2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットワークオーディオ総合【20万円以下】1

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 09:17:51.69 ID:D6qZha4H0.net
>>879
やはり無知だったか
DirettaはどうやってDACと接続するんだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 09:30:09.72 ID:0doxJQOe0.net
>>882
DirettaはAoIPだから・・・あっもしかしてAoIPって知らない?
DirettaでDACと接続するにはLAN入力があるDiretta対応のDACじゃないと
ダメなんだよ分かった?

オリオのDiretta Target PCやSPECのDiretta BridgeもDACとの接続はUSBなんで
DACへの音源送る方式はDirettaじゃないんだよ分かった?

人に無知って言う前に自分の無知さをなんとかしようね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 10:10:41.76 ID:D6qZha4H0.net
失笑レベルの屁理屈コネ出したな
だったらDirettaなんていう名称は付けないんだよ
文句があるなら開発元に言ってこい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 10:14:59.07 ID:nXSC1pbJ0.net
良く知らんけどDirettaって2点間ethernet上でのデジタル音声伝送の規約に過ぎないんじゃないの?
Direttaの受け側がその後段にどんなインタフェースを使うかはまた別の話で関係ないと思うのだけど間違ってる?

あれ?自分の認識もほぼ>>883と同じなんだけど
違ったん?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 10:51:55.55 ID:D6qZha4H0.net
そもそもこれはDirettaそのものについての話題ではなく発端はDACのUSBインターフェイスの優位性についての話
Direttaを使用してDACのUSBインターフェイスに信号を送る専用製品をDirettaと呼ぶのは間違いでちゃんと略さずに
Diretta Target PCと書きなさい!って話か?
だったらもうどうでも良いや

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 11:39:51.40 ID:Y1UjuPYXr.net
アリスターのピークはK-1 、DREAM、dynamite時代で
およそ10年前だが弱体化した今でも、よくやっている

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 11:40:47.03 ID:Y1UjuPYXr.net
間違えた

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 13:14:26.79 ID:yWupgUMl0.net
今までip4だったのがDirettaならip6で送受信できてソレ以外といいじゃん!
程度の認識ですが、ならwifiでPC2台を繋げば?とはならんのか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 16:02:38.46 ID:/mUgKw/i0.net
>>881
すごい機器やスピーカー設置だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 20:27:18.20 ID:xzSXzrz80.net
>>881
プリメインアンプはsoulnoteとラックスマン?
確かに配置とスピーカーは...

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 21:26:01.71 ID:Zv/ILJ9FM.net
オーディオは機器よりセッティングが重要ということを理解も実践もしてないのを見る限りこの人にはLUMINは宝の持ち腐れだな
soulnoteとluxmanも性能引き出せてない

AVアンプでネットワークオーディオやるのがお勧め
そのセッティング変えない限りは音も変わらなくて機器もスッキリして金もかからん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 00:04:20.37 ID:mMRnso/h0.net
文句言うなら自分のシステムの写真撮って貼ればいい。
テキスト文章だけなら何とでも言えるしな。

迄セットのゴミレスが付くので写真貼るのはやめた方がいいと思うよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 01:14:20.43 ID:xbabpNvj0.net
でもあれだよな〜実際インシュレーターやらボードやらコンディショナーやらで音が格段に良くなったって言ってるやつは、こういう安物ラックに雑多に置いてる奴が多いのも事実。あと安物機器で元々付いてる脚がダメダメなパターンとか
それなりのラックにそれなりの機器をそのままポン置きで配置してる人は逆にそういうアクセサリーで格段に音が変わったという人は少ない気がする
気のせいかもしれないけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 04:44:17.12 ID:GeJbdGkH0.net
>>894
気のせいだね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 07:06:15.99 ID:zIUgmObp0.net
んー
期待してた反応と違う><;

配置、アンプでは無く
オーディオプレーヤー板なので
試してきたラズパイ、等の話がしたかった

GTラックで音が死んだ
とか
ファイル再生の原機を手に入れた
とか
言いたい訳では><;

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 07:09:09.28 ID:zIUgmObp0.net

