2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FYNE AUDIO

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 08:03:42.61 ID:KC/T06JP.net
公式
https://www.fyneaudio.com/
アクシス
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio/

参考
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/10/20070.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1137748.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:17:52 ID:aVoF+FGf.net
>>89
価格的には日本で待って買うより圧倒的に良いからそのショップのレビューとかを漁ってみるといいよ
Googleマップのレビューとかも参考になる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:30:57.68 ID:eHi70XV/.net
>>90
ググった感じ評価は悪くなさそうだけど、その評価サイトが信用できるのかは不明w
どっちかっていうと、輸送時のトラブルとか出たらやりとりが面倒そうってのが
一番のネックかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:12:29 ID:nfpxiS3s.net
>>83
裏山鹿根

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:50:04 ID:1icimEG7.net
F-500 少し高音がうるさいようなきがして
せっかくバイワイヤなんで、Hの方へ 0.22Ω、0.47Ω、1Ωと
直列にいれてみた。

けっきょく、何もしないのが一番良かった。
そんなもんだよね。(w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:53:20 ID:AA1+pBmV.net
https://www.youtube.com/watch?v=E3ZxzHWOHjo

俺ならMENUETかなあ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:54:00 ID:zpkAN7OQ.net
このメーカーはロックには合うのかな?
JBLと比べてどんなもんだろう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:50:12 ID:PPY4dZdC.net
中低音が厚くレンジを欲張ってないからロックにはメチャクチャ合いそうと試聴して思った。
ただロックとひとくちに言っても様々だからね。
酷くドンシャリなのを好む人もロック好きには多いし

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:03:36 ID:SKjEBEtB.net
>>95
合うよ
ただ世の中にはガルネリオマージュでロックを聞いて大満足している人もいるので
一口にロック好きと言っても様々だからなあ
でもまあ大体の人には好まれると思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:35:16.39 ID:vQtBOjMW.net
上の方でF700欲しいと言ってた者だけど個人輸入して失敗した
ペアのスピーカーのうち片方の鏡面処理に不良っぽいのがあったんだが
もうショップとのやり取りで疲れたよ
これからは日本で売ってないのは諦めて売ってるやつだけ買うことにするわw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:06:55 ID:RqSmr/qm.net
700からはスコットランド製なんだっけ
残念だねえ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:09:49 ID:ZXsFrzMj.net
月曜か、金曜日に作ったんだろうな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:14:18 ID:vQtBOjMW.net
そこそこのお値段するスピーカーなんで検品はしっかりしてるんだろうと思ってたけど
そうでもなかったらしい
まあ底面に近い側面にぐるっと白い線というかクリアの境目ができてるだけなんで
気にしなければ良いだけなんだが(TT
おそらく日本の代理店通すやつは代理店が検品して弾いてるんだろうな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:58:09 ID:ZXsFrzMj.net
仮に日本で売ってたとしても、安く買えたわけだからねえ
結局お得だよ
ドンマイ!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:32:44.57 ID:RPnoUmCW.net
ショップの責任じゃないのに一部返金するよとか言われてるんだが
悪いのは検品ちゃんとしてないFyne Audioなんだけどねえ
ショップは恐らくUK以外に出しちゃいけないとか契約がなってそうで気の毒だw
Fyne Audioと直接やり取りして欲しくない雰囲気を感じる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 03:57:29 ID:fpS81Amr.net
オーディオ製品に限らずイギリスって高級で良いもの作れるんだけど、どうも品質の管理がいまいちなイメージ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:57:03.00 ID:wAen/cXv.net
イギリスはロールスとかサビィルロウとか本当の高級品があるけど
ジャガーみたいななんちゃって高級品もあるからねえ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 13:04:55.14 ID:wAen/cXv.net
スーツといえば昔青山の社長が50万するイタリアのブランドスーツをその場でハサミでジョキジョキ切って
ホラ!裏の仕上げはこんなんですよ!
ウチのスーツは安くともこういう風にちゃんと手を入れて仕上げしています
と自慢していたなあ
まあイタ公は金儲けになると、ほんと手を抜くからなあ
フェラーリだってレースカーは目の色変えて本気で作ってるけど
市販のロードカーは・・・
設計がタコでどうしてもクランクケースが歪んでオイルが漏れてくるという
どうも製造工程で楽する為に、新品なら問題ねえから(゚∀゚)w
と、わざと手を抜いて作れる設計らしい
それはそれで高度な設計技術ってか?w

