2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IODATA Soundgenicについて語るスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 12:19:49.33 ID:25wKTSE1.net
超人気という割にレビューが少ないので立ててみました。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:57:58.83 ID:a9Wzn550.net
何々は大丈夫か?
関西ローカルだけじゃなかったか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:59:09.13 ID:a9Wzn550.net
あ、水曜ダウンタウンだった失敬

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 00:59:30.19 ID:NeL9+2D7.net
ミネオコンプレックス野郎はいつになったら現実と向き合うんだ?w
妄想しか生き甲斐がない哀れな人生ならさっさと死んだ方が幸せだろうwww

565 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/09/06(木) 23:55:34.28 ID:R4/naIIq

ミネオコンプレックス野郎キモ過ぎてwwwww

小学生並みに汚い字=低学歴
いまどきドコモ=情弱
soundgenic=貧乏人
数字を数えるのが苦手=低脳
IPで妄想ウィーン旅行がバレる=嘘つき
二ヶ月前の不十分な情報でドヤ顔=マヌケ
論破されたネタを繰り返す=痴呆爺
煽り文句も猿真似=語彙力皆無
Wi-Fi切り忘れで自演して粘着がバレる=自演カス

↓一時間足らずで約30レス=マジキチ
http://hissi.org/read.php/pav/20180630/YTBiUWxST3g.html

↓1日中しょーもない煽りだけで30レス=性格破綻者
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/RlBoS3g1NEk.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/YTI2VjV6QXg.html

↓ほぼ煽りレスだけで二日連続ピュア板トップの書き込み数=火病持ち
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ei8wNDhCY1Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ZDEvT0w1Q04.html

妬みと妄想レスだけで30オーバー、ピュア板ダントツトップ=底辺の極み
http://hissi.org/read.php/pav/20180906/M3JYK1YvcTY.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180906/VGo2and6U3o.ht

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 02:37:23.05 ID:Y2H0mbJ3.net
一日で210レスも急に増えて、結局全部バカ瀬戸公一朗のクソレス自演だという……

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 08:47:50.28 ID:NNR68sF8.net
NGにできない分いちいちID変えてる奴の方がタチが悪い。
まさかそれで別人だと主張できると思ってないよな?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:02:12.26 ID:CBmkKr4A.net
次スレからはワッチョイありがいいかもですね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:22:24.70 ID:NNR68sF8.net
こいつらはネットワークオーディオスレでも同じ事を繰り返してるんだがワッチョイありにすると片方がミネオって表示されるから余計に煽り合いが酷くなる。
IPありにしても何処吹く風。
自分達でスレ立てしてまでやるつもりはないみたいだからこの板でネットワークオーディオ絡みのスレを立てない事以外に対策のしようがない。
もはや2人ともネットワークオーディオの普及を阻止する工作員なんじゃないかと思ってる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:43:57.08 ID:K5naxKmh.net
>>621
soundgenicに執拗に粘着してるミネオって奴の心理状態に関して君はどう思ってるの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:52:24.27 ID:NNR68sF8.net
>>622
心理状態なんて知ったこっちゃないよ。
どっちがミネオだか知らんが等しく迷惑に思ってるだけ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 10:45:52.65 ID:pEjgN+Bd.net
>>620
もうすでにワッチョイスレあるからそこでいいだろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 12:12:45.79 ID:CBmkKr4A.net
>>624
すんません見つけられなかったです。
他の板でしょうか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 12:51:47.88 ID:AKGYsAQO.net
>>617 Linux弄れますよね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 14:42:00.30 ID:pEjgN+Bd.net
>>625
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1534139243/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 15:14:19.71 ID:CBmkKr4A.net
>>627
おー。ありがとうございます!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 19:45:46.98 ID:/awpDX3y.net
深夜でも出てくるときは一緒なのな
いなくなるのも一緒w

