2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカー自作・設計・計測などなど 66

1 :アンチ・フライング・ゲット・スレ・泥棒猫:2018/10/13(土) 00:26:26.37 ID:mVgPNAuJ.net
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/l50

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:42:36 ID:uzwXYCjK.net
アルテックはA5てのを聴かせて貰ったけど、女性ボーカルは最高だった。
その代わり、重低音は出ないしツィーターも別に必要だけど。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:53:34.80 ID:o91Hbdy1.net
じゃぁPA用ウーファーが全部ダメって事はないんだね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:01:07.71 ID:hZo2Jqe3.net
ALtec 416や604など名だたる38cmスピーカはバスレフのボックスに入れてるけど密閉型の箱に入れたらだめなの? 

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:04:18 ID:mwTypF1Y.net
超大容量ならいいんじゃね
中途半端だと音が重くなる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:17:54 ID:o91Hbdy1.net
TADの1601もPA用だよね
あれもダメなの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:18:07 ID:hZo2Jqe3.net
12インチだけどAltec 622Bなど密閉型。大きさも程々だし。
もともとバスレフの音が好きじゃないので16インチのこれ版もあってもいいのかなと・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:43:38 ID:vVtsmAbP.net
>>225
バスレフ用だし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 07:09:12 ID:kX1JDyRp.net
>>227
TA-1601はPA用ではない。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 15:52:08.58 ID:RmeH4Pkl.net
高能率ウーファーは利点ものすごく多い。欠点は低音が出ないことぐらい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 16:18:05 ID:kX1JDyRp.net
こう考えるとハイファイ用38?はどこを起点とするのだろか?
前期高齢者が崇拝する38?はPA用、拡声器ばかりな気がする。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 19:19:00 ID:VFVU+kZ8.net
音響学勉強しないからわからないんだよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 22:55:45.11 ID:hr/z1zw2.net
http://www.reyaudio.com/history.html

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 02:03:06.35 ID:U0LVADbe.net
スピーカーシステムではウーハーを高能率にしてしまうとミッドやツィーターも高能率にしないとつながらなくなる。
だから38cmとでかいホーンの2wayとかオールホーンみたいな奴か、マルチアンプにしないとできない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:01:18.15 ID:yj56LspW.net
行きつく先はチャンデバマルチウェイという答えを知っているんだから
メーカーもそれに向かって製品出してくれよぅ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:14:50.99 ID:/cWZw9+/.net
●デジチャンだとデジチャン内部のADCの性能が一番影響デカイから
上流にどれだけ性能の良い高級DACを使ってもあんま意味がない
●プリもマルチ向けの性能の良いプリが無い
●アンプやケーブル類に掛ける予算が同じであれば数を少なく出来る
パッシブの方がより良い物を使える

このデジチャンなら3点アナログチャンデバの場合ならDAC以外の2点を
考えた場合本当にマルチの方が良いのか?と言う疑問も無くはない

まぁトリノフ買えるなら現行デジチャン最高峰であろうDPSでなんとかなるのかも知れないが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:29:54.93 ID:kK+8u6AL.net
もうプリがチャンネルデバイダでないと無理だろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:35:33.36 ID:9Zy2PSNC.net
俺のデジチャン環境はDF-65越えてると思うけどなぁ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:41:45.90 ID:yj56LspW.net
ネットワーク回路排除
ネットワークなし3wayだとして

機材@
チャンデバ(デジタルデータ段でディバイド→マルチwayデジタル出力
機材A
DAC(3〜6個 帯域別かチャンネル別か、全部個別化などはお好みで
機材?
プリメイン(低域・中域・高域用に3つ。得意分野を合わせれば省スペース

ワシの理想はこれだ
超高域・中域200Hz以下の重低音で
超高域(ちょんまげツィーター
中域(8〜10cmワイドフルレンジをのびのびオープンバッフルで行く
重低音(市販のサブウーハー

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 01:49:09.60 ID:/cWZw9+/.net
>>238
デジチャン+プリってトリノフのALTITUDEしかないんじゃね?

