2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー【本スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 20:57:44.03 ID:0uNYwxb10.net

アクティブ、パッシブ、新品中古問いません
方式にとらわれず楽しみましょう

※スレ立てに関して
本文の一行目に以下を挿入してください
!extend:default:vvvvv:1000:512

※4インチ未満はおもちゃと言い張り自演でスレを荒らす通称「4インチ君」隔離スレ
【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 21:18:19.78 ID:0dhfeWN+a.net
>>395
バスレフ後ろだから後ろ20cmは空けないといけないと考えると机の後ろを開けることになるから部屋が狭くなってしまう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 21:29:24.61 ID:qCp1KZdqM.net
>>397
必ずしもそうではないよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 22:44:12.54 ID:iFYtRzcAa.net
Gone使っているが、低音は気にしない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:00:07.71 ID:cgSqAhmS0.net
>>394
収まるサイズで検討する
PCの方がメインだからね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:02:36.61 ID:liDkpqFr0.net
スペース優先するならこんなのも有り。
http://s.kakaku.com/item/K0000922829/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 23:58:51.95 ID:psYtOO31a.net
>>389
代理店変更後G Twoはまだ出荷されていないっぽい。
6020Bの後継機種で世代的には古く、今手を出すなら
8020DPMの方がいいかも。
楽器店で試聴も出来るし。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 07:53:41.75 ID:keJO9LP/a.net
↓こういうときって画像にあるみたいに下の隙間に入るような小さなスピーカーしか選択肢ないのかな?
https://imgur.com/ETezitB

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 11:47:13.44 ID:qTxX1GFl0.net
>>403
デスクの向こうに標準品より背の高いスタンド立てて、こっちを狙うように設置させたらええで。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 13:33:30.74 ID:y/kUKEgj0.net
>>403
https://www.genelec.com/sites/default/files/images_old/news/Marlin_Reich.jpg

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/30(火) 23:23:20.23 ID:Qi4hV7fca.net
>>403
http://imaisekiyu.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/IMG_0733_2-300x168.jpg
https://blog.kaminogi.jp/wp-content/uploads/2014/03/IMG_2741-624x4681.jpg
ディスプレイアームを使うとか。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 02:25:30.95 ID:1nMRWFvR0.net
KS-55はどうよ
https://www.phileweb.com/news/audio/201809/14/20157.html

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 19:51:47.77 ID:XIacKjvTa.net
>>407
>同社によれば、L/Rセパレートタイプのアクティブスピーカー
>におけるaptX HD搭載はKS-55が世界初とのこと

http://kopek.jp/audioengine/hd3.html
HD3は、Bluetooth接続が可能
aptX HDをサポート

https://audioengineusa.com/2018/03/audioengine-a5-wireless-speakers/
Audioengine A5+ Wireless Speakers feature an aptX HD

https://www.edifier.com/cn/zh/speakers/s3000
内置 aptX HD

世界初ではない件。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 05:50:42.31 ID:iDjT1pyb0.net
KS-55、堅牢な金属筐体で高品質なツイーターも付いてるからコスパは良いよな
小音量ならハイエンドスピーカーにも匹敵しよう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 10:49:26.38 ID:3ccDJRMh0.net
10まんぐらいだったらなー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 10:22:41.91 ID:E7aHO/5E0.net
>>410
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148838.html
> 直販価格は92,500円


個人的にこれが気になる…というか国内入手可能になったら即ポチ
LS50よりかなりコンパクトで、USB-DAC内蔵で入力方法は多彩
https://www.whathifi.com/reviews/kef-lsx
https://i.imgur.com/e1BDkoV.jpg
https://i.imgur.com/umfGNnF.jpg