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:45:49.23 ID:gNcL7FQ1.net
>>619
当の本人のミネオとやらは別人と主張している様だぞw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:55:18.67 ID:SdK3daTX.net
ミネオコンプレックス野郎はいつになったら現実と向き合うんだ?w
妄想しか生き甲斐がない哀れな人生ならさっさと死んだ方が幸せだろうwww

565 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/09/06(木) 23:55:34.28 ID:R4/naIIq

ミネオコンプレックス野郎キモ過ぎてwwwww

小学生並みに汚い字=低学歴
いまどきドコモ=情弱
soundgenic=貧乏人
数字を数えるのが苦手=低脳
IPで妄想ウィーン旅行がバレる=嘘つき
二ヶ月前の不十分な情報でドヤ顔=マヌケ
論破されたネタを繰り返す=痴呆爺
煽り文句も猿真似=語彙力皆無
Wi-Fi切り忘れで自演して粘着がバレる=自演カス

↓一時間足らずで約30レス=マジキチ
http://hissi.org/read.php/pav/20180630/YTBiUWxST3g.html

↓1日中しょーもない煽りだけで30レス=性格破綻者
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/RlBoS3g1NEk.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180810/YTI2VjV6QXg.html

↓ほぼ煽りレスだけで二日連続ピュア板トップの書き込み数=火病持ち
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ei8wNDhCY1Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180811/ZDEvT0w1Q04.html

妬みと妄想レスだけで30オーバー、ピュア板ダントツトップ=底辺の極み
http://hissi.org/read.php/pav/20180906/M3JYK1YvcTY.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180906/VGo2and6U3o.ht

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:56:37.47 ID:5X/eDW9N.net
>>140
アナログ電源とsoundgenic間のDCケーブル自作で考えてるんだけど、DCプラグに関して、soundgenic側のEIAJ4用のプラグって何にしましたか?

EIAJ4用の高品質高級プラグってありますか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 10:07:37.86 ID:Zp2x1ByP.net
HDL-RA2HF昨日届きました。説明書をよく読んでみたらなんと、iOS端末が無いとコントロール
できないことがわかりました。ひょえ〜、困った。Androidで使えるアプリはないんでしょうか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:54:39.95 ID:DAha46rb.net
公式にBubble UPNPが使えると書いてある

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:11:20.42 ID:rHj9mywn.net
iphon買えばいい
まあ、今のネットワークオーディオはiOSがないと何も出来ない感じになりつつある
慣れないと不便だ

音だけなら、単にハイレゾ再生したところで、普通のCDをCDトラポで再生するのには遠く及ばないし、中々に難しい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:47:11.85 ID:liCKYRWw.net
>>635
またお前かw
全く進化しない時代に取り残されたCDなんて骨董品だれが使うかよ!
このスレはミネオ、糖質、骨董爺とか変な奴しかいないのかよw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:14:13.71 ID:ynUuDjGx.net
誰もCDとの比較してないのに唐突になに言ってんだろこの人。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:38:42.04 ID:pcpdjSrH.net
個人的にはハイレゾはCD以上の音質と利便性と言い切って良いと思う
どんなネットワーク構築しててCD音質と比較したのかさえ書き込まず、CDのが音質上とはいい加減であり無責任すぎる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 14:21:26.47 ID:yqycNZUj.net
https://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999?__ysp=44Gq44KB44Gh44KD44KT5LuZ5Lq6
この人もハイレゾよりCDの方が音がいいと言ってる

サンプリング以外の編集が同じならハイレゾに分があるんだろうけど、
この人のように圧倒的に高いCDトラポ使っちゃったら、
サンプリング周波数だけで音質が決まるわけじゃないからまあそうなるわな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 16:00:55.72 ID:WBcrKRhG.net
おじいちゃんはPC使えないから仕方ないね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 16:23:17.71 ID:L2g8pS+f.net
ハイエンドCDPの再生音をファイル再生で超えるのは中々に難しい。
ミニコンポレベルのCD再生音は大したことないしな。
フォーマットとしての44.1/16でも優秀録音であればあるほど実力を出し切らせるシステムは高くなる。
DP-750は定価120万円だが、これの音を上回るファイル再生装置は120万じゃ済まないな。
不可能とまでは言わないが。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 17:03:23.75 ID:2JJEm/s+.net
もとがミニコンポレベルだと、CDでもsoundgenicでハイレゾでも、CDより落ちるストリーミングでも変わらないと思う

