2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IODATA Soundgenicについて語るスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 12:19:49.33 ID:25wKTSE1.net
超人気という割にレビューが少ないので立ててみました。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 13:56:55.81 ID:QKUCwZ8T.net
>>348
分かったからこのスレから消えろ池沼

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:01:56.19 ID:cIq8Ufbu.net
ID:QKUCwZ8Tみたいな狂人はアイオーにとっても甚だ迷惑

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:05:50.42 ID:vdlXxdNJ.net
>>348
俺soundgenicだけどネットワークプレイヤー150万級の奴使ってるぞw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:06:42.62 ID:W5zo4/L+.net
自分で普通のNASと両方買って比べりゃすぐわかるのにな。
別に2つあって困るようなもんでもないし。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:13:41.59 ID:cIq8Ufbu.net
XS20かZS20/2Aにすればもっと凄いのに勿体ないなー
ネットワークプレイヤー150万級が大化けするぞ(木亥火暴)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:15:30.95 ID:vdlXxdNJ.net
>>353
ちなみにスピーカー900万級だぞw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:18:39.16 ID:DcvUfjjs.net
network brige使って、ハブはM12、ハブ専用の15万くらいする専用電源まで導入するというかなりデタラメな金のつぎ込みかたをしているが、NASはsound genicの3万のものだけどな

当然、NASをUSBなんかでは繋がない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:38:39.80 ID:BSHD8tYC.net
またいつもの法螺吹きキチガイガ暴れてるのか台風で死にますように

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:40:29.08 ID:JL3temsb.net
NASのこなしてる仕事量は多いよ勿体茄子

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:50:55.38 ID:QKUCwZ8T.net
このスレにもネットワークプレイヤースレの基地外が入りこんだかw
向こうのスレが静かになったと思ったら今度はこっちかw
いくらスレ分散してもどこからでも入り込んでくる害虫だから無駄だったうだなw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 14:53:16.57 ID:cIq8Ufbu.net
ID:QKUCwZ8Tは気違い知的障害者在日

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 15:01:25.61 ID:NJju6Etx.net
連投して暴れてるのは自演で有名なミネオさんだなw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 17:46:52.74 ID:FUtQRJH9.net
生きてる価値ないゴミが発狂してて大草原不可避wwwww

小学生並みに汚い字=低学歴
いまどきドコモ=情弱
soundgenic=貧乏人
数字を数えるのが苦手=低脳
IPで妄想ウィーン旅行がバレる=嘘つき
二ヶ月前の不十分な情報でドヤ顔=マヌケ
論破されたネタを繰り返す=痴呆爺
煽り文句も猿真似=語彙力皆無
Wi-Fi切り忘れで自演して粘着がバレる=自演カス

↓一時間足らずで約30レス=マジキチ
http://hissi.org/read.php/pav/20180630/YTBiUWxST3g.html

↓1日中しょーもない煽りだけで30レス=性格破綻者
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/RlBoS3g1NEk.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/YTI2VjV6QXg.html

↓ほぼ煽りレスだけで二日連続ピュア板トップの書き込み数=火病持ち
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ei8wNDhCY1Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ZDEvT0w1Q04.html

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:16:42.22 ID:vdlXxdNJ.net
ミネオ早速発狂してるじゃんワロタwww

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 19:18:06.10 ID:+E57HZjc.net
ワロタと言うやつは100%笑ってないよな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:15:51.85 ID:PawkqO2g.net
とうとうこのスレにもfidataじじいが来てしまったか
Soundgenicが毎日気になって仕方ないんだなw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:30:38.75 ID:6JYPCUBe.net
fidata好きは包茎なイメージがあるわ
DELA好きは剥けてるイメージ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:33:13.76 ID:B0uR+v5w.net
NASで音が変わるって一般には笑われそうな話だが、この板では定説なの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:44:03.40 ID:JL3temsb.net
NASのLAN接続時のメーカー違いは微差たけどストレージ品質の違いによる音質差はミドルクラス以上では常識
に一票

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:19:33.19 ID:QaL7sypZ.net
>>366
自分で聞けばわかるよ
それが真実

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:47:57.12 ID:ZQtzKoHe.net
USB使わなければ、何十万かけようがNASは一緒

