2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Markaudio Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 12:23:51.01 ID:G+QFWswO.net
Markaudio
ttp://www.markaudio.com/

フィデリティム サウンド
ttp://www.fidelitatem-sound.jp/
fidelitatem sound のオーディオと音楽ブログ
ttp://blog.fidelitatem-sound.jp/

前スレ
Alpair Part.3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1413209129/l50

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 20:30:38.14 ID:WWjCUHGM.net
86じゃないけど(むしろ71だけど)自分もv2からv3に換装したので少しインプレを。

音出し直後は低音ばかりやたら出るなあという感じで、中音域から上はおとなしく感じた。v2までの様なキラキラした感じがしないと言うか。

ここ一週間鳴らして変わってきた。中音域がなんかドライでカラッとした感じ、随分明るい印象に聴こえる。v2とは全然違うぞ。全く違うユニットの様だ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:23:56.26 ID:ttCmhkqZ.net
>>89
???
マークは2ウェイを設計して使ってるけど?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:20:44.16 ID:CpfRqvka.net
>>92
もちろん色んな箱を持ってると思う。
https://www.diyaudio.com/forums/full-range/219865-bracing-pensil-10-2-a.html

94 :86:2019/01/25(金) 19:34:02.20 ID:VJo1u6sB.net
>>90
5v3が盛り上がるように簡単なインプレを追加するよ。

ほとんど他の人と同じで、一聴して低域が力強くなって中高域はやや抑えられた感じ。
v2ではややハイ上がりで低音不足に感じられたけど、
v3はだいぶフラットになって大人の音になった。

その反面、v2のキレッキレで超音波でてるような高域は失われて少しさびしい気もするけど、
v3でも一般的に言えばすごくキレのいい高域だね。

まとめて言うと、v3は持ち前の高解像度とキレのいい高域にウェルバランスが加わって、とてもいいんではないかと思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 20:29:36.63 ID:DGAtpOHN.net
んだね、バージョンを経るごとにツィーターっぽさが抜けて、よりフルレンジ向きになってる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 03:33:42.46 ID:zxCl4le3.net
マークさんまた来日したんだね。健康状態あまりよくないと前からインタビューで言ってるけど体調いいのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:02:52.09 ID:btGAozeh.net
小さい真空管アンプ3〜5W位だとpluvia11とかalpair11とかならすにはパワー不足ですかね?
部屋クソ狭いけど5〜10で迷うならいっそ16p行くのがいい気がしてきた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:11:55.58 ID:zCu9A7Tz.net
いっそ12pにしてみては

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:40:23.82 ID:Yv459Q84.net
>>97
一般的に口径が大きいほど効率が良いのでalpair,pluvia11は最適だと思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:27:53.54 ID:npo+gdQj.net
ところでplvuia11生産終了とかマジなんかな...

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:28:51.90 ID:npo+gdQj.net
pluviaだったごめん

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 22:09:42.36 ID:ozw+8wRE.net
alpair11msに一本化ということかな。
中低音ちゃんと出てたから、
pluviaとの棲み分けがあいまいに
なったのですかね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 22:44:41.18 ID:PLEZrosN.net
最近、ユニットの改廃が激しいけどalpair10薄型フレームとかやんないか心配。
10pの専用箱作る予定だけど、もちろん厚ぼったいフレームに合わせてトリマーでザグル予定。
(仮のバスレフ箱にいれているけどこのユニットは本当によいね。個人的にはMやMAOPより好き)
alpair7みたいに互換性がなくなると困るのよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 03:24:30.99 ID:AjHMRhkB.net
>>103
10P のフレームカバーってはずれるんだっけ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 07:36:13.68 ID:aKKEYK8u.net
pluvia7PHDにするかpluvia7にするかalpair7か10にするかいっそpluvia11に行くかそれが問題だ…
レビュー少な過ぎだわ特にPHD

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 12:43:29.98 ID:KrK7eYgg.net
デカイの使えれる環境あるならデカイの使えばいいじゃない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 14:36:00.83 ID:sHbfwDBF.net
pluvia11好き♪