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:35:58 ID:m5Zc6zr2.net
F301を買おうと思う。能率が高くて低音も下まで出るし良さそうだ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:36:36.76 ID:JgS+PWXr.net
デスクトップ用にf300買ったけど割と良いね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:06:38.06 ID:Py6qiZ7a.net
スペック見てるとタンノイのマーキュリーによく似てるね
タンノイの技術をそのまま持って独立したんだろうな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:26:21.89 ID:zUuxSQj7.net
持つも何も自分達が作ってたんだからなあ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:48:20.10 ID:54VJpeBZ.net
F301買おうかなあ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:24:51.48 ID:GSuJoYWA.net
502最高〜

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 15:06:11.71 ID:GnRx6wxk.net
量販店でF500とF501を聴いてきた。
セッティングやアンプとの相性だと思うが、解像感は良くなかったよ。
今度は店変えて試聴してみる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:51:44.72 ID:H5zPu6GN.net
そりゃエージングが足りてなかったのかな?
このクラス相応の分解能はあるよ
もちろんハイエンドスピーカーの様に、大きな音の楽器の後ろで小さな音出してる楽器があるのがはっきり分かるとか
ボーカルがサビでダビングで一人二重唱して、声に厚みを出してるのが楽々分かるということはないが
ちな、これは分からないということではなく、注意してきかないと分からないということな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:28:40.15 ID:EjR92Wti.net
分解能や反応速度みたいなのを追求していくと、どうにも薄く実体感の無い無機質な音になりがちだけれど、ここのSPは実体感のある厚みを重視した音と感じた。
試聴した印象は悪くない。というかかなり良かった。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:07:18.64 ID:N+8RNM1v.net
F501はWhat Hi-Fiでも評判高いし、アンプの相性かセッティングの問題とかありそうなので、また試聴して来ます。
ありがとう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:03:25.19 ID:DRxjkSyQ.net
まあタンノイ的に下の音域がもっちゃりした感はF500あたりだとある

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:57:28.87 ID:HWjSvThU.net
F501よりF502の方がよくないかい?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:30:04.63 ID:VfUcVN2i.net
部屋が8畳なので、F502は厳しいです

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:46:09.86 ID:i+vuq2Yv.net
8畳あれば502余裕。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 23:23:22.98 ID:0EJu38H2.net
>>120
定位は問題ないんだが、問題なのは低音なんだよな・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:13:15.75 ID:JilF/4cj.net
Stereophileのベストバイ
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?のベストバイ
https://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi/best-hi-fi-speakers

日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 06:53:04.12 ID:JilF/4cj.net
アキュフェーズの新試聴室に採用(旧試聴室は800D3のまま)
https://musicbird.jp/audio_column/p269/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:13:04.43 ID:Hzi22Tig.net
今年の8月にF500を購入しました。
DVD 3930 pm 8006 F500 4s6gカナレ
この接続でセッティングして聞いておりましたが、最初からとても良い音でなっていましたが、1ヶ月(100時間程度)くらいすると音がまろやかにしなやかに出るようになりました。
それからこのスピーカーのエンクロージャーが思ったより大きい為、通常のブックシェルフ型より音域が広く余裕が有るためケーブルを交換してみました。
同じ方向性のケーブルでカナレの4s8gにちょっと高めのバナナプラグにしてみました。
結構音響機器は好きでいじって来ましたが、とても良い音でなっています。
低音から高音までノイズなく鳴っています。
とても幸せです。
一応途中経過まで。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:14:44.65 ID:n15MxzaX.net
おお、そこまで聴き込んでる人のレポートは他に無いからありがたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:46:57.06 ID:Hzi22Tig.net
124の続きです。
音が良いだけではわかりませんよね。(笑)
音は自然に出ているんですが、明るく朗らかに中高音は鳴って 低音は音程がクリアーに下から出ます。
高音が上から段階的に下 低音までつながり良く出ます。

またバイオリンの高音をはじく音
ピアノのラカンパネラの鐘を鳴らすように鍵盤を叩くところなどもノイズなく綺麗になりました。
あとyoutubeのドラムソロの演奏でシンバル ハイハット類のスティックワークはライヴハウスで聴ける音、あとフロアータム バスドラのサイズ感などは感心できると思います。
最後に一音一音もですが、
音楽 ドラマ 映画やアニメなど全てに効果的なサウンドが聞けます。
明瞭で上品な低音 よくよく聞くと本当に微妙に振動しています。
知り合いにF701を持ってる人がいますけど、同じ方向性でもっと感動できます。
ただ価格差ほどの差は有りませんよ。
ピアノグロスですが、倍だしても安いと思います。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:06:40.87 ID:SU5y6XRt.net
オレもF500持ってるけど、それはちょっと言い過ぎw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:10:34.49 ID:n15MxzaX.net
アンプやら、機器で音がガラッと変わるからなー