楽な再生を考えるならNASとかも使わず、ハイレゾ音源も気にせずストリーミングでまあまあいいwi-fiスピーカーってのが合理的。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 20:04:09.89 ID:pcpdjSrH.net
DP750って今年発売されたSACDPか、CDPならNWトラポのが上だけどSACDPは音いいよね
先が短い人には良い選択肢だとおもう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 22:41:27.81 ID:7SK6Iv7h.net
嫌な奴

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 00:03:57.47 ID:BpGhBXjx.net
>>642
一般の家庭環境ではspotifyを10万前後のスピーカーで聞けば十分。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 00:29:04.46 ID:QYrq2Hu1.net
>>645
そこまで高くなくてもいい。というか一般の人はオーディオにそんな金かけないと思うよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 01:47:40.94 ID:2u7qOVkr.net
LS50wirelessとスマホで完結

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 08:36:42.98 ID:F2+QERnl.net
スマホやPCと中華DACと中華アンプに5万のスピーカーでそこそこ聞けるよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 22:03:17.66 ID:1wQJ7Gm2.net
ベットあり6畳の部屋ではそこそこでも、12畳のリスニングルームではボロが出るよ。
音は環境のファクターが重要ですね。

>645
Deezerで聞いたらSpotifyには戻れません。ただし、コンテンツの豊富さはSpotifyの勝ち。
したがって毎月3,000円払っています。(本当はどちらか止めたいけど)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 23:05:08.43 ID:pJN/WhwJ.net
日本で正式にサービスインしてるのはDeezerHi-Fiしかないけど、再生アプリ側で対応が進んでるのはTIDALとQobuzだよな。
DeezerHi-Fiはなんか蚊帳の外。
自分ではTIDALとGooglePlayMusicに課金してるけど。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 23:28:59.86 ID:3innEvQw.net
しんでも止められないくらいお得なんだね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 23:46:07.01 ID:aNCwa5aF.net
ピュアオーディオとは言えないが、B&Oのbeosound1というスピーカーでspotify流しまくってるけど、結構クオリティ高いよ
便利過ぎてNASとかいらないじゃんって気分になる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:04:40.78 ID:y6FDCI7F.net
>>652
ググッてみたが結構な値段しますなぁ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:13:46.38 ID:U5DFbklD.net
B&Oってデザインで高価なだけでピュアオーディオ的にはクオリティ低いメーカーの代名詞じゃん

ちょっとピュア知ってたらココは買わんやろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 01:59:29.29 ID:vCShYNts.net
2年前に発売・・知らんかったわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 02:29:06.21 ID:PEnio3tC.net
>>654
最近のはそんなにひどい音じゃないよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 12:13:48.28 ID:RdNaTOvG.net
オリオスペックのミストラルEVAって効果あるのかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:15:55.65 ID:zdFOLkTM.net
気分だね
精神衛生上の必要って思う

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 07:29:25.15 ID:NCDM+R1T.net
B&Oって昔、ヤマギワ電気に置いてあって聴いたわ
メリディアンのCD、アンプ、アコースティックラボのボレロ
と比較してアッサリして洗練された音だった
見た目通りの音だね
オーオタにはどうなをだろね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 11:10:59.47 ID:jU/lm1Gs.net
数年前にコンランショップに置いてあって知ったかな
音が出るインテリアくらいに思ってました