高性能なパッシブを組めるならスピーカーより上流に掛ける予算を縛った場合
より高性能な機器を使えるパッシブの方が絶対良いはずだし
マルチって
自作の場合個人で専用パーツを自作or特注してまで高性能なパッシブを
組めないから必要に迫られてアクティブマルチ化してるだけだと思うんだよな

まぁデジチャンにしか出来ないDPSを利用したタイムアライメント等の
機能面でその辺をある程度カバー出来るだろうけど機器の性能差による
音の違いとかめっちゃありそう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:07:42 ID:+8do37aM.net
予算無制限でデジタルチャンデバ使いつつ高級DACとか使うなら音源ソースは24/192までで
DSD再生は出来ないけど使いたいDACを必要な数だけ用意してALTITUDE32へCDトランスポートや
DDCからAES/EBUで入力させてALTITUDE32で補正掛けたあとデジタルでマルチ出力させて各DACへ接続なんだろうな

誰かとんでもねぇ金持ちがこれでDACにフルOPのSELECT DACとプリはスマホアプリで複数台を
連動させて操作出来るCH PrecisionのL1+X1をどちらも4Way分用意してスーパーハイエンド
マルチWayシステムとかやってくんねーかなーwww

フルOP SELECT DACx4とL1+X1x4で代理店希望小売価格税抜き8984万かwww

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:58:03.89 ID:mgLXFdJv.net
デジタルチャンデバは経験ないけど、アナログのチャンデバよりネットワークの方が音良いと思うけどね。
チャンデバが入るとどうも微笑信号が潰れたような、ベールがかかったような音になってしまう。
原因は、単純に接点と通過素子の増加だと思う。ネットワークだとそこまでの劣化はない。
あとクロス周波数付近でのピークディップに対して、ネットワークならローパスとハイパスの周波数を少し変えて対処できるがチャンデバだとできない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:25:28 ID:CNWh4D5X.net
アンプ自作して内部フィルターを手持ちスピーカー用に最適化すればいい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:34:55 ID:y0IrO4Ey.net
どんなヘボなチャンデバ使ったんだろ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:35:53 ID:mQPxR2qF.net
ベリンガーとか使ってない?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:40:34 ID:MwJtRlIY.net
本のおまけのやっすいの使ったんじゃないかな、あれはLPFとHPFのクロスを別々にいじれないからね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:42:07 ID:mQPxR2qF.net
>>247
あとは中華デジアンと組み合わせるような安物の中華系ね
(中華系が全てダメとは言わない)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:43:51 ID:Uy2tOkng.net
昔ラックスキットでチャンデバあった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:50:48 ID:+3/61Uzx.net
何か前に海外のサイトでの凄いデジタルチャンデバのシステムのリンク貼られてたことあったんだが、
覚えてる人いない?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:11:06 ID:mgLXFdJv.net
>>244
うん、それが究極だと思ってる。やはりパワー段よりは信号段の方が有利だと思うので。
パッシブ固定のチャンネルデバイド、多分次にアンプ作るときにはそうするかな。

>>245
アキュのボード差し替えるやつ。型番は忘れた。フォスのオマケも、機能を絞った分、音にはこだわったとか言うから試したけどサッパリ。ベリンガーなんて論外。

チャンデバは便利だしPAで使われるのは分かるけど、ホームオーディオで究極目指すなら無しかなってのが今の結論。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:14:48 ID:mgLXFdJv.net
あ、利便性を考えた市販品で究極を目指すのは経験的に無理かなって話で、やろうとしてることは似たようなもんです。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:45:17 ID:yj56LspW.net
チャンデバって
3万円のベリンガー等PA用
80万円ぐらいのアキュ
ウン百万円の海外製デジタルプロセッサー
ぐらいしか見つからないんだけど・・・