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 10:27:09.98 ID:E7aHO/5E0.net
USB-DAC内蔵じゃなかったスマソ
AUXか光か…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 23:24:49.48 ID:c7eLkcOJ0.net
ちっちゃいからコスパは悪そう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/06(火) 02:39:25.21 ID:jGfPk8or0.net
DAC+アクティブSPのボリューム調整ってどうするのが理想的ですか?
今はアクティブスピーカーを中間にして、DAC側で音量調整してるんですが、
ダイナミックレンジ的には最終段までは音量最大にして最終段で絞る方がいいと考えると、
アクティブSPのボリュームは極限まで絞って、DAC側の出力を上げる方がよいでしょうか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/06(火) 15:18:21.12 ID:zPaQOb/I0.net
>>414
アクティブスピーカーのボリュームは全開でDACのボリュームで調整。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:35:36.47 ID:Ec8nWPK20.net
アクティブスピーカーによっては推奨レベルあるね、YAMAHAやFOSTEXなんかはマニュアルに書いてあった気がする
大体真ん中位だったと思うけどマニュアルに書いてない?
あとFOCALみたいにボリューム無いやつもあるね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:39:19.51 ID:vaSviifSa.net
DAC(プリアンプ)で絞ってダイナミックレンジを下げたのをスピーカー(メインアンプ)で拡大したら荒くなるでしょ
プリアンプを最大にしてメインアンプで調整が理想だけど、
アクティブスピーカー(メインアンプ)の音量調節を頻繁にするわけにはいかないから、
アクティブスピーカー(メインアンプ)を絞って、DAC(プリアンプ)をできるだけ大きくするように音量調節するのが正しいと思うが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:46:30.80 ID:qMYMHfpHa.net
メイン(アクティブスピーカー)への入力歪みが出ないプリ側の最大ボリュームレベルはどのぐらいなのか、が難しい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 01:00:59.97 ID:6sw+WFtw0.net
(0. 理想はDAC(プリアンプ)の音量を最大にしてスピーカー(パワーアンプ)で音量調整)
1. スピーカー(パワーアンプ)の音量を0にする
2. DAC(プリアンプ)の音量を最大にする
3. 音楽再生
4. スピーカー(パワーアンプ)の音量を徐々に上げ、これ以上の音量では使用しないと思うところまで上げる
5. スピーカー(パワーアンプ)の音量を固定
6. 以後、DAC(プリアンプ)で音量調整

ただし、4に比べて余りにも小さい音量で再生することがほとんどの場合は、
普段使いの音量に合わせてスピーカー(パワーアンプ)の音量を絞る
理論上はこれが一番S/N比が高くなる

ただ、現実には>>418氏の指摘通り、
プリからの出力が限界付近では歪む可能性があるのでプリの音量を8割くらいのところで設定するのが良いかもしれない
プリに依る

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 05:43:57.25 ID:Xi+We52k0.net
>>416
FOCALはアッテネーターで音量調整してるのも有る。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 21:36:21.63 ID:/QbDK4JWM.net
USBから電源をとるスピーカーを買ったのですが質問があります
pc と電源を繋げるとノイズまみれ、でもコンセントにUSBアダプター刺してそこから電源繋げるとノイズがありません
これはどういう原理ですか?音声は3.5mmジャックから取ってるのでノイズとは関係なさそうな気がするのですが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 22:13:50.83 ID:6sw+WFtw0.net
・スピーカーの具体的商品名
・「ノイズまみれ」のノイズの種類
・PC側の音声出力端子

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 22:27:46.54 ID:Xi+We52k0.net
>>421
PCからのUSB電源がノイズまみれだから。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 08:31:43.33 ID:uwFPwOVX0.net
>>421
pcからのノイズを遮断すれば良くなるはず
ifiのiDefender3.0とiPower 5Vをあいだに挟めばかなり良くなる
ただし、14000円くらいするからショボいPCスピーカーより高くつくのが難点

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 15:40:44.24 ID:CSwH1GHXM.net
とりあえずセルフパワーのusbhubでも噛ませとけ
それだけでも違うから

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/11(日) 20:43:22.26 ID:Mdtu/4Uwd.net
GX-500HD壊れてしまったんだけど同レベルのスピーカーってなんかある?
主にPCゲーム用途。貰い物だったんで予算はよくわからん。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/11(日) 22:02:14.24 ID:5BZ2IdK+0.net
GX-500HDはまだ現役製品で実売4万オーバーの
PCスピーカーとしては高級品、
なので同じの買うとか修理に出してみるとか。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/11(日) 23:13:37.72 ID:6B6PBpnA0.net
>>426
特に他に必要なもののない、USB接続のDAC内蔵アクティブスピーカーが良いでしょうから、
デザインが嫌でなければEdifier S880DB、Audioengine A2+辺りがよいかと
USB-DAC含めてもよければPC100USB(¥5,000円くらい)にnEar 05 eXperience
いずれも¥30,000以下で揃えられて、GX-500HDより良いと思います
A2+は口径が小さいのでニアフィールド限定的ですが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/11(日) 23:16:29.09 ID:6B6PBpnA0.net
あと、好みによりますがゲーム用途ならドンシャリで派手な音の方がよいこともあるので、
BOSE M2(Computer MusicMonitor)もありかと思います

