2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FYNE AUDIO

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:03:42.61 ID:KC/T06JP.net
公式
https://www.fyneaudio.com/
アクシス
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio/

参考
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/10/20070.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1137748.html

50 :45:2019/03/26(火) 20:23:19.86 ID:o3tV+m6o.net
>>49
前段階

もともと20世紀末に家の建て替えを機に14畳のリビングをホームシアター化したのが始まり。
ヤマハのDSP0000なんちゃらアンプとかH-〇HXなんてSPを使ってた。
去年あたりから音楽をもう少しちゃんと聴きたいと思い始めて自分なりに調べた結果、
タンノイのrevolutionを買おうかと今年になってから35年ぶりぐらいでアキバに行ってみた。
一応生粋の江戸っ子なんだけどアキバを通ることはあっても訪れるのは久方ぶりだったのよ。

アキバならどこかで展示してるだろうと行ってみてみたものの現物を見ることは出来ず、
わずかに残っていたビル1棟オーディオ専門のお店にも行ってみたが、どうやら1品で
100万以上の品を検討しないと客じゃないオーラを出されて退散。
昔はガード下で商売始めたはずなのに・・。

後日、他店でFyne Audioの存在を教えてもらい、また自分で調査する日々、イギリスにも
価格ドットコムのようなPrice Spyなるサイトがあるのね。で、試聴できる店舗も見つけて
試聴の上購入。決めてはジャンルを問わず誇張なく音を出してくれること、同価格帯の
他社製と比較してユニットと箱が大きいせいか肺活量の大きな人が無理せず楽な呼吸で
歌っているイメージを感じたから。

後段階
無事届いて配線組んで初期の通電エージング中。
音楽だけならメインのデンオンアンプから、映画とかライブ映像はヤマハのAVアンプから
F左右だけデンオンにプリアウトして繋いで様子を見ている。奏者の多いクラシックから
ジャズトリオ、ライブ、映画に至るまで今のところ期待以上。

標準でスパイクとスパイク受けも同梱、保証も本国と同様に5年だった。
総じてハイエンドな人の要求度合いに答えられるかわからないが、私には十分
お買い得な買い物となった。

こんなでいい?。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 15:49:12.44 ID:XA5Uw6oG.net
>>50
十分ですよ
トンクス

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 01:54:46.00 ID:Sn/JdurO.net
アキヨドでF501とF502を聴いてきた
スピーカーより奥の方に奥行きをもって音が拡がって
解像度もあり良さそう
そばにあったFOCALに比べて響きは少ないがそれも悪くない

明るくはっきり系だと思うが
中音がきめ細かい音かどうか聴きたかったが
空調の音などがうるさくて分らなかった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:45:42.08 ID:Yp7Cg+2b.net
>>50
レビューありがとうございます。
自分はF501を検討していますが誇張が無くジャンルを問わずいけそうということですが
例えばロックなんかもいけそうですか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:36:34.73 ID:sy9eA1iX.net
>>53
言われてみればF502設置後ロックは聴いてなかったので、今聴いてみた。
ただし下に居るジジババがもう就寝中なので、アンプの音量は8時手前でだけど・・。

当方YMO世代のおっさんなので、あなたの求めるロックに当てはまるか
不安だけど、クイーン、バンヘイレン、ポリス、ロキシーミュージックあたりを
さらっと聞いた限りではいけそうな気がする。音源再生は10年近く前の
マランツのSACD機または、パイオニアのディスクならUHD BD以外なんでも
再生できる安いモデル。


あくまでF502を導入するまで使っていた2002年頃のヤマハとの比較なので
参考程度に。現状F502以外の9.2chはヤマハで、特に密閉のセンターSPと
ブックシェルフとしては大きなサラウンドSPは今でも気に入っていて今から
考えると安かったと思う。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 05:00:12.49 ID:4V3ZTtz0.net
ここのSP買うならフラッグシップを買いたいなあ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 15:55:50.64 ID:F2T/e4dl.net
FYNE のいっちゃんええヤツ(今の所)は、B&Wのワカメに似ているのがなあ・・・
バッフル面積最小にして、広大な音場を狙ったんだろうけど
箱の作りはとても良いけれど、部屋の中で浮いてしまうデザインやなw
音は良かったな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 08:32:53.91 ID:f1iwgZjF.net
ブックシェルフ型のF701がラインアップに加わるみたい
https://www.fyneaudio.com/product/f701/

