるのかと思うようなバカが次々と涌いてくるだろ
どんな奴らがアナログプレーヤーを使っているかわかるというものだ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:44:41.04 ID:9Oet1PsH.net
「ミシン油」とは裁縫のミシンに使われる油(「マシン油」とは別物)。
かつては一般家庭にミシンが普及しており、ミシン油はなじみ深い油だった。
色がほぼ無色透明なのが特徴で、布地に付いてもシミにならないため。
粘度はISO VG10程度でサラサラの高速用。
添加剤はあまり含まれておらず潤滑油としての能力は高くない。
古い名称で「60スピンドル油」と呼ばれたものと性質はほぼ同じだが、こちらは多少色が付いたものもあり、中身はミシン油と同じもののこともあるし別物のこともある。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 10:50:59.47 ID:wfak13fL.net
886には実演結果を知らせてもらいたい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 11:52:47.53 ID:01oFQMqz.net
オイルを入れ替えられるならともかく、補充するのだから純正以外を注入したら混ぜ物になるんじゃないの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 12:17:37.74 ID:L8xkP7lg.net
>>890
文句多いな。
しかし滑っとるぞ、おっさん。

はよこれぞ一番っちゅー潤滑油挙げてみ。

このまま行ったら滑りっぱなしやぞ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 13:02:34.41 ID:kKQqyAPQ.net
じゃあ、おっさんの油汗が一番滑りがいいということで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 13:11:17.75 ID:8ZSVuOKY.net
潤滑油とは違うけど、
その昔、写真がフィルム式だった頃、
印画紙に焼きつける時にフィルムの傷を目立たないように
顔の脂を塗るっていうテクニックがあった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 14:39:26.97 ID:T4RjwHZe.net
556スーパーが錆とりや金属磨き、ネジの滑り用で潤滑効果がないというなら
メーカーは潤滑材に使われるフッ素樹脂を配合するわけがない
あたまの悪い奴は>>889の様に重いプラッターを 
どうすれば軸受けに負荷をかけないで回せるかの工夫もしないし、考えようともしない。
試しもしないから,粘度の高いオイルが回転の抵抗になって
音楽にどのくらい悪影響を及ぼすかも知らないだろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 15:25:01.16 ID:E5+RHl1X.net
モービル1 10W-30

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 16:00:19.45 ID:5hPg5rAp.net
邦楽ならな
洋楽ならばカストロール
ジャズやアメリカンポップスならばバルボリン

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 16:04:44.32 ID:wfak13fL.net
30℃の世界ではバナナに釘が打てます

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:33:09.98 ID:4iA0JBq0.net
>>897
889も頭悪いけど、オマエも相当悪いっつーの。

5-56が使えるか使えないかは、そりゃー超短期的には使えるのは当たり前。
でもその先のことまるで考えようともしない。油の粘度ってモノは必要悪。

レベル的には2ストバイクにサラダオイル使えるってマジになってキレル馬鹿
と同じだよ。

テメエでやる分は自己責任だからどーぞ御自由に御勝手に。それを絶対化して
他人に押し付けるのだけは勘弁な。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:58:49.63 ID:+x3cplym.net
カストロールはカスだ まじで

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:00:01.91 ID:0TgBpO13.net
無限ループだから俺はここで降りる。
お好きなだけスレ消化してください。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:31:28.53 ID:/pxWGFDM.net
潤滑油は軸受の滑る速度が遅く荷重が重いほど高粘度のものを使い、速く軽いほど低粘度のものを使うのが原則。
プレーヤーはプラッターが2kgとか3kgもある上にDDなら磁石による吸引力も加わり、回転は33 1/3 RPMと遅く軸受の径も10mm程度、しかもスラスト軸受。
こんなところに5-56とかミシン油を使うというのだから池沼といわれても仕方ない。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:40:26.13 ID:wfak13fL.net
余計な最後の一行追加するだけでずいぶんきな臭くなるな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:40:33.02 ID:Pb9+ge8i.net
アナログプレイヤーって注油が必要な機種がほとんどなのか?
うちのTT-81は注油不要だからオイルの話しはどうでもいいんだけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:42:40.58 ID:L8xkP7lg.net
>>900
30℃でバナナで釘が打てたら初夏の大工は皆バナナ持って仕事行かなあかんがな。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:43:57.04 ID:1FPkIBVQ.net
昔マイクロのMR-611に付属していたオイルは、ミシン油かどうかは知らないが
かなりサラサラしていたな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:45:26.47 ID:1FPkIBVQ.net
>>907
よく読めw
バナナ『で』ではなく
バナナ『に』だ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:46:47.03 ID:wfak13fL.net
40℃の間違いであった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:57:59.54 ID:L8xkP7lg.net
40℃でバナナに釘が打てるって?
どこで笑えばええのんや?