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:06:15 ID:rYEZ/Fz9.net
高額DACがすごいもんだと思い込んだバカが駄文書き連ねているのか…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:08:13 ID:Fi1NTpsY.net
スピーカーDIY用ならaccuton DSP192、Hypex DLCP(最近 MP dspに変更)かプレートアンプ、mini DSPのminiSharcかnanoSharc辺りが定番でしょ
ちゃんとしたDAC使いたいならminiDSP一択かな
一応miniSharcのクロック換装したやつ実験用に使ってる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 17:01:49 ID:aHYTDxv5.net
>>233
初心者ですが
学習素材(教本とか、サイトの情報とか)は何がおすすめ?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:06:53 ID:gKc+WPju.net
>>253
ガレージのアナログチャンデバがどこかのスレで紹介されていた、探してくる
チャンデバのスレではなく別のスレだった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:20:36 ID:gKc+WPju.net
ググって、画像からやっとわかった、今更アナログ、それでもアナログ??
イシノラボのチャンネルデバイダー MASTERS CD−300FC
特価:¥86,400(税抜き:¥80,000)まだ8%表示だ
とTONACTIVの 2/3WAYアナログチャンネルディバイダー兼プリアンプ,FPA-7 ¥82,000 だ
どちらも半額ならいいのにね
それ以外に古くからあるのはメジャグラン、でもダメじゃ、中身を見たらアマチュア的すぎて引いてしまった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 18:51:11 ID:ZrFt+bE5.net
soekris(のDAC)だとrePhaseで設計したデジタルフィルタをFPGAにロードする機能があるんで
リニアフェーズだろうがミニマムフェーズだろうが、-120dB/octだろうがヤリ放題
これからの時代はこういう設計がスタンダードになって欲しいね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 20:32:20 ID:367KFtdL.net
使った中ではSONYのTA-D900が最低限かな音楽聴くのには 菅野さんも使ってた
BEHRINGER CX2310、ASHLY XR-1001を試しに使ってみたことあるけど、
スカスカな音で聴く気にならない
昔のYAMAHAのプロ用なんかはTA-D900より良い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 22:08:54 ID:tXcow+L+.net
カー用はダメ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 00:27:43.82 ID:ohfCzYu/.net
>>258
あらー貴重な情報ありがとうございます
こういうニッチ機器でも出してくれてるガレージがあるとは心強い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:05:46.41 ID:SYVaGYiC.net
>>261
アルパインの古いDDシリーズの今はウーハーユニットだけ使ってる。
パラメーターなんて公開されてないからマルチアンプ構成にして
計測しつつ作ったけど、結局は値段なりだよ。
金が有るならデジチャンいれて、高級なユニットで3way組みたいわ。

とはいえ、アルパインの現行のXシリーズの同軸ユニットはお手頃な
同軸ユニットとしてちょっと気になってる。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:14:56.91 ID:o44gOs4c.net
カー用ってデバイダのことじゃないのか?
スピーカーのパラメーターに関しては公開されているものもある。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 19:52:42.78 ID:jkbofPoV.net
ああ、そっちか
同じように検討はしているけど、いまだに
検討段階でとまっとるわ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 19:52:59.29 ID:jkbofPoV.net
ああ、そっちか
同じように検討はしているけど、いまだに
検討段階でとまっとるわ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 20:41:09.57 ID:/V6TJXJ4.net
>>261
結局のところDDシリーズとは何だったのかね?
磁気回路としては磁束密度が低下して駆動力不足になることは分かっていたのにね。
褒めてたの江川のジジイ(金属アレルギー)だけだろ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 21:04:00.05 ID:da8tMBI+.net
何かガツンとクるヘビーなフルレンジユニットないかな。
fostexの高域寄りの繊細で大人しいんじゃなくて低音寄りでも高域中域がちゃんと鳴るヤツ。

ニアフィールドで遣うからフルレンジがいいんだよね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 11:33:19 ID:3yt2N+BF.net
LOWTHERのA45、有名なPM6よりも小ぶりなのでなんとかニアでも使える
手に入れるには本国へ発注しなければならない?
SUPRABOXの135 LB 13cmフルレンジ、35W / 95dB / 8 Ohms
何の変哲もないフルレンジだけどちょっとそそられる
これは日本で手に入る、2.8マソもする、輸入元はSOUNDBOX