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 09:52:16.24 ID:XK8NlvoQ.net
>>57
これはかなり良さげだな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 08:48:18.67 ID:NfXX+auK.net
>>57
欲しい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:35:10.42 ID:/9kMt2+A.net
>>57
日本ではいつから販売されるんだろう?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 23:32:20.17 ID:cGiwcJcH.net
あの2人、一年前の君ら2人と同じだね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 00:18:10.77 ID:1Qoj50ek.net
>>56
F1シリーズだろ
実物見たことある?好き嫌いが別れるデザインだよな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 01:19:41.45 ID:65LIRAb8.net
新色もベースは黒色なんだよね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:27:09.64 ID:hMh9gyou.net
ブックシェルフのF500を検討しるけど使ってる人少ないですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 15:37:52.07 ID:mdzLfW8H.net
hifidoとユニオン、ネットモールで中古みかけた

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 09:16:43.13 ID:gvNS3t2g.net
>>64
音にエッジが立つ、というかメリハリはつく印象
柔らかい音も当然出るけど、もっと得意なスピーカーはある
低音は見た目のサイズなりだけど、不満はサブウーハーのズンドコ好きな人以外は覚えないだろう
カタログでは指向性が広いようなことを謳っているけど
それは昔のタンノイの様な古典的なホーン型同軸と比べればの話しで
ドーム型ツイーターの他社と比べるとナローです
温度感は特段ホットでもクールでもない、中庸に私には感じられました
これは他社のスピーカーもそうですが、このクラスのスピーカーの音は設計者の強いこだわりは無く
あらゆるジャンルの音楽をそつなく鳴らせる様に出来ていると思います
他社に比べてトランペットやサックスといった鳴り物系に優れている様に感じました
声は柔らかめというより、やはりメリハリがついた明瞭な声に聞こえます

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:34:49.17 ID:iu9v0WeI.net
詳しい内容ありがとうございます。
温度感や低音については視聴した時の印象とおおむね同じで安心しました。
指向性の狭さは逆に設置を詰めたらベストなポジションではドンピシャな音が出るのかもと勝手に想像してたのですがどうなんでしょうね。
お店のモデルはエージングが浅いのかボーカルのメリハリまでは少し分かりにくかったのでその点は嬉しいです。

中庸な音色にメリハリがつくボーカル、脚色のない音という感じですかね。
こういう音は店頭では目立たないですが、トールボーイのF501になると低音の締りがあってバランスが取れていい感じでした。
有難うございました。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:26:02.16 ID:6n0IVrLW.net
>>67
ツイーターが正面に見えるようにセッティングすると
人によっては高音のエナジー感が強く感じられるので
少し内ぶりか外ぶりにして調節なされるといいでしょう
ステサンによるとウーハーが追加されるトールボーイでは
バスレフの低音が放射される一番下の開口部の周りを吸音材で吸音した方がいい様にかかれていましたが
F500はスタンドマウント型なので、その辺りは大丈夫かな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:42:59.45 ID:Om+atwWN.net
>>68
このスピーカーを勧めるとするとどういう人に向いてますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 12:58:22.74 ID:Qq0pLHVq.net
ヤフオクかなんかでやすくなったら
ほしいなあ f500は奥行きに展開するタイプのような感じだった余り明るいタイプの音色じゃ無かった  300系はどうなんだろうね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 14:23:47 ID:iNtPTpTd.net
TANNOYが英国生産のモデル値上げするから、こちらもいずれ値上げが来そうだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:45:01.04 ID:RTqZgHGi.net
日本でも701売っておくれ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 09:28:54 ID:56eFG1SV.net
https://www.audiounion.jp/ct/detail/new/170985/