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:52:53.12 ID:UKy2fMXz.net
それはない
電源、ノイズ対策、制振で驚くほど変わる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:56:34.47 ID:vt8sUghb.net
>>370
soundgenicはそれで改良出来るけど、delaやfidataは何にも出来ないから進歩の余地がないわなw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 23:37:50.94 ID:YkZ1CmvC.net
USBでのトランスポートをしないなら、NASでは音は変わらないことを証明するためのハイコスパな機種だと思うけどね
NASだけなら、soundgenicは超逸品

fidataとか DELAは単にNASとしての機能を突き詰めたものを出して欲しいけどね
半端なトランスポート機能を載せて、何十万も価格アップするとかどうかしてる
トランスポート機能はオーディオメーカーに任せて、NAS機能だけを追求すればいいのにと思う。餅は餅屋でやればいい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 23:47:42.61 ID:UKy2fMXz.net
>>371
勘違いしてるみたいだが手を加える必要がないのがfidataやdelaね
素人がsoundgenicに手を加えた程度では足元に及ばない差がある
まぁ価格差考えれば言わなくても分かるかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 23:49:49.82 ID:orv3VEGz.net
みんなが音質至上主義って訳じゃないんだよ
USB入力付きのプレーヤーを簡単にネットワークプレーヤー化できるのはネットワークオーディオの普及に相当役立ってるはず
そこからさらに突き詰めたい人は専用プレーヤー買うなりするだろうし、妥協出来る人はそのまま使うだろうし人それぞれ自分に合った機器を選択すればいいだけの事

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 23:58:41.70 ID:WPlkg8cw.net
やすくてそこそこのプアオーディオならSouodgenicはマストだろうね
個人的にはWD青は怖いからそこは換装するけど

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 00:17:07.77 ID:t+beOqA8.net
ネットワークオーディオで、普通のCDプレーヤーやトランスポートの音を超えるのって、意外に壁が高い。。。
NASのトランスポートではキツい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 00:22:29.38 ID:ezlJr6dP.net
これってWindows版iTunesの保存先(iTunes Mediaフォルダ)に指定して使えますか?
contentsフォルダが曲ファイルの置き場所と限定されてるのが気になってる。
Windowsでマウントしつつシンボリックリンクでいけるかしら?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 00:31:45.59 ID:ReIW7LhP.net
>>372
いやいやw
DELAにしろfidataにしろ真骨頂はLANの方でNASで音が変わる事は証明されてるじゃん
そもUSB出力にコスト振ってる訳でもないし、NASの機能を突き詰めるとか意味が分からん
NAS何なのか理解できてなさそうだな

379 :瀬戸公一朗がまだ書いてる:2018/09/05(水) 04:00:34.85 ID:Qik17Pxy.net
343 瀬戸公一朗ワードの「池沼」「医者行け」 投稿日:2018/09/04(火) 13:30:39.31 ID:QKUCwZ8T [4/7]
>>343
しつこい池沼君だなw
スレタイも読めないとは末期状態になってるから早く医者行ったほうがいいよw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 04:03:04.36 ID:ndaB2GjC.net
>>368
自分で聞いたらストレージの差なんて全く分からなかった
スピーカーケーブル変えても分からない
アンプ変えて微妙に差が分かるって程度だよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 07:06:24.70 ID:S2MA+r8c.net
アンプの違いがギリギリ分かる程度って相当聴力低いな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 07:17:11.63 ID:VP3nx2Yq.net
ブラインドテストして分かる人がどれだけいるのかと思うけどな
薀蓄言ってる評論家も間違えるからやらない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 07:36:02.97 ID:x+c7GWM0.net
ケーブルはともかくAMPやDACはすぐわかるぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 07:42:46.53 ID:juqTppss.net
Soundgenicを二個 使ってサーバーレンダラー負荷分散してます。
明らかに Soundgenic一個より音は良くなります。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 08:01:36.50 ID:4+5zEwUx.net
>>380
じゃ君にとってはそれが真実なんだよ
他人が変わると言おうが何言われようが気にしなければいい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 08:33:32.82 ID:nx2sUUTm.net
soundgenicのHDDモデルはWD青と品質さ悪いが、SSDモデルになるとSSD内容はfidataと同じというw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 10:52:44.18 ID:GPjSHIWu.net
>>385
お互いにね
俺はストレージやケーブルで音質は変わらないと思うが気にしないでくれ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:30:17.68 ID:jE5bwcW2.net
15万円だしてSSDの高いやつ買うならDELAの一番安いやつの方が音良さそう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 13:02:53.63 ID:++CDMuZP.net
USBDACの時代が早く終わってLANDACにならないと高額投資する気になれないよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 13:48:32.83 ID:M7LP8xQ4.net
初代DELAの一番安いのを買ってSSDに換装してRAID運用のNASとして使用するのがよいと思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 13:56:43.84 ID:vlMzSnTm.net
初代Delaはあんま音良くないよ
買うなら2世代目を買うべき