バナナだけにこれも滑っとるぞ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:15:23.59 ID:wUvXWP7Y.net
あー、すまん、ミシン油って言ってるのは比較的低粘度の機械油一般のことで
本来のミシン油は言われてみれば、もっと程粘度だったような気もする
正式名称あるのか? 多分誤用なんだろうがミシン油?マシン油?で通してた
556は明らかにサラサラすぎるから普通は使わないだろ
エンジン用オイルは逆に粘度高すぎで、やっぱり普通は使わないだろう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:22:44.14 ID:wUvXWP7Y.net
当然というかオイルでも音は違ってくると昔から言われてる
一般的に低粘度のものが良いとされていたと思う
比較試聴じゃないが試用記みたいな記事はあったと思う
昔はSNなんかも本気で改善しようとしてたからデータもあるのかもしれないが
流石にそういうのは見たことがない。オイルレスメタルの解説記事なんかはどこかにあったような

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:25:37.41 ID:3MmBxc+z.net
>>908
もともと入っているオイルと数年後に継ぎ足すオイルは全くの別物
元のオイルが劣化してグリス状になっているからサラサラのを少し足す

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:27:44.85 ID:4iA0JBq0.net
>>913
記事は知らないけど、岩手のベイシーのオヤジが連載で語ってた。
サラサラ過ぎるのは音が軽くなってダメで、粘度高いのは音も重杉、
やはり程よい粘度のが良いとかなんとか?

本が手元にないから記憶があいまいだけど。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:30:37.55 ID:xcpr42BX.net
5-56とスーパー5-56はすこし違うで
スーパーで売ってるからじゃない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:13:47.66 ID:wUvXWP7Y.net
そんなわけで今日もジャンクLPのある、とある場所に行ってきたのだ
松山千春祭りだった
そんなに売れてたのか松山千春、、、、しかし購入意欲は湧かない
富田靖子のLPを見つけて購入、歌ってたなんて知らなかった
さびしんぼうだよな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:31:26.32 ID:KEH0+ip8.net
みんな間違ってる
バナナは30℃や40℃じゃなく50℃なのだ
ためしてガッテン!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:00:45.61 ID:Bu0ovpbJ.net
>>917
昔、富田靖子のデビューシングル買ったけど歌手には向かないと思った。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:10:02.37 ID:bvy6eMdX.net
>>917
大昔はイケメンだったんだよな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:08:28.93 ID:34k+Cs8Y.net
デジタル針圧計を手に入れた。
最近は随分安くなった物だなあ。GT750、103Rではアーム側が0、25グラムほど重く、果してアームの数値と針圧計どちらが正しいのか?音や針に影響はほぼ無しだけど気分的なものか、
そもそもデジタルもあてにならないし、あと3個位買って見な同じならデジタルも信用出来るが、中国製の尼の2000円。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:10:54.72 ID:ZC2vYYjj.net
高いな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:19:57.07 ID:34k+Cs8Y.net
値段を間違えた、¥1199だった。またボタン電池2個なのになぜか3個入っていた、リチウム電池とは書いてあるがそこは怪しい。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:23:50.57 ID:dqcCOuzY.net
>>921
デジタル秤は、カートリッジ(特にMC)の磁力で秤に吸い付く または反発する分が数値に影響
それと、アームが水平になっておらず、斜めになって量ると正しい数値は出ない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:25:23.10 ID:vAVdcIt0.net
>>921
分銅付いてなかった?
1円玉いくつか測るとか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:32:49.75 ID:34k+Cs8Y.net
何だか解らないがありがとう、
オモリが付いて来たので?良く説明文読んでみるよ。
しかし字が小せえ。水平はきを付けるよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:56:05.72 ID:KEH0+ip8.net
>>924
そうなんだよね。
デジタル秤の何が磁石の影響を受けるのか調べてみて内蔵する電池に吸い付けられる事に気がついた。
これは安い中華製でもそれなりのortofonなんかでも同じ。
自分は単4が2本入りのortofonのヤツをリチウムイオン1本入りに改造してトレーから遠い方だけに電池入れるようにしたよ。
それでも強力磁石のMCだと僅かに影響する。
充電式のリチウムイオンだけど1回しか充電していないのにずーっと持ってる。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:56:22.47 ID:j0sk71FT.net
>>924
お前持ってねーだろw
アルミの針乗せ板に磁石がつくわけねーだろがw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 03:15:53.28 ID:+1Yi+j90.net
お手製の自作針圧計にはセンコが詳しい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 07:34:34.36 ID:gGK/DUlH.net
専用のデジタル針圧計と汎用のデジタル秤の話しがごっちゃになってる様な気がする