でも
でも
いつか

ファイル再生の原器を手に入れた

とは言ってみたい。(^-^)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 07:25:04.18 ID:zIUgmObp0.net
簡単に再生するファイルが選べて
長時間音楽が聴けるのが良いですね(*⌒▽⌒*)
https://i.imgur.com/zYR2cGR.jpg

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 09:34:58.25 ID:Sjb92Wip0.net
煽り抜きでそのセッティングならAVアンプがいいよ
フロントスピーカーの設置もだいたい想像つくし

AVアンプをバカにしてるんじゃなくて設置状況をアンプ側で補正してくれしネットワークオーディオ機能ある
YAMAHAのフラグシップは凄いレベルだぞ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 09:59:54.98 ID:zIUgmObp0.net
写真に写っているスピーカーはテレビで使っている
YSP-2200です

テレビの音声出力専用で使ってます(^_^)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 10:16:41.15 ID:zIUgmObp0.net
オーディオ用に使っているスピーカーはFOSTEXのGX100です

https://i.imgur.com/Zj1qnGL.jpg

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 10:45:57.52 ID:LM5dNcvH0.net
スピーカーにもう少しお金積んだほうが変化が大きいような気がする

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 11:28:43.50 ID:8j5RxvJ3a.net
ご指摘どうもありがとう。

レベルアップ用のスピーカーをご教授下さい。

ピアノジャズトリオ(Bill Ebans)、
Diana Krall、Norah Jones
がもっと情緒豊かに鳴ってくれると嬉しい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 11:37:29.40 ID:6t8MLFplM.net
俺はスピーカーの設置を今のスピーカーのまま学ぶのが先だと思う
一回思いっきり壁から離して角度とか調整してみ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 11:44:18.54 ID:8j5RxvJ3a.net
アナログ電源が届いた(*⌒▽⌒*)
https://i.imgur.com/vy8ZkFL.jpg


中華ベアボーンのACアダプタから
代えたけど違いが良く分からない><;

中華ベアボーンのACアダプタ、コンセントから抜いても暫くACアダプタの通電確認用LEDが光ってたから電池みたいな物が入っていた?

後、ラズパイは押し入れに撤去完了

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 12:38:29.37 ID:us4WmeRI0.net
いい意味で、音気狂いだな。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 15:33:33.47 ID:2ud7HRy40.net
まずはスチールラックを変えようか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 16:06:02.10 ID:8j5RxvJ3a.net
スチールラックの何が悪いの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 17:10:31.54 ID:VhwB/K5j0.net
テレ東タクシー代感

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 18:14:47.12 ID:FmM9ERPMM.net
オーディオは最終的には振動との戦いで、スチールラックだとお互いの微振動を拾いまくる
さらに機器の上に直接置いてるからもろにくらってる
振動しまくるスピーカーの上に置いてたり同じ面に置いてたり、設置状況は最悪

信じられないかもしれんがオーディオラックに変えるだけでよくなるよ
俺も普通の家具からクアドラスパイヤのQ4D VENTに変えただけで良くなった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 18:37:38.75 ID:zIUgmObp0.net
うん
良さげですね(^_^)
但し、自室では最上部にテレビ(37インチ)が乗るので心配です
耐荷重はどれほどかWEBでは見当たりませんでした><;

音的にどのように変わるのでしょうか?

ちなみにスピーカーとのスピーカーの間にオーディオテクニカのインシュレーターを挟んでいます、リスニングポイントの耳の位置に丁度ツイーター部分がくるので、それでは不十分なのでしょうか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 19:01:20.91 ID:Sjb92Wip0.net
>>911
スレチだからこっちに移動して部屋の状況をうpしたら改善を真面目に教えるよ
オーディオ部屋うpスレ11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593760794/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 19:08:47.63 ID:zIUgmObp0.net
スレ、チョロっと見ました

ごめんなさい。
部屋の改装までは無理><;

自宅のローンがあと20年ほど残ってます。
ご紹介頂いたスレ熟読すると自宅を建てたくなりそう><;

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 19:24:53.05 ID:3/a8vxBe0.net
>>905
平滑用コンデンサに溜まっていた分がLEDに流れたからかと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 19:29:08.82 ID:zIUgmObp0.net
そうなんですね

