2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー【本スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 20:57:44.03 ID:0uNYwxb10.net

アクティブ、パッシブ、新品中古問いません
方式にとらわれず楽しみましょう

※スレ立てに関して
本文の一行目に以下を挿入してください
!extend:default:vvvvv:1000:512

※4インチ未満はおもちゃと言い張り自演でスレを荒らす通称「4インチ君」隔離スレ
【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:06:57.48 ID:y/+ycEPG0.net
>>534
楽器店行って>>443みたいなアクティブスピーカーを試聴して来たら?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:08:03.57 ID:y/+ycEPG0.net
>>535
>>433の間違い

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:27:15.42 ID:SUnGouMSM.net
>>534
どれくらい絞らなければいけないかによるかな

BOSEは音量下げても自然に聞こえるように音質調整してるけど普通に聞くときには不自然な音

音量下げても自然に聞こえるというのを考えればtimedomain lightもありだけど見た目チャチい
パッシブ有りならTD307と中華デジアンは良いかも

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:41:45.93 ID:B0vF3GRo0.net
>>535
それができれば良いんですけどねぇ、近くに楽器店とかマニアック?なスピーカー置いてる
お店がないのですよ(泣)

>>537
かなり絞りますね・・・知らない曲でVo物だと歌詞が聴き取れないくらいの時もあります(汗)
家族がいるので・・・。
中華アンプ・・・ちょっと調べてみます。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:43:48.49 ID:B0vF3GRo0.net
歌詞が聴き取れないはちょっと言い過ぎですね、辛うじて歌詞が聴き取れる位に訂正します
(笑)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:53:13.96 ID:Md7P7GfY0.net
小音量で女性ボーカルとかリボンツイーターのこれがよさそうなんだが
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/ls-na9/
未だ現物に遭遇できてない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:01:09.68 ID:7+aojkYx0.net
安物スピーカーってのが どのレベルなのか。
家電量販店のPCコーナーのアクティブスピーカー程度なのか

そこからなら 何に変えてもいいと思うけど
>>537みたいなのだと ぶっちゃけ変わらんw下手すると劣化するね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:03:30.06 ID:7+aojkYx0.net
>>540
ツイーターがリボンじゃなく普通のものをきいたけど
サイズに不似合いなほど不自然なほど盛った中低音が気持ち悪かったな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:08:20.71 ID:y/+ycEPG0.net
>>539
そんな小さい音量ならラウドネス効果で低音も高音も量感出ないから
こういうのでも十分かと
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU9BK

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:16:33.45 ID:y/+ycEPG0.net
>>539
使ってるヘッドホンってオーバーヘッド型?

カナル型のヘッドホンなら蒸れないし楽だよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:41:18.81 ID:SUnGouMSM.net
>>538
そこまで絞るならtimedomain lightが良いかも
ケンウッドのも変に盛ってるとかいうのは少音量時に自然に聞こえるようにするためだから用途には向いてると思う

モニター系や美音系はその音量だとスカッスカになっちゃう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:41:47.48 ID:y/+ycEPG0.net
>>539
小音量で可能な限り良い音聴きたいなら俺ならこれ買うだろうな
実際に試聴した事有るけど、こんなに小さいスピーカーからこんなリアルっぽい音が出るんだと驚いた
http://s.kakaku.com/item/K0000922829/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:45:37.46 ID:SUnGouMSM.net
ID:y/+ycEPG0さんは有名なウッドコーン荒らしの人なのでご注意を

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:48:59.78 ID:y/+ycEPG0.net
>>547はウッドコーンを試聴した事も無いのに執拗にウッドコーン叩きをしてる粘着荒らしなので無視を

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 01:08:04.10 ID:MZEJLTzT0.net
タイムドメイン叩きにしろ、4インチ未満叩きにしろ、ウッドコーン叩きにしろ、
特定のものを必死に叩いてる奴は大概理解してなくて自分の狭い世界での偏見で語ってるだけなので、
スルー推奨>>1

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 01:12:33.83 ID:MZEJLTzT0.net
ヘッドホンの、頭の中で鳴っているかのような臨場感や広い音場を、
スピーカーの小音量で実現するのは不可能です
なので、必ず何かは犠牲になります

上にも出てましたが、BOSEやTimedomain系のTDなんかは、小音量のときでもクリアに聞こえます
例えば映画なんかを夜中に視聴する場合、一般的なスピーカーだと、
台詞が聞こえる音量にすると爆発音とかの大音量時に音量が大き過ぎ、
逆に大音量時にうるさくならないように音量を絞ると今度は台詞が聴き取れないとなりますが、
こういう場合には音量を絞っても台詞が聴き取りやすいというメリットがあります

