2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart45

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 18:11:39.96 ID:vGgTJzc1.net
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)
基本的に新品の話題をメインに語りましょう

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3、Knight1、GX100Basic
6万前後、Q150、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、686S2、SS-AC5、Q350、D412EX
8万前後、QUAD11L-CS、685S2、
10万前後MENUET、R100、Silver50、Emit M10、
■トールボーイ
SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、FS-20、DIAMOND10.5
3050i

前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529548386/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:26:54.50 ID:1geAh/Kz.net
密閉ならユニットサイズゆえ
バスレフなら低音の波長の長さを確保するためじゃね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:47:41.28 ID:ivKNSp1k.net
>>365

最近はバッフル幅を極力狭くしてるものの方が多いと思うが?

YAMAHAにはsoavoという今風のスピーカーがあるが、その上のフラッグシップとしてNS5000を出してきたときはビビった。

Avalon acoustics あたりが最近の音場型スピーカーの最初だと思うが、このご時世にフラッグシップで箱型フォルム〜ムムム〜

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:57:48.81 ID:MEnPGtUy.net
前面バッフルの事か?
NS-5000はモニター機だから出来るだけソースに近づける為仕方ない
代わりに音圧が稼げないので音に厚みや力強さが無い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 16:03:01.76 ID:1geAh/Kz.net
Mが付いてないからモニターのつもりじゃないんだろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 20:29:49.58 ID:v5/vybwO.net
>>362
純粋に疑問なんで聞きますが、
そのマジコやQアコは、ある程度の音量で再生しているときも、スピーカー側面
に手をあてても振動を感じないの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 20:31:50.32 ID:34AE7kxj.net
箱鳴りしないスピーカーなんてないわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 20:48:34.14 ID:ICxBpHxt.net
>>373
ヴィブラニウム製

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 21:45:28.54 ID:pA5AkjgT.net
マグネパン

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:36:00.38 ID:Bk8NvNAm.net
>>358
あ、それだわ、俺の言いたかったことは
何を聞いてもヴァイオリン

そりゃヴァイオリンだけ聞きたければ、ヴァイオリン型のエンクロジャーで共鳴させとけば?って感じだが、そんなものは求めてない

本来のHi-Fiピュアオーディオは、そういう余計な共振や箱鳴りを排除して、例えば指揮者の位置で聞くオーケストラ編成の楽器ひとつひとつ、丁寧に定位させるべきものでは?
極論すると、だけどな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:46:20.92 ID:Bk8NvNAm.net
>>362
ジェルで振動を熱にして消化してしまう、のは、ひとつの答かもね
普通の吸音材より、けた違いに効くだろうし
MDFにパテで磁器や陶器のブロックを貼るのも、似たような効果を狙ってるんだろうし
色々な素材を組み合わせて接着すると、従来の木のスピーカーって概念がひっくり返るかもね
木製でも修整材とかの方がいいかも

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 22:57:11.70 ID:dI2Kbbgl.net
長文書くけど金出せない奴が満足出来るものはそもそもこの世に存在しない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 23:16:42.92 ID:Z7IS3Trl.net
ハマり過ぎるとロクなことないぞ
人間の耳なんてテキトーだから金かけてシステム
作ったのにチープなスピーカーが良い音に
聞こえちゃうから