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/12(月) 08:12:13.21 ID:wNMjXhLcd.net
アドバイスありがとうございます。
修理も含めて挙げてもらったのをみてみる。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 13:06:27.43 ID:85JFQWGy0.net
近距離用に適したスピーカーてどんなんだろ?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 19:06:56.05 ID:R/1ub8D+0.net
近距離・遠距離を問わず、主に何を聴くのかにかかってるかと

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 00:18:11.16 ID:ShhLFRLy0.net
ペア3〜5万円
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/pa-rec/20180710/1986#a5

〜10万円
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/pa-rec/20180710/1986#a6

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 00:30:25.31 ID:ShhLFRLy0.net
ギターが気持ち良く鳴るモニタースピーカー6選|TuneGate.me https://tunegate.me/P20170803003

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 01:35:38.22 ID:ShhLFRLy0.net
おすすめモニタースピーカー BEST9 | 楽器.me https://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 03:16:43.16 ID:ShhLFRLy0.net
TANNOY ( タンノイ ) Reveal 402 Pair https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193205/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 13:45:13.98 ID:uqe1/blc0.net
こんにちは。よろしくお願いいたします。

PCデスクで(スピーカーと耳の距離はおおよそ60cm) 聴く為のスピーカー&アンプ選びにアドバイスお願いいたします。
現在は4000円程度のPCスピーカーでして、少しステップアップしたいなと思っております。
予算は30000円ちょっと出てもいいかな程度と少ないです。

この予算なら恐らくパワードスピーカー辺りを選んだ方が良いと言うご意見も出そうですが、
自分なりに選出した物を記載します。

スピーカー:FOSTEX/P804-S or Pioneer/S-CN301-LR
アンプ & DAC:FOSTEX/PC200USB-HR or FX-AUDIO/DAC-X6J + FX-AUDIO/ FX-98E

スピーカーをどちらにするかと、アンプ & DACをPC200USB-HR一発で行くかFX-AUDIOのアンプと
DACの組み合わせで行くか。であります。
なお、FX-AUDIOのパターンでDACを入れたのはDACそのものよりもPCとUSBで繋げる事とヘッドホン
端子目的です。

先輩方のご意見アドバイスをよろしくお願いいたします。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 18:29:24.97 ID:4AXIqhA/0.net
>>437
十分に良い選択をされていると思います

それらの候補のうちどちらかを選択するのならば、ヘッドホンを使いたいのなら
DAC-X6J+FX-98Eの方を選択するしかないのでは
デメリットは配線が複雑になることと、アナログ経路が長くなるのでPC周りではノイズ対策が必要かもしれないくらいです

スピーカーの方は個人的にはS-CN301-LRの方がコスパがいいかなと思います
でもPC200USB-RにするならFOSTEXで揃えたいところ
 FOSTEX P804-S + PC200USB-HR
か、
 Pioneer S-CN301-R + FX-AUDIO DAC-X6J + FX-98E
の二択ですかね
で、この二択なら私は後者を選ぶかな…
今後オーディオにハマって拡張していくことになったら、前者だとPC200USB-HRは生かせないですよね
後者ならとりあえずDACだけ、とりあえずパワーアンプだけ、という風に更新していきやすいし、
あとまあ、ご希望のヘッドホンも使えますしね
ケーブルや、アナログ配線を出来るだけ短くするなど工夫は必要ですけども

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:45:48.86 ID:uqe1/blc0.net
>>438
回答いただき、有難うございます。

>アナログ経路が長くなるのでPC周りではノイズ対策が必要
なるほど、そう言ったデメリットもあるのですね。盲点でした。
ケーブルの長さ等も考慮しなければなりませんね。

PC200USB-HR2はヘッドホン端子は背面に付いています。
この背面と言うのがこの子の最大の弱点ですね。

さて、どちらも良い選択との評価をいただきましたので、先出のノイズの懸念も残りますが、
アンプ&DACに関してはFX-AUDIO DAC-X6J + FX-98Eで行こうかと固まりつつあります。
問題はスピーカーですが、FX-AUDIO DAC-X6J + FX-98Eの場合、Pioneerを薦めていただきましたが、
FOSTEXの方は、バスレフポートが底面と言う所に惹かれて候補に入れたのでまだ悩んでおります。
設置場所が壁からあまり距離を取れない私の環境においてこれが結構なメリットかなと。

今暫く悩むこ事になりそうです。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:04:08.69 ID:uW9wBIBa0.net
>>437
蟻に抵抗ないんだったらDACはこれでもいいかも
https://s.click.aliexpress.com/e/b6ZNP7fE