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 12:26:11.97 ID:L1JFeCjj.net
>>930

> これは安い中華製でもそれなりのortofonなんかでも同じ。
ごっちゃも何もコイツは両方同じだと言ってるんだよ
明らかに持ってないか無知な奴なのは明白

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 12:28:29.81 ID:uB2YmeTB.net
新圧なんか適当でいいよ
デタラメじゃダメだけど
アームの表示で困るようなことはまず無い

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 13:40:50.92 ID:UoDyW1dW.net
>>931
どっちも持ってるよ。オルトフォンも安い中華の針圧計も汎用のデジタル秤も。
電池に吸い付けられるのはどれも変わらない。
針圧計でも汎用のデジタル秤でもトレー部だけでなくどこにも磁性体なんか使ってない。
吸い付けられるのはどれも使ってる電池だ。
トレーがアルミだろうと非磁性ステンレスだろうと関係ない。
もちろんMM型は問題ない。
MC型でも高級な強力磁石を使ってる物に限る話だ。
誰が無知で何も持ってないかは明白だろう。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 13:47:29.91 ID:UoDyW1dW.net
>>932
たいていは適当でも問題ないが重いカートリッジ(シェル)を使うとアームのウエイトだけではバランスがとれない。
適当なサブウエイトを使うとアームの表示は狂ってくるんだよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 14:02:42.02 ID:Es9k6jIp.net
>>934
重いカートリッジって、多分SPUのことだろうが
適当なサブウェイトを付けないとバランスが取れない様なアームでは、真価を発揮とはいかないでしよ
昔のプレーヤーのアームはサブウェイトでSPUも使えたけど、やっぱ音は日光の手間
だもんでみな様FR-64Sに憧れて、今中古の値段があの通りw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 14:07:59.04 ID:aSHhIYk5.net
グランツのMGC-10E各社にOEMしていますが交換針の型番
Lo-DはDS-ST45、その他DENONなど他社向けの型番ご存知の方、教えてください。

よろしくお願い致します

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 15:14:50.44 ID:yEjwuqN6.net
>>933
誰が無知で持っていないのかは明白だなw
デタラメ言ってるお前だよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 17:00:16.38 ID:ZmIOMOva.net
KP1100のヒンジが壊れたので
HG-TS07というトルクヒンジで代用したが
カバーが重いので60度くらい開けないと止まらない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 17:29:58.77 ID:ZMuNNGV3.net
レコードかける時はカバーは外しちまおう
いい音で聴く近道なんだぜ!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 17:41:32.90 ID:AjipC+1i.net
カバーを下した方がいい音する場合もある

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 18:00:50.65 ID:ipWt+Kg5.net
>>937
お前の負けだよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 18:24:06.15 ID:d2Ywj/7A.net
電子秤でよく使ってるストレインゲージって磁石に付くのかな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:07:39.15 ID:fk3ASRkg.net
>>941
3cm以上離れた電池にカートリッジが磁石でくっつくと思ってるバカw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:05:04.21 ID:ipWt+Kg5.net
>>943
本当の馬鹿だな。
方位磁石持ってるか?確認してみろよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:12:25.10 ID:dVY4HjVS.net
>>939、940
ダストカバーネタ、自分は下ろしているがどっちが主流なんだ?音量やシステムによって良し悪しはあると思うが。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:16:18.89 ID:UoDyW1dW.net
そういう事。
確認すれば誰でもわかるのに絶対にやらずに想像だけで人を貶すのが居るようだ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:41:08.60 ID:uB2YmeTB.net
初期のモデル見ればわかるが、カバーは乗せるだけだった
その後、利便性からヒンジがつくようになったけど
わざわざ簡単に外せる構造を手間かけて作り込んであった

