2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart45

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 18:11:39.96 ID:vGgTJzc1.net
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)
基本的に新品の話題をメインに語りましょう

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3、Knight1、GX100Basic
6万前後、Q150、4312MU、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、686S2、SS-AC5、Q350、D412EX
8万前後、QUAD11L-CS、685S2、
10万前後MENUET、R100、Silver50、Emit M10、
■トールボーイ
SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、FS-20、DIAMOND10.5
3050i

前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529548386/

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 11:47:27.48 ID:FEF0nnbD.net
>>81
低音とかスケール感は900の方がずっと上じゃね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 11:48:32.89 ID:FEF0nnbD.net
ちなみにMenuetも持ってるけどやっぱり使ってない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 11:55:02.49 ID:iVaXezWO.net
>>82
大音量ならね
低音量ならMenuetの方が低音出るよ
音楽をじっくり聴くというより作業BGMとして聴く事が多いのでMenuetはピッタリだった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:18:46.77 ID:h8LXoLfK.net
ZENSOR改めOBERON
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142808.html
https://www.phileweb.com/news/audio/201809/14/20149.html


B&W600シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142982.html
https://www.phileweb.com/news/audio/201809/14/20155.html

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:32:17.48 ID:fNHryN/2.net
600シリーズ
バスレフポートがリアになって
その分はそのままバッフル面だから
なんとなく間延びして見えるな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 13:12:25.00 ID:pWJC8O/a.net
コンティニュアムコーンというのが興味深い
ちょんまげも無いから好感持てる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 13:21:20.77 ID:nnEEFymJ.net
700シリーズは白無かったと思ったけど、こっちは白モデルあるんだね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 13:33:30.23 ID:UlHSLAJ0.net
>>88
なるほど、白モデルは買いだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 15:17:36.50 ID:rJYRMGUW.net
ダリの方もどれだけ音が変わってるか気になる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 15:28:09.91 ID:vEXEs9/9.net
>>90
Zensorシリーズとどう違うのか興味あるね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 16:14:26.52 ID:XIQ0K8X5.net
日本では代理店が無いけどクリプシュもこのクラスの新型出したから聞いてみたい
てかクリプシュ欲しい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 16:17:23.82 ID:FEF0nnbD.net
並行輸入品がアマゾンで買えるそ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 16:20:00.25 ID:H3G4A7tb.net
>>70
Zensor5の方はフロントバスレフだから狭い部屋でも使いやすいかも。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 16:26:08.10 ID:H3G4A7tb.net
DALIもB&Wも新型出したか。しかしリアバスレフはどうかなと思うわ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:41:07.75 ID:yIWHrkw3.net
3万以上のスピーカーの音って、そんなに大きく変わるの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:41:55.22 ID:PkWnjcla.net
聴けば分かるよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:45:16.65 ID:6NM3LSue.net
>>96
そんなに変わらない
変わるのは10万円以上から

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 19:45:32.97 ID:18k6ovuk.net
オベロン1のホワイトの見た目かなり好みだわ。早く聴いてみたいー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:29:45.95 ID:vEXEs9/9.net
オベロンチョいいかなあ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 00:23:53.10 ID:WJHTXC1x.net
ホワイト好きなのでオベロン欲しい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 02:17:01.46 ID:yRmq2H/r.net
クリプシュのスピーカーそんなに良いか?ハードロックカフェが公式採用してるってのは気になるが
だいぶ前にヤマハが扱ってる頃にRF-35を試聴したけど、
ギターの音色とか含め硬質でどちらかと言うと寒色系のスピーカーに感じたな

JUDAS PRIESTとかNWOBHM、スラッシュ、90年代以降のモダンへヴィ系には良いのかも
あと打ち込み系とか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 03:58:53.69 ID:1T/Mgnop.net
Spotifyプレミアム申し込んでMenuetをどんどん鳴らしているよ。だいぶエージングが進んできたのかいい音だなぁ。低音も出てるじゃん。
音質は320kbpsだけどこれで十分。CDもハイレゾもいらんかったんやぁ〜。(DACでゴニョゴニョはしてるけどね)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 09:44:17.06 ID:RoL54APu.net
>>102
アンプの組み合わせでも充分楽しめるからな
真空管もいい感じになるし
やっぱホーンが魅力

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 09:51:25.06 ID:twOjjPyd.net
>>98
質的にはそうかも知れないが、ウーハーが大きくなれば印象が大分違うぞ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:56:09.36 ID:LR+eec4i.net
日本メーカーでメタルが得意なスピーカーはどれなの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 12:40:31.54 ID:dF5+uAmM.net
>>106
テクニクス