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 19:07:46.61 ID:dya9FAop.net
箱を作るのが楽だから10Pか12Pを密閉で使ってみたいけど、どれぐらいの容積があればいいんだろう
10Pなら20Lぐらいあればいいのかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 22:26:36.79 ID:HxL7dqwT.net
>>103
自分もそれがあってなー>ザグリ
Alpair5v3が旧フレームで本当に良かった。金型がそろそろ厳しいと言う話もあるし、新フレームへの移行は仕方ないのかもしれないけどね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 10:45:32.02 ID:5Ys8vM6z.net
>>108
A10Pの密閉は約8.3L
https://www.diyaudio.com/forums/attachments/planet-10-hifi/495119d1437674441-cnc-kits-mark-audio-uk-a10p-sealed-gif

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 11:32:38.51 ID:46nH4i+E.net
>>110
ありがとう
そんなに小さくても大丈夫なんだね
貼ってくれたURLはログインしないと見れないみたい
メンバー登録の方法がよくわからないw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 11:58:44.74 ID:Zw+rQzfz.net
公式で公開してるの古いやつばかりだからなぁ…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 12:34:08.46 ID:5Ys8vM6z.net
>>111
10Pはバランスが整っていてとても気に入っています。
低域の質感は良いけど量感は少なめなのでPensilを作ってみたい。箱はでかいが小音量でも
低域がきれいに出る。
http://www.frugal-phile.com/boxlib/pensils/Pensil10p-plan-140613.pdf
http://wodendesign.com/downloads/simpleReflex-103-10p-plan-100214.pdf
http://p10hifi.net/FAL/downloads/CGR-MarKen103p-plan-040414.pdf

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 13:43:44.42 ID:46nH4i+E.net
>>113
一番下のやつも面白そうだけど、スタンドが要らなくなるしペンシルもよさそうだね
密閉だとバスブーストしないと低音の量感が足りなくなっちゃうのかな
参考にします。ありがとう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 23:06:08.48 ID:ipPEF0VU.net
>>111
こちらはいかが?
結構作例があるようですよ。
https://www.diyaudio.com/forums/full-range/265066-mark-audio-alpair-10-3-a10p-mltl.html

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:46:57.27 ID:MqFi7e0E.net
ミクセルの10p用の箱ポチッたけどユニットどうしようかな…
GWまでには色ぬり終えてユニット買いたいぜ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 02:19:47.94 ID:k2wYWU90.net
http://www.wodendesign.com/Silbury.html

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:27:24.04 ID:h9lRucUN.net
数量限定で商品化
http://www.koizumi-musen.com/fea/190226mark_chn50/190226mark_chn50.php

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:30:50.82 ID:GqAFqEQz.net
兄弟機って書いてるけど仕様は全く同じなの?少しでも差別化があるなら買う気も起きるけど

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:04:37.76 ID:jY7ZEHn6.net
公式ブログ見るとF0が10Hz下がってるそうです。
http://blog.fidelitatem-sound.jp
Dr Scott設計のTLもあるけど高いなあ。

ふと思ったけど、もっと上位のユニット用のキットがあってもいいのかもしれないね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 07:03:58.73 ID:LKUyNsAQ.net
完成品の評価はあまり高くないね。高音が滑らかでない、ローがいまいちという結果。
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/markaudio-sota-cesti-t/conclusion
これを読んじゃったら、やっぱりAlpair7か10の一発でいいやと
なっちゃうな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 17:18:02.95 ID:7qeg7joz.net
pluvia7PHDはpluviaのMOOPみたいな感じなのかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 17:30:37.40 ID:MwOtD91/.net
7PHD素性は良さそうなんだけどいまいちピンと来ない
最近の試聴イベントだと5v3と一緒に鳴らしてるから粗が目立つのかも

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 22:52:34.65 ID:7qeg7joz.net
>>123
ツベで鳴らしてるのは結構よさげだけどノーマルpluvia7とかalpair7msとの比較レビューがないから迷ってるんだよね…