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:02:06.70 ID:DY4rC/7E.net
外すのが一番と思ってはいても面倒で自分は閉めとく派
まあ開けとくと飼い猫がいたずらする時代もあったがw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:23:22.84 ID:uB2YmeTB.net
文化の日、レコードの日
https://youtu.be/WdCJQ7g75Fk
いや全く知らんかった、いろいろイベントあるんかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:11:41.17 ID:3LT0lKLi.net
カバー降ろした方が直接音のハウリングには有利
カバーは取るならそれでもいいけど
カバーを開けての再生はよろしくない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:00:36.83 ID:nLG08qSF.net
>>944
お前に付ける薬ねーなw
方位磁石とか本気で言ってる時点で超恥ずかしいわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:27:23.33 ID:pgJETnLa.net
>>951
とりあえずやってみろよ?
ウソかマコトか、やってみりゃすぐ分かるこったろ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:37:08.01 ID:fq+AwdKX.net
電池がカートリッジの下になければ問題ないな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:46:58.84 ID:DJYmDRYO.net
>>953
付ける薬のない奴に何を言っても無駄みたいだぞw
方位磁石が反応すれば針圧変わると思ってるみたいだしw
国が変わったら使い物にならんなwww

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:58:06.80 ID:sxc43KGe.net
お前らシェルリード線なに使ってる?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 03:01:59.32 ID:K5AsbSUm.net
>>950
スピーカーの出音に影響を受ける様な位置に置いてる場合はそうかもしれないが、スピーカーに影響を受けない位置に置いていれば開けたままの方が断然いい
音の解放感が全然違う

カバーを簡単に外せる様な安っぽい作りのヒンジなら、聴く時には取っ払った方がいいが、
ヒンジがキャビネットにネジ付けで簡単に外せない場合は開けるだけでもいい

以前は自分も聴く時には閉める派だったが、聴き比べて違いが圧倒的だったのでそれ以降は開けて聴いている。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 03:46:09.82 ID:H499lH7N.net
>>956
どうゆう理屈で開放感が出るんだろうね?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 07:09:06.78 ID:LlvkHeW0.net
>>956
「音の開放感」w

カバーを開けて開放感 バカ丸出しw

こういった実際には誰もそれが具体的に
どういうものなのか、科学的、物理的に
どいう作用、現象なのかも客観的に示せない
=第三者が共有出来ないジャーゴンが
ピュアオーディオをオカルト塗れにしている原因

海外の専門誌は自社でちゃんと測定して音の傾向とかを分析してるのが多いが
日本のオーディオ専門誌は全部こんなのばっか
ボケたジジイのポエムばっかりで反吐が出る

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 07:55:58.88 ID:DyCIEkGz.net
カバーもケースもない方がより純度の高い音になる。
また完全オープンな方がアームなど錆を呼びにくい。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 08:23:18.76 ID:c2sgwTM7.net
>>958
おまいもヘド吐いてるヒマがあったら、カバーはずしーの、カバーつけーのして実際に聞いてみろ(゚∀゚)アヒャ!
ホ〜ント、えっらそーなコト言うヤツに限って自分じゃ何一つ為さねえんだよな( ̄▽ ̄)ソウソウ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 09:00:44.50 ID:+2DImRRI.net
試すたって
プラセボ全開の錯覚体験
いくら繰り返しても
無駄だろうが

オーオタってのは本当に文系しかいないのか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 09:11:07.68 ID:BWvOKkyA.net
カバーないと音がいいしプレーヤー操作も楽
次から次とレコード聴いちゃう
結果レコードばんばん買っちゃうw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 09:31:25.78 ID:c2sgwTM7.net
>>961
おまい、ガチバカ?
理系こそ実験、実証だぞ?
ごまっとうなプレーヤー持ってねえいい訳がそれかよ!
アタマワルっ!www

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 11:05:16.17 ID:NegZV8et.net
聴覚に及ぼす視覚効果こそ理系の範疇だよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 12:20:11.37 ID:5JoMbCp3.net
>>964
幻聴が、あるのですな
御愁傷様