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 13:50:42 ID:n0KyD4iG.net
Peerless P830986(8cm)かP830985(6.5cm)なんかは安くて評判良い
6.5cmでデスクトップ用SP作ったよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:27:27 ID:uMYJnOih.net
お前らデジタルチャンデバ内蔵のONKYO TX−NR818、929、1010、5010試してみろよ。 ジョセフオーディオのインフィナティスロープ(120dB/oct)なんか目じゃない、完全に垂直に切り立った減衰。ユニット間の音のダブりが全くないクリアネスすごいぞ。
ネットワークプレーヤー機能使えばDSDも再生できるしONKYOの技術すげー。 これを2chアンプで出してくんないかなあ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 09:07:34 ID:Pt2wZeqs.net
漢は黙ってD130

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 09:41:32.55 ID:SQ+Mq7vR.net
>>272
2115あたりにしておきなよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 02:14:45.73 ID:xAKpwg2s.net
>>272
今D130っぽいユニットってあるの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 20:47:20.65 ID:FvgzSMgJ.net
>>274
272じゃないけど、PA用とかギター用とかに近いものあり
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/170754/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24675/

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 03:57:07 ID:p+UK9I6O.net
>>275
おお、すごいな!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:58:28 ID:1bL3OGPN.net
そもそもD130は拡声器、PAの設計でありハイファイ再生向けではない。
当時としては中音域が明瞭だったからもてはやされただけ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:59:02.45 ID:VshMdkJL.net
>>277
うん、それは分かってるんだけど、あの感じの「音色」が好きなのよねー

でも、オリジナルはもう無いしプレミアで高いじゃん?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 17:56:36 ID:L1dUSIoh.net
>>278
DSPで周波数特性を同じにすればSPの中央付近だけ音色は同じになるけど
縦方向、横方向の放射角度特性を同じにすることは難しいから、テイストは同じにならない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 08:23:45.08 ID:f/2HQlUl.net
麻布オーディオの福袋を購入しないの
25,000円のフルレンジが気になる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 09:33:57.52 ID:pJZw0/5O.net
各種ある内で何で25,000円なんだか?
2倍の価格の物が入っているというが、それは国内販売価格だからね
いらないものをオクで処分しても割が合うかどうか
自分の欲しいものを海外通販から買うほうがよっぽど良いな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 10:02:42 ID:f/2HQlUl.net
Alpair12v2Pかなと思ったので
これがいいのかは知らんけど
欲しいなら海外通販が正解か
10cmクラスはフォスのがイロイロあるから

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 18:34:46.67 ID:iZOXqNMn.net
去年はSeas FA22RCZだったぞ
期待するな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 20:48:35 ID:f/2HQlUl.net
>>283
情報ありがとう
20cmクラスもあるのでやめます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 20:53:02 ID:7fznB8kF.net
麻布ならDavisかHIQUPHONのツィーターが欲しい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 20:58:06.34 ID:0BGfmvRO.net
20pフルレンジ、少し前ならかなり欲しかったな
もうそれ取り付けようと思ってた箱にサブバッフル付けて別の奴とりつけちゃった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:20:28 ID:tag0bQ8S.net
麻布の一万円の福袋にEADのE100HDが入っていた。
これ本来はペア4万円ぐらいするのでは....?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 17:32:14.69 ID:hLN9WGj2.net
>>287
2way?・・・・なわけないか
フルレンジですよね

2wayのも4倍くらいのが入ってるといいなぁ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:19:00.13 ID:tag0bQ8S.net
>>288
13センチのフルレンジですよ
https://www.eadsweden.com/drive-units/ead_e100hd
Jordan JX92Sの改良版でスキャンスピーク製造らしい。

2ウェイは買ったことはないけど
今までコイズミ最低でも2-2.5倍ぐらいの物は入っていたから期待しても良いんじゃないかな?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:20:07.81 ID:tag0bQ8S.net
間違えた
コイズミ➡コイズミ無線無線とか他の店で買うと

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 17:51:00 ID:ulSwMs3S.net
俺は15000円フルレンジ福袋にEADのE100HD Mk2入ってた。
1万でE100HDの方が得だけど、これも海外から買っても4万以上しそうだから、かなり得だな
前に麻布の店あった時、店員がたまにかなり当たりがあるって言ってたから、その1万の福袋は当たりだったのでは