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 12:11:45.84 ID:avjBZIVA.net
wifiスピーカーをきちんと越えられる音を出してる人は少ないでしょ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 14:15:06.39 ID:sbPx4jwy.net
>>659
ヤマギワリビナ? 秋葉のあそこ好きだったなぁ。見るだけで買ったことはほとんどないダメ客だっけど。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 21:26:14.63 ID:JY3o7WOv.net
>>661
流石にそれは次元が低すぎる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 14:41:00.26 ID:rJSC2Grb.net
>>662
ヤマギワ、ラオックス、ラジオ会館の第一家電は部屋がいいのか音が良かった。
テレオン、石丸は音が悪かった。
しかし、中学生ながらに一番興奮したのはロケットって店に山積されていたカセットデッキの箱を見たとき。
無理すれば買える値段だった。
ソニーの555、777、アカイとかだったかな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 19:14:42.68 ID:ppri+Pey.net
soundgenicのssd上位モデル16万
DELAの最近出たHDDエントリーモデル14万

どっちが買いだろ?
フルサイズ以上は望んでいないのでこの2つに絞るが・・・・

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 19:54:25.34 ID:caCwORQI.net
デジタルは新商品いけ!将来性拡張性音楽性リセールでバッファローに一票!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 20:21:12.37 ID:EJiqOtxx.net
それすごい気になるわ
トランスポート機能の質は個人的には使わないのでどうでもよく、純粋にNASとしてどうかなのだが

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 11:28:18.85 ID:NutJV1gZ.net
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 14:50:39.20 ID:o4s0qBqE.net
>>668
コイツそこらじゅうでコピペ張り付けてるキチガ逝

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 15:23:45.19 ID:91gEcHrz.net
ダイヤの本スレで2000HRバカと書かれてる人だね
真空管アンプとSoundgenic RAHF-S1を使ってんだって

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 13:03:00.36 ID:rjrRAesy.net
へぇ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 11:01:02.44 ID:4GafYaIL.net
ファームウェアきてます(^_^)
19日以降アップデート出来るようになるらしい

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 13:45:11.54 ID:vAJ34byT.net
レビューでタグ編集したら並びやジャケット画像がおかしくなる、と目にしたが、
修正されたのだろうか。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 23:52:49.16 ID:y3qYb/n7.net
今さらですが買いました。

プレーヤーとして使うため、コントローラーはAndroidなのでbubbleupnp使ってますが、本機をライブラリとしては使えるのですが、レンダラーとして認識されません。
単純にコントローラー機能を使いたいだけなのに困ってます。アプリ側は設定触るところもなさそうなので、soundgenic側を疑ってますが、twonky設定でローカルレンダラーに関するところはあったでしょうか??

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 08:55:17.65 ID:biLn5j5e.net
>>674
SoundgenicにUSB-DACを接続しないと、レンダラーとしては見えないのでは?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 10:24:21.48 ID:fFyxop5e.net
>>675
初期化がいつまでたっても終わらないので寝てしまった。
USBにはPMA-60を繋いでますが、確かにまだ一度もUSB経由の音を聞いてないので、まさかな、と思いながら、soundgenic側のUSB端子を2.0/3.0から2.0の方にさし変えてみたらあっさりうまくいった!
昨日の苦労は一体。。。ヒントをくれてありがとう!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 10:27:34.04 ID:fFyxop5e.net
ハイレゾ初心者のお約束、宇多田のベスト聞いてますが、俺の糞耳にはUSB-DAC接続でも十分すぎるくらいいい音で満足してます!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:21:06.56 ID:u45Qax1k.net
これでCDリッピングしてる人いる?
使い勝手どうかな
簡単に正確にリッピングできたら助かるんだけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:45:37.84 ID:OH7rDEJg.net
>>678
CD-EXTRA(映像とか入ってるやつ)がちゃんと読み取れない。
最後の曲が読み取られないまま終了する。

