2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FYNE AUDIO

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:03:42.61 ID:KC/T06JP.net
公式
https://www.fyneaudio.com/
アクシス
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio/

参考
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/10/20070.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1137748.html

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:51:31.60 ID:GIDgrdVf.net
>>292
いい感じに仕上がってる見たいで
良かったです。
電源ケーブルは、本当に深くて大掛かりになります。
色々試してみましたが、その日の体調や聞いてる媒体によって変わってきます。
ただ言えることは、AV機器とステレオ装置以外の装置は同じコンセントに刺さないことです。
エアコン、電子レンジ等のノイズ発生器は違うラインのコンセントから
必ず取って下さい。
電源ケーブルは、ネットで調べれば出てくるオヤイデとかで良いと思います。 切が無いですよ。(笑)
あとあまり長くしないこと。

スピーカーケーブルは、いろいろ試しましたが今はバイワイヤリング
バイアンプ接続しています。
カナレの4S6G から 4S8Gに替えて接続しています。
カナレはとても自然でいくら音量をあげてもノイズが乗りませんし
とても柔らかく噴霧器から霧のように音が、出てる様な感じになります。
それからとても安いのが特徴です。
NHKも大量利用してますし音楽スタジオやライブハウスもカナレを使っています。
カナレ出現で高価な音響ケーブルは
必要ないとも言われています。
4芯で繋げば片側一本で対応出来ますよ。
これもネットで探せば作成してくれてバナナ対応してくれます。
両方ともアマゾンで探せます。
あとはアンプの受け口 次第です。
バナナプラグ対応だと接続が簡単ですね。
全て3万以下で対応出来るはずです。今これくらいの対応をされているのであれば変わらないですが、
スピーカーケーブルを変えると劇的に変わる場合もあります。

映画を中心に鑑賞されているのであれば、ソース的にもこれ以上の音は、必要ない場合が多いと思います。
近所の中ではたぶん一番の音響システムになってると思います。
やはりセッティングが1番難しいからです。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:21:35.15 ID:Q89gIQZV.net
体調によって変わるって、それ、もうケーブルの話じゃなくて貴方の問題じゃん。
オカルトすぎてキモいわ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:43:02.73 ID:GIDgrdVf.net
電源ケーブルも追求しすぎても
しようがないよって言いたかったのだが、うまく伝わらなかったかな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:57:59.07 ID:2EaStPHW.net
私はオーディオ聴く前にかならず耳抜きをします。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:13:08.27 ID:GIDgrdVf.net
あれっ 自分が書いたのが消えたかな。 かなり長文だったのでショック

簡潔に書きます。
電源ケーブルは、追求してもなかなかわかりづらいです。
オヤイデあたりの電源コードで良いと思います。
電源タップに電圧降下するような物
電子レンジなどのノイズ発生器の様な物を同一コンセントに刺さないこと。

スピーカーケーブルは、カナレのケーブルを使っています。 以前は4S6Gでしたが今は4S8Gにしています。 かなり安いケーブルですが、
ノイズが乗らずおすすめなケーブルです。片側4芯ありますので二本の
ケーブルで済みます。
バイワイヤリング、バイアンプ接続しています。
電源ケーブル、スピーカーケーブル
ともにネットで検索すると直ぐに出てきます。
スピーカーケーブルは制作してくれてリーズナブルにバナナ対応してくれます。
3万円位の予算で可能だと思います。 また映画の試聴がメインであれば、ほぼほぼ満足されると思います。
それではまた。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:38:14.59 ID:jG02ErzE.net
>>293
ご丁寧にありがとうございました。
電源、スピーカーケーブルともに参考にさせて頂きます。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:23:26.64 ID:GIDgrdVf.net
>>298
ちょっとしつこいかもしれませんが
丁寧に言っておいた方が良いと思いまして書いております。

特にスピーカーケーブルのカナレ
はお薦めしておきます。
カナレは、NHKにも大量に導入されており またプロ用ケーブルとしても使われています。 追加で言えば
スタジオワーク 楽器のシールドとしても使われています。
確かアマゾンで検索し、ハンダの上手い職人が作ってくれて在庫されてるケーブルがリーズナブルでありました。 バナナプラグ八本付けて
メートルいくらで売っている筈です。
ちょっと調べて見てくださいね。