F500との価格差が凄いな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 11:08:41 ID:xtlgPEdG.net
ヤフーショップでポイント20%還元だったから試聴もしないでF500買っちまったわ。
値上げ前に買えてよかったと思おう。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 23:26:58 ID:i3uhq9V/.net
秋葉ヨドバシでF501 視聴してみて落ち着いて聞ける感じでよかったです
お店ではシングルワイヤ接続だったせいか高音の解像感が出てなかったですが
購入したかたはバイワイヤにしたら解像感出てますか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 23:46:15.58 ID:rNmqO2Hp.net
>>75
シングルワイヤというよりも、あの金属バーが良くないんだと思う
解像度に関してはこのクラスとして標準だろう
ただツイーターがホーンなのでメリハリ感がある分、解像度も良く聞こえる様に感じますね
対策としては価格的に
1:ケーブルを剥いて芯線を長く伸ばし、ウーハーとツイーターに接続
2:キンバーケーブルをほぐしてバイワイヤー接続する
3:ジャンパーケーブルに替える
4:バイワイヤーケーブルを使う
の順

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 08:49:52 ID:r2sHrsWK.net
>>76
金属バーよくないな。スピーカーターミナルのネジを普通に締めてても接触不良でツイーターから音が出てないことがある。
かなりきつくネジを締める必要がある。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:37:29 ID:efNicbU8.net
>>76
金属バーが良くないんですね
対処して視聴できるところ探してみます

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:22:08 ID:wSmntwzC.net
F700がAvailable Q1 2020になってるけどコロナでそれどころじゃなさそうだな
発売されても日本では出ないかも知れないがサイズ的にF701は大きすぎだし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:13:55 ID:KQnrDwM4.net
このスレ全然機能してなさそうだな
ネタがなさそうだから仕方ないのかもしれんが
保守age

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:24:53 ID:HJKTymHe.net
ユーザーが少ないんだろうな
歴史が浅いからB&WやモニオKEFに比べて少ないのも致し方ない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:15:12 ID:ZaYeptHR.net
F502を検討してますが70〜80年代ロックとアニソン等の女性ボーカルメインにはどうでしょうか?
ロックが元気に鳴って女性ボーカルは艶があって聞き疲れない感じが理想です
今はモニターオーディオのsilver2を使っています

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:16:55.96 ID:FGpXqVad.net
F500 到着しました。 思ったより指向性が強くて
人間とスピーカーの位置を調整中。
適度に元気良くて、おもしろいSPだな〜。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:39:44.19 ID:bWj91fSW.net
あーなんでか分からんが、無性にF700(F701じゃなく)が欲しい
日本じゃ発売されなさそうだが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:23:58.83 ID:9gzgDlfw.net
>>84
イギリスのショップから買えばかなり安く買える。日本に送ってくれるショップは少ないけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:41:12 ID:ppMCQpmX.net
個人輸入で海外からスピーカー買ってる人はいるみたいだけど
信頼できて日本に送ってくれるショップ探すのが大変そう
まあ、探してみるけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:53:07 ID:OEuCIIiC.net
SP以外は電圧の問題があるから今ひとつ手を出しにくいな
あとFYNEはイギリスのショップの通信販売でもあんまり見かけない感じがする

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:56:48 ID:2b7kjA8q.net
欲しいメーカーの本国オフィシャルサイトに行く。認定ショップがだいたいは乗ってるのでFyneならイギリ国内の認定ショップを調べる
そのショップに手当たり次第メールして日本に送れるかと見積りを取る(VATは含めないことを念押しする)
オンラインショップやってなかったりオンラインショップで海外発送してなくても日本に送ってくれるショップが見つかればラッキー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:01:22.13 ID:eHi70XV/.net
F700買えるショップは見つけたが本当にそこで買って良いものかどうか...
しばらく待ってると日本の代理店も取り扱ったりしないかな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:17:52 ID:aVoF+FGf.net
>>89
価格的には日本で待って買うより圧倒的に良いからそのショップのレビューとかを漁ってみるといいよ
Googleマップのレビューとかも参考になる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:30:57.68 ID:eHi70XV/.net
>>90
ググった感じ評価は悪くなさそうだけど、その評価サイトが信用できるのかは不明w
どっちかっていうと、輸送時のトラブルとか出たらやりとりが面倒そうってのが
一番のネックかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:12:29 ID:nfpxiS3s.net
>>83
裏山鹿根

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:50:04 ID:1icimEG7.net
F-500 少し高音がうるさいようなきがして
せっかくバイワイヤなんで、Hの方へ 0.22Ω、0.47Ω、1Ωと
直列にいれてみた。

けっきょく、何もしないのが一番良かった。
そんなもんだよね。(w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:53:20 ID:AA1+pBmV.net
https://www.youtube.com/watch?v=E3ZxzHWOHjo