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 23:35:23.48 ID:8I8/PGI4.net
>>124
7Pより7PHDの方がピーキーさがなくて落ち着いた
感じだから紙好きには良いかも。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 13:22:46.01 ID:BRtTVn29.net
>>125
ありがとうpluvia7結構ピーキーなのか…好みとしてはPHDかもだけどメタルコーン聞いてみたいんだよね…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:23:10.07 ID:gWfU2ZnQ.net
ぶっちゃけAlpair5は
初代が一番良い。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 00:54:11.35 ID:HWUQeDis.net
>>126
Pluvia7じゃなくてalpair7P.
レクタングルコイルはトルクがある感じ。
コイルよりはコーンが紙かメタルかの違いの方が
大きい。Alpair7v3が世界で最も優れたドライバーの
一つと言う人もいるほどだったが終わってしまった。
7MSはイマイチ人気ないね。ちょっともっさりしている
けど、ヴォーカルは良い。お金に余裕が
あれば7MAOPが良いんだろうけど。
海外の連中はMAOPが日本だけ売られている事を羨ましがって
いるんだけどね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:30:57.90 ID:cY9Yy8kh.net
面白い冗談だね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:03:07.02 ID:NtBohVts.net
面白い

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:52:16.90 ID:9Fd6OBa7.net
わかってるふりして俺も笑った方がいいのか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 13:41:18.83 ID:E6DRbm5e.net
感受性は人それぞれ。
Alpair シリーズは凄く良いのは確か。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:32:32.65 ID:/jy2T3Ml.net
Markaudioは新製品が出たら予約して買ってきたが、結局のところはMAOPだけしか聴かなくなる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:37:53.08 ID:SY0qz9Wh.net
まあそうだな。埋められない差が大きい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:27:20.69 ID:irH63YlG.net
10MOAPって評判はどうですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:21:14.64 ID:HWUQeDis.net
>>135
すこぶる良い。10Pも良いよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:27:00.86 ID:Ufguz2q9.net
MOAPそんなにいいのか…聞いてみたいな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 01:15:28.48 ID:BL83isMo.net
MarkAudioの小口径フルレンジって
ロングストレークなのは良いけど、
ちょっと音量あげると
すぐ低域でビビり始めるんだけど
こんなもんなの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 01:31:36.76 ID:AHMp0HZb.net
>>138
物によるんじゃない?7MSは底が付きやすい
らしいけど、音源を選ぶかもね。生の楽器を
素直に録音されたものなら、そう簡単には当たらないと
思うけど。すぐビビり始めるというのは20Hzとか鳴らそうと
しているとか、小さいドライバーで相当でかい音量出しているとか
EQで低域ブーストしてるとかじゃない?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 02:00:31.22 ID:BL83isMo.net
>>139
CHR70からOM-MF5に入れ替えて
起こった症状なんだけど、
SF映画とかみると音われまくりです。

CHR70はまったく大丈夫だけど。

OM-MF5はちょっとストロークが見ててきついな。ダンプ剤塗りたくなる。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 02:10:33.42 ID:yKk/ELxM.net
>>140
ドッカンドッカン効果音を鳴らすような使い方はいちばんメーカーにとって想定外だと思う。デモのalpair5もそれほどの音量でなくてもビリついてたし

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:51:33.81 ID:XRkIdGNg.net
5WのLXV-OT7つないで
ラジオ流しっぱなしで音割れるんで
常用はつらいな。