もうスピーカーケーブルにお金を出さなくても済むようになりました。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:26:55.45 ID:LI+7ZpHD.net
カナレの中の人がプロ用なのでオーディオ転用には向かないといってたけどな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:28:36.01 ID:LI+7ZpHD.net
なんでも癖のない事を重視した設計だから、
つまらない音になるよみたいな事を言ってたと思う

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:48:40.90 ID:GIDgrdVf.net
フラットな特性が重要なんです。
プラマイゼロが標準だからです。
NHKが毎年大量購入してくれて
値段が下がっています。
音を弄りたければベルデンにしたり
出来ますが、映画を中心に鑑賞するとの事で考えれば、カナレでももったいない位だと思います。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:59:45.51 ID:GIDgrdVf.net
いろいろ書かれていますが
スタジオでのPAもプロ用ケーブル
はカナレ 日本で統一されてます。
オーディオというかなり特殊な環境ではカナレのフラットなケーブルは
つまらないかもしれないと言っただけでしょう。
ただ導入実績やPA職人はカナレケーブルを使います。
ライブレコーディングもカナレです。
素直な音質が聞きたいからです。
ケーブルが音質を変えたら仕事が出来なくなるからです。
本来の音以上が出たら異常なんです。(笑)
質問を頂いた方は、忠実に耳障りの良い音を求めていると思ったからです。特殊な音響マニアであれば
また違った展開もあると思いますが
。。。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:48:05.54 ID:GIDgrdVf.net
日本のスタジオは、カナレのケーブルで接続されています。
楽器もそうですしミキサーもカナレです。
楽器本来の音、声優の声 BGMの音
そのままの音が聞きたいのです。

フラットなケーブルとは、低音から高音まで減衰することなくズドンと出てほしい訳です。

良くNHKでクラシックやスタジオ録音で軽いリバーブがかかったとてもレンジの広い音を聞いたことありませんか? あの音です。

カナレのケーブルはいなくなり
アンプやスピーカーの能力だけがよくわかります。 録音された環境に等しくなるのです。
チェロやバイオリンなどびっくりするくらい本物の音がします。

参考までですが。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:07:06.59 ID:wNwFd6VX.net
ザ文系の理論って感じ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:01:45.64 ID:BUtmYMyR.net
日本の録音スタジオの音が悪いのはカナレのせいだったのかっ!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 15:37:40.08 ID:W/PQZjZT.net
だね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 16:33:10.90 ID:MjmkM+pg.net
お前たち音楽知らないんだ
音響語る資格なし!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 16:13:44.10 ID:f0m1Zahs.net
本当にたいした人がここには来てないんだな。
日本のスタジオをレベル低いと言ったり、ブルーレイやDVDの録音レベルも悪いと言うのだろう(笑)
君たちがザ文系の理論だな!
とても哀しくなる人達だ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:12:03.34 ID:8Zf1HjD7.net
理系であることにプライド持ってる奴がいるけど、恥ずかしいな。
ただ音楽を楽しめないのか。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:15:20.15 ID:KSN540y1.net
ただ楽しく同好の士とこのメーカーのスピーカーの活かし方について話してただけなのになんでこうなったんだろ
せっかくなんでカナレも試してみますよ
合わなきゃやめればいいだけだし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 11:32:31.00 ID:QxAlooOQ.net
かなり熱くなって説教たれてました(笑)
冷静に追加で書いておきます。
カナレ ベルデン ゾノトーン
カナレは暖色系 ベルデンは寒色系
それ以上を望むならゾノトーンでよろしいかと思います。
音響マニアにとってかなりの高額商品が本やネットでまことしやかに取り上げてますので注意願います。
その手の本には、一切カナレ ベルデン等は出ていませんので。
仕事でレコーディングしてますので
ケーブルの良さはわかっています。
カナレやベルデンの弱点はというと
強いて言うと耐久性かなと疑っています。5年位で交換した方が良いと思われます。
最後になりますが、音工堂に頼むと
素早くハンダ職人が作成してくれます。在庫もありますから即対応できるはずです。
どうしてもこちらも職人なので口が悪くてすみませんでした。
それではまた。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:51:14.70 ID:OiQJIGJj.net
重ねてありがとうございます

実は今のケーブルはゾノトーン2200αなんですよね
次ゾノトーンで試すならシンプルに5500でバイワイヤリングですかね?

