2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー【本スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 20:57:44.03 ID:0uNYwxb10.net

アクティブ、パッシブ、新品中古問いません
方式にとらわれず楽しみましょう

※スレ立てに関して
本文の一行目に以下を挿入してください
!extend:default:vvvvv:1000:512

※4インチ未満はおもちゃと言い張り自演でスレを荒らす通称「4インチ君」隔離スレ
【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 22:39:54.01 ID:gKB7r9Rk0.net
>>345
同軸がクッキリに有利とは言ってませんよ

>>344
> 同軸はクッキリさせるのに有利なのではなく定位に有利なだけですね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 22:40:17.44 ID:xuAcyXnWa.net
アクティブ、パッシブは問わない。
それならニアフィールドではTD-M1の小音量での表現力に分がある。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 22:49:38.94 ID:Z3DQ5z4wa.net
>>15
ヤフオクで金属グリル無しが安価で出品中。
売れなければ多分更に値下げする悪寒。

>>318
ZENSOR1が2万円程度で中華アンプと合わせて3万円以下
ということで、一部で盛り上がっていた記憶。

>>319
ウチではミキサを通して調整。

>>322
10Mよりは
ALESIS MONITOR ONE Mk2
Soundcraft Spirit Absolute
とかの方がいいと思う。

>>331
DALIやQUAD、Spendor、Harbeth辺りは合わない悪寒。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:11:17.55 ID:wMSlwIKFa.net
脈絡なくTD-M1を出すのはアンチTD-M1な4インチ君の自演
TD-M1をNGワード推奨

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:16:13.28 ID:Gsdq2tCt0.net
>>347
マジな話,お前さん全然分かってねえだろ…w

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:16:42.54 ID:pC+ZkT4nM.net
モニタースピーカーのベストガイド
https://www.miroc.co.jp/now_on_sale/buyers-guide-2018-spring-monitor/

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:18:37.45 ID:pC+ZkT4nM.net
いつも使っているモニタースピーカーランキング【SynthSonic調べ】 : SynthSonic http://synthsonic.net/archives/53208626.html

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:20:19.18 ID:pC+ZkT4nM.net
おすすめモニタースピーカー BEST9 | 楽器.me https://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:22:02.91 ID:pC+ZkT4nM.net
【モニタースピーカー】予算別にオススメを紹介! http://sound-treatment.tokyo/2017/04/05/monitor/ @YouK_STさんから

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:23:47.24 ID:pC+ZkT4nM.net
DTMに必須 オススメのモニタースピーカー5選 https://sleepfreaks-dtm.com/dtm-mix-technique/speakerbest5/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:26:12.20 ID:pC+ZkT4nM.net
モニタースピーカーの周波数特性を測定してみた! http://rec.miyaji.co.jp/?eid=1546

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:45:23.12 ID:8R4DrN+r0.net
あの…催促するようで悪いんですけど>>287>>348に回答くださる方いると助かります
荒らしがいるようなので飛ばされてしまったのでしょうか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:52:20.70 ID:pC+ZkT4nM.net
ns-b700はサラウンド用みたいだね。
http://s.kakaku.com/review/20448811366/

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 00:01:51.18 ID:yFDwFtw2M.net
>>360
その価格帯なら俺なら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200823/
を試聴してみるな。
オーディオショップで無く楽器屋扱いだから楽器屋で試聴になるが。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 00:03:25.74 ID:yFDwFtw2M.net
あと、これとか。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239710/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 07:19:52.21 ID:sw/MwkAT0.net
>>361
そのサイトも見たのですが、普通のスピーカーをサラウンドとして使用しているわけではなく元々サラウンド用なのですか。ありがとうございます

>>362
>>363
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 07:38:43.50 ID:WRkaisCj0.net
>>364
362-363の人が紹介してくれてるのは楽器屋は楽器屋でもDJ機器とかシンセを置いてるような楽器屋ね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 08:41:55.02 ID:yFDwFtw2M.net
>>364
b700はサラウンド用
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b700/index.html