バッファ的なものかな
アナログ電源が届いたからもう用済みだけど
ちょっと不思議でした

どうもありがとう。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 22:57:18.38 ID:xSFSQfP40.net
>>899
ヤマハのAVアンプってどれくらいすごいの?
超ニアフィールドでもいける?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 13:07:52.95 ID:O3LXWrTs0.net
ラックスがビーフシチューだとすれば
グリンピースご飯くらいだね
SOULnoteは炒飯だから合わないと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 14:43:58.32 ID:f5qt4jJd0.net
>>916
ニアフィールドはスピーカーが重要やろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/21(月) 14:53:53.21 ID:VpMcfbNe0.net
AVアンプって多チャンネルと
映像信号を音声信号と同じくらい遅延させる
位しか必要ないと思うけどな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:16:01.95 ID:zIcl15Uk0.net
>>919
あとセレクター

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 19:33:24.97 ID:7sBPeTsO0.net
腰痛そう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 05:19:44.87 ID:YLsLyxcS0.net
>>881
これは酷いな
他の機器もそうだし
ABとはいえアンプの上にDAC置いてるだなんて風通しは良さそうなアルミラックとはいえ排熱大丈夫か?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 12:51:55.10 ID:Rm+hSl7g0.net
オーディオって見かけも大事なんだよ
置けて聞ければいいってもんじゃない
置き場がなかったらまずは置き場を用意する
それがオーディオってもんやろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 13:18:03.24 ID:x0SWtAYR0.net
オーディオとか趣味なり以前の問題ね
こういう人が大声で音質評価しちゃうんだと思う
大切に無駄づかいしましょう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 15:05:17.60 ID:5Da3FY2s0.net
>>881
もう見てないかな?
アンプの上に機器置くのヤメレ
発熱かなり大きいからミニコンポみたいな感覚で重ね置きすると
せっかくの機器が熱ですぐ壊れるぞ

一般的に電解コンデンサの寿命は周辺温度が10度上がると寿命が半分になると言われている
それにアンプのマニュアルに故障の原因になるから天板の通風孔塞ぐな、機器を積み重ねるな
って書いてある

知ってる上でやってるんなら構わんが
せっかく買ったんだからもう少し大事に使ってやれ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 11:00:19.84 ID:bYEhNQnVa.net
アンプとDACを重ねて置いていたのを
ラックを組み替えてみた

https://i.imgur.com/2kV1d0N.jpg



あとホームセンターにて板をカットして貰い、DAC、アンプの下へ置きました。

本格的なラックはまた後で考えてみます。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/01(木) 14:34:44.99 ID:3zpAYCaP0.net
少しはマシになったね
それよりスピーカーの設置が気になったんだけど
そっちは何か変えた?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/01(木) 15:13:59.63 ID:BuY9gRara.net
スピーカーはそのままです

高さが丁度良いので……
boseのスピーカーの上にインシュレーターを
噛まして重ねています。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 22:06:05.22 ID:+bLXK4hn0.net
やるやん
ラックはTAOCとかおすすめ
ある程度カスタマイズできるぞ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 23:06:59.84 ID:cdYXzSoQ0.net
ありがとう。

今はDAC<->アンプのXLRケーブルにハマっています。
1:モガミ2534
2:モガミ2549
3:BELDEN 8876

1は良い感じ
2,3は到着待ちです(^_^)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 00:28:33.58 ID:AKkZ0XXF0.net
BELDEN 8876かぁ…
他のケーブルを御検討を

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 04:32:20.85 ID:wGgbcVZX0.net
ご推薦のケーブルを教えて下さい。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 05:31:55.06 ID:2o2xA5m50.net
Platinum Eclipse 8

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 05:58:32.31 ID:wGgbcVZX0.net

間違えた
BELDEN 88760
ですね(^_^)

Platinum Eclipse 8
検索したけど販売サイトしかヒットしない

ランボルギーニ、フェラーリの用な超高額商品だね
興味無いな

実用的なXLRケーブルで良い物を教えて下さい。
出来れば特徴も……

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 06:12:45.09 ID:MildeUIv0.net
>>934
予算は?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 06:21:16.77 ID:wGgbcVZX0.net
それほど自信があるのなら以下の価格帯で詳しい特徴と共に是非ご教授下さい。