ベルデンも試してみましたがあまり好みではありませんでした
カナレはベルデンとは反対の傾向のようなのでこれも試してみたいと思います

本当はいろいろ試す予算で一番合う良いケーブルを狙い撃ちできれば良いのでしょうが、そうはいかないので難しいですね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:57:45.00 ID:Y7bAseFh.net
結構良いケーブルを使われてますね。(笑)
仕事で使うのは、カナレ ベルデン
モガミ ゾノトーンです。
お客様指定でオーダーがあると指定ケーブルを配線させてますが、指定がない場合はカナレを使っています。品質はどこも対して変わりません。 あとは自分の好みです。
ちなみにNHKのスタジオはカナレで
セッティングしていますが、3年程度で交換しています。以前は毎年でした。
器楽、ボーカル、映画、音楽を聞くにはちょっと焦点が甘く暖色系ですが仕事で長時間聞くにはカナレ位の緩さが好きです。
好みでケーブルは選ばれて良いと思います。
それではまた。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:19:48.68 ID:uHsfftxz.net
定価の倍だから、買値の3倍近いけどね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 21:50:41.85 ID:daUykFY0.net
値段上がってるね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 23:39:47.93 ID:yrvHTCth.net
どのメーカーもだが値上げが強烈だな。購入意欲が失せる。
株とか不動産で不労所得がある資産家でないとこの値上げは受け入れがたい。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:36:00.12 ID:QYIkcKZS.net
F1-12は100万円あがった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 01:22:23.91 ID:Fk+1TpM5.net
F501は厚み不足で、F303の方が印象が良いとかブログがあった。
本当かな?店頭ではFYNEAUDIOの製品は見たことがなくって・・

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:22:59.45 ID:LJldtEfE.net
F500、前は10万弱で買えたのにだいぶ値上がりしたんですね…
地道に中古探すかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:12:29.75 ID:umPk/69h.net
ヨドバシで12.5万ですよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:31:58.88 ID:b/IefslZ.net
実質11.25万ですよね
9万円くらいでなんとか入手出来ないかなと…
地道に中古探してみます

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:54:34.41 ID:umPk/69h.net
中古は高くても半値の感覚だな...

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:05:09.55 ID:YVaDjHQY.net
2万の差しかない中古を買う理由がわからん。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:15:08.06 ID:dzfMV99F.net
f500 ピアノブラックを125000で
買ったんだけど今225000になったんだ。 やはり値上がり凄いね。
でもいい音出るから勧めるよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:33:22.46 ID:dzfMV99F.net
スペックアップしてるんだ。
F500SPになったんだ。
了解了解。

327 :50:2022/01/10(月) 18:47:56.21 ID:AxLnNmTL.net
このスレまだあったんですね

ピュアオーディオ素人の当方が、3年近く前にスピーカーの購入を検討した時は、
新興メーカーのようだけど大丈夫なのかな?でも予算内の商品をいくつか店頭で
試聴した感じで、F502がいいと思ったので購入したんですけど、ちょっと安心しました

外出しづらいこの3連休も音楽と映画の再生に活躍してくれています
チラ裏スマソ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 08:59:53.85 ID:fKd4dEiP.net
ヤフオクでF500が11万で出ててもうちょっと下がらないかなぁとウォッチしてたけど
10万で再出品されて即落札されてしまった。
昔の値段知ってるとなかなか出せないけど頭切り替えないとダメなんだろうなぁ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:48:08.18 ID:UgdE9lkp.net
あ、俺も見てたヤツだw
中古でも10万するようになっちゃったね…

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 05:43:02.72 ID:mGWVeFi1.net
http://www.sumiya-sg.co.jp/blog/accuphase5/index.html