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 14:00:22.40 ID:M7LP8xQ4.net
USBで使うとよろしくないけど、NASとしてなら現行聞き比べてもわからない感じだよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:33:26.65 ID:bO5fCCd4.net
いや、ワンランク落ちる
価格差もほとんどないと言うか下手すると初代の方が高いし今更初代買う理由もない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:36:39.83 ID:oiZr6Fvu.net
USBで繋ぐ時点で、音質は捨てることになる
利便重視

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:42:26.64 ID:nhw9BWZX.net
delaってハイエンドモデルの方が小型でスリムという…

重厚長大の方が高品質というレッテルがこの時点で崩れてるよな

fidataとsoundgenicの関係も…w

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:49:05.70 ID:S3xxcrvc.net
デジモノに重厚長大とかあまり意味ないね
あれはそういうビジネスなんだと思う

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:58:43.35 ID:ReIW7LhP.net
>>395
夢から覚めろ貧乏人

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:02:26.34 ID:Hd99/lwl.net
>>396
デジタルでも物量は重要だよ
電源が貧弱だったりノイズ対策ができてない製品はやはり音が悪い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:03:36.55 ID:nhw9BWZX.net
>>397
うーん、お前よりは普通に金あると思うけどな貧乏人さん哀れw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:05:19.31 ID:b66nmp2/.net
心の貧しい人には、なりたくないですよね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:24:04.46 ID:1BKF26E+.net
>>398
スッカスカのCHORDはどうなんだよw
もはや重厚長大なんて技術の無さをひけらかしてるだけ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:37:40.89 ID:ReIW7LhP.net
>>399
虚しすぎる虚勢が哀れすぎるw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:38:35.29 ID:TRR/QKEu.net
>>401
CHORDはスカスカになってダメになったじゃん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:38:51.92 ID:nhw9BWZX.net
>>402
何だお前?
貧乏人のミネオさんか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:39:18.81 ID:ReIW7LhP.net
あ、こいついつものキチガイかw
消毒しなくちゃ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:40:18.62 ID:Vv8YQT9B.net
>>404
ホラフキンちーっす!

小学生並みに汚い字=低学歴
いまどきドコモ=情弱
soundgenic=貧乏人
数字を数えるのが苦手=低脳
IPで妄想ウィーン旅行がバレる=嘘つき
二ヶ月前の不十分な情報でドヤ顔=マヌケ
論破されたネタを繰り返す=痴呆爺
煽り文句も猿真似=語彙力皆無
Wi-Fi切り忘れで自演して粘着がバレる=自演カス

↓一時間足らずで約30レス=マジキチ
http://hissi.org/read.php/pav/20180630/YTBiUWxST3g.html

↓1日中しょーもない煽りだけで30レス=性格破綻者
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/RlBoS3g1NEk.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/YTI2VjV6QXg.html

↓ほぼ煽りレスだけで二日連続ピュア板トップの書き込み数=火病持ち
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ei8wNDhCY1Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ZDEvT0w1Q04.html

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 23:46:02.06 ID:nhw9BWZX.net
うわっ
ミネオ出たwww

408 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/09/06(木) 00:07:36.66 ID:RNcoVskN.net
380 糞耳瀬戸公一朗の違いがわかる嘘シリーズ 投稿日:2018/09/05(水) 07:06:24.70 ID:S2MA+r8c
アンプの違いがギリギリ分かる程度って相当聴力低いな

381 朝の7時に糞レス自演はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/05(水) 07:17:11.63 ID:VP3nx2Yq
ブラインドテストして分かる人がどれだけいるのかと思うけどな
薀蓄言ってる評論家も間違えるからやらない

382 糞耳瀬戸公一朗の違いがわかる嘘シリーズ 投稿日:2018/09/05(水) 07:36:02.97 ID:x+c7GWM0
ケーブルはともかくAMPやDACはすぐわかるぞ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 00:36:43.73 ID:XvQdBZla.net
>>407
効いてる効いてるwww