ただ、上の方も言っているように、通常音量で聴くときは明らかに他のスピーカーやヘッドホンとは違う音がします
クリアで全楽器の音が聞こえるけど、非常に線が細くなったような音です
BOSEはそこまではなりませんが

小音量で聴くときは駆動力が低いので、径の大きなものより小さなものの方が有利です
ほとんど小音量で聴くのならば、割高ですが
 TD-M1
または
 Audioengine A2+
辺りがUSB直挿し出来て周辺機器の要らない楽なスピーカーでしょう
LINE INですが
 BOSE Computer MusicMonitor M2
は最低限を満たしてくれるかも
あとはパッシブでDAC/プリメインアンプを併用して
 ECRIPSE TDシリーズ

でも一番のお勧めは、当たり前と言えば当たり前ですが、
日中の音量大きくてもいいときはスピーカーで、
夜間の音量上げられないときはヘッドホンで、
と使い分けるのが一番幸せな音に巡り合えますよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 07:53:09.52 ID:sZGy8bBDa.net
小音量時に1032Aや6010BPMでスッカスカと
感じたことは余りないかなぁ。
特にDSP搭載のDSM2はバランスが崩れ難い印象。

>>533
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/664

セール中に書き込むも反応は無く。。
4日の夕方までは残っていました。

>>534
>>503でA2+に決めたものとばかり。

>>540
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001004036060/
れっつヨドバシ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 09:51:37.15 ID:mFv1t+wc0.net
みなさんサンクスです!

やはり>>550さんの言うように使い分けが一番ですかね・・。
カナル型は以前にSE215使ってましたけど飴耳なのですぐ痒くなって断念しました。
今使ってるスピーカーは6年前・・・じゃきかないかも位に買ったクリエイティブの
INSPIRE T10と言う物。今は後継がありますね。
こいつもある程度音量を上げてやればまずまずではあるのです。

下手に手出すと火傷しそうなのでもうちょっと考えます。
皆さんのご意見参考にさせていただきます。
Thanks!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 11:19:35.00 ID:hP82pmAZ0.net
別スレにも投稿したのですが、こちらでもアドバイス頂けたら嬉しいです。

現在、
PC → amulechのAL-9628D(ヘッドホンはATH-MSR7使用)→ onkyoのgx-D90 → サブウーファーfostex PM-SUBmini2
という環境です。
ヘッドホンでの鑑賞には満足しているのですが、スピーカーのほうは物足りなさを感じており、グレードアップを考えています。

アクティブスピーカーの上位機種への買い替えでもいいのですが、パッシブ+アンプの構成にも興味があり、
DIAMOND 210 or S-CN301-LR + PMA-60-SP 辺りを候補として考えています。
上記組み合わせで、現在の環境よりもハッキリと音質の向上は感じられるものでしょうか。
また、他に何かおすすめの構成などご意見頂けると嬉しいです。

条件として、スピーカーのサイズは設置環境的にあまり大きく出来ません。
せいぜいgx-D90の各尺+5cmくらいです。
アンプも縦置き出来るものが望ましいです。それか幅18cm以内で小型のもの。
よく聴く音楽のジャンルはヒップホップなどですが、フラットな音質が好きです。
予算は7万円前後で抑えられればと思ってます。

よろしくお願いします。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 13:46:49.47 ID:JJ7rwT4v0.net
マルチポストすんなカス

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 14:34:27.77 ID:kx2LwMo90.net
>>551
> セール中に書き込むも反応は無く。。
> 4日の夕方までは残っていました。
向こうにいらっしゃったんですね
向こうは余り見てませんでした
結果的にスルーとなり申し訳ないです

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 14:36:37.08 ID:hP82pmAZ0.net
>>554
マナーを弁えておらず、すみませんでした。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 14:40:24.11 ID:hP82pmAZ0.net
>>553
PCモニター脇に最適な小型スビーカー10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524108987/

↑こちらで投稿した質問を、本スレにも投稿しました。
お目汚し失礼しました。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 15:03:49.74 ID:MeF+fast0.net
まぁ このスレは>>1みるかぎり
3インチ以下ぼったくり製品専用スレになっちゃうから
家電量販店パソコン周辺機器コーナーかららんmンくアップさせることは不可能だよw