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:07:04.51 ID:3EaM2nrQM.net
>>439
せっかく買うならX6Jは性能微妙だからやめた方がいいかも

基本設計変わらないX6の海外レビュー
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/measurement-and-review-of-fx-audio-dac-x6-dac-compared-to-topping-d30-and-fiio-e10k.2097/

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 23:08:52.16 ID:kDcGrivb0.net
DAC-X6Jは音質は悪くはないんだけどNFJのステマ多かったから嫌われてる
DACスレでその上位のDAC-X6Proが良いって書いてたけどどうなんだろうな
>>440 ←これも良いみたい、ちょっと高いけど日尼でも買える
PC200USB-HRなんかパワー不足でやめた方が良いと思うけどね
そもそもなんでFostexでそろえたいのか意味分からんw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:20:23.14 ID:cmJvlRs60.net
> FOSTEXで揃えたい
これには深い意味はないので申し訳ない
FOSTEXスピーカーにFOSTEX DAC/アンプや、FX-AudioでDAC/アンプを揃えて候補に挙げてたから、
そういうところに拘りのある人なのかと思っただけ

スピーカーは設置の都合上、底面バスレフがいいのならP804-Sでいいのでは?
コスパはS-CN301-Rの方がいいと思うけど、音に影響する要素はスピーカー本体の次には設置環境ですし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:30:18.91 ID:ml6nIu02d.net
このクラスのスピーカーを鳴らすのにPC200USB-HRでパワー不足なんてことはない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:58:30.51 ID:kbvdSQK90.net
MIPAアワード受賞のスタジオ・モニター | DTM・DAWスピーカー選び http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa.html

FOCALは有るけどKEFもB&Wも無しw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 02:06:54.74 ID:b+WPq/eJ0.net
皆さんこんばんは。

スピーカーやはりP804-Sかなと気持ちは固まりつつある所なのですが・・・
DACとアンプが・・いや〜、決まりませんね。
皆さんのお話を読んでいると迷っちゃいます(笑)
それと、FOSTEXで揃えたいと言う拘りは特にありません。

やはり中華物は意見の分かれる所ですね。
PC200USBーHRは個人的にそのシンプルさと無骨さがカッコいいなーと。
でも中華さんもパッと見は高級感があってデスクに並んでたらなんちゃってオーディオ
気分が味わえそうとか思ったり。

まだ暫く悩みそうです(泣)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 08:16:10.02 ID:GVuNXlEU0.net
DACもアンプも候補が安物なんだしとりあえずセパレートで買っておけばいいじゃん
使ってて気になるようなら少しずつアップデートしていけばいい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 08:29:24.34 ID:yE3fUvTDM.net
スピーカーも高級感とかならDALIのZENSOR PICOが良いかも
DACプラスアンプとしてtoppingのTP32EXはどうだろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 13:15:29.28 ID:LoQHJVcia.net
3万じゃすまない気がするけど
気に入ってるみたいだから
FX-AUDIO DAC-X6J + FX-98EとFOSTEX P804-S
でいいんじゃないの

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 14:20:25.49 ID:R+0L2SdA0.net
>>447
そう考えられればここまで悩む事は無いんでしょうけどね。
しかし、予算的にも環境的にも、何よりキリがないのでこれ以上は望まないと考えています。
ですので、今回のこの限られた予算でより良いものをと考えているので悩んでしまうんですよねぇ。
流されやすい自分の性格も災いしていますけど(笑)

>>448
またまたライバル出現ですね(笑)
値段もP804-Sと同等ですね。
ですが、P804-Sの底面バスレフポートと言う所が大きいのでやっぱりP804-Sかなー。
壁から30cm離せるかどうかと言う環境なので背面バスレスポートは不安があります。
TP32EXは・・・予算オーバーです。

>>449
上見ればきりがないですけどね。
候補とは違いますがTEACのAI-301DA-SPのレビューにPC200USB-HRとの比較がありました。
感じ方は人それぞれですがこの方はボリュームをそれなりに上げないとPC200USB-HRが好みだと
書いています。特に小音量の場合はPC200USB-HRが圧倒的に良いそうです。
小〜中音量が多い自分にはこの情報はグッと来ました。

まぁ、、いちいち流されてたらいつまで経っても決まりませんからね。
ここらで思いきらないとですね。

・・・こう言うのって購入前の悩んでる時が一番楽しかったりしますよね(笑)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 14:43:02.86 ID:fSLygQg5M.net
俺ならフォステクスよりこっちだな