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 06:16:25.28 ID:3rX+V/q6.net
指摘されてアッサリ発狂して正体バレるのがマヌケなミネオクオリティ

貧乏で頑張って買ったfidataなのにsoundgenicが気になって仕方がないんだなワロタw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 06:27:38.13 ID:GoRIks6l.net
NASはオーディオ機器やネットワーク機器の中では最も影響力が低い機材だから、お金をつぎ込んでも仕方ない
金やスペースが余ってる人はfidataでもいいのだろう
音は変わらないが、見た目はいいからね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:01:34.74 ID:QPoWEwzq.net
デジタル音源をいい音で聴きたいなら、
PC - USBDAC - アンプ - スピーカー
がやっぱり一番いいの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:30:02.08 ID:2uJ71ciF.net
>>410
妄想ひど過ぎ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:30:50.75 ID:r81XZLwd.net
結局ミネオに粘着してる奴ってfidata妬んでるだけなんだね
どこまでも恥ずかしいやつだな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:33:55.20 ID:Dxqevn6r.net
fidata買える奴ならSouodgenic気になったら買うだけじゃん?
キチガイは論拠の立て方もしらんのな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:36:21.66 ID:3lWWuXU0.net
ワロタと言う奴100%笑ってない説

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:36:50.33 ID:h/D16qK2.net
悔しさにじみ出てるよね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:39:20.52 ID:h/D16qK2.net
fidataすら買えない貧乏人の悲しい願望w

394 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/09/05(水) 22:42:26.64 ID:nhw9BWZX

delaってハイエンドモデルの方が小型でスリムという…

重厚長大の方が高品質というレッテルがこの時点で崩れてるよな

fidataとsoundgenicの関係も…w

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:43:03.99 ID:wr1CdAG0.net
>>418
よほどfidataが羨ましいんだろうなこいつwww

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:49:54.05 ID:ubqFXl3f.net
お前らこんな底辺相手にするだけ無駄だからスルーしろよ

小学生並みに汚い字=低学歴
いまどきドコモ=情弱
soundgenic=貧乏人
数字を数えるのが苦手=低脳
IPで妄想ウィーン旅行がバレる=嘘つき
二ヶ月前の不十分な情報でドヤ顔=マヌケ
論破されたネタを繰り返す=痴呆爺
煽り文句も猿真似=語彙力皆無
Wi-Fi切り忘れで自演して粘着がバレる=自演カス

↓一時間足らずで約30レス=マジキチ
http://hissi.org/read.php/pav/20180630/YTBiUWxST3g.html

↓1日中しょーもない煽りだけで30レス=性格破綻者
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/RlBoS3g1NEk.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/YTI2VjV6QXg.html

↓ほぼ煽りレスだけで二日連続ピュア板トップの書き込み数=火病持ち
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ei8wNDhCY1Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ZDEvT0w1Q04.html

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:57:51.83 ID:+QQR4ikh.net
>>411
NASで音が変わらないとかクソ耳自慢でしかない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:08:08.01 ID:KA1Jen0L.net
>>412
家はNAS、PC(光出力)→DAC→アンプ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:15:56.86 ID:Tj6jwzSz.net
ミネオ発狂連投しまくりワロタw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:22:21.50 ID:VUZcO7Xt.net
>>423
死ねきちがい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:26:01.00 ID:kcwm9gYZ.net
>>423
図星突かれた貧乏人哀れなり

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:29:49.91 ID:Tj6jwzSz.net
fidataしか誇れる物のないからどうせ貧相なシステムなんだろうな
さすが貧乏人のfidataユーザーw

さすがID変えて連投自演レスの常習犯ミネオワロタwww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:31:39.57 ID:cEXLXT70.net
>>426
反論できず妄想垂れ流しの貧乏人哀れなり

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:32:59.24 ID:OolgQaA6.net
>>426
fidataも買えない奴がそれ言っても負け惜しみでしかないぞw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:34:30.05 ID:Tj6jwzSz.net
>>427
全然反論になってないw
貧乏人だからそんなに必死なんだなワロタ

わざわざID変えて情けないwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:38:41.97 ID:kg80BEYb.net
>>412
円盤だろ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:51:49.53 ID:9Il4IEB6.net
CDのDACが糞ならPCからDACに出力した方が音が良いよ
家は安物CDPなのでそうです
CDPからDACにデジタル出力すれば同じだけどね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 10:38:02.28 ID:kg80BEYb.net
PCもNASもまだまだオーディオとしては発展途上なんだよ。