病院の待合室ぐらいの大きめの音量は
出してる状態だけど。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:52:52.82 ID:XRkIdGNg.net
Markaudioの8cmドライバーの想定は、
ローカットしてウーハー足すのを
想定してる感じかな?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 15:28:01.62 ID:05Pr5lck.net
markaudioはXmaxが大きい為、小口径でも割と低音が出て解像度が高いが大音量や
電子音楽等には向いていない。部屋に合わせて口径をきめてほしいとの事です。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 15:49:15.27 ID:gra4bx+3.net
口径に関係無く
振動板が大振幅でもリニアに動きやすいとビビりやすいです
そこで振幅が大きくならないようにリニアリティを制限する工夫がいくつか発明されています
とかなんとか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 16:05:08.17 ID:m+nwMNzj.net
アニソン向きではないのか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:02:32.33 ID:Ba3Gzi2f.net
ってもよほど大音量じゃなきゃ問題ないのでは?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:05:47.83 ID:XRkIdGNg.net
markaudioは代を重ねるにつれて、
神経質で線が細くなってる気がする。
それにつれてビビりやすくなった?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:42:39.02 ID:D0x4y01m.net
>>144
えー俺普通にエレクトロ掛けてるけど
昨日もキースフリント死んで涙しながら蟹盤流しまくったよ(´;ω;`)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 20:44:49.21 ID:Ib6xcqEI.net
>>149
日本語でおk

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:27:47.18 ID:qbwQtnAQ.net
中継線が振動板に近接してたら弄るし
箱の負荷が掛かり過ぎて非力なアンプで振動板がふらついてんじゃね?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 17:20:43.35 ID:ZF57DiFL.net
試聴イベントで5maop売りに出るんだな
いく予定の人レポ頼むよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 17:44:15.02 ID:4xG+pOwu.net
箱もデカくなってるからイベントでの比較は難しいよ
まあもうv3とは振動板しか違わないしほとんど変わらんと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 18:48:30.22 ID:ZF57DiFL.net
調べたらそこそこ広いんだね。17坪30畳か
NC10,11のWN,MP聴き比べがメーンなのね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:28:07.87 ID:aLV7te4T.net
5maopか。値段次第かな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:01:23.98 ID:Oz6X2oCb.net
音次第かな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:08:22.09 ID:P/+3lV6Q.net
Alpair10Pもレクタングルコイルバージョン作って欲しいな。同じフレームで。
MAOP10のフレームカバーが接着してあったのにはマイッタ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 17:31:52.84 ID:NpH4ReCs.net
chn5誰か買った?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:56:11.19 ID:QInDvyi4.net
Alpair5は V3にMAOP5と矢継ぎ早に出してきたと言う事は、これで打ち止めの可能性があるな

旧フレームの金型がそろそろ厳しいと聞くし、新フレーム作って出すと今の価格に抑えられないかも

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 18:47:11.05 ID:HYleEBp9.net
chn-50、ツイに作ったという話がやっとひとつ出た

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:13:54.05 ID:nNivrzmR.net
迷ってたらコイズミもミクセルも売り切れか人気あるな...

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:19:41.35 ID:C5O13Kb0.net
>>161
大した事ないよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 17:44:18.57 ID:wjB/GzyV.net
コイズミには今月末あたりに再入荷のはず

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 11:57:47.89 ID:LSZiWlwc.net
Alpair7v3をデスクトップで使用しています
球のWE396A/5670PPP基板を使用したものが手持ちのアンプで一番印象良かったんですが、出力小さいためピアノ音が割れてしまいます
球アンプでAlpair7を鳴らしている方はどんなの使っておられますか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 12:04:43.26 ID:/mSImPXu.net
MAOP5は連絡なかったから購入者から外れたのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 12:08:01.56 ID:/mSImPXu.net
Markaudioのスピーカーユニットは2010年くらいから全て購入してきたが、MAOP5が手に入らないとなるともうコレクターを辞めようかな
既製品のスピーカーにも興味あるし、全部売却して原資に当てるのもいいかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:50:01.55 ID:DKlpD5OJ.net
>>166
まあまあ、そのうちもっと出るんじゃない?
それにしてもコレクターっているんだな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 21:17:57.39 ID:ZY/L/83f.net
結構再生産されるんじゃないかなぁ
maop11もそんな感じだったし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 08:29:13.11 ID:PerPh+rW.net
>>167
最初のうちはユニット毎に箱を作ったり、用意してたが、スピーカーを置ける場所は限りがあるので最近はストックばかりになってしまった
個人的にはMAOPがあれば他はいらないということにも気づいてしまった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 08:31:01.35 ID:PerPh+rW.net
>>168
MAOP11は買ったがコイズミ無線の箱に入ったままだ
これに合う箱を自作するか、買うかで迷ったまま今に至る