俺ならMENUETかなあ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:54:00 ID:zpkAN7OQ.net
このメーカーはロックには合うのかな?
JBLと比べてどんなもんだろう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:50:12 ID:PPY4dZdC.net
中低音が厚くレンジを欲張ってないからロックにはメチャクチャ合いそうと試聴して思った。
ただロックとひとくちに言っても様々だからね。
酷くドンシャリなのを好む人もロック好きには多いし

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:03:36 ID:SKjEBEtB.net
>>95
合うよ
ただ世の中にはガルネリオマージュでロックを聞いて大満足している人もいるので
一口にロック好きと言っても様々だからなあ
でもまあ大体の人には好まれると思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:35:16.39 ID:vQtBOjMW.net
上の方でF700欲しいと言ってた者だけど個人輸入して失敗した
ペアのスピーカーのうち片方の鏡面処理に不良っぽいのがあったんだが
もうショップとのやり取りで疲れたよ
これからは日本で売ってないのは諦めて売ってるやつだけ買うことにするわw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:06:55 ID:RqSmr/qm.net
700からはスコットランド製なんだっけ
残念だねえ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:09:49 ID:ZXsFrzMj.net
月曜か、金曜日に作ったんだろうな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:14:18 ID:vQtBOjMW.net
そこそこのお値段するスピーカーなんで検品はしっかりしてるんだろうと思ってたけど
そうでもなかったらしい
まあ底面に近い側面にぐるっと白い線というかクリアの境目ができてるだけなんで
気にしなければ良いだけなんだが(TT
おそらく日本の代理店通すやつは代理店が検品して弾いてるんだろうな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:58:09 ID:ZXsFrzMj.net
仮に日本で売ってたとしても、安く買えたわけだからねえ
結局お得だよ
ドンマイ!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:32:44.57 ID:RPnoUmCW.net
ショップの責任じゃないのに一部返金するよとか言われてるんだが
悪いのは検品ちゃんとしてないFyne Audioなんだけどねえ
ショップは恐らくUK以外に出しちゃいけないとか契約がなってそうで気の毒だw
Fyne Audioと直接やり取りして欲しくない雰囲気を感じる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 03:57:29 ID:fpS81Amr.net
オーディオ製品に限らずイギリスって高級で良いもの作れるんだけど、どうも品質の管理がいまいちなイメージ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:57:03.00 ID:wAen/cXv.net
イギリスはロールスとかサビィルロウとか本当の高級品があるけど
ジャガーみたいななんちゃって高級品もあるからねえ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 13:04:55.14 ID:wAen/cXv.net
スーツといえば昔青山の社長が50万するイタリアのブランドスーツをその場でハサミでジョキジョキ切って
ホラ!裏の仕上げはこんなんですよ!
ウチのスーツは安くともこういう風にちゃんと手を入れて仕上げしています
と自慢していたなあ
まあイタ公は金儲けになると、ほんと手を抜くからなあ
フェラーリだってレースカーは目の色変えて本気で作ってるけど
市販のロードカーは・・・
設計がタコでどうしてもクランクケースが歪んでオイルが漏れてくるという
どうも製造工程で楽する為に、新品なら問題ねえから(゚∀゚)w
と、わざと手を抜いて作れる設計らしい
それはそれで高度な設計技術ってか?w

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:35:58 ID:m5Zc6zr2.net
F301を買おうと思う。能率が高くて低音も下まで出るし良さそうだ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:36:36.76 ID:JgS+PWXr.net
デスクトップ用にf300買ったけど割と良いね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:06:38.06 ID:Py6qiZ7a.net
スペック見てるとタンノイのマーキュリーによく似てるね
タンノイの技術をそのまま持って独立したんだろうな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:26:21.89 ID:zUuxSQj7.net
持つも何も自分達が作ってたんだからなあ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:48:20.10 ID:54VJpeBZ.net
F301買おうかなあ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:24:51.48 ID:GSuJoYWA.net
502最高〜