家電量販店パソコン周辺機器スピーカーコーナーから
ミニコンポ売り場に足を運ぶだけで このスレからは卒業できる。
予算7万・幅18pなら まじで超小型買う必要皆無だよ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 16:21:02.02 ID:MZEJLTzT0.net
>>551
そういう高価なスピーカーなら大丈夫なのかもしれませんが、質問者の予算で適当なのありますか?
あるなら俺が欲しい
GENELECが良いことは十分に分かってますが高い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 17:10:01.14 ID:MZEJLTzT0.net
同時マルチポストは確かにマナー違反なので今後は控えた方がいいけど、
それを理由に罵倒して質問に答えないというほど大人気ないことをしなくてもいいかなと
しかし…

>>553
その組み合わせてGX-D90より明らかに良くなるでしょう、としか言いようがないような
「アクティブもいいけどパッシブも興味ある」だと収拾つかないのでどちらかにしてほしい
で、PMA-60は4〜5万のDAC/AMPとしては十分に良いものだけど、7万の予算のうち半分以上をDAC/AMPに使うのは、勿体ないと俺は思う
DAC/AMPの違いによる音の違いよりも、スピーカーによる音の違いの方が大きいから
予算はDAC/AMP:スピーカー=35%:65%くらいがいいんじゃないかな
上にあったように余程いいスピーカーが大特価で売られているときは別で、通常価格での話だけど

ということで、DAC/AMP:スピーカー=2〜2.5万:4.5〜5万くらいがいいんじゃないかと(異論は認める)
なので、DAC/AMPは
 FOSTEX PC200USB-HR2 15,000円〜
 DENON PMA30 25,000円〜
や中華品を検討
スピーカーは18pまで置けるのならばそこそこの大きさの2-way/3-wayが置けるし、
DAC/AMPを上記で押さえれば4〜5万するパッシブスピーカーが買える
たとえば個人的な好みだけど同軸で点音源に近いことがニアフィールドでの定位に有利な
 KEF Q150 49,800円〜 (W180 x H307 x D278 mm)
そしてZensor後継だけどZensorよりずっと解像感が増した
 DALI Oberon1 46,000円〜 (W162 x H274 x D234mm)
5mm出るのとBronzeの日本価格はぼったくりと言われるけど
 Moniter Audio Bronze 2 45,000円〜 (W185 x H350 x D255mm)
自分でも挙げてたWharfedaleを1ランク上げて(価格的にはもっと上げられるけどサイズオーバーする)
 DIAMOND 220 31,000円〜 (W174 x H 315 x D255mm)
低価格帯は微妙と言われるけど今ならコスパは悪くないと思う
 Tannoy MERCURY 7.1 39,800円〜 (W160 x H270 x D194.7mm)
KEF、Tannoyなどイギリスメーカー品や同軸2-wayは嫌いな人は徹底的に嫌いなようなので、
あくまで俺ならってことで書いておく
俺ならQ150とOberon1のどっちかで、どっちにしようかかなり悩むと思う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 17:30:14.12 ID:MZEJLTzT0.net
誰も180mm/7万円に対して小型スピーカーを勧めたりなんかしてないのにw
もはや被害妄想だな4インチ君www

早く大き過ぎるウーファを低駆動力で駆動するときの低音のレスポンスについてお勉強しろよ?w
タイムドメイン関係ないぞ?www

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 18:30:19.34 ID:MeF+fast0.net
>>561
7万も出して 横幅180o以下のスピーカー駆動できないとでも?

けっきょく3インチ以下、8p以下 極小ユニットぼったくり専用スレであると
そう主張してるとしかおもえんよwwwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 21:29:00.58 ID:kx2LwMo90.net
駆動出来ないんじゃなくてニアフィールドや小音量だと大径のウーファーは音像が滲むこともあるって話でしょ
小径の方がレスポンス・キレが良くて、大径の方が周波数・帯域で有利って話で、
スピーカーは「大は小を兼ねる」とはいかないでしょ
しっかり作られた大径スピーカーならいいけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 21:30:49.03 ID:MZEJLTzT0.net
>>562
はいはい、極小ユニットぼったくり専用スレなので、
4インチ君は自分専用のスレから出てこないでね
こっちは極小ユニットぼったくり専用スレだから、あなたの望む話題は全部スレ違いなので

あと、きちんと病院行って薬貰って来きて飲めよー

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 21:34:50.25 ID:8PQWwp2qd.net
>>561
>>1