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:10:58.85 ID:n15MxzaX.net
使いこなしが上手いってことなんじゃない?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:48:49.93 ID:NXHQZFPw.net
マジコやアバロンと比べてみなよ?
まあお値段も圧倒的に違うけどw
生の音ガー、バスドラのサイズ感ガー
と言っていいのはそのクラスからw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:50:38.90 ID:lDOppxby.net
値段…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:35:02.42 ID:BTeGwEiO.net
>>131
だからお値段考えればF500はいいスピーカーだよ
フラッグシップほどクセ強くないしw
しかし>>126さんの様にホメちぎるほど優れてはいない、ってこったよ
お金は正直だw
ところでFYNEはスピーカーの内振り角度に注意な
どのスピーカーでも同じだけど、FYNEは比べて特に敏感
高さも敏感なんだろうけど、オレは耳の高さに合わせて変えたことないからなー

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:33:56.06 ID:96SxtOtf.net
F500ボリューム上げて聴くと別次元になるね、マリアの子宮の中で音楽に包み込まれるようだ、神に洗脳される気分になります。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:59:34.12 ID:trIvCnTe.net
そういやボリュームガツン!と上げて聞いたことはないなあ
見かけ以上にパワーが入るのかな?
ロックもイケることは確認済みだが、クリプシュとかJBLにはファンキーさで負けるかも知れないなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:41:02.51 ID:bBzObwfW.net
F500てデスク上に置いてデスクトップオーディオも
可能な大きさですかね?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:59:32.81 ID:trIvCnTe.net
うーん、デスクに置くにはちょっと大きい気がするなあ
左右で40cmも取られる上に、奥行きがまた約32cmもあるんだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:42:47.82 ID:VFLwEP0q.net
F500をあまりにも良く書きすぎたかも知れないが、本当に欠点は見つからない。
それからセッティングも重要です。
アイソフレアを謳っていますが若干内振りで、高さの設定は耳の位置より低く 
音量を少しあげられる様に。 
それから低音が籠もらない様に、周り50センチはスペースを空けて下さい。

それからアンプの設定は、必ず再調整してください。
トレプル、ベースを必ずゼロからソースを出しながら設定すると良いです。
大体左45度以内に収まる筈です。
結構ボリュームをあげてもうるさくないはずです。
あくまでも参考ですが。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:21:33.81 ID:DRbOjAmN.net
アンソニン?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:39:43.35 ID:5+Tq7sVb.net
以前個人輸入でF700買ったらキャビネットの仕上げに不良が有ったって書き込んだ
者だけど、FYNE送りで再仕上げしてもらって戻ってきた
F700に戻したけど、やっぱりF500と比較でかなり変わる
音の輪郭と解像度とか高域、低域の音程の変化が聞き取れるとか、あと艶っぽい
音で長い付き合いになりそうだわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:38:03.44 ID:fQVE/BNE.net
>>139
良かったねえ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:06:25.11 ID:qjM4pKqS.net
チェコの「Hi-Fi-Voice」の評価

・F1-12(お薦め:doporucuje)
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2484-fyne-audio-f1-12

・F703(お薦め:doporucuje)
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2586-fyne-audio-f703

・F702(編集スタッフのヒント:TIP redakce)
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2157-fyne-audio-f702

・F502SP(お薦め:doporucuje)
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2625-fyne-audio-f502sp

・F502
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2227-fyne-audio-f502

・F501
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2365-fyne-audio-f501

・F303
 https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2152-fyne-audio-f303