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:06:11.71 ID:GnRx6wxk.net
量販店でF500とF501を聴いてきた。
セッティングやアンプとの相性だと思うが、解像感は良くなかったよ。
今度は店変えて試聴してみる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:51:44.72 ID:H5zPu6GN.net
そりゃエージングが足りてなかったのかな?
このクラス相応の分解能はあるよ
もちろんハイエンドスピーカーの様に、大きな音の楽器の後ろで小さな音出してる楽器があるのがはっきり分かるとか
ボーカルがサビでダビングで一人二重唱して、声に厚みを出してるのが楽々分かるということはないが
ちな、これは分からないということではなく、注意してきかないと分からないということな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:28:40.15 ID:EjR92Wti.net
分解能や反応速度みたいなのを追求していくと、どうにも薄く実体感の無い無機質な音になりがちだけれど、ここのSPは実体感のある厚みを重視した音と感じた。
試聴した印象は悪くない。というかかなり良かった。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:07:18.64 ID:N+8RNM1v.net
F501はWhat Hi-Fiでも評判高いし、アンプの相性かセッティングの問題とかありそうなので、また試聴して来ます。
ありがとう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:03:25.19 ID:DRxjkSyQ.net
まあタンノイ的に下の音域がもっちゃりした感はF500あたりだとある

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:57:28.87 ID:HWjSvThU.net
F501よりF502の方がよくないかい?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:30:04.63 ID:VfUcVN2i.net
部屋が8畳なので、F502は厳しいです

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:46:09.86 ID:i+vuq2Yv.net
8畳あれば502余裕。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:23:22.98 ID:0EJu38H2.net
>>120
定位は問題ないんだが、問題なのは低音なんだよな・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:13:15.75 ID:JilF/4cj.net
Stereophileのベストバイ
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?のベストバイ
https://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi/best-hi-fi-speakers

日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 06:53:04.12 ID:JilF/4cj.net
アキュフェーズの新試聴室に採用(旧試聴室は800D3のまま)
https://musicbird.jp/audio_column/p269/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:13:04.43 ID:Hzi22Tig.net
今年の8月にF500を購入しました。
DVD 3930 pm 8006 F500 4s6gカナレ
この接続でセッティングして聞いておりましたが、最初からとても良い音でなっていましたが、1ヶ月(100時間程度)くらいすると音がまろやかにしなやかに出るようになりました。
それからこのスピーカーのエンクロージャーが思ったより大きい為、通常のブックシェルフ型より音域が広く余裕が有るためケーブルを交換してみました。
同じ方向性のケーブルでカナレの4s8gにちょっと高めのバナナプラグにしてみました。
結構音響機器は好きでいじって来ましたが、とても良い音でなっています。
低音から高音までノイズなく鳴っています。
とても幸せです。
一応途中経過まで。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:14:44.65 ID:n15MxzaX.net
おお、そこまで聴き込んでる人のレポートは他に無いからありがたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:46:57.06 ID:Hzi22Tig.net
124の続きです。
音が良いだけではわかりませんよね。(笑)
音は自然に出ているんですが、明るく朗らかに中高音は鳴って 低音は音程がクリアーに下から出ます。
高音が上から段階的に下 低音までつながり良く出ます。

またバイオリンの高音をはじく音
ピアノのラカンパネラの鐘を鳴らすように鍵盤を叩くところなどもノイズなく綺麗になりました。
あとyoutubeのドラムソロの演奏でシンバル ハイハット類のスティックワークはライヴハウスで聴ける音、あとフロアータム バスドラのサイズ感などは感心できると思います。
最後に一音一音もですが、
音楽 ドラマ 映画やアニメなど全てに効果的なサウンドが聞けます。
明瞭で上品な低音 よくよく聞くと本当に微妙に振動しています。
知り合いにF701を持ってる人がいますけど、同じ方向性でもっと感動できます。
ただ価格差ほどの差は有りませんよ。
ピアノグロスですが、倍だしても安いと思います。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:06:40.87 ID:SU5y6XRt.net
オレもF500持ってるけど、それはちょっと言い過ぎw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:10:34.49 ID:n15MxzaX.net
アンプやら、機器で音がガラッと変わるからなー

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:10:58.85 ID:n15MxzaX.net
使いこなしが上手いってことなんじゃない?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:48:49.93 ID:NXHQZFPw.net
マジコやアバロンと比べてみなよ?
まあお値段も圧倒的に違うけどw
生の音ガー、バスドラのサイズ感ガー
と言っていいのはそのクラスからw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:50:38.90 ID:lDOppxby.net
値段…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:35:02.42 ID:BTeGwEiO.net
>>131
だからお値段考えればF500はいいスピーカーだよ
フラッグシップほどクセ強くないしw
しかし>>126さんの様にホメちぎるほど優れてはいない、ってこったよ
お金は正直だw
ところでFYNEはスピーカーの内振り角度に注意な
どのスピーカーでも同じだけど、FYNEは比べて特に敏感
高さも敏感なんだろうけど、オレは耳の高さに合わせて変えたことないからなー