>>563
>>1

>>564
>>1

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 07:47:16.05 ID:uN8c449Fa.net
>>553
個人的にHIP-HOPといえばKRKという印象なので、
RP4や置けるのであればRP5とか。
ヒップホップ製作者の間で流行ったメーカ。
アクティブにしろパッシブにしろD90からの買い換え
ならば音質は大きく向上するものと思われます。

https://www.digimart.net/cat17/shop4781/DS04883473/
KRK V4 S4ペア 【台数限定新品特価品!クリスマスば〜げん!!】
通常:¥86,184 → ¥75,600 税込送料込

https://www.digimart.net/cat17/shop4781/DS04775618/
KRK RP4 G3 ペア 【台数限定OUTLET特価!クリスマスば〜げん!!】
通常:¥29,700 → ¥25,920 税込送料込

https://www.digimart.net/cat17/shop4781/DS04775613/
KRK RP5 G3 ペア 【台数限定特価品!!!クリスマスば〜げん!!】【ローン分割手数料0%(12回迄)】
通常:¥33,800 → ¥30,240 税込送料込

https://www.digimart.net/cat17/shop5051/DS04552183/
KRK VXT6 ペア価格
¥59,800 税込送料込

W123xH229xD195mm ONKYO GX-D90
W166xH256xD218mm KRK V4 S4
W155xH211xD238mm KRK RP4 G3
W188xH284xD246mm KRK RP5 G3
W263xH365xD245mm KRK VXT6

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 07:48:48.17 ID:uN8c449Fa.net
>>555
PC脇スレで8インチ搭載機は設置面で厳しく、
興味を示す人はいなかったかなーと。
クリスマスや年明けのセールに期待。

>>559
モニタを謳っていて小音量でスカッスカだと
それはモニタとして使い物にならないのでは...と。
質問者の書き込みがどれを指すのかイマイチですが、
>>534ならA2+に決めているようですし。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 07:56:14.17 ID:UCcNqGAs0.net
>>563-
つまり 3インチ以下の極小ユニット 中低音皆無のぼったくりスピーカー専用スレってことだよな。
>>565がいうとおり!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 09:12:26.01 ID:TuwP9MwG0.net
> 512 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-ZinP) : 18/11/27(火) 12:10:15.87 ID:JnK1pave0
> デザイン気に入っているしA2+に決めちゃおうかな。

> 534 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-ZinP) : 18/11/28(水) 22:00:46.33 ID:B0vF3GRo0
> 現状では音質も聴いていて楽しいのもヘッドホンなので最低でもヘッドホンを使わなくても
> 満足できる程度にはしたいです

別人では

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 16:36:58.44 ID:paZk99TV0.net
>>558
レスありがとうございます!

確かに、今まではパソコン周辺機器のコーナーを見ていました。
ミニコンポ売り場も覗いてみたいと思います。

>>560
マルチポストの件は本当に申し訳なかったです…。

アドバイスありがとうございます!
具体的な機種から、アンプとスピーカーの予算配分まで、非常に参考になりました!

調べてみたところ、PMA30+DIAMOND 220 or MERCURY 7.1の構成がすごく良さそうな気がしました。
視聴できるお店を探してみます!
本当にありがとうございました!

>>566
レスありがとうございます!
こちらはアクティブスピーカーですね。
RP5はちょっとサイズ的に厳しそうですので、V4S4とRP4を聴き比べられるお店探してみます!

みなさん本当にありがとうございましたm(_ _)m

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 17:26:22.71 ID:TuwP9MwG0.net
スカスカになるなんて言ってないんですけどねぇ…というかスカスカの意味が違うのかな?
低音のキレがなくなってボワつく感じ、感じたことないの?
例えばロックでバスドラムを連打してるのが、音の切れ目がなくなって、
叩いてる音なのにスラーで繋がってるようになるもの可聴域ギリギリの周波数の音量より、音の質の方が気になる

広い部屋で20〜30万円のアンプ使って駆動されたトールボーイの大きなウーファだとすごくキレも艶もあって良い音が、
音源が同じでも音量やアンプが違うと振動の開始や収束が遅れてボワつく
これを感じたことがあれば、全肯定するつもりは全くないが、音の発生と収束の時間に注目したタイムドメインという考え方自体は理解できる
タイムドメインという考え方自体は、他のオカルトとは話が全く違って、一理ある考え方

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:20:32.46 ID:cK670Dt7a.net
>>569

>>499 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-ZinP) 2/6 2018/11/27(火) 00:22:53.18 ID:fqgfKD9L0
・・・やっとこさS880DBとA2+に絞り込んだ

>>503 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-ZinP) 3/6 2018/11/27(火) 00:58:36.49 ID:fqgfKD9L0
>>501
A2+と比較するならデザインですね。後はコンパクトでよろしい。S880DBも余裕で置けますけども。

もう決めちゃいましょうか。キリがないですものね(笑)