1万円ちょいで買えるアクティブスピーカーのオススメ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200823/

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 15:14:07.96 ID:fe7SYfH10.net
低音出ないスピーカーばかり名前挙がっててワロタ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 15:42:48.61 ID:LoQHJVcia.net
FX-AUDIO DAC-X6JとFX-98Eと電源アダプターセットが約17000円
FOSTEX PC200USB-HRが約15000円
Topping TP32EX+が約15000円
Topping MX3が約13000円

FOSTEX P804-Sが約18000円だから
FX-AUDIOセットで約35000円
FOSTEX PC200USB-HRセットで約33000円
Topping TP32EX+セットで約33000円
Topping MX3セットで約31000円

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 16:43:51.40 ID:LoQHJVcia.net
追加
FX-AUDIO- D302J+と電源アダプターが約10000円
FX-AUDIO- D302J+セットで約28000円

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 18:41:39.09 ID:GVuNXlEU0.net
アクティブスピーカーにまで話を拡げると収拾つかなくなるけど、
DAC/AMPをセパレートじゃなく一体化したもの(しかも安物)+パッシブスピーカーにするってどういうメリットあるの?
>>451のとかもそうだけど、曲がりなりにもメーカーがスピーカーに合わせて作った内蔵アンプに、
DACを繋ぐ方がリーズナブルだと思うんだけど
今後メインアンプ足してパッシブスピーカーに発展することも出来るし

>>450
> 予算的にも環境的にも、何よりキリがないのでこれ以上は望まないと考えています
今はそう思っていても、そのうち絶対更新したくなるよ
4,000円のPC用スピーカーだったところから、特段の理由はなくなんとなくステップアップしたいだけなんだから、
30,000円の構成から50,000円の構成にしたくなる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:15:11.03 ID:R+0L2SdA0.net
お世話になっております。

参考までにお聞きしますが、予算30000円でDAC+アクティブスピーカーだとどんなコンビが
お薦めになりますか?
451さんのはちょっとデザインと配色が・・・。

話が長くなってきたのでここで一応もう一度書いておきますが視聴環境はニアフィールド
(スピーカー→耳までは60cm)
これは書いていませんでしたが、誇張した低音はNG。
よく聴くジャンルはジャズ・ヴォーカル(女性中心)クラシック(オケ、ヴァイオリン、ピアノ)
あとは、ポップス(AOR)日本人だと角松敏生、徳永英明、ZARDなんかが大好きです。

DACって凄くお金かけないと意味ないと言うか効果が感じられないと聞きますが、自分のPCスピーカーは
音声出力がライン出力しかないのでデジタル(USB)で繋ぐ為にDACは必要かなと思います。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:18:17.48 ID:R+0L2SdA0.net
訂正します。

誤:>自分のPCスピーカーは音声出力がライン出力しかないので
正:自分のPCは 音声出力がライン出力しかないので。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:27:03.40 ID:LoQHJVcia.net
見事にスルーされました

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:32:26.81 ID:kbvdSQK90.net
>>456
アクティブスピーカー
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/207592/

DAC
https://www.fostex.jp/products/fs-3da/

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:34:19.53 ID:zHhRDCty0.net
予算3万ならDACはこれで十分
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h178.html
予算のほとんどをスピーカーに充てよう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:38:02.79 ID:kbvdSQK90.net
>>460
おもちゃじゃんw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:39:24.97 ID:zHhRDCty0.net
>>461
そうよ
パソコンのオンボード部分を外に出しただけみたいなブツ
でも3万しか予算がないならこれで十分。マジで

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:44:17.48 ID:vtApB4pC0.net
>>462
確かにね。

予算が予算だし、スピーカー以外はとりあえず音が出れば良いレベルで良いかと思う。
音楽鑑賞に全く適さない、ということは無いしね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:46:42.68 ID:kbvdSQK90.net
>>462
そんなおもちゃ買うならPCにUSBのBluetoothトランスミッタ付けてこういうアクティブスピーカー使った方がマシ

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/237575/

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/241606/

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/217173/

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:49:31.12 ID:zHhRDCty0.net
>>464
いいじゃん
予算のほとんどをSPに振るという点で賛同

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:56:57.08 ID:3wk3ahka0.net
MA-22BTは半額以下まで落ちてるからDACに1万かけてもお釣りがくるぞ
MA-22BTが微妙と言われれば反論は出来ないが

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 21:35:49.85 ID:R+0L2SdA0.net
>>453
>>458
ちゃんと見てます(笑)触れて無くて申し訳ない。詳細に有難うございます。