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 17:03:33.86 ID:n2psii7X.net
ネットでスピーカー工房弓規という所が無垢材で作ってるがどうなんだろう。maop10の箱つくってもらおうかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 17:52:11.06 ID:bPG1a7Ax.net
俺はlinfofに憧れてるが音はどうなんだろ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:02:01.31 ID:XahEQQR3.net
>>172
年に数回オクに出るけど、新品買うのとあまり変わらない価格で落札されるんだよな
自分も聴いてみたいわー

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:15:24.56 ID:n2psii7X.net
確かにlinfofは憧れる。pensilもつくりたいしなあ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:42:54.31 ID:mOpS3/ti.net
両方ともかなり駄目だね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 19:28:58.86 ID:x/LBxbkq.net
>>175
じゃ、おすすめは?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 20:03:05.40 ID:mOpS3/ti.net
駄目なのが2つも分かれば大収穫でしょ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 20:20:11.96 ID:pwZyWnNy.net
ダメな根拠もなしに大収穫?
真に受けると思えるならスゲーわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:22:32.87 ID:x/LBxbkq.net
変なのが混じってきたな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 00:52:26.42 ID:u6X3KjZJ.net
https://hificompass.com/en/speakers/measurements/markaudio/markaudio-alpair-10m
https://hificompass.com/en/speakers/measurements/markaudio/markaudio-alpair-10p

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 14:17:41.74 ID:bs7yrH0z.net
急げ
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=141631043 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 19:09:40.04 ID:4HCeMkKB.net
イベントと通販で売れ残ったか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 20:46:22.88 ID:oZwdW8Pjp
MAOP5はAlpair5v3Rectanglerと音は殆ど変わらないから買う必要は無いよ。
表面処理だけでは殆ど音に変わりが無い事を教えてくれたユニット。
MAOPの音の良さはレタリングコイルを使用している事が大きく影響している。
MAOPシリーズ全体に言えることだけど、限定限定と良いながら
何年も生産しているから限定とは信用しない方が良い。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 22:00:56.99 ID:zrzt0yJc.net
つまり誰も3万では手を出さなかったと

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 22:18:54.48 ID:Yo/n8dnu.net
検索すればメーカーのブログに店舗分、別に確保とか何か書いてある。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 23:19:53.81 ID:Pvsher/5.net
ユニット単体は売り切れました。残りは箱とのセット

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 23:59:34.19 ID:Yo/n8dnu.net
早かったね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 07:19:44.18 ID:i0tnIhGb.net
alpair12pwの組み合わせにTW4silkってどう?
markaudioのツイーターこれしかないし、alpair12pwの価格に対してあまりに安いものだから不安になってくるw
個人的にはスキャンスピークのペア15000〜30000円くらいのツイーターにしようと思うのですが、この程度の価格差だと音質が逆転することはありうるのかな?
TW4silkは許容入力が10wしかないからかなり軽く作っているみたいだから下手に耐入力持たせたものより良い音が期待できるのではと愚考しています。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 07:27:30.38 ID:YzudTmE9.net
v3買ってなかったらMAOP5行ったかもしれないけどな〜

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 08:45:35.68 ID:AshpswIC.net
>>188
マークオーディオの推奨は、Alpair12PWとAlpair7の2WAYだよ、TW4が出てない頃かな?
マークオーディオのサイトにAlpair12PWがなくて、販売店のサイトにデータがあるんだけど、なぜ?
すでにディスコンなの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 12:05:12.68 ID:WTButuM0.net
代理店の試聴会でもツィーターだけは
やってるのを見かけたことがないな

総レス数 838
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200