>>534 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-ZinP) 4/6 2018/11/28(水) 22:00:46.33 ID:B0vF3GRo0
自分も今安物スピーカーから買い換えを検討中です。

>>571
スレ内をスカッスカで検索。
>>545を見ての発言。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 22:21:38.45 ID:TuwP9MwG0.net
>>512=>>534 (ワッチョイ cfcf-ZinP)には気付かなかったスマソ

だが、俺はTime Domain社の製品を一度も推したことはないしアレが最適解と思ってもいないので>>545とは別人
低音量でスカスカになると思ったことはないが、低音量で低音がボワついて輪郭が曖昧になるのは事実だと思っている
良いスピーカーならそんなこともないだろうとも思うが、
4インチだ5インチだという理由だけで実売数千円クラスのスピーカーを勧めるのはバカにしすぎ
7万のうちアンプに5〜6万かけて5インチの9千円スピーカー買えというのがまともなアドバイスとは思えない

あとは読んでる人がどう思うか次第だが

まあ>>572氏の発言だけは膨大な根拠と実体験に基いていて信頼できることだけは間違いない
大径というだけでヤスモノ数千円スピーカーを勧めつつ、自分が持ってるスピーカーは一切明かさない彼とは全く逆

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 23:32:52.06 ID:UCcNqGAs0.net
7万だして7pや8p買うよりは 何選んでもましw

それを認められないってなるとやはりこのスレは
極小ユニットぼったくりスピーカー専用スレだよ
>>1および >>1を誘導する数人がそれ以外認めないんだからそうなんでしょうw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:02:12.97 ID:jbtPoH7V0.net
俺が使ってるペアで9万円弱のアクティブスピーカー4インチウーハーだけど小音量でも惚けないまともな締まった低音出てるよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:29:30.80 ID:u3rviIf2a.net
>>573
ここ10何年かはアクティブで遊んでいますが、以前は大口径だと
15インチ製品や18インチウーファ単体、フロア型12インチドロン
コーン付きや中華唯美2號MKU他。
小さい物はAudaxやTangBand各種、コイズミ無線298円、松下、
アイデン他手を出していて、バスレフ密閉バックロード後面開放
平面バッフル、アクティブパッシブ、大小どちらの良さ悪さも
取り敢えずそれなりに理解しているつもりです。

音の好みは人それぞれ違うので、そこがまた面白いところかと。
まぁ、重かったり大きい製品は移動させるのも大変ですし、
小っちゃいって事は便利だねっということで。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 01:12:56.55 ID:xpUnKIzhd.net
>>571
>>1

>>573
>>1

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 01:21:39.90 ID:O5jgjJL50.net
PCモニタ「脇」に最適な「小型」スピーカーのスレですから、
PCモニタを小さくしたりデスクスペースを奪ってしまうような「主役」じゃなく
あくまで「脇役」としてどこまで音を追求できるかというスレだと理解しています
最近はディスプレイもウルトラワイドにしろ4Kにしろ大型化が流行りですから
スピーカーの選択肢は限られてきているので、そこの選択が腕の見せ所かと

私はディスプレイをアーム固定で4面使ってますから、とりあえず小さくて良いスピーカーが必須でした
ディスプレイアームをすでに使っているのでさらに伸ばして上からというのも大変なんですよね
設置方法さえなんとかできればGENELEC 8020を置きたいんですが…

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 09:01:06.23 ID:FJsPLusd0.net
一般論として耳に近いところから金をかけろと

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:12:26.48 ID:r4YU4qKC0.net
>>579
金額だけで思考停止してる馬鹿がいるからね。
「ユニットの大きさ>>>>>>>>>>販売価格」だよ。
「最低限公表されてるスペックの圧倒的な差>>>>>>>>>>販売価格」

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:48:10.76 ID:+uaEXneD0.net
>>578
GENELEC 8020ならば背面にネジ穴あるから設置の自由度は上がるよ。
KRKもものによってはマウント用のネジ穴付いているし、EVE Audioにも付いてる。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:46:51.89 ID:jbtPoH7V0.net
>>581
DTM用なら大抵付いてるだろ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 12:51:54.14 ID:+pn8DRIk0.net
本気でGENELEC 8020DPMの購入を考えてるんですが、試聴環境がないのでお伺いします
XLRで接続する予定なのでG Twoではなく8020DPMの方になります

サイズ的にはnEar 05とかなり近いですが、音の違いはどんな感じでしょうか
BOSE M2、A2+、TD-M1など最近このスレに出てきてる機種との違いも教えていただければありがたいです
どっちがいいとか悪いとかだけでなく、どんな感じなのかがあるとありがたいです