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 12:25:13.70 ID:NegZV8et.net
思いっきり論点をすり替えてきたな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 12:27:42.03 ID:rvssDaaW.net
キャビネットの上にあんな中途半端な重量の
中途半端な固定方法の物体置いちゃダメだろw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 12:54:43.30 ID:VH6kKTRz.net
945だけどカバー無しの方が音には良いみたいだね。
確かにスピーカーからの直接音より、カバーが受けた振動がカバー内部で反響したりキャビネットに与える影響の方が悪そうだ。
ご意見ありがとう。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 13:18:54.82 ID:vbEq0r1T.net
脚や台座で共振対策しててもダストカバーのせいで台無しになる事もあるので付けない方が良いアルね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 13:20:51.90 ID:XIV00wBt.net
プラシーボ、プラシーボ言うヤツって、オーディオ持ってねえんだよなあ
スマホにイヤホンじゃあ試せと言っても、試せるわけが・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 13:32:25.60 ID:MJHcdB31.net
だいたいマニュアルのプレーヤーなら開けたままか外す方が現実的じゃないのか?
聴く時に閉めてたらA面終わりで慌ててカバー開けてリフター操作しなきゃいけないやん
そっちの方が面倒だわ

ダストカバーは使わない時の埃よけでしょう
閉めて聴くのが前提なら手前に全部スイッチ集めてるでしょ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 14:12:45.20 ID:Kl2068ER.net
>>970
ケーブル板とかでもいつもそうだが
自称「音の違いが判る」人たちって言うのは
理詰めで来られると結局

ツンボ
糞耳
貧乏人
安物
ボロシステム

としか相手を
決めつけるしかないのがいやはや何とも…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 15:24:14.92 ID:4fbSK+VX.net
http://afroaudio.jp/shohin_img/2016_02/29059_ExclusiveP3/1.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:03:54.43 ID:Or2AS/Pj.net
>>972
だっておまい、自分の使ってるオーディオの話し一切しないじゃん?
安物しか持ってねえ、クソ耳の貧乏人と真実を指摘されて
よっぽど悔しかったんだねえ( ̄▽ ̄)ウンウン

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:13:43.35 ID:Kl2068ER.net
>>974
とりか?w
お前よw
今回もそうだし、ハイレゾスレもそうだが
「ハイレゾ聴いたことがないくせに」同様、低レベルな反論してるんじゃねーよw

だから言ってるだろw
お前のようなやつは同じ変わる派として恥ずかしいわw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:43:39.68 ID:K5AsbSUm.net
カバー開けてみるだけなのに頑なにプラセボ連呼する方もどうかと思うが
一度やってみればいい、全然違うから

音数の少ないジャズボーカルならよくわかりやすい
カバーを閉めるとボーカルが前に出て来て、バックの演奏がモノラルの様に真ん中に集まりバックの音は小さくなる
カバーを開けるとボーカルの音量は若干下がり、少し後ろに引いた位置で聴こえる
バックは逆に、閉めて演奏した時より音量が上がり、バックの音が前に出て来て左右に広がる様に聴こえる

理屈などは知らん、そう聴こえるものは仕方ない
どちらが好きかで選べばよい
カバーを開けて聴こうが閉めて聴こうがその人の自由だ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:47:55.88 ID:MHL6gwVS.net
次スレですよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1538642841/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:55:01.00 ID:cLRshYn1.net
>>972
逆。
「馬鹿を論破することはできない。なぜなら理解できないバカだから」
「キチガイを東巴することもできない」
「違いの判らない 糞耳を論破することもできない」

どれだけ理論的に説明しても、初心者以下の未経験者の意固地な思い込みを
論破することは不可能。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:59:24.73 ID:cLRshYn1.net
そして 初心者や違いの判らない男は
間違った理論 ソースのない理論 聞きかじりの理論で、まったく意味のない理論で論戦挑んでくる。

なので 理論的な話し合いにならない。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:02:08.30 ID:Or2AS/Pj.net
まあやってみて変わらなかったっていうんならいいんだよ
やりもしないでプラシーボwww
とかさw
もうこりゃ完全に荒らしだろ?って話しだな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:46:40.81 ID:93OD7URZ.net
むしろ海外では色々やった結果、
ケーブルとか
変わって聴こえるのはプラセボって結論ばっかりだけど

日本だけが未だにプラセボ、オカルトから
抜け出せていない

何故なんだろう

江川さんとかオカルト発祥の地だからかね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:48:05.32 ID:dqVQsrXn.net
左右を違うケーブルにしてみたら・・・
エライコッチャw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:49:45.60 ID:4fbSK+VX.net
>>976
カバーを開けると音がフィードバックしてエコーみたいに聞こえるんじゃね?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:51:03.01 ID:93OD7URZ.net
それからやりもしないでプラセボ、プラセボって言うなってよく喚く奴いるけど
ブラインドとかもせずに音が変わるとか、俺には違いが判るとか
それこそおかしくないか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:54:20.64 ID:cLRshYn1.net
>>981
中華ケーブルから日本のホムセンで売ってるメーター30円の赤黒ケーブルに変えると激変し、
それ以上は変わらない。
抵抗値が中華の混ぜ物と日本の銅ケーブル(99%以上)じゃ違うので当然。