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 18:27:09.83 ID:SwHpmfUG.net
どうなっても良いユニットに木工用ボンド薄く塗ったら低音が少し伸びたけど
音に変な圧迫感が出て似ても焼いても食えない物になってしまった、やらなきゃよかった

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 18:40:16 ID:1KUzcx8g.net
振動板の後ろに吸音材をふんわり入れるオススメアルヨ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:20:45 ID:HoYKhmoJ.net
コーンの分割振動帯域も下がるからね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:51:38 ID:h+Urak6O.net
>>292
何度も繰り返し塗ってみたら?
またガラッと音変わるから

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 21:37:06 ID:TNFtgaNJ.net
ユニットとエンクロージャーを別々に活用しようとメーカー製のスピーカーをばらしたら
エッジの裏側にカビが斑点状にびっしり・・・
これアルコールで拭いてはいかんよね?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 21:48:09 ID:YzZaiJTz.net
>>295
さらにおかしな音になるけどね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:06:00 ID:SwHpmfUG.net
>>293
箱の中の吸音材の量と位置で軽減は細かく試しましたが振動板裏は発想になかった
既製品でもスポンジやブチルを仕込んでいる物がアルアルアルネ、次があれば試してみるアル
>>294
歪みを散らしてくれていた柔な紙コーンが硬質化したのも良くなかったですね
>>295
低域の伸びに最初こそ喜んだけど圧迫感に気づいて三度塗りまで試し諦め廃棄しました

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 23:58:04 ID:YzZaiJTz.net
素の状態で均等に分割振動して平坦なf特性だったのが
ボンド塗布でコーンの剛性が上がった&不均等な分割振動になった
の相乗効果で凹凸の激しいいびつなf特性になったはずだよ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:36:47 ID:L/VBCF+5.net
そういえば、コーンに使われることのあるポリプロピレン、エッジによく使われていたウレタンは如実に劣化するし、
布エッジに液体ゴム塗って経年劣化でコーンに染み出すとか、
純マグネシウムが錆びて真っ黒になるとかフォステクスがやらかしているしで、
ユニットの経年劣化は考えないといけないだよなぁ。

紙は経年劣化にはかなり強いほうだけど、しなやかさはだんだんなくなるし、下手するとカビるし。

見えにくいダンパーとかもかなり劣化するんだろうなぁ。

磁気回路だってアルニコみたいな保持力の弱い磁石だと減磁するのだし。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:38:12 ID:L/VBCF+5.net
あと、ユニットに手を入れて良くなることはほとんどない。
たとえ一部が良くなったとしても、他の部分は評価外なくらいに劣化することが多い。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 04:57:37.73 ID:X0Y/CwuK.net
>>300
アルニコも経年変化で問題になるほど減磁はしない、というか減磁しないような形状(基本は断面積に対して高さのある棒状)にしてる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 05:33:32 ID:kmxah1NR.net
設計次第だが古いアルニコはたいてい減磁している。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:25:08 ID:vPKI+VAR.net
>>300
アルニコの減磁って熱が原因じゃなかったっけ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:35:05.00 ID:y8cIxneV.net
ピュアHi-Fiには励磁型磁気回路が良いんだよね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:54:50 ID:8rULTtky.net
>>300
ポリプロピレンは劣化しにくい材料だから発泡ウレタンと同列にしないように。
カーボン繊維やガラス繊維を混入した強化PPは割れることがあるがそれとて自然劣化ではない。
さじ加減を知らない技術者は繊維混入率を極端に上げる失態をしでかすことがある。
そんな材料を振動板のような薄肉にすると外部応力により割れやすくなることもある。

>>304
熱が原因で減磁するのはネオジウム磁で限界点は350度だそうだ。
アルニコは自然減磁と外部磁界の影響による減磁があるよ。
外部磁界の影響はたとえばボイスコイルの過大入力が流れた場合等。
熱に強く800度まで耐えられる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:03:58.25 ID:kmxah1NR.net
低温減磁