もう1つ、設置に関してかなりイレギュラーな質問で、万が一分かる方がいらっしゃればでいいんですが、
これの底板と天板の間に入りますでしょうか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/251308/

お教えいただければありがたいです

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:14:59.25 ID:PlWYZ/9v0.net
>>583
こっちで聞いた方が良いかと

低価格モニタースピーカースレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1542551320/

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 19:52:30.48 ID:6g7Ou9wPa.net
ペア3万ほどのスピーカーを求めて聴きに行ったところ、PioneerのCN301とYAMAHAのB330が良い音だと感じたのですが、ここの皆さん的にはどちらの方がおすすめですか? 音の傾向は似ていると思ったのですが…
あと普段24インチのデュアルディスプレイなのですが、スピーカーの配置はどうすればよいのでしょうか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 23:09:38.83 ID:1gIaK7sQ0.net
パイオニアはしらんけど
Yamahaのは透明感のある音でよかったなー
サックスの音がリアルなんだけどきれいでした

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 23:36:28.63 ID:PlWYZ/9v0.net
>>585
乾いたカラッとした音好きならヤマハ
籠もり気味なしっとり音好きならパイオニア

俺はどっちも好みじゃないけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 19:06:53.70 ID:oz8+MmiC0.net
>>585
実際に聞いてきにいったら他人の意見は聞かないのがいい。

24x2枚だと 
例1:モニターアーム使ってモニター浮かせて モニターしたにスピーカー突っ込む
例2:モニターアームつかってスピーカーねじ止めしてを浮かせる
例3:スピーカースタンドを自作する

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 01:35:11.68 ID:qmA7Nn4C0.net
>>585,588
24x2をアームで浮かせて隙間に置いてるけど、違和感ない高さにすると
BOSE M2かAudioengine A2+の横置きくらいのスペースしか空けられない
それ以上にモニタを上げるとまともに使えない
なので、24x2のさらに外側に置くか、アームで上に設置するしかない

で、アームで上に設置するのって、上から音が鳴ることになるけど違和感ないもん?
映画とか観るとき、定位感おかしくならない?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 17:45:57.49 ID:yXtrxlA+0.net
 
94 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a03-aHfj) 2018/12/03(月) 17:12:35.23 ID:WVOmkwqz0
TD-M1に乗り換えた。
見た目と出音のギャップ凄いな。バスレフのおかげか、意外と下も出る。
ただ、いかんせんチャチい。
部品の質感もそうだが、音が…これで定価14万?って感じ。
定位感と前に出てくるクリアな音場は素晴らしいが…それだけだな。全体的に軽い音で、ペラいと紙一重だと思う。
小音量時には派手にバランス崩れるし、USBと無線LAN周りは動作不安定だし、2.4Gでしか繋がらないし、欠点も多い。
せめて、Lスピーカーはもうちょっとマシなケーブルで繋げられるように着脱可能にするとか、電源をサードパーティーの製品使えるような仕様にするとか、無線LANのオフが出来るようにするとか色々ならなかったのかなあ。
結局ノイズフィルターだのターミネーターだの買わなきゃいけなくて、コスパもあまり良くない気がする。
ただ、そこそこの値段で音が良くて、DACまで内蔵したアクティブスピーカーって他に代替が無いんだよなあ
YAMAHAのネットワークスピーカーと、SC203ぐらいか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:53:53.94 ID:MuRF1tmU0.net
> バスレフのおかげか、意外と下も出る。
> 定位感と前に出てくるクリアな音場は素晴らしいが…それだけだな。

充分じゃない?

>全体的に軽い音で、ペラいと紙一重だと思う。
音離れがいいってこと?

> USBと無線LAN周りは動作不安定だし、2.4Gでしか繋がらないし、欠点も多い。

ファームウェアのアップデートした?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 11:40:01.22 ID:mhnFSkV40.net
>>591
>>1

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 11:43:38.53 ID:VKgpNz9+d.net
TD-M1の話題を不自然に出すのはTD-M1アンチの4インチ君の自演
そしてコピペにレスしてるなんてさらに自演の香りがプンプンする

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 13:45:51.46 ID:3OFirHR20.net
そうやっていじるから調子にのるんだろうが
ほっとけばいいじゃん

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:15:20.84 ID:/rKmfzRpa.net
a2+直販サイトで15%オフクーポン出てるね
お買い得かな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 18:46:39.34 ID:b8IZa6lv0.net
>>595
お得だと思います。。。
2週間前に淀で10パーセントポイント還元にて買ったばかりです
もう少し待てばよかったな_| ̄|○