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 08:52:31.72 ID:yFDwFtw2M.net
>>365
アコースティック楽器も売ってるぞ!
https://shop.miyaji.co.jp/smp/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 11:55:21.23 ID:+X0ej+SI0.net
>>364
マルチch(サラウンド)ではフロント(ステレオLR)/センター/サラウンド(サイドLR・後方LR)に
スピーカーを設置するが、設置条件により様々な大きさ・形状が求められる

それに対応させるために低域レンジ以外は同じ音が出る大小いろいろなサイズや
横型のセンタースピーカーを揃えたスピーカーをマルチchシリーズという
海外メーカーのスピーカーは安い物から高い物まで殆どがこのタイプで展開している

サイドや後方に設置するサラウンドchは設置スペースの都合上フロントバスレフや
小型ブックシェルフを使いたかったりする、また壁掛けで使いたかったりするので
それ用に小型化したり、軽量・薄型・密閉にして壁掛け可能にしたものがある

NS-B700はNS-700シリーズの一つで壁掛けで使えるように、10cmウーファーで
軽量、薄型、密閉にしたもの、低域は出ないが中高域はNS-F700と同じ音
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/speaker-systems/ns-700_series/index.html

例えばDALI RUBICON LCRは完全壁掛け用でRUBICON 5と同じドライバーを
薄型の壁掛け用キャビネットに搭載し下からバスレフ音を出すタイプ
https://homemedia.ru/upload/iblock/356/3565335617d8e629375ecd094204bf8a.jpeg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 12:40:15.38 ID:CIvNasSq0.net
>>360
>>286の回答ではダメでしたか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 17:44:30.38 ID:cZ5jstCV0.net
>>365 >>367 ありがとうございます。そのような楽器屋に置いてあるスピーカーということはモニターライクな音なことが多いのでしょうか…?

>>366 >>368 ありがとうございます。サラウンド用のスピーカーだとそれに適した音が出るため、2chオーディオには適していない可能性があるということですかね。

>>369
>>286 の方は低音がよく出るスピーカーを紹介してくださっているようですが、家にSWがあるのであまり低音が出る必要はないのではないか?という質問がしたかったのです。
必要がないのなら中高音に強いスピーカーを購入したいので。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 19:54:37.40 ID:yFDwFtw2M.net
>>370
モニタースピーカーでも色んな音質の物が有るから。
音楽鑑賞にも向くモニタースピーカーも有る。
兎に角試聴有るのみ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 19:56:42.42 ID:yFDwFtw2M.net
>>370
swをそのまま使いたいなら
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/sx-wd9vnt/
なんかも良いかと。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 20:07:39.66 ID:YQWkTxpx0.net
>>370
> サラウンド用のスピーカーだとそれに適した音が出るため、
> 2chオーディオには適していない可能性があるということですかね

違う、小型化・密閉化しているのでNS-B750より低音が出ないだけ
特に密閉なので高めの周波数から落ちる

NS-F700、45Hz〜50kHz(-10dB)、16cmバスレフ、354W×1012H×374Dmm
NS-B750、60Hz〜50kHz(-10dB)、13cmバスレフ、198W×350H×290Dmm
NS-B700、65Hz〜50kHz(-10dB)、10cm密閉、150W×270H×154Dmm

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/04-04.gif
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/04-06.jpg

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 20:12:34.14 ID:HCcVngNw0.net
低域側、黒が橙より下に来るのはおかしくないか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 20:50:41.38 ID:ECNgMBu+0.net
>>374
おかしくないよ

位相が反転してるから、打ち消し合ってレベルが下がる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 21:11:44.11 ID:HCcVngNw0.net
>>375
だったら上に来ることもおかしくないか
黒のほうがずっと下側かずっと上側にないと