後、自身が試したと言うエビデンスとして写メもお願いします。

1:5000円以下
2:5000円ー2万以下
3:2万ー10万以下

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 06:34:58.71 ID:wGgbcVZX0.net
ごめんなさい。

相手にエビデンスを要求してこちらは出していなかった。
これね
https://i.imgur.com/nKehvUW.jpg

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 07:32:31.63 ID:MildeUIv0.net
>>937
長そうだね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 08:14:24.74 ID:PlnNPNu10.net
スレチだしそろそろ部屋スレとかで頼むよ
オーディオ部屋うpスレ11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593760794/

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 11:41:29.35 ID:uSHgeDQc0.net
エビデンスってもう通常用語なのか、イキってるわけじゃなく、QED旅行買い

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 12:09:30.07 ID:MildeUIv0.net
>>936
なぜD1使ってる人が安物も選択肢に入るのか不思議
3万超でいいと思うんだが

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 15:17:33.35 ID:3SGHcaKZM.net
その設置のレベルはBELDENでいいんじゃね?

ケーブルにこだわるよりスピーカーの設置見直しが先
背面側面の壁との距離、試聴位置、スピーカースタンドを晒してみて

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:29:43.60 ID:CQP6lJ6p0.net
欲しい情報は本体ではなく接続機器
スイッチングハブやルーターやLANケーブル、もしくは接続方法などは重要ナリ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 18:27:30.82 ID:zaLLXtDE0.net
Roonを使っていますが
曲を再生中の情報として以下の用にbit-perfectと
表示されているので
https://i.imgur.com/Y0SH6aZ.jpg

Roon Server(qnap-451+)->Roon Beidge(中華ベアボーン)
のデジタル信号をやり取りする部分は十分だと思っています。
ネットワークケーブルはパソコンショップで普通に売っている物です。
ネットワークハブも同様
デジタルでエラーも無いのに音が変わるなんて考えは間違っていると思います。
デジタルの世界で10GBのファイルコピーで1bitでも異なるとエラーとなると思いますので……

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:22:44.12 ID:CQP6lJ6p0.net
じゃあそれでいいじゃん
非建設的に荒れるからやめれ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 21:19:43.03 ID:/tNHdt/6r.net
ルーター子機にクリーン電源入れても音変わるしバッテリーでも変わる
‥1Aと2.1Aでも変わる面白い

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:43:21.74 ID:0D6C3wRp0.net
USB接続でもルーターで音かわりますか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 18:51:23.87 ID:bWk9YqCC0.net
NODE2iを買って設定してるのですがオーディオクロックトリムって何かわかりますか?クロックを微調整するものと書いてあるですが。それが対応してるDACかどうかわかりません

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 19:09:21.11 ID:hGkvukcC0.net
>>948
持ってないけどググった感じ
enableかdisableしか選択出来ないんじゃない?
enableで使って何かしら問題出るならdisableにするって感じの使い方で
利用者側が何かしら調整したり出来るもんではないぽい
そしてそんな物に対応してるDACなんてない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 19:16:32.05 ID:bWk9YqCC0.net
>>949
ありがとうございます。どっちでも音が出て音が結構変わるのでいい方にしておきます。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 23:56:48.66 ID:wsLdTNyO0.net
質問です。
JCOM回線からNTT光回線に変えたんですが、変えた途端
NAS(QNAP269PRO)がPCから見えなくなったのと
N-50AEがNASを基本的に認識しなくなりました。
(何度か再起動していたら見えるようになるときはあり、
たまに再生されるんですが、基本見えないです。
NASでの音楽再生以外にもitunesのAIRPLAYも
流れるときと流れない時があるんですが、ほぼ流れないか途中で止まります。)
NASのメーカーやPioneerも相談して、機体チェックもしてもらったんですが
問題なしで他の環境に依存すると返されました。
もう半年ぐらい忙しくて放置していたんですが、改善されていません。落ち着いたのを気に色々やってみたいんですが、
知識ゼロから試したほうがいいこととかあったら教えていただけますでしょうか。
ネットワークオーディオしかやっていないので、基本的にIPアドレスとかそういうのちんぷんかんぷんでよくわからないんです。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 00:09:39.39 ID:5YomotP80.net
ちんぷんかんぷんじゃ無理だろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 00:24:47.68 ID:KYzKpkw40.net
当てずっぽうだがNASが固定IPアドレスなんだろ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 00:48:18.73 ID:kEyho7090.net
>>953
色々調べている最中なんですが、
とりあえず
NASとPCをLANで直接繋いだら見えるらしいので
いっぺんそれで調べてみます。