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:53:01.46 ID:f104U928.net
F1-5とやらが気になってしょうがない
動画で取り上げたし日本でも販売されると思うがいつ頃かな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 21:12:36.80 ID:dR5U8gqH.net
イギリスのショップでF1-8が68万くらい、F1-5が34万くらいか
F1-8は、805 D3と比べてどうなんだろうか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 22:50:52.86 ID:3t4RmfwG.net
Fyneのハイエンドのスピーカーって郵便ポストみたいだよね
だから何ってわけでもないんだが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:20:18.33 ID:XXkoAZzV.net
>>144
それ最近、アキュフェーズ社のリファレンススピーカーになった。一度、聞く価値ある。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:24:39.33 ID:rxE+Fds3.net
何故リファレンスがFYNE?
マジコとかYGの方がテスト向きだと思うが?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:25:44.43 ID:rxE+Fds3.net
おっとー!
B&Wを忘れたw
安くて解像度バリバリ!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:40:37.65 ID:3t4RmfwG.net
そんなん>>145氏に言ってもアキュフェーズが決めたことだし...
確かにFyneの音はリファレンス向きの音じゃなさそうだけど
(実際聴いたことあるわけじゃないから知らんけどね)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:42:08.59 ID:KQbreTDo.net
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 04:34:12.17 ID:j49XtRtc.net
ぶっちゃげ本家のTANNOYとどう違う?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 04:57:26.32 ID:hm2tsiNj.net
ここの日本支社ってあるの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 07:52:36.36 ID:OWb1snme.net
>>150
タンノイよりも現代的ってか一般的
つってもプレステージシリーズに比べれば、の話しだけどな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:55:40.11 ID:YYifWd+z.net
>>151
無いよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 03:57:57.52 ID:AkL3qpjW.net
もしホーンを設計するとき材質にコーン紙を使いたがる人がいるのかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:38:40.88 ID:icOOHxC4.net
TANNOYと同系統の機種を
比較試聴してみたい。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 02:38:35.13 ID:/iLOGNEF.net
I'm fyne thank you audio.

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:29:14.55 ID:RO4nUhbL.net
F501にバイアンプ接続して、それぞれ100Wぐらい入れてみたが、全然へっちゃら
ちっこいのに大したもんだ
ただそこまで入れると、至近距離ではうるさくなるw
向きをかなりあさっての方向へ向けるとなかなかええ感じで、小うるさい海苔波形のJPOPSも気持ち良く聞けるで(´∀`=)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 22:23:35.15 ID:SAQqw7JL.net
100Wも入るワケねえだろ。バカなのか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 22:43:20.35 ID:YbKQWlSP.net
>>158
入れてみろよw
でも持ってねえんだろ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 23:02:31.79 ID:iF/iAeLm.net
大音量出せる環境が羨ましいw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 23:09:13.60 ID:iF/iAeLm.net
ファインオーディオの輸入代理店のアクシスは世界でも有数の超高級オーディオを扱ってて、去年の大阪ハイエンドショウでは総額3000万円ぐらいのシステムでF500を鳴らしてたけど本当にぶっとんだ音だった。
たった10万のSPでちゃんと表現できてるのが凄いわ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 23:48:12.78 ID:Pt7q7N/Z.net
>>157
100Wも入力して近距離ではうるさくとか言うレベルで済むのか?
つーか、F501の許容入力75Wを遥かに超えてて壊れないの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 23:56:38.32 ID:YbKQWlSP.net
>>162
音楽信号だからねえ
あとかけたソースもそう重低音が入ってないソフトだったから
ビリー・アイリッシュだとヤバかったかも?w

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 13:28:44.55 ID:7IHDJQgs.net
>>161
一昔前にTIASでEntry Siという低価格のSPを何百万円ものシステムで鳴らしていて、
それがやたらと評判が良かったのを思い出す
F501もハイエンドシステムで鳴らしているを聞いたけど良かったよ
友人がそれ聞いて購入した
実際、他の数十万円のSPでもプレーヤーやアンプ、電源環境をきっちりと追い込むと
ハイエンドSPに匹敵するくらいの鳴りっぷりになるんだよね
この辺の価格帯だと専門店でもがっちりセッティングして聞かせてくれないから気づきにくいけど

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:08:53.36 ID:+DKKaKJC.net
F502試聴してきた。間違いなくこの価格帯でトップクラスの魅力がある。
躍動感や生々しさの面でハイエンドオーディオに手がかかってる感じがして、素晴らしい。
。同時に聞いたF501とは、低音云々の前にまずここが誰でもわかるレベルで違うと思った。
置き場所と予算が許せば買いなのは断然F502。

音は同軸ホーンの特徴がよく出ていて、指向性は抑えたと謳っているがドームツイーターより聴く位置を選ぶ。
ライブな音場感はあるが、音が前に出るというか自分が楽器の中に入っていくというか、そんな感覚。
ホールやライブ会場での響きを再現しているのではなく、演奏者に直接フォーカスする聴かせ方ともいえる。
クラシックも非常に楽しいが、これはコンサート会場で聞いている音とはかなり違う方向性。
ジャズ、ポップス、ロック、ブルースなどはズバリとはまる。録音が悪くても神経質に粗はださない。