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 21:51:30.86 ID:cZ5jstCV0.net
>>371 >>372 ありがとうございます。 このスレで出てきたスピーカーをできるだけ聴いてみることにします。あの威圧感ある空間に入るのは緊張しますが…
>>373
密閉型だと低域が減るってことですね。参考になります。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 21:54:34.69 ID:ECNgMBu+0.net
>>376
いや別に?
ちょっとバスレフ(というかヘルムホルツ共鳴)について調べておいで

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 17:10:49.07 ID:0xO/x3WY0.net
長年連れ添ったEABMPC1000とお別れ

USB-DAC TOPPING D10
荒れそうなので名前の出しづらいデジアン
スピーカ S-CN301-LR
で構成してみましたが、普通にいい音するね

EABMPC1000は音を出せば悪くはなかったんだけど
ホワイトノイズが酷かったり、雑音が入り込んだり
これが無いだけでも十分よかったかもw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 17:38:22.02 ID:sGOCynly0.net
>>379
S-CN301-LRって小ぶりだからデスクトップには向くよね
レビュー読むと低音がよく出て中高音もまあまあって書いてるけどどう?
低音が出てるって言っても、小さい見た目からのインパクトから過大評価なのかなとか
高音は伸びきってないのかなとか思ってた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 19:36:01.91 ID:0xO/x3WY0.net
>>380
あんまりいい耳してるわけじゃないし、スピーカーも色々聞いたわけではないんで与太話程度に
昔はドンシャリ好きだった、今はそうでもない
まあ、今でもEQついてればBASSほんの少し上げるのがデフォなんだけど
今回は必要ないと感じてる、Directで聞くのが一番気持ちいい感じ
・・・デジアンに付いてるトーンコントロールが糞って可能性はある

低音(バス、ベース)は聞こえるし無理してるような感じも無い、が体に響くほどじゃない
高音(シンバル)は綺麗に聞こえてる、伸びってのが俺にはわからんので評価パス
中音普通?今まで目立ってた分埋もれて聞こえる??いやそんな事もないかなぁ

とりあえず、低音が出てるってのはサイズから見たらのインパクトじゃないかな
比較対象がウーハーとか無駄にブースト出来るEABMPC1000から聞くと出てない方かと

個人的にはPC横で使いやすく、音が楽しめるスピーカーかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 20:46:09.02 ID:flwhmw0Aa.net
24インチのモニタ使ってるんだけど、PC横のスピーカーの奥行きは20cmくらいが限界かな? 部屋は6畳

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 23:17:56.38 ID:5zRci3Iia.net
>>354

RL906は聴いたことがあるけど、
ただただ素晴らしかった。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 10:11:55.75 ID:BoajNku60.net
>>344

いまより5センチほど出っ張ることになりますが、ぎり大丈夫です。

> はっきりクッキリ聴こえるのはモニタースピーカの方が間違いないです
そうなんですか?

スティーブジョブスがGebelicを使用していたそうですが、
そういう理由だったのかもしれませんね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 08:35:08.83 ID:75NTP1gwa.net
Genelicはイイモノダーです
アクティブでよくて予算的にオーケーならGenelicで後悔することはないかと

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 12:51:17.62 ID:ixslx0YHa.net
TD-M1も細部の表現力ならGone、Gtwoには負けないよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 14:36:56.15 ID:HDqA+SI6M.net
やはりこれだな。

http://s.kakaku.com/review/K0000927268/

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B01NCK4A6P/ref=mw_dp_cr

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 23:45:58.29 ID:nUapMy+c0.net
https://togetter.com/li/1112949?page=3


https://i.imgur.com/onJu05F.jpg

https://i.imgur.com/Anb7cwT.jpg

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 23:50:26.96 ID:DbgOGnMR0.net
GENELECは評判良いけどサイズが小さいのが不安だなー
よく売れてるやつはG TWOってのだと思うけど幅15センチ奥行14センチか
低音出るんかな
省スペースという意味ではうれしいけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/28(日) 23:56:45.04 ID:4qAU084GM.net
 