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:14:30.99 ID:E9iT+G7H.net
まあハイドン買って上がりくらいでいいんじゃね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:29:49.48 ID:FxLruBa8.net
アヴァロンが欲しい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 16:48:02.24 ID:4o/UcL8g.net
デザイン重視だよな
音なんて脳が勝手に補正するし。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:01:12.33 ID:Mmm2sgns.net
デザインは需要だな
音は聴いてたら慣れるけどデザインが合わないのはきつい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:42:08.24 ID:w1Bxgdxo.net
若いころは自作でひどい外見のやつ置いてたけど
さすがに年とったら見栄えよくないと置きたくなくなった
リビングに置くものだからチープな外見のは無理だな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:54:28.61 ID:w5TP6c47.net
存在感あるから見て見ぬ振りは出来ないしね。俺は嫌いなデザインは少ないのでちょっと気楽。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:04:37.21 ID:FxLruBa8.net
バーズアイメイプルの突板とかいいよね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:04:08.99 ID:72cm60KH.net
バーズアイメープルのスピーカーが馴染む部屋を持つ人って、10万以下の
スピーカーを買う客層とは考えられないくらい金持ちな気がするけど。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:11:58.99 ID:qyU1leiX.net
他の人の部屋やシステムがどんな感じなのか気になりますね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:15:19.03 ID:/3uD1MM4.net
そこまで行くと部屋もそれなりなものにしたくなるな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:19:08.75 ID:JqNo8SIF.net
家はローズウッドのスピーカー
ウォールナットにすれば良かったと少し後悔

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:21:59.75 ID:+MLKb8DI.net
設置するスペース的にあんまスピーカーを壁から離す余裕が無いんだけど、
その場合にお勧めのってこの価格帯だと何がある?

B&Wとか買うのならまだ店頭に残ってる現行モデルを買ったほうがいいんだろうか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:40:23.30 ID:Alr5zFIc.net
>>391
密閉型かフロントバスレフ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:46:24.40 ID:E9iT+G7H.net
KEFもB&Wもリアバスレフになってしまったな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:49:59.76 ID:4o/UcL8g.net
うちはウォールナットが馴染むな。家具もウォールナット。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:32:14.29 ID:So6hCCPY.net
>>391
結局、前に放射された圧力波はスピーカーの後ろにも回り込むから、壁からの反射は免れられない

スピーカー後方に吸音材や拡散パネル。いっそのこと壁バッフルスピーカー。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:39:47.96 ID:FxLruBa8.net
Lo-Dが昔やってたな
無限大バッフルとか
HS-10000は聴いてみたい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 23:37:07.08 ID:72cm60KH.net
>>382
なかなか深い考察。結局そうなのかもしれない。ある程度の音の水準を保っていれば
相対比較するスピーカーが近くになければ、音は慣れるんだろうな。テレビの画質で
さえ、購入するときは相対比較するが買ってしまえば慣れるもんだし。音はもっと
慣れるんだろうな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 00:28:50.10 ID:IDaSqy9R.net
いや、好みでない音には慣れない。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 00:33:57.29 ID:aPbwvLo1.net
だいたいデザインによってそれっぽい音をしてるけどな
落ち着いたデザインのスピーカーは落ち着いた音がしている、奇麗なスピーカーは奇麗な音をしてる、無骨なスピーカーは男性的な音をしているとか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 00:43:00.01 ID:eV4pv7O6.net
オーディオは見た目が9割

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 01:12:59.79 ID:QzMbLB7D.net
自動巻き時計とかと一緒で工芸品の一面もあるな
アンプにしても

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 01:18:53.70 ID:8nVAO2Re.net
今は技術力も上がってるから売ってるのでそんなへんな音のスピーカーって
ないんじゃないかな
量産するんだから考えて製品化してるでしょう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 01:40:56.10 ID:gqpnQJOv.net
>>399
見た目に引っ張られ過ぎると失敗するぞw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 02:03:47.42 ID:8tMldGVU.net
>>402
だから没個性になってつまらないとも言われるな
昔はメーカーのお国柄というキャラクターが色濃くあったけど今はあまりそういうのはない
ワールドワイドに売れるように最大公約数的な音のばかり
スピーカー製作に定番の測定ソフトがあってどのメーカーもそれ使ってる影響もあると言われてる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 02:39:27.02 ID:FfiuRrE/.net
スピーカーなんてそんなに見た目の良いものでもないしな
B&Wなんて便器みたいなデザインだし

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 10:23:41.64 ID:VnCNUUD5.net
見た目重要。Davoneだいすき

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 10:29:00.43 ID:9EQHC86S.net
JBLの変なブルーのやつなんてダサいし気持ち悪くて部屋に置いとけない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 10:51:12.07 ID:B+XbBYz8.net
アレがいいんじゃないか
昔はマッキンのインジケーターと相まってなんともいえない雰囲気を醸し出してた