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 03:02:11.90 ID:PQrrWAwc0.net
Oberon 1てW162mmでモニタ脇に置けそうなので検討してるんですが
今はアクティブスピーカーをDX7sに繋いでるので、メインアンプを購入しなければなりません
DX7sに合わせてOberon 1を鳴らすのに適切なアンプってどんなのが良いでしょうか?
出来れば見た目もDX7sと並べたときに違和感ないものが希望です
予算は5万円前後です

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:55:31.69 ID:BDRLOt8t0.net
>>597
Zensor1 AXでいいんじゃないの

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 22:12:01.85 ID:PQrrWAwc0.net
>>598
一応聞き比べて、違いを感じて、Oberonの方が好きだと感じたので
ZensorではなくOberonが希望です
アンプの違いは聴き分けられないかもしれませんが、スピーカーは違いを感じました

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 22:36:03.69 ID:6RmVr6t50.net
アンプの違いなんてスピーカーの違いに比べたら誤差レベルだから正しく選べてるよ
スペース的にも小さいのが良ければFX-AUDIOとかのデジアン試してみれば?物足りないなと思えば買い換えればいいし

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 06:36:10.07 ID:Jdq43W6jM.net
質問いいでしょうか?
DAC+アクティブスピーカーが選択肢が一番豊富なんだろうけど設置場所もそうだが電源が2ついるので躊躇してしまいます
A2+やS880DBみたいな全部入りはデジタル部分がすぐ型落ちになったら嫌だし、中華デジアン+ちょっと奮発したパッシブスピーカーで行こうかなと思います

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:00:29.04 ID:gSejSXUT0.net
質問になってないんだが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:10:55.85 ID:FLzMywfe0.net
わしも同じこと思ったんだが

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 05:12:27.79 ID:2P+KBgy10.net
アナログ入力のアクティブ、最強。
デジタルの進化は、外部に任せてアナログ再生だけしたらいい。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 06:02:53.33 ID:9dbHtu930.net
A2+もS880DBもRCAアナログ入力あるんだから、デジタル部分が型落ちしたら外部からRCAアナログ入力にしたらいいのでは

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 18:51:25.60 ID:fAP/GjAq0.net
>>597
TD-M1でいいんじゃね?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:01:42.09 ID:IzTdhTuP0.net
ピュア板のあちこちで荒らしてるみたいなのでTD-M1をNGワードにしました

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:03:02.72 ID:lVCwHWHpd.net
ものすごい粘着質だよな
精神科行った方がいい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 20:40:20.00 ID:ADgS+i6n0.net
>>608
確かに。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 20:59:01.11 ID:RL2U8KwKa.net
>>609
もう、11年通ってるから心配するなよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 21:17:12.58 ID:zG/wnTHXp.net
>>610
あ、ご愁傷様です

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 02:52:02.22 ID:diqVhF3Oa.net
>>611
ありがとう、行政から医療費支援受けてるからな。
納税者の皆様にお礼を言っておくよ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 17:02:52.66 ID:C97lw+RV0.net
障害者自立支援法とか生活保護法なら市町村単位だから多分俺には関係ないな、
同じ市町村にいる確率は低いだろう
障害年金なら国の税金だから許せん…と言いたいところだが、
キ○ガイはきちんと通院・薬物療法を続けて貰いたいからいいよ、許す
むしろ幾ら税金使ってもいいからきちんと治療続けろよ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 02:44:36.70 ID:naephdKIa.net
心が視野狭窄するから、オールインワンでPC周りをピュアAU環境化してくれるTD−M1しか見えない、かつ他のスピーカーでは、スポイルされるステレオの持つHRTF的情報を再生するこのスピーカーを勧めることが天啓で、悪いことだとは思っていない。つまりは確信犯だ。
まぁ、10年以上も薬漬けで、治療も頑張ってはいるが、一生付き合うものと達観せざるを得ない。
末永く、お付き合いを頂きたいと存ずる次第だ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 08:41:47.99 ID:Uuz7p1Rw0.net
似たもの同士

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 11:26:47.81 ID:cHzmh83Fd.net
都内でGenelec含めたモニタースピーカーを試聴できる店ってどんなところがありますか?
秋葉ヨドバシはGenelecなくなったみたいで…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 14:05:33.19 ID:cHzmh83Fd.net
自己解決しました