335 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-XHS6) sage 2018/10/23(火) 07:24:00.27 ID:6dw/pa4ha
>>333
ただのアホの荒らしだから無視するに限る。

自分が気に入ってるFOCAL,Victorの機器を上げるために、他メーカーを徹底的に叩いてるクズだからな
 

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 11:29:00.70 ID:liDkpqFr0.net
ダリより満足度高い!

http://s.kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/rating/?lid=sp_pricemenu_rankingrating_2044
https://i.imgur.com/UqSEp6w.jpg

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 12:09:04.25 ID:liDkpqFr0.net
 アーティストのイメージに沿って創りあげたオリジナル・マスターテープの音(原音)を可能な限り忠実に、リスナーに届けたいという“原音探究”への願いから生まれた、
ビクター「ウッドコーンスピーカー」。前回のスタジオエンジニア・山内“Dr.”隆義氏に続き、今回はアーティストの立場から、
デビュー4年目を迎え3月4日にベストアルバム「GOLDEN BEST」を発売したサックス・プレイヤー、小林香織にウッドコーンについて話を聞いた。

――この「ウッドコーンスピーカー」は、青山のビクタースタジオに置かれているとのことですが、小林さんは実際に使われたことはありますか?
小林香織(以降、小林):はい、今回もベスト盤「GOLDEN BEST」のレコーディングを青山でさせて頂いたんですけど、
マスタリングの時にあって、すごくいいスピーカーですよね。プロデューサーで私のバンドのベーシストと二人で「これ欲しいね、おいくらですか?」とか言ってたんですよ(笑)。多分、7万円ぐらいと伺ったんですが。

――オープン価格なので、店舗によって異なるとは思いますが、おそらくEX-AR3ですね。
小林:「そのお値段で、こんなにいい音?」って、すごくビックリしたんですね。プロ仕様のスタジオにあるような、すごくいい音がするものって、
とてもじゃないけど普通の人には手が届かなかったりするじゃないですか。あまりにも非現実的というか、「それだけ高ければ、いい音が出て当たり前じゃないか?」って思っちゃうんですけど。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/4046542/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 12:49:24.48 ID:EUwgg1Xa0.net
G Two 使ってる
俺はifi iTube2 と組み合わせて使っているので低音不足してるとは思わないが
そのままだと確かに低音ちょっと弱いかもね
他とあんま比較したことないけどw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 16:57:51.87 ID:aW0Zo3lwa.net
NS-B330視聴してきたけど、音は良いんだがPC横に置くには大きすぎないか? ここの住民はスピーカーどうやって配置してるの

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 17:40:25.27 ID:48rM6kQra.net
>>394
W150cmxD70cmの標準的な机の中央にウルトラワイド34"モニタ(W81.3cm)を置くと両端にW34.3cmの間ができる
モニタの奥行きが32cmくらいなので、モニタ両側のスペースも奥行き30cmくらいなら違和感なく置ける
そんな感じ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 18:31:09.16 ID:fh+X2Ky00.net
というか、モニターのサイズ小さくしてでもスピーカーにこだわるというのが
ピュアAU板の住人の心意気だから 予算上げて、NS-B750はどうかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 21:18:19.78 ID:0dhfeWN+a.net
>>395
バスレフ後ろだから後ろ20cmは空けないといけないと考えると机の後ろを開けることになるから部屋が狭くなってしまう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 21:29:24.61 ID:qCp1KZdqM.net
>>397
必ずしもそうではないよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 22:44:12.54 ID:iFYtRzcAa.net
Gone使っているが、低音は気にしない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:00:07.71 ID:cgSqAhmS0.net
>>394
収まるサイズで検討する
PCの方がメインだからね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:02:36.61 ID:liDkpqFr0.net
スペース優先するならこんなのも有り。
http://s.kakaku.com/item/K0000922829/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:58:51.95 ID:psYtOO31a.net
>>389
代理店変更後G Twoはまだ出荷されていないっぽい。
6020Bの後継機種で世代的には古く、今手を出すなら
8020DPMの方がいいかも。
楽器店で試聴も出来るし。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 07:53:41.75 ID:keJO9LP/a.net
↓こういうときって画像にあるみたいに下の隙間に入るような小さなスピーカーしか選択肢ないのかな?
https://imgur.com/ETezitB