PCはDHCP接続でインターネットには繋がっている感じなんですが、
NASが固定IPかどうかの確認方法ってどうするんでしょうか?

固定IPだと何が問題になってどういう風にしたら解決する場合があるんでしょうか?

AIRPLAYが流れなくなるのは固定IPは関係ないですよね?

他に心当たりとしてはJCOMがディフォルトで入っているマンションで
月額がかからないので、解約するとテレビとかが映らなくなる可能性があるので
それはそれで解約せずに置きっぱなしにしているぐらいなんですが、
これはなんか関係ありますかね?

とりあえず今日はもう寝ますね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 00:52:07.28 ID:Fm/ZdePw0.net
ここじゃなくネットワーク板案件だなこれ
https://mevius.5ch.net/hack/

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 00:55:13.39 ID:kEyho7090.net
ネットワークオーディオプレーヤーって名前を出した時点で
どこからも嫌がられるんです。。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 06:55:36.41 ID:KYzKpkw40.net
>>954
>NASとPCをLANで直接繋いだら見えるらしい

今度はPCを固定IPアドレスにする必要があるんでは。

>NASが固定IPかどうかの確認方法ってどうするんでしょうか?

QNAPのスレかQNAPに聞け。
確認できたらIPアドレスをDHCP自動取得に変えろ。


>固定IPだと何が問題になってどういう風にしたら解決する場合があるんでしょうか?

セグメントが違うところになる場合がある。
そうなると郵便屋さんの営業エリア外だから郵便物は配達できない。
固定IPならセグメントを合わせるかIPアドレス自動取得(DHCP)にすれば解決する。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:05:51.55 ID:KYzKpkw40.net
>AIRPLAYが流れなくなるのは固定IPは関係ないですよね?

NAS使わないなら関係ないはずだが。


>他に心当たりとしてはJCOMがディフォルトで入って
>これはなんか関係ありますかね?

関係ないはずだが、なんか配線が残っていてJCOMとNTTが何処かでつながっちゃってるんじゃね?
て気がしてきた。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:42:00.84 ID:vGFcY9OJd.net
使ってる機器類の取説読むのが一番、確実。
ONUを兼ねる有線ルーター
Wifiルーター
NAS

それぞれのIPアドレスがどうなってるのか調べてみよう。
自動的にIPアドレスを割り振るDHCPサーバー機能が
どちらのルーターでもオフになってるとか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:46:07.60 ID:pNbqph/I0.net
二重ルーターになってない?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 08:52:55.26 ID:Oe/vhxtQ0.net
サブネット分けてないのか? wwww

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 10:40:36.08 ID:kEyho7090.net
ありがとうございます!
ちょっとづつ調べて試してみますね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 10:46:31.56 ID:8m5XC/MB0.net
オーディオ以前のアレだしピュア板でもない件

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 12:49:10.49 ID:lSJY+bQI0.net
接続環境というか何をどうつないでいるかを
書いてもらわないとわからないと思う
無線なのか直接つないでいるのか、
nttとjcomが混在してるので
一回jcomの接続をきって
ntt回線の方だけつないだ状態で
接続トライしてみてもいいかも

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 13:20:28.20 ID:PwxCOv6C0.net
IPアドレスの概念がわからずにネットワークオーディオに手を出すのに驚く