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 15:54:21.20 ID:gUGfo0i8a.net
>>616
渋谷イケベ、Rock oN
神田宮地楽器辺り。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 17:00:35.57 ID:nhnK1KEO0.net
>>618
渋谷イケベで8010〜8040とその他のスピーカー、試聴してきました
Genelecにすれば確かに一旦ゴールできそうだなと思えはしたんですが、
今のスピーカーの5倍の価格ほどの違いを認識できるほどの耳をもっていない気がして一旦pending
特に自宅ではそんなに音量上げられないので小音量時のレスポンスや解像度を確認したかったんですが、
さすがに店舗だと雑音もあるのでそれは限界がありますね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 22:40:08.39 ID:dlcY7BEp0.net
SC203じゃアカンの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 16:11:38.66 ID:NkXg/KV90.net
これいいな
https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmtm/index.php

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 16:24:44.58 ID:c1L077qH0.net
気になる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 16:30:01.76 ID:q/YqV+3b0.net
>>621
機種は違うけど、同じメーカーのコイツは大きさの割に帯域欲張りすぎてあまり良くはなかったな
https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmm/?pkey=iloud-micro-monitor

全域にわたって解像度が良くないし、特に低域は緩かったな
でも、その欠点以上にコンパクトで軽量なので需要はあるだろう

ソレも同じメーカーなので同じような傾向では?と思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 16:39:59.29 ID:h5+zJSi00.net
>>621
横置き出来るのいいねぇ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 17:01:11.71 ID:9TTdobES0.net
>>624
横はカーブしたりデザインもあるから横置きしづらいんじゃ?

周波数特性は良いな
と思って価格調べたら305Pと同じ価格なんだな
だったら、評判良い305P買った方が安全

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 17:07:19.92 ID:NkXg/KV90.net
付属の測定マイクによる自動音場補正というのに魅かれる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 20:51:06.50 ID:h5+zJSi00.net
>>625
それが、621のリンク先によると専用スタンドがあるらしいんよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 21:48:25.91 ID:9TTdobES0.net
>>627
ああ、付属してるみたいね
でも横置きにしたらセンタースピーカーに見えるw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 06:17:53.33 ID:TgrnEiB6a.net
>>619
ヨドは>>526で触れましたが代理店変更の際に扱い終了。
取り敢えず試聴なしバクチ買いは回避出来たということで。

当方はADAMでひとまずピークを迎えたような気がしつつ、
アクティブスピーカ収集は今後も続く模様。

>>623
DSPをDESKで使うと低域の印象は結構違ったり。
音量上げて使うときはLFを-3dbに。

http://imgur.com/Lj03Utz.jpg
A2+より横幅が小さく軽いのはポインツ高し。

>>625
MTMは1本の価格、2本で9万円弱。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 08:47:45.44 ID:KqOjeGMx0.net
iLoud Micro Monitorの方は8020試聴に行ったときに勧められた
8020より安くてDTMerの間で人気だと
プロでも使ってる人いたような
MTMはどんな感じなのか…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 09:42:07.14 ID:q2B39KnId.net
マイクの補正は気になるな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 23:10:12.30 ID:Jy9QyZ/s0.net
MTMは9万弱か
小ぶりで40〜を出すのは興味あるけどもう少し下げられないのかなー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 04:08:20.21 ID:iMaFg4Xb0.net
パッシブスピーカーは、ユニット径が同じでもはっきりとスピーカー毎の違いを感じられるんですが、
モニター系のアクティブスピーカーって、ユニット径が違ってもある程度(セールで2〜3万クラス)以上になると、
音量揃えたらパッシブ程差を感じられないんですが、
これは糞耳なせいですか?それともそういうものでしょうか?
モニター用途ならかなり過敏に選ぶと思うんですが、
リスニング用途にモニタースピーカーを使うのであれば、
そんなに差はないですかね?
たとえばGenelecの8010/8020とADAM A3X、MACKIE CR3あたりの違いが今一つ分かりませんでした

ちなみにTD-M1は明らかに異質な音なのではっきりと分かります…というか分からない人いないでしょう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 12:52:57.57 ID:zW+qTLqJ0.net
>>633
通常のスピーカーでは分かるのにアクティブスピーカーではあまり分からないというのはそこまでの耳だったかということで幸せなことかもしれないし、
そうではないのかもしれないね。

自分はたまに制作するのもあってパッシブはMOREL、FOSTEXを除いてアクティブスピーカーメインやが、PMC-FOCAL-EVE-Behringerと全部個性色々よ。

その>Genelecの8010/8020とADAM A3X、MACKIE CR3だとCR3はいかにも高域がガサガサしてそう。

エレキギターでも始めると( ・∀・)イイ!!よ。

総レス数 1001
427 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200