総じてこれは、鳴り方が気に入ればオールジャンルOKの傑作スピーカーだなと。
自分としてはホールトーンの再現の仕方の点で別の方が良いなと思って今回選ばなかったが、703S2, Silver300, Rubicon6より個性と魅力を感じた。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:51:31.18 ID:cSZqMsSF.net
アキュフェーズの新しい試聴室を大公開。いい音はここから生れる!
https://www.youtube.com/watch?v=gE6TcPQYshM

(FYNE AUDIO選択理由)
・名門出の人達がスピンオフして作った会社なので、コンセプトや技術はしっかりしている
・海外では既にFYNE AUDIOとアキュフェーズは相性がいいという評判があった。
・同軸2wayは独特の鳴り方をするので、もうひとつのモニター(B&W)との比較で、こういうのも面白いと思った。
 モニターとしてのクォリティーは充分である。
・2つのモニターは同時並行的に使用している。特定スピーカーに拘っている訳ではない。

Fyne Audio F1-12

●感度 (2.83 Volt @ 1m): 96dB
●インピーダンス(Nominal): 8 Ohm
●周波数特性 (-6dB typical in room): 26Hz- 26kHz
●ユニット構成: 1 x 300mm IsoFlare? ポイントソース・ドライバー
 マルチファイバーコーンLFドライバー
 75mm チタンドーム・コンプレッション・トゥイーター,ネオジウムマグネット磁気回路
●クロスオーバー周波数: 750Hz
●クロスオーバースロープ: 2nd order low pass, 2st order high pass, クライオ処理
●微調整: HFエネルギー(750Hz-26kHz)±3dB / プレゼンス(2.5kHz-5kHz)±3dB
●外形寸法 (HxWxD): 1350 x 450 x 680 mm
●質量(1本当り) : 93kg

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:32:23.16 ID:tA4iHSvP.net
買えないけどF1良いなあ
これは一度聞いてみたい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:49:18.69 ID:VWwPT4qM.net
>>163
バカだから100Wのアンプ使えば100W入ると思ってんだろw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 16:52:20.29 ID:ESakaJ5S.net
5.5畳で502って無謀かな。今500使ってるんだけど低音が欲しくなって。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 18:10:57.80 ID:kP4dQmDf.net
全く問題ないです

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 09:27:53.10 ID:1GwfdsBU.net
同軸だから、何とかなる?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 11:59:32.25 ID:HAPgbEUP.net
低域の制動がしっかりできれば大丈夫じゃないかな
ショップの雑なセッティングで安いプリメインにつながっていた502は低域ブヨブヨだったから
小音量ならあんまり関係ないかもだけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 13:40:55.08 ID:h1pJXc8T.net
>>169
ブックシェルフがいいという意見もあると思うが、俺は気に入ったんならGOだと
思う。
奥行きが増えるのと、ツイーターの位置が相当高くなるので、そこは部屋に
メジャーをあてて、どんな感じになるかシミュレートしておいたほうがいい。
見た目に圧迫感が出てしまうのは致し方ないと割り切る。
現状より低音はもちろん改善するが、むしろ中高音の充実のほうに感動
するんじゃないかな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:01:30.88 ID:4s3yKexe.net
FYNE AUDIO measurement
検索

175 :169:2020/12/10(木) 16:51:42.64 ID:TZtKzvr5.net
>>173
いやー俺も部屋の広さに応じた大きさのスピーカーがいいって考えで
F500買うときもブックシェルフしか聞かなかったんだが502聞いたら欲しくなっちゃって。

置いてみてダメだったらリビングと入れ替えるつもりで買っちゃおっかなぁ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 06:46:16.43 ID:ysTQOdup.net
FYNE AUDIOでトールボーイの聴き比べ!F501とF502を試聴します。
https://youtu.be/MaE9GRkjn6s