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 17:44:25.14 ID:0WlwNFr+0.net
NASにしろネットワークプレイヤーにしろメーカーはipアドレスがどうこう意識しなくて
いいように工夫してるんだから別にそのへんわからん人がいても不思議ではない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 18:22:05.82 ID:yskCTRvpM.net
私も最初にNAP(Seueeze Box Toutch)を使い始めた頃はネットワークの知識まるでなかった。
ぎょうむでネットワーク扱ったので多少詳しくなったが。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 18:27:16.64 ID:EKHLuS0za.net
だいたい初期設定でDHCPになってて
つなぐだけでなんとなく使えてしまうから
あまりipアドレス意識してないのかも

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 21:14:58.22 ID:kEyho7090.net
>>966-968
まさにそんな感じです。
お恥ずかしい話なんですが、10年ぐらい前のN-50の発売時から今まで、そんな感じでネットワークオーディオとリッピングとかメディアサーバーで動画鑑賞とかやってきました。ですが、こういうことになることもあるので、いい機会なので、初歩からちょっと勉強しようとも思っています。

>>964
現在の環境としては工事で取り付けたNTT光コンセントのケーブルからNTTの無線LANルーターに繋いでいて、そこからLANハブに繋いでいます。

光コンセントはこのようなやつです。
https://hikari.i6i6.biz/flets-hikari/hikari-konsento.html

接続は全部有線です。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000004103
JCOMのモデムはこのようなテレビのアンテナ線からインターネットに繋げるタイプのもので今はLANケーブルだけを抜いています。

一度、言われる通りに本日中にモデムの電源を抜いてみて、各機器をリセットして、しばらく時間を置いてみましたが状況は変わりませんでした。

今はテレビの録画ができなくなるのでJCOMのモデムは戻しています。

その後詳細は長文になるので、省きますが、別のNASに変えたところ、状況は変わらなかったのですが、
NASをファームウェアアップデートしたところ、NASにアクセスできるようになりサーバーソフトのAsseUppnを
リスキャンすることで一時的にかもしれませんが、現在使用できています。
(但しスキャンニングが終わっていないのか、不調なのかはわかりませんが、N-50AE上にNO FOUND ITEMと表示され、使用できないファイルもあります。)

この状況で設定などを下手に弄って、アクセスできなくなってもあれなので、一時的にかもしれませんが、少し様子を見ようと思っている状況です。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 22:14:36.21 ID:FP53C10WF.net
>>969
Wifiルーター?ブリッジ?をネットワークから外す。
NTTのONU兼ルーターだけで有線接続してみてみよう。ポートが足りなければハブでカスケードしましょう。
使えるようになるまでネットワーク構成をシンプルに削っていくと
最小構成になるまでに使えるようになるはず。
そうやって原因を特定するのがいいです。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 22:35:10.72 ID:FB7Y/ScN0.net
>>969
既に解決のためのレスもらえてるからね
ちゃんと読み返して試そうね
これ以上はスレチだから他にいってね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 13:26:32.74 ID:ipFNMquI0.net
4芯のLANケーブル市販されてないし自分のシステムに4芯が使えるかわかる方法ってある?LinuxPCで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 14:19:08.91 ID:beU/UYzyH.net
ケーブルは上位互換だから8芯で問題ないよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 14:26:24.94 ID:J/LLqWZz0.net
>>972
オートネゴシエーションでそれにあった通信方式に変わるよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 17:11:48.77 ID:I8SMphCA0.net
>>974
オーディオ用ハブやプレイヤーにそんな気の利いた機能あるかなぁ、止まるの結構あるらしいけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 23:26:50.79 ID:wRVFQkTH0.net
オートネゴシエーションのない機器なんてないよ
何も設定せずに使えてる時点でオートネゴシエーションが働いてるってことだから

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 10:56:39.57 ID:/D8YKaG40.net
試してもないのに断言