>>459
リーズナブルですねぇ。
下記忘れてしまいましたがもう一つ条件がありまして、それは少音量でも良く鳴ってくれる(聴こえる)
物と言う事。
その点このVL-S3はクリアできそうですね。

>>460
>>462
459さんと分かれましたね(笑)

でも確かにDACはどの道この予算ではたかが知れているでしょうから安かろうが高かろうが
あまり関係ないと言う事ですよね。
ならば外観も含めてスピーカーを納得の行くものにするべきと言うことか・・。

>>464
Bluetoothも登場しましたか・・。
私はBluetoothってオーディオに限らず使った事無いのですが音大丈夫なんでしょうか(笑)
でも一番上の白いのなんてカッコいいですね。

う〜ん、益々拗れてまいりました()

・・・って、参考までにって言っておきながら気持ちはパワードスピーカーにする方向に
傾倒していると言う(笑)

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 21:54:17.30 ID:Z0TLDh0K0.net
少しずつアップデートとかいうやつは悪魔だろww

FX-AUDIOを勧める人はマジでキモいな
あれは音がどうこう以前に品質が酷くて工業製品として人に勧められない

NFJのサポートも不良品返品すると違う不良品送ってくるようなゴミだから
故障上等自分で半田ごて握って直すという人でなければ絶対に止めたほうがいい

低音量そこまで拘らずにヴォーカル聞く場合のニアフィールドに良いのは多分タイムドメインライトやミニだけど・・・合わなかった場合を考えると勧めづらい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 22:03:37.33 ID:LoQHJVcia.net
>>468
FX-AUDIOは当事者が選んだメーカー

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 22:04:59.44 ID:0YUAIXxP0.net
>>456
スピーカー
ESI nEar05 experience 13,800円
Fostex PM0.4n 18,000〜19,000円

DAC
Fostex PC100USB-HR2 9,000〜10,000円
Topping D10 8〜9,000円
FX-Audio DAC-X6J 8〜9,000円
FX-Audio DAC-SQ5J 9,800円

もういっそDACも内蔵なアクティブスピーカー
Edifier S880DB
AudioEngine A2+

ちなみに私のサブPCはAudioEngine A2+だけどボリューム弄るのが大変なので、
PC→Fostex PC100USB-HR2→AudioEngine A2+にしてるけど結構快適

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 22:41:19.24 ID:R+0L2SdA0.net
>>470
おぉ・・・。
AudioEngine A2+ イイですねぇ。
しかし・・。ヘッドホンが使えない・・。
やっぱりDACは別に必要か・・。PC100USBなんかどうだろう・・。


・・・と思ったら470さんPC100USBーHR使ってらっしゃるんですね(笑)
AudioEngine A2+ は仕様見るとハイレゾはxのようなのでHRではなくノーマルの方で良いかもしれません。
これなら5000円でお釣りが来ますし。

いよいよこれは最適解かもしれませぬ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 23:07:30.93 ID:xx4rqA1M0.net
>>467
Bluetoothは便利さと音質を天秤にかけた規格だから、スマホでちょっとYouTube見る…なんてときにボタン1つ押すだけでスマホの内蔵スピーカーよりは全然良い音が聞ける って感じ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 23:07:41.24 ID:Z0TLDh0K0.net
>>470
関係ないんだけど
AudioEngineA2、電源にトロイダルトランス積んでるってマジで?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 23:24:37.95 ID:V4kzbx4Ca.net
>>456
Edifier S880DB。
ジャンル的にも大きくハズすことはない悪寒。
http://imgur.com/aYqVvrW.jpg
この辺の中でもおすすめ上位品。


スペース的に余裕があるなら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/195633/
BEHRINGER MEDIA 40USB
価格:¥9,800(税抜) (¥10,584 税込) 105ポイント
http://www.pssl.com/images/ProdImage03/1500/MEDIA-40USB.jpg
http://www.pssl.com/images/ProdImage04/1500/MEDIA-40USB.jpg

W196xH224xD157mm BEHRINGER MEDIA 40USB
W204xH254xD178mm BEHRINGER STUDIO 50USB

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 00:13:07.54 ID:Q9IKxsrR0.net
>>472
なるほど。そう言う使い方しないしヘッドホンも使うから無しかなぁ。

>>474
どちらもデザイン○だから迷いますね。Edifier S880DBはハイレゾ○か〜。
でもどうせハイレゾの良さなんて私の耳じゃ分からないだろうしなぁ。
とは言えせっかくスピーカーが対応ならDACも対応にしときたい。