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:54:53.48 ID:Bt0a/xee.net
F500、1円スタートで出てるよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:43:36.63 ID:GdyRvwNs.net
よし、2円で落札するぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 21:01:20.68 ID:PsPEc6Jg.net
もう結構上がってるな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 09:45:46.58 ID:ekJbqmfR.net
デザイン的にもハズレたほうが好きです

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:56:43.98 ID:k6aYmdq+.net
F1-8は国内で発売されないんだろうか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:35:22.54 ID:Xg4mmHh9.net
f502良いものなのに中古の値段安くね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:24:02.70 ID:cu6wfGW4.net
下手なハイエンドぶっ飛ばすかもね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 17:39:02.49 ID:Kk9P2w7Q.net
下手なハイエンド・・・・

それはF1シリーズのコトを言ってるのかにゃ?(゚∀゚)

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 01:17:54.72 ID:AJbjs857.net
TANNOY D10Aの中古55万とF502SPなら皆さん、どっち取る?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 12:29:06.26 ID:gxlVp6K3.net
Fyne Audioはトールボーイとかフロア型で同軸1発なスピーカーは
F-10、F-12しかないけど、もっと手頃な価格の物出して欲しい
部屋広くないからウーファーいくつも付いてるのは欲しくないんだよな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 22:05:42.06 ID:irpkNSKm9
Fyne Audioの値引き率ってどれくらい?通販だとどこが安い?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:07:33.03 ID:AMRyWcEZ.net
>>340
F500があるやん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 10:31:06.20 ID:rAvb4fQe.net
>>339
その値段だとTANNOYならStirlingかEATONの中古狙いたくなるなあ
自分ならトールボーイならF502SP

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 00:17:15.89 ID:6Om1dz/4.net
FYNEは現行ラインナップならタンノイ以上だと思うんだが、スレは盛り上がってねえなあ
やっぱ歴史は浅いメーカーだけに、絶対的なユーザー数が少ないのか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:18:11.16 ID:XB9AI6TI.net
相変わらず今日も必死だなw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:28:35.69 ID:QoCZJTaQ.net
Fyne AudioってF500シリーズ以外売れてるのかよく分からないな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:07:57.83 ID:PHxihdEA.net
トールボーイをいくつか視聴してノーマークだったF501を買ったんだけど、家じゃうまく鳴らせない
背面の距離よりも、側面と壁をしっかりあけないといけないのね
バスレフポートが足元だからフローリング直置きではなくボードもしっかりセッティングすべきなんだろうか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 13:24:43.87 ID:GM2D221l.net
このスレでF1-10とかF1-12買った人はいないのかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 23:19:24.76 ID:0oPSAOkG.net
>>344
トールボーイ型SPはTANNOYよりいいと思うが、TANNOYはフロア型モデルのSPが売りだからその違いじゃないかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 17:38:03 ID:KFrIyy06.net
今月号のステレオ誌でF500SPが高評価だな
石田さんが9点つけてる上にサ行の強調感もないとは
流石に上級機の技術を使って作った最新ユニットだけのコトはあるな
これで低音に不満のある人は700シリーズだな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 20:46:45 ID:HeKVmsm3.net
値段は結構差があるけどF700とF500SPって差がなさそう?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 21:43:01.87 ID:866h0V/W.net
F500SPは戦略モデルだからねえ
お買い得感高いでしょう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:38:02.61 ID:9+mAYmOdz
test

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:44:45.85 ID:POPwrX46j
10/21から再値上げ。F502が60万になるから欲しいやつは30万の今買っとけ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 08:52:58.72 ID:uDhCBOH/1
例えば,登録記号「JA??MP」は「税金泥棒災害惹起捏造逮捕殺人集団警視庁」だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...」で登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが、スクショも晒しつつ、ググって電話番号なども晒そう!
へリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足か゛原因た゛し、國民の財産電波をタダで使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的」
「自称」「思い込んで」だのプロパカ゛ンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
[ref.) тtps://www.call4.jp/info.php?ТyPe=items&id=I0000062
ttps://haneda-projеct.jimdofree.com/ , Тtps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 355
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200