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:15:20.53 ID:L/VBCF+5.net
>>305
励磁型は耐久性的には一番アレやん。

というのはさておき、かなり音がいいらしいけど、どマイナーこの上ないからなぁ…
比較的手に入りやすいものは ローヤル産業の ttp://www.royalsangyo.co.jp/field-coil ぐらい?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:17:04.99 ID:L/VBCF+5.net
>>306
ポリプロピレンは紫外線でボロボロに劣化するぞ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 11:36:46.22 ID:nygUROfA.net
ポプテピロレン

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 12:03:14.30 ID:8rULTtky.net
>>309
ABSと間違えてないか?
君の言い分が正しければ低年式車のダッシュボードはボロボロになってる。
ウインドウに紫外線遮断性があっても半減もしないから酷い事になりそうだけどな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:01:38.20 ID:L/VBCF+5.net
>>311
ポリプロピレンでググって調べてみろよ…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:09:45.09 ID:liuX1Dam.net
ポリプロピレンは確かに耐候性は低いね
百均のPP製洗濯バサミとか直射日光に当たればすぐに脆くなるしね

直射日光に当てず室内で使えば大体問題ないレベルになるし、紫外線対策の添加剤を混ぜることである程度対策可能よ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:27:41.15 ID:+zlqNuY9.net
直射日光が相手だと
紙コーンはすぐに焼けるし
キャビネットも
架橋ポリエチレンなら耐えるけど音質は知らん

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:31:50.11 ID:STB+eDvZ.net
直射日光はさすがに問題外だけど、普通のリビングだと意外と紫外線入ってくるからねい。

紫外線カットガラスでもいまいちだから、結局は窓なしのリスニングルームとかの方向になる。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 15:25:38.35 ID:Nn1o8epB.net
しっかりとしたネット付ければいいだけじゃないの?
紫外線は高周波だから、ネットの中まで入ってくる量はかなり少ないはずだよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 21:40:25 ID:oiXEgeJz.net
昔は発泡スチロール振動板のスピーカーがあった。
ヤマハもソニーも、他にもあったかな。
低音豊かで結構良かった記憶があるんだけど、今は無いんだよね。

復活してほしいな。
紙とか硬質な樹脂ばっかじゃなくてさ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:04:30 ID:kmxah1NR.net
もうそんな面倒なことをする気はないでしょう。
ポリプロプレンコーンとか樹脂振動板も一体成型でホイホイ作れるから使っているわけで。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 22:10:13 ID:NJJ6LffU.net
俺の自作SPはミッドもツィーターもアルミの平板だな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 01:13:13 ID:++53me3O.net
>>317
ヤマハのポンせんべいは長岡鉄男も好んで使っていた気がするけど、
もともとがエレクトーン用で、わざと歪ませて音を加工するユニットだから、
HiFi向けではないんだよなぁ…。面白い音なのは確かなんだけど。
ttps://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/hifi-history/speaker/index.html
ヤマハは楽器メーカーだけあって、ピュア用途でもDSPとサラウンド用スピーカー使って
音場創生するようなシステムを早々に出したりしていたし、ちょっと毛色が違うものを出すことあるよなぁ。
ttps://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/cinema_dsp/series/dsp-1/index.html

それはさておき、90年代はテクニクスのAFPとか、
STAXやQuadやマーティンローガンなどのコンデンサスピーカーとか、
APOGEEのフルレンジリボンとか、マグネパンとかのプレーナータイプが流行ったこともあるけど、
今や本当に下火だなぁ…。

いちおうマーティンローガンとQuadには現行製品あることはあるようだけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 05:48:54 ID:BJH8gEt/.net
>>319
平面振動板?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 06:45:41 ID:vZexTv38.net
カーボンナノチューブ、ナノシートとか蜘蛛の糸とかで

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 09:11:30.51 ID:/ORbpfYj.net
セルロースナノファイバーでボイスコイル振動板一体成型かつ
振動板の裏に補強リブを入れて、超高剛性振動板を一つ。

>>322
人工蜘蛛の糸(スパイバー社)のやつを使ったら相当良さそう。

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200