あと普通のCDでもたまーに数曲飛ばされてる事がある。
なので、取り込んだあとはアプリで確認してる。

一応AccurateRip使ってるから取り込んだ曲はちゃんとリップされてるはず。

アイオーデータの確認取れたドライブなんだけどね。
ちゃんと電源も確保してるし。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 21:48:38.25 ID:OH7rDEJg.net
>>678
まあ、自動取り込みしてるから、本当に楽だけどね。

CD入れて、放ったらかして、終わったらアプリで確認。

タグはまあまあ大丈夫。
アートワークがハズレの時がある。
一応それもアプリから修正出来る。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 10:43:46.67 ID:ppbQ767l.net
dbpowerampでWAVからFLACに変換した曲がアーティストとこで出てこなくてなっちゃった。
コンテンツから見ると消えてはいないんだけどなんだろう?
同じ症状出たことある人教えてください。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 18:44:40.87 ID:arDT5rQP.net
>>680
どうもありがとう
簡単にリッピングできて、AccurateRipで確認もできるならいいよね
あとはその為だけに外付けドライブを買うかどうかだな
まあいくらもしないけども

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 16:17:49.38 ID:Zx0uLR4p.net
HDL-RA2HFにES3098proを繋いだけどイマイチだったな
何がいかんのかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 20:10:54.37 ID:aEh2IRGD.net
DELAみたいにインターネットラジオが聴けるようにして欲しいな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:40:59.33 ID:NzJrRkwg.net
soundgenic、HDD版は音悪いよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 10:53:25.27 ID:qtamO6rK.net
HDL-RA2HFにリッピングしたいんだけど、これってCD丸ごとしか出来ないのかな?
CDの中から好きな曲だけリッピングしたいんだけど、そんな事は出来ないんですよね?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:02:38.10 ID:HH2pPwjX.net
ひとまずCD全体やっておいて、後からアイオーのコントロールアプリのファイル操作機能で
削除すればいいんじゃないか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:41:55.64 ID:qtamO6rK.net
>>687
始めてリッピングしたけど簡単だったよ
全部あっても差し支えないですね・・・
でも邪魔ならアプリで削除出来るならやってみますね
ありがとうございました。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 07:52:13.55 ID:X1xev10/.net
リッピングしたいけど外付けドライブがない場合、パソコンの内臓ドライブを使ってリッピングってできる?

CDドライブ - USB - Soundgenic

ではなく

PC(内蔵ドライブ) - USB - Soundgenic

みたいな感じで
同じ使い勝手でできるだろうか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 08:46:52.47 ID:O6j5DliP.net
ほとんどの人がパソコンの内蔵ドライブでリッピングしてんだけどw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 10:48:58.45 ID:PEw2haGN.net
内臓で読み込み、
肝臓で代謝されます。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:02:29.59 ID:X1xev10/.net
>>690
それはPCでなにかしらのリッピングソフトを利用してリッピングしたファイルをsoundgenicに移動してるという意味ではなくて?
soundgenicとPCをUSBで繋いで、soundgenicの機能で、PC内蔵のドライブを利用してリッピングできるのかが知りたい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:03:53.69 ID:BxZvrvJE.net
何の意味が……?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:03:20.49 ID:TlOXF/gx.net
単純に楽では?
PC側での操作は一切いらないしなにもソフトを入れる必要もないし

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:29:24.31 ID:8vZ/av2k.net
USB CDドライブ買わなくて済むぐらいしかメリットが思いつかないや。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:31:50.74 ID:TlOXF/gx.net
実際そういう使い方してるよ
あるいはやろうとしたけどできなかったよ
といった情報あれば教えてください

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:29:27.02 ID:FBXnLyoV.net
PCのリッピングソフトの方で、CD入れたら自動取込・
保存先をsound genicにしておけば同じ事出来そうな予感

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:32:56.27 ID:FBXnLyoV.net
たくさん取り込むなら、
外付け買ってガシガシ取り込めばOK
PC内蔵だと壊れるとめんどくさい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 17:45:03.69 ID:m2PA92+g.net
LANアイソレータ噛ませた方がええんじゃない??