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:41:43.81 ID:zDdjt+tG.net
メタルに求められるスピーカーの音キャラってどんなんだろね。
ベードラがもこつかないようにタイトな低音とディストーションギターが気持ちよくなる豊かな中域かしら。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:49:13.72 ID:Fk0BbpMP.net
オンキョーは篭るから却下だね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:51:53.90 ID:y5yKs5YC.net
>>106
クリプトン

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 13:54:02.57 ID:KbeCAsJo.net
国産のスピーカーはやめとけ
昔からの常識
特に洋楽聴くならな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:15:19.97 ID:bDYN1lV5.net
>>95
DALIの新型って何?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:31:43.87 ID:I9xH2dRc.net
>>111
常識じゃなくてテメーの固定観念の間違いだ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:36:33.10 ID:KbeCAsJo.net
>>113
実際海外では日本製というだけで避けられるとONKYOの人が言ってた
ソニーがスピーカー開発する時日本人は参考にならないからイタリアとフランスで試聴会やったということも聞いた
そういう話は山ほどあるぞ
国産スピーカーは昔からろくなものがない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:42:45.02 ID:KbeCAsJo.net
海外のアマゾンとか見てみ
日本製のスピーカーは全然レビューないから
逆に日本のアマゾンでは海外製スピーカーのレビューはたくさんある

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:44:48.96 ID:ryOEdpxR.net
>>106
基本的にはモニター系が合うと思う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:47:00.88 ID:l75LFVGf.net
>>114
そら日本では韓国製タイヤは嫌われるようなもんw

フォスのユニットはあちこちの施設で使われてる世界的な大ユニットメーカーだし
オーディオ用ではマシーナやアバンギャルドに使われた
マジコのいっちゃん高くていいやつは、日本製のドライバー

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:49:03.41 ID:j4ojhoPz.net
>>115
それは営業力その他諸々の問題もあるんじゃないですかねえ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:58:03.45 ID:KbeCAsJo.net
>>117
パーツ単位なら問題ないんだよ
コンデンサやボリュームといった電子部品も海外でも日本製が多く採用されてるしな
でも一つの製品として音決めしたものは途端に売れなくなる
センスが無いんだよ音決めする人間の

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:01:03.59 ID:KbeCAsJo.net
日本製のスピーカーがよく批判される所

高域がキツい
音場が狭い
音に躍動感がない
表現が単調

お前らも思い当たるフシあるんじゃね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:06:41.29 ID:j4ojhoPz.net
>>115
パイオニアもオンキョーも 山ほどレビューついてたわ

帰れよお前

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:07:20.58 ID:l75LFVGf.net
まあスキャンスピークのユニットを使いながら
残念な結果になってしまったメーカーもあるからな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:12:03.92 ID:KbeCAsJo.net
TAOCの悪口はもっと言え

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:14:56.88 ID:KbeCAsJo.net
つか昔から国産スピーカーが不評なのはオーオタなら誰もが知るところなんだが
ここは初心者が多いだろうから知らないのかな?
いかに国産スピーカーが酷評されてきたのかを

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:27:22.12 ID:i37LDOwx.net
>>120
日本メーカ―と言ってもメーカーによって違うから何とも言えんなぁ
ただ近年の傾向だけ言うなら色付けが無く素直な音のスピーカーが多いと言う印象だな
濃い味が好きな人ならツマランスピーカーだろう
高音がキツイスピーカーなんて知らんが、オンキョーやFOSTEXの一部モデルをニアフィールドで聴くならそう感じるだろうがなぁ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:30:01.96 ID:i37LDOwx.net
>>124
日本の趣味界隈はどのジャンルも徳大寺脳ばかりだからなw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:33:05.03 ID:i37LDOwx.net
>>108
メタルはドライなことと中域の押し出しが重要じゃないか?
あまりダンプされた音は全然合わない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:43:40.29 ID:TKcNyS+5.net
>>112
オベロンチョ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:49:19.43 ID:Fk0BbpMP.net
ケンウッドは割と良かったんだが無くなっちまった
LS-11はデイブグルーシンの某スタジオモニターとして使われてた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:53:56.42 ID:dF5+uAmM.net
>>128
ネタをぱくるなよ、なんてな
オベロンチョ9月後半に日本にも出る予定だから少し待った方がいいな 秋って新製品出る季節なのね各社