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 11:47:13.44 ID:qTxX1GFl0.net
>>403
デスクの向こうに標準品より背の高いスタンド立てて、こっちを狙うように設置させたらええで。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 13:33:30.74 ID:y/kUKEgj0.net
>>403
https://www.genelec.com/sites/default/files/images_old/news/Marlin_Reich.jpg

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 23:23:20.23 ID:Qi4hV7fca.net
>>403
http://imaisekiyu.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/IMG_0733_2-300x168.jpg
https://blog.kaminogi.jp/wp-content/uploads/2014/03/IMG_2741-624x4681.jpg
ディスプレイアームを使うとか。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 02:25:30.95 ID:1nMRWFvR0.net
KS-55はどうよ
https://www.phileweb.com/news/audio/201809/14/20157.html

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 19:51:47.77 ID:XIacKjvTa.net
>>407
>同社によれば、L/Rセパレートタイプのアクティブスピーカー
>におけるaptX HD搭載はKS-55が世界初とのこと

http://kopek.jp/audioengine/hd3.html
HD3は、Bluetooth接続が可能
aptX HDをサポート

https://audioengineusa.com/2018/03/audioengine-a5-wireless-speakers/
Audioengine A5+ Wireless Speakers feature an aptX HD

https://www.edifier.com/cn/zh/speakers/s3000
内置 aptX HD

世界初ではない件。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 05:50:42.31 ID:iDjT1pyb0.net
KS-55、堅牢な金属筐体で高品質なツイーターも付いてるからコスパは良いよな
小音量ならハイエンドスピーカーにも匹敵しよう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 10:49:26.38 ID:3ccDJRMh0.net
10まんぐらいだったらなー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 10:22:41.91 ID:E7aHO/5E0.net
>>410
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148838.html
> 直販価格は92,500円


個人的にこれが気になる…というか国内入手可能になったら即ポチ
LS50よりかなりコンパクトで、USB-DAC内蔵で入力方法は多彩
https://www.whathifi.com/reviews/kef-lsx
https://i.imgur.com/e1BDkoV.jpg
https://i.imgur.com/umfGNnF.jpg

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 10:27:09.98 ID:E7aHO/5E0.net
USB-DAC内蔵じゃなかったスマソ
AUXか光か…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 23:24:49.48 ID:c7eLkcOJ0.net
ちっちゃいからコスパは悪そう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/06(火) 02:39:25.21 ID:jGfPk8or0.net
DAC+アクティブSPのボリューム調整ってどうするのが理想的ですか?
今はアクティブスピーカーを中間にして、DAC側で音量調整してるんですが、
ダイナミックレンジ的には最終段までは音量最大にして最終段で絞る方がいいと考えると、
アクティブSPのボリュームは極限まで絞って、DAC側の出力を上げる方がよいでしょうか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/06(火) 15:18:21.12 ID:zPaQOb/I0.net
>>414
アクティブスピーカーのボリュームは全開でDACのボリュームで調整。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:35:36.47 ID:Ec8nWPK20.net
アクティブスピーカーによっては推奨レベルあるね、YAMAHAやFOSTEXなんかはマニュアルに書いてあった気がする
大体真ん中位だったと思うけどマニュアルに書いてない?
あとFOCALみたいにボリューム無いやつもあるね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:39:19.51 ID:vaSviifSa.net
DAC(プリアンプ)で絞ってダイナミックレンジを下げたのをスピーカー(メインアンプ)で拡大したら荒くなるでしょ
プリアンプを最大にしてメインアンプで調整が理想だけど、
アクティブスピーカー(メインアンプ)の音量調節を頻繁にするわけにはいかないから、
アクティブスピーカー(メインアンプ)を絞って、DAC(プリアンプ)をできるだけ大きくするように音量調節するのが正しいと思うが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:46:30.80 ID:qMYMHfpHa.net
メイン(アクティブスピーカー)への入力歪みが出ないプリ側の最大ボリュームレベルはどのぐらいなのか、が難しい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 01:00:59.97 ID:6sw+WFtw0.net
(0. 理想はDAC(プリアンプ)の音量を最大にしてスピーカー(パワーアンプ)で音量調整)
1. スピーカー(パワーアンプ)の音量を0にする
2. DAC(プリアンプ)の音量を最大にする
3. 音楽再生
4. スピーカー(パワーアンプ)の音量を徐々に上げ、これ以上の音量では使用しないと思うところまで上げる
5. スピーカー(パワーアンプ)の音量を固定
6. 以後、DAC(プリアンプ)で音量調整