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:45:59.97 ID:8/gFvq0t.net
あれ?
そういやスマホのアプリから操作する事ばっか考えてたけど
普通にPCから操作してsoundgenicから、というかそれに繋いでるDACから再生させるにはどうすりゃ良いんだ?
ネットワークオーディオ初めてだからよくわからん

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:46:29.77 ID:4BxG6cEl.net
なんというかUSBオーディオ+αみたいな使い方なのかな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:32:54.88 ID:0cl/FANY.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1179486.html
USB DACをRoon対応にするネットワークユニット「ultraRendu」。I2S対応のDDCも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:54:05.05 ID:yMXmMbJV.net
これ良いな
ネットワークオーディオ初なんだが
今まで使ってたDACそのまま使えるのが素晴らしい
前から興味あったんだがNAS買ってネットワークオーディオプレイヤー買ってそれにDAC繋ぐとなると流石に手間だし場所やコンセントの問題がなあと悩んでたんだ
DAC繋がないともったいないし

Android版のfidataアプリはまだ不具合あるのかなんか認識しないフォルダや曲があるのが難だが
まあもうbubble買ったからそっちでやるから良いけど
iOS版はそんな事ないから普通にfidata使ってるけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 12:47:19.30 ID:d/mxjtNs.net
bubbleって有料なのか?
俺使ってるけど請求ないような・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 13:12:32.04 ID:UYIAzboJ.net
無料でも使えるっぽい
有料との差はよく分からんが見た感じ普通に使う分には関係ない?
俺は広告めんどいから買っただけ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 13:50:30.49 ID:QT3T+0Zx.net
Bubbleの有料版はプレイリストが無限に作れて保存できる
広告もなくなる
たった359円ケチってもしょうがない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 21:51:23.49 ID:Jw1TrMUW.net
ルーターが隣の部屋だから無線で操作出来てジャケットを表示する画面があるネットワークプレイヤーが欲しいのに全然無い。
もうPCオーディオを極めて行くしかないのか…
でもPCは沼が深そうなんだよなあ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 21:55:22.14 ID:K5P23QzB.net
ジャケット表示って操作アプリ依存では?
>>707
これを読んだ限りでは普通に無線対応ネットワークオーディオプレイヤー買ってbubbleででもfidataででも操作すりゃ良いじゃんとしか見えないのでもう少し何をしたいかを

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 22:29:31.93 ID:D8yvBD57.net
>>707
スマホやダフレットに情報表示されるのになぜ本体に画面が必要なのか?
またわざわざノイズの塊のPCから繋ぐ必要があるのか?
謎が深まるばかりだな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 22:24:22.83 ID:1HjNlbRe.net
>>707
パイオニアのやつならアートワーク表示できるよ。
でもマジそんなの要るかな。

隣の部屋のルータ、多分WiFiルータだろうけどそれに無線でつなげるなら有線LANの口にEthernetコンバータっていうのを付ければ良い。
プレイヤーとEthernetコンバータが有線接続、EthernetコンバータとWiFiルータの間が無線接続。
ちなみにそのパイオニアのやつには純正でそれが用意されてるが、アイオーとかバッファローとかPC周辺機器のやつの方が安いんじゃないかな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 10:17:41.03 ID:086WQLIi.net
IO DATA HDL-RA2HFはパイオニア N-70AEに接続できますか?
音はいかがでしょうか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:02:31.49 ID:wcBHxChb.net
NASにCD音源を落とすか迷ってますが、音の劣化を心配

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:16:52.19 ID:7/5Yej3C.net
CDよりネットワークオーディオの方が音が良いって定説じゃなかったのか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:17:37.53 ID:/cna/2W4.net
NASは所詮 消耗品
故障するかもしれないので...

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:21:55.84 ID:ZrtIBrnk.net
CDも消耗品だよ

総レス数 899
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200