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:33:56.06 ID:96SxtOtf.net
F500ボリューム上げて聴くと別次元になるね、マリアの子宮の中で音楽に包み込まれるようだ、神に洗脳される気分になります。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:59:34.12 ID:trIvCnTe.net
そういやボリュームガツン!と上げて聞いたことはないなあ
見かけ以上にパワーが入るのかな?
ロックもイケることは確認済みだが、クリプシュとかJBLにはファンキーさで負けるかも知れないなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:41:02.51 ID:bBzObwfW.net
F500てデスク上に置いてデスクトップオーディオも
可能な大きさですかね?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:59:32.81 ID:trIvCnTe.net
うーん、デスクに置くにはちょっと大きい気がするなあ
左右で40cmも取られる上に、奥行きがまた約32cmもあるんだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:42:47.82 ID:VFLwEP0q.net
F500をあまりにも良く書きすぎたかも知れないが、本当に欠点は見つからない。
それからセッティングも重要です。
アイソフレアを謳っていますが若干内振りで、高さの設定は耳の位置より低く 
音量を少しあげられる様に。 
それから低音が籠もらない様に、周り50センチはスペースを空けて下さい。

それからアンプの設定は、必ず再調整してください。
トレプル、ベースを必ずゼロからソースを出しながら設定すると良いです。
大体左45度以内に収まる筈です。
結構ボリュームをあげてもうるさくないはずです。
あくまでも参考ですが。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:21:33.81 ID:DRbOjAmN.net
アンソニン?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:39:43.35 ID:5+Tq7sVb.net
以前個人輸入でF700買ったらキャビネットの仕上げに不良が有ったって書き込んだ
者だけど、FYNE送りで再仕上げしてもらって戻ってきた
F700に戻したけど、やっぱりF500と比較でかなり変わる
音の輪郭と解像度とか高域、低域の音程の変化が聞き取れるとか、あと艶っぽい
音で長い付き合いになりそうだわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:38:03.44 ID:fQVE/BNE.net
>>139
良かったねえ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:06:25.11 ID:qjM4pKqS.net
チェコの「Hi-Fi-Voice」の評価

・F1-12(お薦め:doporucuje)
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2484-fyne-audio-f1-12

・F703(お薦め:doporucuje)
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2586-fyne-audio-f703

・F702(編集スタッフのヒント:TIP redakce)
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2157-fyne-audio-f702

・F502SP(お薦め:doporucuje)
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2625-fyne-audio-f502sp

・F502
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2227-fyne-audio-f502

・F501
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2365-fyne-audio-f501

・F303
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2152-fyne-audio-f303

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:53:01.46 ID:f104U928.net
F1-5とやらが気になってしょうがない
動画で取り上げたし日本でも販売されると思うがいつ頃かな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:12:36.80 ID:dR5U8gqH.net
イギリスのショップでF1-8が68万くらい、F1-5が34万くらいか
F1-8は、805 D3と比べてどうなんだろうか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 22:50:52.86 ID:3t4RmfwG.net
Fyneのハイエンドのスピーカーって郵便ポストみたいだよね
だから何ってわけでもないんだが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:20:18.33 ID:XXkoAZzV.net
>>144
それ最近、アキュフェーズ社のリファレンススピーカーになった。一度、聞く価値ある。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:24:39.33 ID:rxE+Fds3.net
何故リファレンスがFYNE?
マジコとかYGの方がテスト向きだと思うが?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:25:44.43 ID:rxE+Fds3.net
おっとー!
B&Wを忘れたw
安くて解像度バリバリ!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:40:37.65 ID:3t4RmfwG.net
そんなん>>145氏に言ってもアキュフェーズが決めたことだし...
確かにFyneの音はリファレンス向きの音じゃなさそうだけど
(実際聴いたことあるわけじゃないから知らんけどね)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:42:08.59 ID:KQbreTDo.net
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

総レス数 355
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200