ただし、4に比べて余りにも小さい音量で再生することがほとんどの場合は、
普段使いの音量に合わせてスピーカー(パワーアンプ)の音量を絞る
理論上はこれが一番S/N比が高くなる

ただ、現実には>>418氏の指摘通り、
プリからの出力が限界付近では歪む可能性があるのでプリの音量を8割くらいのところで設定するのが良いかもしれない
プリに依る

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 05:43:57.25 ID:Xi+We52k0.net
>>416
FOCALはアッテネーターで音量調整してるのも有る。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 21:36:21.63 ID:/QbDK4JWM.net
USBから電源をとるスピーカーを買ったのですが質問があります
pc と電源を繋げるとノイズまみれ、でもコンセントにUSBアダプター刺してそこから電源繋げるとノイズがありません
これはどういう原理ですか?音声は3.5mmジャックから取ってるのでノイズとは関係なさそうな気がするのですが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 22:13:50.83 ID:6sw+WFtw0.net
・スピーカーの具体的商品名
・「ノイズまみれ」のノイズの種類
・PC側の音声出力端子

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 22:27:46.54 ID:Xi+We52k0.net
>>421
PCからのUSB電源がノイズまみれだから。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 08:31:43.33 ID:uwFPwOVX0.net
>>421
pcからのノイズを遮断すれば良くなるはず
ifiのiDefender3.0とiPower 5Vをあいだに挟めばかなり良くなる
ただし、14000円くらいするからショボいPCスピーカーより高くつくのが難点

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 15:40:44.24 ID:CSwH1GHXM.net
とりあえずセルフパワーのusbhubでも噛ませとけ
それだけでも違うから

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/11(日) 20:43:22.26 ID:Mdtu/4Uwd.net
GX-500HD壊れてしまったんだけど同レベルのスピーカーってなんかある?
主にPCゲーム用途。貰い物だったんで予算はよくわからん。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/11(日) 22:02:14.24 ID:5BZ2IdK+0.net
GX-500HDはまだ現役製品で実売4万オーバーの
PCスピーカーとしては高級品、
なので同じの買うとか修理に出してみるとか。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/11(日) 23:13:37.72 ID:6B6PBpnA0.net
>>426
特に他に必要なもののない、USB接続のDAC内蔵アクティブスピーカーが良いでしょうから、
デザインが嫌でなければEdifier S880DB、Audioengine A2+辺りがよいかと
USB-DAC含めてもよければPC100USB(¥5,000円くらい)にnEar 05 eXperience
いずれも¥30,000以下で揃えられて、GX-500HDより良いと思います
A2+は口径が小さいのでニアフィールド限定的ですが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/11(日) 23:16:29.09 ID:6B6PBpnA0.net
あと、好みによりますがゲーム用途ならドンシャリで派手な音の方がよいこともあるので、
BOSE M2(Computer MusicMonitor)もありかと思います