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:18:37.46 ID:zDdjt+tG.net
この前オンキヨーの212を試聴したら4つ打ちテクノと異様に相性よくてびっくりしたけどなぁ。特にこもってる印象も受けなかった。たまたまかな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 18:39:58.12 ID:JOVIB4fj.net
>>71
スレチ便乗すまんが、今日年配者からsx-3を破格で譲ってもらった
これまで小型ブックシェルフしか使ってこなかったからあまりの鳴りっぷりに驚いたわ…やっぱりサイズの限界というものは当然ながらあるんだなぁ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 19:01:56.32 ID:dLT1tkc6.net
>>132
もうやめろよな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 22:18:13.59 ID:LR+eec4i.net
ダイヤトーン、オンキヨー、ソニー、パイオニアと使ってメタルを聴いてきたがまあどれも変わらなかったな
ありがとう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 23:13:14.97 ID:9BzEGqQM.net
>>134
レコーディング現場の音を知り尽くしてるレコーディングスタジオと共同開発したウッドコーンスピーカーにしとけ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 23:17:28.85 ID:KbeCAsJo.net
ウッドコーンならパークオーディオの方が音良い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 23:29:09.00 ID:9BzEGqQM.net
>>136
10万円で買えるのか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 23:30:40.67 ID:KbeCAsJo.net
余裕
基本自作だけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 00:29:20.31 ID:PMDStYzm.net
自作はスレチ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 00:29:29.41 ID:RsT3aTGs.net
メタルはギターが気持ち良いかどうか、それに尽きる
それさえ良ければ他の部分は目を瞑れる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 02:38:21.23 ID:tbJfQmyW.net
OBERON、めっさ良さそうなのだけれどZENSORに比べるとちょっと高いねぇ
下にSPEKTORが出来たから全体的に少し上の価格帯にずらしたのかしら
ZENSORとSPEKTORの関係性が分かり辛かったのがこれですっきりした感じはするが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 07:26:41.31 ID:DtmGUlGM.net
>>141
OBERON発売するとZENSOR安くなるかなあ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 07:36:07.48 ID:aYEU02mX.net
Zensorは生産止まるらしいが。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 07:37:44.03 ID:aYEU02mX.net
Opticonの立ち位置がさらに微妙になtったよな。
音も多分Oberonとは同傾向だろうし。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:09:41.73 ID:Dt/+wGIi.net
(いいスピーカーの選び方)

まず準備段階として日本製を全部除外する

次にどうしても欲しい機種がアメリカ製だった場合を除き
アメリカ製を全部除外する

ここからスピーカー選び開始

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:13:50.08 ID:aYEU02mX.net
中国製だらけだろw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:32:48.05 ID:Q9YJznNy.net
デンマーク製に限るな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:37:58.99 ID:aYEU02mX.net
一番安いデンマーク製ってOpticon1だと思うが、
構成同じで中国製になって安くなっただけのがOberonなのかもしれんなw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:38:58.25 ID:Ovgj9grv.net
久しぶりにチェックしたら686s2結構値下がりしてるのね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:53:25.91 ID:RsT3aTGs.net
この価格帯で生産国なんて考える事自体が愚考だろ
もっと高いスピーカーならこだわるのもわかるが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:14:45.98 ID:ae8Q4spI.net
>>38
遅レスだけど
Revolution XT mini でいいかな?

プリ:TRIGONのスノーホワイト+パワ:N-MODE X-PW10で組み合わせてる
CP的に上位のXT6に隠れてしまうけど、サイズに似合わず中低域が豊かで中庸
高域はやや作った感があるけど、お値段で考えると隠れた名機って印象
購入当初はドライバの動きが鈍かったので時折映画やアニメなどで鳴らし込んで
ドライバをガシガシ動かしたら細かいニュアンスまで表現するようになって
結構満足してるよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 22:26:22.91 ID:n3E9nnFr.net
>>145
ないわ国産真剣に聞きなよダリの三万は国産の1万位の音質やで

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:39:04.84 ID:pL+roJWc.net
まずダリが大したことないから
デンマークならDYNAUDIOだろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 01:02:42.72 ID:J0SplX0T.net
質的には国産かもしれないけど聴きたい音なのかというと微妙
ソファとベッドとスピーカーは外国産が良いよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 04:39:59.65 ID:nN6f5mkH.net
自分の遍歴調べてみた

Technics
SONY
自作(他作)
Pioneer
TEAC
Wharfedale
audio monitor
KEF

※自作は日本人の友人が作ったスピーカー
ユニットはKENWOOD

Technics以外は稼働中(家族含む)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 05:17:28.07 ID:inQj7H1u.net
>>145
俺は日本製を選ぶから心配しないで