PC200USBーHR + Edifier S880DBが価格コム最安で約¥36000
PC200USB + A+が約¥38000

どちらも予算オーバーだけですが何とか許容範囲。
¥2000差なら折角だからハイレゾ対応の前者かな・・。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 00:45:36.13 ID:d2t9TdDQd.net
>>471
3万の予算なら自分ならYD202Jを新品で買って残りを中古スピーカー(新品で4万くらい)に充てる

サブでYD202J使ってるけどPC回りだけなら使い勝手良いですよ
ヘッドホンもそこそこ使えるしDACも内蔵されています

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 00:47:21.32 ID:OLvjY8Y50.net
>>476
>>468

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 00:52:34.40 ID:d2t9TdDQd.net
>>477
>>469

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 01:40:37.16 ID:unED8Xvg0.net
>>475
S880DBとA2+で迷える環境ならS880DBの方がよいでしょう
ウーファー径は大きい方がいいし、S880DBはかなり多機能ですから

/* 以下チラ裏
私はスペース的にS880DBが置けなかったのと、
全く個人的な理由ですがデザインが好きになれなかったのでA2+にしただけです
iPadなんかもそうですが、前面に白い部分(縁)があると映像に没入出来ないんですよ
でも白いところを自分で黒塗装する気にはなれず…
側面の木目調部分も含めて全部黒だったらスペースを何とか確保しててもS880DBを選んでます

>>474
お久しぶりです
安定のアウアウエーさんですね、コテハン付けても良さそうなくらいの知識と経験
関係ないですが例のCF、なんとストレッチゴールの250%を超えたあとも伸び続けて、
まさかの374%まで行きましたね
イベント、行かれないですよね?私はなんとあの後まさかの重複キャンセル1枠を勝ち取りました!
…ので、行ってきます
*/

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 02:13:52.20 ID:27nwkeN50.net
>>473
A5+の間違いじゃないかと思う
A2+ https://www.custompcreview.com/reviews/audioengine-a2-plus-powered-desktop-speakers-review/
A5+ https://www.custompcreview.com/reviews/audioengine-5-speakers-d1-dac-review/

A5+には積まれてるみたいね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 07:35:40.28 ID:Ca3Nplwsd.net
たまたまだろうけど、9月12日に買ったnEar 05、
10月頃から時々片方から音が出なくなることが出てきた
最初のうちは電源OFF→ONすれば直ってたのが、
今月に入って全く音が出なくなったのでメーカー修理送り
価格から考えたら仕方ないことかなとも思うけどショックではある

で、5万以下のアクティブスピーカーで他にいい候補ないですかね?
DACはnEar 05に合わせてDX7Sを買ったのでバランス接続もできます
聴くのはほとんどJ-Popと、ときどき映画を観る程度ですが、
映画は夜に観ることが多いので、あんまり音量を上げられなくて、
台詞が聴き取れるレベルに音量を合わせると爆発音とかのときに音量が大きすぎ、
最大音量に合わせると台詞が聴き取れないというジレンマに陥ることが多いです

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 07:38:01.10 ID:Ca3Nplwsd.net
S880DB以外でお願いします
設置可能な幅は180mmくらいまでという感じです

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 09:07:13.86 ID:6HLjmli+0.net
ありがとう
大きさと合わないと思ったけどそうだよな
故意か事故かはわからないけど間違いなのは理解した

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 09:46:51.30 ID:P700gdTV0.net
>>483
それの元ネタなんだっけ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 10:56:23.40 ID:6HLjmli+0.net
>>484
いや知らない

あと>>483>>480あてね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 16:45:31.59 ID:OVPMWoYG0.net
>>455
そう言えば思い出しましたが、だいぶ前にパッシブスピーカーとパワードスピーカーの
コスパで、アンプ+パッシブスピーカーだったかスピーカーのみだったか忘れましたが、
パッシブスピーカーの場合は最低でも20万円位から。それ以下ならパワードスピーカー一択
みたいな事をどこかで読みましたね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 18:44:36.09 ID:unED8Xvg0.net
>>486
20万という線引きの是非は別としても、その通りだと思いますね
低価格帯のアンプで無理してパッシブ使ってもいわゆる「鳴らしきれない」状態になるでしょうし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 19:29:59.61 ID:OVPMWoYG0.net
>>487
>鳴らしきれない
やっぱそこですよね。でもまぁ444さんも仰ってますがP84-Sクラスのスピーカーなら
PC200USB辺りでもその心配は無いようですが。