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/12(月) 08:12:13.21 ID:wNMjXhLcd.net
アドバイスありがとうございます。
修理も含めて挙げてもらったのをみてみる。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 13:06:27.43 ID:85JFQWGy0.net
近距離用に適したスピーカーてどんなんだろ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 19:06:56.05 ID:R/1ub8D+0.net
近距離・遠距離を問わず、主に何を聴くのかにかかってるかと

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 00:18:11.16 ID:ShhLFRLy0.net
ペア3〜5万円
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/pa-rec/20180710/1986#a5

〜10万円
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/pa-rec/20180710/1986#a6

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 00:30:25.31 ID:ShhLFRLy0.net
ギターが気持ち良く鳴るモニタースピーカー6選|TuneGate.me https://tunegate.me/P20170803003

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 01:35:38.22 ID:ShhLFRLy0.net
おすすめモニタースピーカー BEST9 | 楽器.me https://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 03:16:43.16 ID:ShhLFRLy0.net
TANNOY ( タンノイ ) Reveal 402 Pair https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193205/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 13:45:13.98 ID:uqe1/blc0.net
こんにちは。よろしくお願いいたします。

PCデスクで(スピーカーと耳の距離はおおよそ60cm) 聴く為のスピーカー&アンプ選びにアドバイスお願いいたします。
現在は4000円程度のPCスピーカーでして、少しステップアップしたいなと思っております。
予算は30000円ちょっと出てもいいかな程度と少ないです。

この予算なら恐らくパワードスピーカー辺りを選んだ方が良いと言うご意見も出そうですが、
自分なりに選出した物を記載します。

スピーカー:FOSTEX/P804-S or Pioneer/S-CN301-LR
アンプ & DAC:FOSTEX/PC200USB-HR or FX-AUDIO/DAC-X6J + FX-AUDIO/ FX-98E

スピーカーをどちらにするかと、アンプ & DACをPC200USB-HR一発で行くかFX-AUDIOのアンプと
DACの組み合わせで行くか。であります。
なお、FX-AUDIOのパターンでDACを入れたのはDACそのものよりもPCとUSBで繋げる事とヘッドホン
端子目的です。

先輩方のご意見アドバイスをよろしくお願いいたします。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 18:29:24.97 ID:4AXIqhA/0.net
>>437
十分に良い選択をされていると思います

それらの候補のうちどちらかを選択するのならば、ヘッドホンを使いたいのなら
DAC-X6J+FX-98Eの方を選択するしかないのでは
デメリットは配線が複雑になることと、アナログ経路が長くなるのでPC周りではノイズ対策が必要かもしれないくらいです

スピーカーの方は個人的にはS-CN301-LRの方がコスパがいいかなと思います
でもPC200USB-RにするならFOSTEXで揃えたいところ
 FOSTEX P804-S + PC200USB-HR
か、
 Pioneer S-CN301-R + FX-AUDIO DAC-X6J + FX-98E
の二択ですかね
で、この二択なら私は後者を選ぶかな…
今後オーディオにハマって拡張していくことになったら、前者だとPC200USB-HRは生かせないですよね
後者ならとりあえずDACだけ、とりあえずパワーアンプだけ、という風に更新していきやすいし、
あとまあ、ご希望のヘッドホンも使えますしね
ケーブルや、アナログ配線を出来るだけ短くするなど工夫は必要ですけども

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:45:48.86 ID:uqe1/blc0.net
>>438
回答いただき、有難うございます。

>アナログ経路が長くなるのでPC周りではノイズ対策が必要
なるほど、そう言ったデメリットもあるのですね。盲点でした。
ケーブルの長さ等も考慮しなければなりませんね。