安い方買うと後悔するやつだな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 12:10:35.35 ID:NdPu8XHF.net
スピーカーのメインはもちろん音なんだけどずっとそこに置くわけだから立派なインテリアだからね、大きさ間違えたら威圧感半端ない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:15:23.71 ID:luWb6AvO.net
今回、一番感じたのは、あまり有名ではないメーカーのほうが、いいものが隠れているかもしれませんね。
あまり市場に出回っていない、オーディオ雑誌評論も一般批評も少ないものでしたが、結論から言うと大正解でした。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:29:15.65 ID:mbNEyE3L.net
>>178
ん?FYNEのこと?
FYNEならタンノイから出た人達が興した会社で、ある意味有名だぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:50:14.50 ID:86wW9LW4.net
FINEとタンノイのガチ比較をしてみたい。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:53:06.99 ID:4VQ7PV1F.net
FYNEに近いのはDefinitionシリーズあたりかねぇ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:02:44.37 ID:86wW9LW4.net
>>181
似たようなの
(この場合パクリとはいわんのかな?
円満で退社されたのだろうか?
本家と揉め事なかったのか凄く気になる)
を比較してみたい。

でどっちが安いんだっけ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:46:50.10 ID:9+BIfp9e.net
音質に対してのコスパは知らんけど
英国比での日本の販売価格ならFYNE AUDIOの方が安いと思うよ
日本の価格はネット最安価格を参考にしてる。FYNEAUDIOは楽天だと安い

Tannoy Platinum B6     78408円 289ポンド(41156円、1.91倍)
     Revolution XT Mini 93280円 450ポンド(64084円、1.46倍)
FYNE AUDIO F300     35099円 199ポンド(28339円、1.24倍)
FYNE AUDIO F301     52470円 299ポンド(42580円、1.23倍)
FYNE AUDIO F500  .  109796円 649ポンド(92424円、1.19倍)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:18:05.36 ID:86wW9LW4.net
本家にはモニターモデルだけど
アンプ内蔵の激安機があるね。

いやあれはマジで安すぎる。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 18:39:25.41 ID:9+BIfp9e.net
Revealは知らんがGold5は44000円/249ポンド(35460円、1.24倍)で代理店の価格設定が良心的
ただ、実際に買って聞いた感想としては
F300にAIYIMAA07(LM4562に交換)を組み合わせた方がGold5より解像度高かった。低音はGold5の方が出るけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:22:02.40 ID:azQTw0pj.net
>>178 ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 スレ違い 自作自演 マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/N2xlS25tZGsw.html
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/RGEyaWIrM1Yw.html
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/dDJheU5VMysw.html
(ワッチョイ ae55-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/cjdDV2ZZWW0w.html
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
http://hissi.org/read.php/pav/20210120/K3ZrQ2JtU0Uw.html
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/dzVyRUxUK0ww.html
(ワッチョイ ae55-/xA9)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/RlJ1UGI0OXAw.html
(ワッチョイ 879d-Qm2C)
http://hissi.org/read.php/pav/20210122/cFF3VnhpZjUw.html
(ワッチョイ c79d-sos5)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ c79d-ho6X)
http://hissi.org/read.php/pav/20210126/cGtTdFBOMXYw.html
(ワッチョイ 7f29-Hl92)(ワッチョイ 7f29-5ONX)(ワッチョイ 7f29-nYjF)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8.html
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回)(New) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回)(New) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:17:46.59 ID:RLt+VQh7.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんな好性能なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:49:55.13 ID:azQTw0pj.net
>>187
ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 ID:RLt+VQh70 ID:RLt+VQh7 自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ 7fb7-69HX)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ 4bb7-69HX [153.217.183.94])(New)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/Ukx0K1ZRaDc.html?thread=all

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516661011/781
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/715
デジタルアンプ総合スレ 25台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584338963/558
クソゴミユーチューバー大好き

過去のマルチポスト一覧
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)

IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1

IP:153.217.183.94
ホスト名 p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市
緯度:35.4754 経度:138.8001

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:49:26.96 ID:88bbi5OX.net
以前 F500 8月末に購入して簡単なレビューを書きました者です。

購入してから5ヶ月がたちましたので、
再度レビューをあげたいと思います。

以前に比べとても自然に音がでています
もっと柔らかくなるのかなぁと思っていましたが、芯がある円やかな音がでています。中高音は明るく忠実に そして低音はハッとさせられる位にサッとそこに在るんです。 ちょっと驚きますよ。
非常に馴染んで来てまして不自然か音がなくなってて。。。

そして思ったんですが、導入して半年位たつととても馴染んだスピーカーになっていると感じました。
購入された皆さんどうですか?
最初の頃より更に良くなっているでしょう。

それから、RF  光 スピーカーケーブルを全て変えました。 何か変えないといけない気がしてました。

今は満足しておりメディア、配信と集中して聴いております。
それではまた。

総レス数 355
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200