>>479
A2+は音場の広さはどんな感じでしょうか?
今使ってるスピーカーで言うと(4000円のスピーカーを引合いに出すのもどうかと思いますが)
音の定位は良いのですが音がモニタ周辺に纏っていて所謂、団子なのです。
その辺りについてよろしければ教えて下さい。

・・・S880DBは底面にゴム足が付いているそうですね。
これってインシュレーター噛ますのに邪魔になるのかなぁ。取っちゃえば済む話ですけど・・。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 19:51:43.86 ID:OVPMWoYG0.net
連投失礼します。

A2+もS880DBもDAC内蔵ですがPC100USB~もDACですよね。
普通にPC → USBケーブル → PC200USB → RCAケーブル → スピーカーでOKなのですか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 20:27:29.59 ID:Ca3Nplwsd.net
>>488
P804-SクラスのスピーカーならPC200USBでまあ十分と思います
ただ、その程度のパッシブスピーカをその程度のアンプで鳴らすなら、
同じ価格帯のアクティブスピーカーの方がいいよね、って話ですね

A2+の音場ですが、かなり設置環境に寄ります
耳の高さ、あるいは純正スタンド(\5,000〜)などで
耳に向けて、正三角形に出来れば
定位も含めてこのサイズのスピーカーにしてはかなりいいかと思います
ただ、うちの設置環境では左右の広がりに比べて前後の奥行きは若干浅いかもしれません
ニアフィールドで奥行きを出すのって難しいですが

>>489
スピーカー側にRCA入力があるので(ケーブルは必要な範囲で出来るだけ短くして)全く問題ないです
この場合、スピーカー内のDAC/AMPのうち、AMPだけ使われる形になります

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 21:15:06.38 ID:OVPMWoYG0.net
>>490
有難うございます。
確かにA2+は指向性が強くセッティングが物を言うようですね。
御影石のオーディオボードがあるので(なんでそんな物持っていると言うツッコミは無しで)
その上にインシュレーターで設置しようかと考えていますが、ボードの厚みが3cmなので
定番のインシュレーター、オーテクの AT6098 辺りだと耳の高さに合わせるには少し高さが
足りないかもしれません。
もっと高さのあるインシュレーターを用いるか場合によってはスタンドの導入も検討ですね。

DACの件、問題ないようで安心しました。
やはり付属の物より別途それなりの物を用意したほうが良いのでしょうか?
ハイレゾと同じで自分の耳には分からなそうですが・・・。

さぁ、後はA2+かS880DBかですね。ようやく絞り込めました。
A2+のデザインは自分は気に入りました。赤がイイですね。
しかしS880DBが推されているので・・・どうしようかな〜。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 22:38:12.14 ID:rudM3R4I0.net
まず試聴あるのみであることを忘れて聴かずにネットでポチッ!とかすると届いたあとにすごく後悔することになるので注意

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:03:35.19 ID:Ca3Nplwsd.net
>>491
S880DBやA2+ならDACは外付けしなくてもいいと思います
ただ私はボリュームコントロールしたくてPC100USB-HR2を繫いだだけです(FOSTEX自体がボリュームコントローラと言ってる)
ボリュームは出来るだけ最終段階で絞るのが理想なので、
PCからの出力は全てMAXにしてPC100USB-HR2を最大音量にしたときに実用上限の音量にA2+は設定してあとはPC100USB-HR2で調整してます
S880DBはリモコンでボリューム操作できますよね?
だとすると最終段のスピーカーで音量を絞る理想的な使い方ができるので別なDACはいらないのでは
いるとしたら、ヘッドホンのためのDAC/ヘッドホンアンプですかね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:11:56.60 ID:unED8Xvg0.net
>>493
S880DB、欲しいのにデザインで諦めてるなら自分で塗装したら?
マスキングだけしっかりやれば難しくないと思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:14:24.21 ID:Ca3Nplwsd.net
>>494
??
デザインで諦めて、自分で塗装する気になれずにいるのはあなたでは?
私がS880DB以外で〜って言ったのはデザインの話じゃないです

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:49:24.81 ID:+7qWQ7lr0.net
>>493
>いるとしたら、ヘッドホンのためのDAC/ヘッドホンアンプですかね
まさにそこなんです。ヘッドホン端子が欲しい。
そのためのPC100USBです。ただし端子が背面と言うのがマイナスですけどね・・。
本当はHP-A3辺りが理想ですけども、それだけの為にしては勿体無いですし、何より
予算オーバーです(笑)

総レス数 1001
427 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200