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:08:48.00 ID:8t5NEKZc.net
ureiにmeyersound のbluehornかっこいいぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:16:43.76 ID:y7/lBpMb.net
ureiってアンプよりミキサーのイメージ
オリジナルの1620は本当に音が良かった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:25:05.93 ID:37i4OJR3.net
クラブ業界・DJの世界ではUrei 1620 = 唯一神って扱いだからな。
未だにレプリカとかが生産されてるし状態の良い中古はえらい値段に。
この機材指定って有名アーティストも多くいる

世界で一番Ureiの中古が集まってて、本来はクラブ用なのに自宅用に買う人が多いのが日本だってのは
オーディオマニアが多いお国柄ならではだと思う。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:45:10.01 ID:B+XbBYz8.net
アレはダメちょこんと出たホーンの頼りなさが逆に不安になる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 11:53:25.15 ID:mQ4SZWNF.net
マイナーチェンジだけで長く形が変わってないモデルが音が良くて完成してる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 12:18:38.60 ID:C9gozJj5.net
>>411
すごいためになるなあ
できれば今後もあるからトリップつけて欲しい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 15:23:55.51 ID:y7/lBpMb.net
>>411
ハウス系のDJだけだろ1620が神格化されてんの
音質がハウス(ディスコ)向けでロータリーフェーダーの切れと混ざり具合も絶妙なんだよね
ただ、家のシステムに組み入れてどうなるかは美味な気もする

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 15:24:22.46 ID:y7/lBpMb.net
美味じゃなかった、微妙ね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:47:29.25 ID:5DqkpYOa.net
>>405
BWは音も苦手だけど、デザインも苦手だな。でも、この独特のキャラが
好きな人が2割いればシェア2割は狙えるのだから、それでいいんだろうな。
仮に、残り8割が長方形のオーソドックスなものを好むとして、そうした
スピーカーを8社が作っているとすると、1社あたりのシェアは1割平均
だから、BWのビジネスモデルはありなんでしょう。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:25:10.28 ID:b6DPnpHb.net
自分はあんまり見た目気にしないな
ヨーロッパ系の綺麗な外観に騙されたと言うか
見た目良いけど音はコレジャナイってのがね
ヨーロッパのスピーカー見た目良いんだよね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:29:12.45 ID:B+XbBYz8.net
昔JBLで有ったヨーロピアンモデルは糞だった
つか俺はトールボーイはめっちゃ嫌いだ
オーソドックスなタイプなのがやっぱ落ち着く

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:42:13.41 ID:LB0rF7Le.net
>>413
ALR/JORDAN ENTRY Siがまさにそれだ。
ロングセラーだったけど、今は新品が手に入らない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 06:35:47.01 ID:kYFo7+oA.net
>>418
ヨーロッパ系は音を作ってるのが多いからね
それが合えば良いけど合わなければスッキリしない音になる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 07:23:10.57 ID:FuQGe6aL.net
>>420
今は手に入らないということは今は発売されていないということですね?
てことはそこまでだったということなんでしょうね
完成形ではなかった、世間が古い設計を受け入れてくれなかったのではないのでしょうか?
ハーベスとかLOWTHER(とその類似機種)とかしぶといよね、 LS3/5a もそうかな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 14:26:30.21 ID:VaukNWI4.net
https://www.ebay.com/p/BIC-America-Rtr-ev15-15-Eviction-RTR-Series-3-way-Bi-ampable-Floor-Speaker/1401550398
これ買ったー
全体的にフラットで低音ががっつり出ていいよ
15インチウーファーなんでかさばるけどな
バスレフポート塞いでもしっかり低音は出る