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:46:05.51 ID:2+Swm+7X.net
中国製だろw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:48:25.20 ID:+D/dDEUP.net
>>157
あげ足取りのバカだなおまえ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 18:58:42.92 ID:dc25CZEM.net
>>151
ありがとう!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:13:49.50 ID:Uy9nR4NK.net
ぶっちゃけ噛ませるアンプによる変化も重要だよな。

Q350にap10d噛ませてた時は「普通じゃん?」だったけど、pm8006噛ませたら「や、やるじゃん?(震え)」ってなったし。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:45:55.25 ID:yLAd4M/W.net
>>160
すまんap10dとは?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 08:00:04.55 ID:OKZlmhQx.net
>>161
>すまんap10dとは?
めったやたらとググルと、これかも? 笑)
https://www.amazon.co.jp/JOYSOUND-AP-10-カラオケアンプ-JOYSOUND-AP-10-六か月保証-24335/dp/B013SP4QVW

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 08:36:37.53 ID:xwu6alAs.net
カラオケ全室Q350って店を連想しちまった

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 11:36:53.72 ID:eDm34711.net
fostexアンプの打ち間違いか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 11:55:40.92 ID:OKZlmhQx.net
>>164
>fostexアンプの打ち間違いか
AP05, AP15d, AP20d がありますね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 16:25:42.17 ID:ncOXSOfC.net
ミュージックフェアでTRFが使ってた赤いモニタースピーカー
あれどこの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:09:08.23 ID:tZ9xrodc.net
山本KIDが死んじゃったよ
もう健康な体とかジムでトレーニングとか何もかも信用できない
生きてるうちに好きなことやらなきゃ

というわけでこのスレの価格帯はすっ飛ばして上のクラスのスピーカー買うことにするよ
みんなさよなら
今までありがとう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:10:23.96 ID:zDtPh9mU.net
正しい選択だ
スピーカーは基本的に技術革新の無い泥臭いアナログの代物だから安物は安物の音しかしない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:11:35.69 ID:1nFLV+Tk.net
>>167
おまえは入れ墨してるのか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:11:51.76 ID:L5Q+sgy4.net
デジタルスピーカー

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:15:58.46 ID:zDtPh9mU.net
逆に言うと古い物でも高級機は今でも通用する良い音がする

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:27:51.98 ID:Dc+o99aC.net
>>171
メンテしてあればの話な
経年劣化で基本的には外から中からボロボロだ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 20:01:39.01 ID:5AKanRGV.net
KIDが死んだのは生活習慣病じゃなくて癌だからな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 20:51:22.23 ID:MhV5Jqo5.net
俺も本当に欲しいスピーカー買おうかな
Amphion Argon3買って上がりにするか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 20:53:11.32 ID:zDtPh9mU.net
しかしこの国は地震大国だからな
今日もあったし
買ったばかりで地震で壊れたら笑えんよな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 20:55:47.06 ID:ahbS0yL5.net
>>175
それも人生のネタになると思えばいいさ

自分は、人は笑うために産まれてきたんだと思ってる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 21:03:37.66 ID:zF5dwNNm.net
書斎のテレビ用のスピーカーにQ350買おうかなと思ってるんだけど
距離1mのニアで使おうと思ってるんだけどどうだろうか?
今は秋冬はGX-500HD、春夏はPM0.4n使ってるんだけど
低音が足りなくて迫力がない
CW250のSWもLR用2台有るけどそれを使うと低音が出過ぎて困る

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 21:33:15.23 ID:uGGQG55N.net
>>177
ニア使いならもうひと息頑張ってLS50のほうが向いてる
SWは設定次第じゃないのか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 22:47:18.65 ID:zF5dwNNm.net
LS50良さそうだけどそれならGENELEC8040買いたいな
ちなみに8030は持ってるけどテレビの低音質音源だとあらが目立つんだよな
Q350だとコアキシャルだからスイートスポットがちょうどいい感じになると思うんだよな
価格もすごく安いし普段使いのテレビ用にはいい感じ
でも情報ありがとう検討してみます

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 22:59:34.30 ID:zF5dwNNm.net
50周年記念モデルと勘違いしてた
15万なら安いな
良いかもしれん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 23:31:22.65 ID:N4oMyVZa.net
どんなに鍛えて強くなっても41歳にして癌で死ぬ可能性があるんだもんな・・・
買いたいものを先延ばしにして老後の楽しみに取っておくなんて言ってらんねえな

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200