PC200USB-HR2はヘッドホン端子は背面に付いています。
この背面と言うのがこの子の最大の弱点ですね。

さて、どちらも良い選択との評価をいただきましたので、先出のノイズの懸念も残りますが、
アンプ&DACに関してはFX-AUDIO DAC-X6J + FX-98Eで行こうかと固まりつつあります。
問題はスピーカーですが、FX-AUDIO DAC-X6J + FX-98Eの場合、Pioneerを薦めていただきましたが、
FOSTEXの方は、バスレフポートが底面と言う所に惹かれて候補に入れたのでまだ悩んでおります。
設置場所が壁からあまり距離を取れない私の環境においてこれが結構なメリットかなと。

今暫く悩むこ事になりそうです。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:04:08.69 ID:uW9wBIBa0.net
>>437
蟻に抵抗ないんだったらDACはこれでもいいかも
https://s.click.aliexpress.com/e/b6ZNP7fE

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:07:04.51 ID:3EaM2nrQM.net
>>439
せっかく買うならX6Jは性能微妙だからやめた方がいいかも

基本設計変わらないX6の海外レビュー
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/measurement-and-review-of-fx-audio-dac-x6-dac-compared-to-topping-d30-and-fiio-e10k.2097/

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 23:08:52.16 ID:kDcGrivb0.net
DAC-X6Jは音質は悪くはないんだけどNFJのステマ多かったから嫌われてる
DACスレでその上位のDAC-X6Proが良いって書いてたけどどうなんだろうな
>>440 ←これも良いみたい、ちょっと高いけど日尼でも買える
PC200USB-HRなんかパワー不足でやめた方が良いと思うけどね
そもそもなんでFostexでそろえたいのか意味分からんw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:20:23.14 ID:cmJvlRs60.net
> FOSTEXで揃えたい
これには深い意味はないので申し訳ない
FOSTEXスピーカーにFOSTEX DAC/アンプや、FX-AudioでDAC/アンプを揃えて候補に挙げてたから、
そういうところに拘りのある人なのかと思っただけ

スピーカーは設置の都合上、底面バスレフがいいのならP804-Sでいいのでは?
コスパはS-CN301-Rの方がいいと思うけど、音に影響する要素はスピーカー本体の次には設置環境ですし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:30:18.91 ID:ml6nIu02d.net
このクラスのスピーカーを鳴らすのにPC200USB-HRでパワー不足なんてことはない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:58:30.51 ID:kbvdSQK90.net
MIPAアワード受賞のスタジオ・モニター | DTM・DAWスピーカー選び http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa.html

FOCALは有るけどKEFもB&Wも無しw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 02:06:54.74 ID:b+WPq/eJ0.net
皆さんこんばんは。

スピーカーやはりP804-Sかなと気持ちは固まりつつある所なのですが・・・
DACとアンプが・・いや〜、決まりませんね。
皆さんのお話を読んでいると迷っちゃいます(笑)
それと、FOSTEXで揃えたいと言う拘りは特にありません。

やはり中華物は意見の分かれる所ですね。
PC200USBーHRは個人的にそのシンプルさと無骨さがカッコいいなーと。
でも中華さんもパッと見は高級感があってデスクに並んでたらなんちゃってオーディオ
気分が味わえそうとか思ったり。

まだ暫く悩みそうです(泣)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 08:16:10.02 ID:GVuNXlEU0.net
DACもアンプも候補が安物なんだしとりあえずセパレートで買っておけばいいじゃん
使ってて気になるようなら少しずつアップデートしていけばいい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 08:29:24.34 ID:yE3fUvTDM.net
スピーカーも高級感とかならDALIのZENSOR PICOが良いかも
DACプラスアンプとしてtoppingのTP32EXはどうだろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 13:15:29.28 ID:LoQHJVcia.net
3万じゃすまない気がするけど
気に入ってるみたいだから
FX-AUDIO DAC-X6J + FX-98EとFOSTEX P804-S
でいいんじゃないの

総レス数 1001
427 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200