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 14:27:37.15 ID:VaukNWI4.net
だいたい送料込みペアで6〜7万ってところだった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:26:46.03 ID:4qsKkXsV.net
デザインがなあ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:43:05.06 ID:dfNZasQ9.net
C'mon, baby BICアメリカ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:47:08.25 ID:VaukNWI4.net
>>425
サランネットつければそこまでおかしくはないよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:51:02.40 ID:ZqB696sk.net
ビックカメラみたいだな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:55:15.32 ID:J5/kYLBf.net
ええなぁ、けど部屋がな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:57:16.33 ID:VaukNWI4.net
>>428
ビックカメラに取り扱ってくれと要望したが駄目だった
同じビックのよしみでええやんと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:10:03.72 ID:VaukNWI4.net
最新のだとこういうトールボーイ出してるみたいだな
https://www.ebay.com/itm/321531006345
このウーファー使ったEV15出してくれればありがたいんだがデザイン的にも
https://www.youtube.com/watch?v=q9HLb0eQb-0

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:37:52.62 ID:OD2hH/4C.net
サーウィンベガのパチモンにエレボイっぽい名前付けましたみたいな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:49:21.59 ID:VaukNWI4.net
トールボーイじゃなくフロア、しかも10万以内で!となるとマジでこのEV15しかなくなってるから困る
このEV15も型落ちで安くなってるみたいだし新作はないだろうな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:48:59.89 ID:ktP+EBPt.net
アメリカってホーン型ツィーターが好きなのかな
JBLやクリプシュにもホーン型が結構あるよね。
でかい部屋に合うとかあるのかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:00:49.23 ID:0q++uj8Z.net
MartinLoganの安いやつとかもどうなんだろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:55:00.38 ID:4qsKkXsV.net
>>434
ホーンは音に指向性をつけて遠くに飛ばすから元々デカい部屋用
だから劇場などに採用された
狭い部屋だとツイーターとウーファーの音が空間で混ざる前に耳に届いて不自然になる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:57:20.01 ID:4qsKkXsV.net
要は拡声器と同じ原理だから
広い部屋でデカイ音で鳴らすもの

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 21:12:16.99 ID:YUZHw+d/.net
俺も狭い部屋だからホーンは一度も使った事ないな
最低24畳以上じゃないと使う気にならん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 21:12:42.05 ID:VaukNWI4.net
旧型のホーンじゃないやつもある
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=RTR1530

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 21:32:25.74 ID:Lqyy8l6v.net
突然のBIC推し

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 22:04:58.80 ID:VaukNWI4.net
BICの新作トールボーイは勧めてないけどなw
ウーファーがちゃんとでかいので10万以内と言うと消去法でこれになる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 22:55:44.07 ID:g4Hao52s.net
>>422

発売されていないのかどうかよく分からない。
取り敢えず、国内では手に入らない。

L3/5aは色んな所が作って、有名メーカーも
これがL3/5aの後継機ですみたいに謳っているけど、
本当に色々ありすぎてよく分からない。

Harbethは音の鳴り方が好きだけど、
Compact 7ES-3じゃないとらしさが出ない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 23:05:21.18 ID:5MO9oMVf.net
スピーカーなんてそんなに見た目の良いものでもないしな
B&Wなんて便器みたいなデザインだし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 23:15:26.96 ID:ktP+EBPt.net
>>436,437
そういうことだったんですね。勉強なりました!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 08:58:04.81 ID:nClxzfgx.net
やはり実装が大事でチップ単体で音は決まらないわな
それに当たり外れが本当に有るとしたら、その時点で糞って事でしょ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 08:59:09.30 ID:nClxzfgx.net
ごめん誤爆したw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:24:26.22 ID:dMvauNFI.net
マスターテープのイメージの再生を目指した原音追求スピーカー
https://m.youtube.com/watch?v=2zpDIQlePeI

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:29:12.53 ID:tsMV5//e.net
こんな所にまで出張しなきゃならんほどビクターヤバいのか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:52:32.95 ID:t/SfiOQR.net
>>442
メーカーサイトはあってEntry Sというのが出てるね、アルミコーンウーハーが特徴なのかな
でも開店休業状態のような感じのするサイトだ
マークオーディオのアルミコーンフルレンジを小さい箱に入れたやつで代替できる感じだね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:19:54.01 ID:fFetnmdj.net
Entry S持ってたな
サイズの割に鳴りっぷりが良いのは確かだけど、言われるほど音が良いとは思えなかった
もう少し大きくても音が良いスピーカーが沢山出ちゃって埋もれちゃったね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 11:24:47.76 ID:dMvauNFI.net
CDになって音質は下がる、
そして配信だ、ケータイに入れてこーんなイヤホンで聞くって!ありえへん!(笑)

あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、
出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。

関ジャニ>
よりいい状況で聞いてほしいということですね。

じゃあどこまで(お金)出したらええんですか?

