2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー【本スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 20:57:44.03 ID:0uNYwxb10.net

アクティブ、パッシブ、新品中古問いません
方式にとらわれず楽しみましょう

※スレ立てに関して
本文の一行目に以下を挿入してください
!extend:default:vvvvv:1000:512

※4インチ未満はおもちゃと言い張り自演でスレを荒らす通称「4インチ君」隔離スレ
【アクティブ可】PCモニタ脇に最適な小型スピーカー [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 14:52:52.74 ID:VkqKQCPp0.net
FYNE Audio F500
Wharfedale Diamond 220
Wharfedale Diamond 11.1

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:58:29.74 ID:or1RIvaEM.net
デュアルモニターの場合、ブックシェルフタイプってどうやって置く?
やっぱ横倒ししかないかね?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:30:24.60 ID:jRc65Mav0.net
>>953
https://www.jacarandarecords.com/wp-content/uploads/2019/08/Studios.jpg

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:18:04.50 ID:or1RIvaEM.net
>>954
これは仕事としては分かるが、普段使いとしては無理だよね
モニター位置めっちゃ下になるし…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:32:26.63 ID:tbeJiHmA0.net
2モニターだけど後ろの棚に横置き

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:51:11.07 ID:ouixvfJe0.net
座卓脇にスタンド立ててる
そのままだとちと高いので倒立設置

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 01:47:37.30 ID:6pEjrB8SM.net
自分はデュアル諦めてシングル32インチにしたわ…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:06:07.91 ID:OeEkefivM.net
やっぱ左右に余裕が無ければ上か下しかないよな
モニターが壁掛けだから奥に余裕ないんよ…やっぱ下かな
さんきゅ、仮置で音に我慢できなったらシングルモニターで我慢するわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:19:11.52 ID:SmjS29xXM.net
俺はデュアルでも片方のモニターをメインにしててどっちかは2つのモニターの真ん中に置かないといけないから
そうなるとサイズ的にks-11くらいしか選択肢無かったな
下部にインシュレーターついてるから横置きするのも何だかなぁと思ったし
https://o.5ch.net/1rw3g.png

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 15:03:35.68 ID:LYdvpMX20.net
モニターを上下配置にすれば解決だ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 15:12:32.07 ID:gw84wpBN0.net
デスクの外にスタンドで左右に大きく広げればいい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 15:13:49.77 ID:gw84wpBN0.net
https://www.baookun.net/wp-content/uploads/2017/05/MG_0333.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 15:19:11.91 ID:gw84wpBN0.net
https://shop.r10s.jp/cybertop/cabinet/01414548/02112874/03182670/imgrc0067581626.jpg
このプリンタ置き場に横倒しに置けばいい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:48:51.20 ID:eUxobaVX0.net
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意して求める美音にはアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円



8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 00:31:07.10 ID:SjF77aAE0.net
お前のクソ耳バカ自慢はどうでもいい
死ねガイジ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 23:46:15.74 ID:VwT2vl5n0.net
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円  + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60        5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円     + PMA-600NE     5万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 23:54:35.86 ID:lt79Kol/a.net
最初から予算を決めてはめ込むなんて愚の骨頂だな
DACに99500円突っ込んで500円のヘッドフォンで聴け
「これだけ金かけたDACをちゃんと活躍させてやりたい」と思い始めたらオーディオスパイラル突入だ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 08:25:28.04 ID:ZXW7z5v+0.net
>>967
基本的に末端側が最も音に影響を与えるので、末端側に金をかけた方がいいが、
オンボードDAC+安物アンプはノイズが酷そうなので、

> DAC 2万円 + アナログ中華アンプ 1万円 + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
> PC-USB + PMA-60 5万円 + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)

のどっちかで
個人的にはPC-USB + 中華DAC + アクティブスピーカーもアリだと思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 08:52:26.93 ID:sON35O9Z0.net
CGマシンで有名だった、シリコングラフィックスのporkaudioPCスピーカー。見た目は丸っこい樹脂製でなんの変哲もないが、
音だししてびっくり。大きさ以上にぶっとい音出すしエンクロージャーも全くびびらない、ドンシャリ感とは無縁の、へんなミニコンポの安いスピーカーなんか比較にならん。なにより持ってみたらズシリと重い。
数年前はリサイクル店とかでたまに見かけたが、今はほとんど出てこない。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:02:37.06 ID:MGaLRRZI0.net
このクラスでケーブル類に大金をかけるのは無駄であり、そんな予算があるなら上位機種を購入した方が
余程金額対効果が高いと思います。
アクセサリー類は機器の5%(多くて10%)程度が良いと個人的には考えます。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:09:06.42 ID:MGaLRRZI0.net
>>968
10万クラスのDACってヘッドホン端子ついてないのしかないだろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:33:01.60 ID:meouYb6U0.net
中華DAC(2万)+AIRPULSE A80(8万)でかなり幸せになれると思うよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:38:33.47 ID:GEemZZfh0.net
>>973
俺も10万ならそれお勧め