CDプレイヤーが1番音がいい。
もちろんある程度のレベルは必要だけど。トランポとして使うのもあり。

ちなみに俺はハイレゾ音源などないマイナー音楽しか聴かないので、CDかリッピングしたデータかの比較でしかないが。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:18:09.08 ID:9R3phYSP.net
>>431
うちはCDから同軸でDACにデジタル転送するよりも、PCからUSBでDACに転送した方が音が良い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:22:39.72 ID:cLX4k/Gl.net
再生機器のレベルに大きく依存するしな。
SA-10程度のCD再生を上回る音質をPCトラポで実現するのは
かなりの投資(労力資力とも)を必要とする。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:26:17.83 ID:QPoWEwzq.net
いずれもPCの再生ソフトで再生するもして、

1.PC内蔵HDD - USBDAC - アンプ - スピーカー

2.NAS - LAN - PC - USBDAC - アンプ - スピーカー

3.外付HDD - USB - PC - USBDAC - アンプ - スピーカー

で音って変わる?
変わるならどれが一番いいんだろうか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:32:43.92 ID:L1xkos25.net
NT-503や505とfidata・DELA繋いだときは音質使い勝手共にUSB≫LANじゃなかったか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:38:06.19 ID:gaN7WIiz.net
>>429
反論できず妄想垂れ流しの貧乏人哀れなり

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:40:06.24 ID:71bdiiat.net
>>435
俺はチガイハ分からない
ストレージが何だろうとRAMやCPUやサウンドボードを経由するから一緒じゃね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:45:50.72 ID:cLX4k/Gl.net
まぁ再生アプリと環境によるとしか。
お手軽モードであればそこまで違いは感じられないかも。
真剣モードではサーバーPCとレンダラーPCを分けて負荷分散する方が音が良くなるアプリが多い。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:51:39.29 ID:yyUX4Ls3.net
USBで音良くしようするとオリオスペックや逸品館が出してる音楽専用バカ高PCを用意する必要がある
素直にLANにするかUSBメモリに音楽移して聞くのが一番いい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 11:52:59.26 ID:QPoWEwzq.net
>>439
>>440
ごめん、それ具体的にどういうシステムになるの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:33:52.41 ID:ZYihFuG/.net
fouodgenicしか買えない底辺がfidataユーザーを貧乏人とか煽ってもギャグでしかないな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:38:42.71 ID:TVddM8kC.net
法螺吹き「今もウィーンから通信してるんだぞ!(国内IP)」


圧倒的爆笑wwwwww
こいつもう生き恥だなwww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:50:27.64 ID:fOlpsIEu.net
fidata買えなくてSouodgenicで我慢してる貧乏人の悲しい書き込みがこちらですw


394 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/09/05(水) 22:42:26.64 ID:nhw9BWZX

delaってハイエンドモデルの方が小型でスリムという…

重厚長大の方が高品質というレッテルがこの時点で崩れてるよな

fidataとsoundgenicの関係も…w

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 13:02:44.08 ID:yyUX4Ls3.net
>>444
fidataが買えなくてって誰かそんな詐欺商品買うかよw
詐欺商品掴まされたお前の悔しさはよ〜く分かったからここに書き込まないで日記帳にでも書いてくれよwww

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 13:17:58.11 ID:Tj6jwzSz.net
soundgenicコンプレックス丸出しのfidataユーザーミネオ

fidataユーザーの余裕全くナシでワロタw

さぞかし貧相なシステムなんだろうなwww

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 14:01:25.29 ID:fbAIGdxt.net
余程、ネットワーク環境を強化しないとsoundgenicでCDのデジタル出力を超えるのは無理だろう
それはfidataでも同じことだけどね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 14:10:14.11 ID:Bo1uK17v.net
ネットワークで変わるならルーターやサーバーを何個も経由するiTunesで買った楽曲は鮮度が劣化してるって事になるよ
東京と北海道で預金の額が変わったりね
そんなこたあないw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 14:16:55.86 ID:1z7HtblX.net
やたらCDP推す信者がいるけど音楽性で有利ってだけだよ総合的に判断すれば今さらCDPに投資する価値はない

総レス数 899
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200