コブクロ黒田さん>
どこまでヤル気があるかやな(笑)

関ジャニ>
もうこの人(塚地)は個人で音楽を楽しむレベルですから。

コブクロ黒田さん>
上辺をなでる程度やったら!(笑)

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。



https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 11:48:35.67 ID:kqhcLqcV.net
ロジャースのスタジオモニターは小学生の頃オーディオ売り場で聞いたっきりだけど
今の13cmクラスと比較してみたいわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:07:04.44 ID:S7T+Fo2r.net
たくさんありすぎて迷うよな
外見も大事だと思うけど音は好みだろうね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:14:15.04 ID:9kpN9oBS.net
外見は自分の感覚でチープに感じるものはやめといたほうがいいと思うよ
それでも例えばJBLやタンノイみたいに昔からそのブランドに対する憧れがあったとかの話なら乗り越えられるかもだけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:20:29.94 ID:S7T+Fo2r.net
たしかにチープだったり気に入らない外見のものは長続きしないよね
目に入るわけだから気に入ったものじゃないとね
たとえそれがプラセボ効果だったとしても大事

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:42:22.75 ID:jX9PBiuk.net
Bic Americaええやん
https://www.youtube.com/watch?v=B-lLsAM0D1E

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:45:28.59 ID:wFOjwK/a.net
これも好き嫌い分かれそうなデザインだね
アメリカンテイストな部屋とかモノトーン調の部屋でないと合わなさそう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 18:55:33.17 ID:w28GFt/A.net
>>456
これって重ね置きしてるんだよな?
とりあえず音は悪く無さそうだが
赤いウーファーとかDJ系か厨房っぽくて引くわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:02:22.18 ID:kqhcLqcV.net
糞みたいな音でワロタ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:04:19.48 ID:S7T+Fo2r.net
ヤンキーのカーステレオみたいな感じ
っていったら怒られるかなw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:24:44.97 ID:jX9PBiuk.net
>>456
曲は
real mcoy
Sleeping With An Angel

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:37:34.85 ID:jX9PBiuk.net
>>458
重ね置きしてるみたい下のスピーカーは鳴らしてるのかわからないね
赤色のウーファーはちょっと自己主張が激しいね
なれるかなれないかは個人の好みやね

463 :423:2018/10/05(金) 20:13:23.42 ID:KaCBTDxB.net
音は癖がないモニター系でどっちかというとAV仕様って感じだな
低音は単体でスーパーウーファーに使えるレベルに良く鳴る
響きに欠けるんでヨーロピアン系好きな人には向かんかも

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:30:13.05 ID:OPbcgN0o.net
どう見てもズンドコPA系に見えるが実物聴いたことはないからなあ
たぶんサーウィンベガが元祖いや本家、家元かな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:31:53.13 ID:WGcaXwMp.net
ポップスやロックには合いそうだね
ヨーロッパ系はアコースティック向けが多いからなぁ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:34:46.19 ID:OPbcgN0o.net
アメリカじゃこういうのが人気あって、さらにピカピカキラキラ系も
なかなかの勢力。中南米、東南アジアでのウケはさらに良いようだ
キンキラピカピカ光り物系は嫌いじゃない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:35:54.35 ID:KaCBTDxB.net
>>464
箱がでかいんでPA系の音ではないよ
こういうデザインなのにゆったり系の音

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:48:33.62 ID:KaCBTDxB.net
>>460
俺の第一印象はレッドリボン軍だったわw

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200