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 09:01:19.40 ID:nfy10JNq0.net
どうしてWXC50を生産してくれないのでしょうか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 19:25:31.44 ID:9Dd3oCbC0.net
アナログ出力を力入れて作ってる安いネットワークプレーヤーないの
DDCとして使ってDACに力入れる方がいいかね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 19:38:17.71 ID:iLhXajJN0.net
>>979
S.M.S.L DP5 ミュージックプレーヤーは ES9038PRO 積んでるからアナログ重視だね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 20:24:08.03 ID:CYtIc7tm0.net
>>978
あれ、BluetoothもWi-Fiもよく切れるのよね。
AirPlayのレシーバーとして買ってみたんだが
第二世代のAirMac Expressのが通信が安定
してる。
そろそろ改良版を出して欲しいわ。
新品が品薄だからそこそこ売れてるんでしょう。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 07:22:24.01 ID:gEA08Kl40.net
>>980
DACのチップあげてアナログ重視って言われても・・・
4499はどうなのってことになるじゃん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 07:41:05.34 ID:r6cZq1fw0.net
>>982
ふ〜ん、アナログとチップ関係ないんだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 08:28:33.61 ID:b+z7pmyQ0.net
>>983
DACチップがいくら良くても電源や出力のドライバーが非力だったら酷い音になるから
チップの性能をちゃんと引き出せる構成か否かはちゃんと確かめないと
カタログスペックに騙されるよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 10:07:56.90 ID:oPPyiRNar.net
PCでもintelの最新CPU積んでもマザーが三流中華じゃ意味ないのと同じ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 14:11:30.45 ID:OQBloSdr0.net
>>981
そうでしたか
そんな事例もあるんですね
とにかく品薄ですよね
中古市場にもなかなかありません

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 16:12:12.26 ID:1Q5jCwTFd.net
4499とかだと凝った出力段とかより電源コストかけたのが多くないか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 00:13:16.28 ID:LhbrXcUC0.net
wxc-50の品薄が解消したようだ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 10:32:25.40 ID:iVS6VIgr0.net
WXx-50、ソフトアップデートしてほしい
・Qobuz、TIDALを日本でも公開してほしい
・MusiccastをエンハンスしてOpenHome、RoonReadyやってほしい
WXx-50(Musiccast?)のソフト開発を立て直してほしい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 13:52:37.63 ID:YjkkLY5L0.net
音が出るだけの価格帯に要望多すぎ
普通に考えて無理

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 18:45:00.20 ID:IjzESgn50.net
ソフトウェア内製じゃないだろうし後継機出ない限りそこまでは無理じゃね?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 19:05:53.20 ID:nJHXrvNu0.net
パイオニアはアプリもDeezer対応がしっかりしてるから良いけどな。
もう少し検索のレスポンスが良くて音源が増えればいいけど、割と満足だよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 00:54:49.96 ID:udobNhbv0.net
↑パイオニアじゃなくてヤマハだな。
Deezerは神サービス

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 14:33:38.03 ID:gwNhjlnf0.net
NT-505とHPAの構成にするか
node2iなどのネットワークストリーマーとDACとHPAの構成にするか
どっちがいいかなあ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 14:57:38.15 ID:ho+9UNgOr.net
ヘッドホンだけなら前者で十分な気もする
そもそもHPAすら要らない気もする

もう一段上を狙うならもう単体DACは数十万になるだろうし、
トランスポートもLuminとかsonoreとかは欲しいだろう
最初からここまで予算あるなら迷わなくて良いけど

あとNT-505は外部クロック使えるから物足りなければ外部クロックに凝ってみるのも良い
NT-503持ってるけど、この安さでよくここまで出来るもんだと関心するよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 14:58:40.19 ID:b63q/Sazd.net
nodeはオーヲタが使えるレベルの音質ではないと思った。
個人的にはデジ出しも残念だったのですぐ売った。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 15:02:38.27 ID:0t+N9uUL0.net
>>994
AMHD対応か非対応かそこが重要なのかどうか
AMHD対応は必須ってならNode2i+DAC+HPAだろうけど
Node2iの音質自体は期待しない方が・・・だけどね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 19:20:20.74 ID:gwNhjlnf0.net
node2i音良くないんか
いまsoundgenicにUSB接続って環境だけどApple musicも聴けるようにしたいから検討してた
やっぱnt-505かなあ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 19:54:07.20 ID:ho+9UNgOr.net
ん?NT-505ってApple music対応してたか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:06:10.18 ID:FFd9cTFnM.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200