RCAやフォンケーブルなどのシールドケーブルは 銘柄・長さで音は変わる。
シールド=電気をためるコンデンサなので 確実に変わる。
製品スペックに「静電容量」が表記されてる場合があるくらいだから当然変わる。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:55:53.68 ID:93OD7URZ.net
でもブラインドすると誰も違いがわからないという
コント

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:00:14.53 ID:VnKdLET5.net
「教科書に書かれてる事を疑え」って言っていた
秋田大学で物理学の助教授だった金田明彦さんが発祥。
江川は受け売り。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:03:38.01 ID:cLRshYn1.net
>>986
>>979
ね。早速聞きかじり 根拠のない理論出してきたでしょ。
馬鹿相手・思い込みの激しい未経験者を論破することはできないんだわ

そっこう証明してくれてる。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:07:14.49 ID:OD2hH/4C.net
ケーブルで音が変わるなんてことが言われるようになる以前から
プレーヤーだけは特別なケーブル使ってた。知っとるけ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:16:11.02 ID:dqVQsrXn.net
フォノケーブルもなかなかたいへんだ
カートリッジごとに揃えなきゃならんw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:18:01.48 ID:OD2hH/4C.net
妄執老人に発達障害、知的障害に統合失調が、全ては気のせい
何も違わない何も変わらない何かは全て無駄、特に高価なものは無駄
自分以外の誰かが何か主張するのがとにかく気に入らない
そのコケの一念で年中同じこと呻いてる
おかけでこのスレも板もこの惨状だ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:22:12.62 ID:ReTGz/cB.net
フォノケーブルはトランスデューサーであるカートリッジ出力の直出しだからな。
スピーカーケーブルは大信号の電力伝送だからまた少し影響がある。
他のケーブルはアンプ出力の電圧伝送に過ぎないから大したことはない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:26:47.93 ID:K5AsbSUm.net
>>983
ウチではエコーがかかった様になんて聴こえないよ
閉めた時と開けた時の音の質そのものはほとんど変わらない
どちらもクリアに聴こえる
スピーカーの出す音に影響を受けない位置にはプレーヤーを置くようにしている

ただ閉めたときは音がまとまって広がらなくなるのと、クリアだけどほんの少しだけ開けて聴いた時よりこもって聴こえる
音楽のハーモニーとして、カバーを開けて聴いた時の方が断然楽しいし、よく言われるハウリングの問題も特に感じなかったからカバーを開けた状態で聴く様になった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:41:36.13 ID:VH6kKTRz.net
音の良し悪しは客観的に決まらないからどんなネタでも言い合いになるな、全くオーオタ面倒だな。
俺もか。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:09:40.74 ID:OD2hH/4C.net
スレも最後だから小ちゃな声でこっそり教えよう
言うほど皆んなそんなに良い音で聴いてないから
安心してください、、て言うか安心芸人ぽろりで消えちゃったのかw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:10:22.81 ID:OD2hH/4C.net
別人だったwwwwwwwwww

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:13:40.63 ID:8hOwGVwU.net
よけいな物を付けると音は悪くなるのでダストカバーも同じだけど
目的が埃除けだから音には目を瞑っておくんなまし
レコードは埃に弱いんです。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:16:16.61 ID:dqVQsrXn.net
ダイジョブ 放送局も延々カバーなしでやってきたんだから

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:18:08.97 ID:OD2hH/4C.net
ちょいと前に中古レコードの一曲目が音が悪く、中盤から音が良くなるような気がする
っていう書き込みがあって、オレも同感、と書いたんだけど、他には興味持つような人もなく
そのまま流れたけれど、レコードってクリーニングすると外周部に汚れというか
埃が集中してる。そういのも関係してるんだろうか?
そもそもなぜ汚れが外周部に集中するのか、まさか遠心力なんてこともあるまい

1000 :1000ZXL子 :2018/10/04(木) 20:18:59.57 ID:MHL6gwVS.net
ヾ(`Д´)ノ 1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★