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:52:59.39 ID:wrGox0Ek0.net
スピーカーにDAC内蔵されてるのに2万程度のDAC要るか?
RCA引き回したりでむしろ劣化するんじゃね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:18:58.41 ID:wrGox0Ek0.net
チャンネルデバイダで処理するためにAD変換すらあるとすれば単体DACなど無意味だな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:42:15.82 ID:meouYb6U0.net
手軽に使うには充分だけど実際に較べてみたらA80に内蔵されてるDACはそんなに良くないよ
安くてもいいからAKかESSあたりを使ってる中華DACを使った方が音はいい
ただA80のアンプとスピーカーはすごくいいからおすすめ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 16:43:50.91 ID:wrGox0Ek0.net
内蔵DACが良かろうが悪かろうがアナログ入力がAD変換されて内蔵DAC通ってたら外部DAC使っても意味ないだろ
それは大丈夫なのか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 16:56:37.51 ID:GEemZZfh0.net
DAC→(アナログ)→A80[ADC→(デジタル)→DAC→(アナログ)→アンプ]ってマジ?
AD変換してからまたDA変換なんかしてんの?アナログ入力はアナログ入力のままアンプに入ってるんじゃないの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:17:41.37 ID:meouYb6U0.net
当然アナログ入力はそのまま内蔵アンプ→スピーカーだよ
アナログ入力をわざわざAD変換→DA変換するとか考える方が不思議でならない
まさかA80の内蔵アンプはデジタルアンプだからデジタルデータを増幅するとか思ってるわけじゃあるまいな...

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:00:52.86 ID:meouYb6U0.net
あ、チャンネルデバイダがデジタルだと思ってるのかな?
固定のクロスオーバーなんだから内蔵アンプにLPFとHPF付ければ終わりでしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:47:18.12 ID:wrGox0Ek0.net
2つのアンプは左右ではなく高低に分けてあるらしいが

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:13:25.36 ID:wrGox0Ek0.net
TAS5754M データシート、製品情報、サポート| TI.com 
https://www.tij.co.jp/product/jp/TAS5754M#product-details##pps


デジタルインプットだけじゃん
ていうバーブラウンのDACがアンプSoCに内蔵されてる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:14:40.31 ID:QKliKlfkM.net
PCM1802の存在は全力スルー?
TAS5754データシート参照。

ということで、不思議ではなかったり。
全てデジタル処理。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:15:37.46 ID:wrGox0Ek0.net
>>977
こいつDACがどうのこうの言ってるけどプラシーボだったわけだ(笑)
ハズカシー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:23:49.09 ID:wrGox0Ek0.net
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。

たとえば2万円のプリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+2万円パワーアンプの総合能力を12だとする。

ところが2万DAC+変なACアダプター、変なRCAケーブル、2万パワーアンプ+変な電源ケーブルの総合能力は6です。

2万円プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。

この意味わかりますか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:09:56.03 ID:9ZmPLfOsa.net
造語症に近い自分理論をだらだらと書き連ねるアホ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:37:51.50 ID:QKliKlfkM.net
ちょっと何を言っているのかさっぱり分からないコピペ。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1608986823/368

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:58:26.64 ID:zS0MEh4I0.net
DACがどうのこうの言ってるけどプラシーボだったわけだ(笑)
ハズカシー

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:20:42.13 ID:GEemZZfh0.net
DAC→(アナログ)→A80[ADC→(デジタル)→DAC→(アナログ)→アンプ]
じゃなくて
DAC→(アナログ)→A80[ADC→(デジタル)→アンプ→DAC]→(アナログ)→スピーカー

USB接続とアナログ入力の両方を持ってるアクティブスピーカーってAD変換してからまたDA変換してるの多いの?
だとしたらDAC無駄どころか余計なロスが出るね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:26:09.94 ID:7JMYw2aU0.net
フルデジにDACかまして音が良くならないってのはたまに聞くけど、逆もあんねんな

やっぱプラセボは効くな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 11:26:50.26 ID:jH623UDy0.net
>>990
DACの差で音質は変わらない
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1340358851/

ADCでもDACでも変わらないってこった

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188

アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 11:56:47.40 ID:ZVOZ3KTWx.net
>>992
大半の人間は聴き分けられないのではなく、聞き方の訓練をしていないだけだぞw
オレのオヤジはピアノはピアノ、ベーゼンもスタンウェイもヤマハも区別なんかつかなかったが
お米ではなくピアノのセールスやってたら簡単に聞き分け出来ただろう
商売ともなればなw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 12:01:25.61 ID:ZVOZ3KTWx.net
そういやオヤジは栃木のお米は安くて美味いと言っていたなあ
で、利根川からこっち、つまり埼玉のお米は不味いとも言っていた
理由は・・・知らんw
聞いときゃ良かったかな?w

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:19:32.38 ID:KrtYXezv0.net
頭デッカチのクソ耳が暴れてるスレはここですか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:50:23.19 ID:ZhgK+ZOf0.net
>>995
この人のことですか?

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-nVts)[sage] 2021/02/19(金) 14:42:15.82 ID:meouYb6U0 [2/4]
手軽に使うには充分だけど実際に較べてみたらA80に内蔵されてるDACはそんなに良くないよ
安くてもいいからAKかESSあたりを使ってる中華DACを使った方が音はいい
ただA80のアンプとスピーカーはすごくいいからおすすめ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:02:25.30 ID:ZhgK+ZOf0.net
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:43:22.20 ID:S7b11wMDM.net
>>989
知識が古いままで最近のアクティブスピーカ事情や
使われているアンプ等について知らなかっただけかと。

>>990
フルデジタルアンプ搭載機はAD変換必須。
アナログアンプ搭載機でもDSPでいじるタイプは同様。

DSP通すのにAD変換必須なら最初からDigitalで突っ込めばいいんじゃね?
ということで、スタジオ向けパワードはAES入力付き製品が増えていたり。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:46:19.42 ID:eME6uyZZM.net
PCモニター脇に最適な小型スビーカー10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524108987/
PCモニタ脇に最適なスピーカー 4スレ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569067558/
PCモニタ脇に最適なスピーカー 6台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1597478389/

おすすめのスピーカーは? No.33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589301832/
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th= [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1466440978/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:48:21.40 ID:oYaauLUv0.net
NS-1000M

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
427 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200