2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカー自作・設計・計測などなど 66

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:16:01 ID:+v0sp34e.net
>>407
作例
ttp://techtalk.parts-express.com/forum/tech-talk-forum/1388320-accuton-c168-6-990-accuton-s280-6-282-rall-70-20xr-project?view=stream
とかぐらいか?(新しいユニットだしね)

システムの一つにミッドレンジとしてC173-6-090使っててC90-6-724も持ってはいるが
セルコンセプトドライバはTWも含め従来ユニット比でデテール解像度優先でブレイクアップ放置なので
ネットワークに相当仕事量投入しないとギスギスした音になるかと
(オーディションはDSPチャンデバで実施しています)

C173-6-191eの2wayシステム完成までの資源投入量を10とするネオジ系はコントロール難しいので10割アップ
090の3wayに必要だった仕事量は200位かなぁ…Cellだとその2倍位を予想します
是非チャレンジしてみて下さい

Hifi Compassの測定結果とかが参考になるかと
ttp://hificompass.com/en/speakers/measurements/accuton/accuton-c168-6-990-cell

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200