2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカー自作・設計・計測などなど 66

1 :アンチ・フライング・ゲット・スレ・泥棒猫:2018/10/13(土) 00:26:26.37 ID:mVgPNAuJ.net
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/l50

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:58:47 ID:z5UzkZtB.net
449訂正
× 固まるとき見や背しないものを。
○ 固まるとき身痩せ

追加
鉄球。パチンコ玉。ベアリング球。スラグ。ホームセンターや建材屋、鉄工所

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 14:17:59 ID:vfGP0CQt.net
金属として安定してるのは金やね
投資としても最適だ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 14:50:29.02 ID:8OlJT4ME.net
皆様アドバイスありがとうございます

色々あるものですね
ジルコンサンドはもっと高価と思っていましたが5キロ3000円程とは手頃ですね
財布と相談しながら決めてみます

ありがとうございます

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:52:40.49 ID:UYYhfTlL.net
空洞を埋めたところで大して変わんねえよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:18:52.22 ID:pMTIFesO.net
振動モードは?
周波数は?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 14:10:17.24 ID:3RpEC4si.net
オーディオは数学じゃなくてアート()だから

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:09:24.49 ID:ABe/rcjO.net
ホームセンターの防振材コーナーにある
純鉛テープでも、けっこう効果あるよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:25:33 ID:3YqfjM9T.net
まずやってみる
それがココの心意気

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:50:34.79 ID:FviN8V0y.net
砂は選り分けてあるやつよりダストまで入ってるような砂のほうが良かった記憶
川から砂を取ってきて(今じゃ犯罪?)中華鍋で外で炒めたりしてたなぁ・・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:07:25.85 ID:4TO68N0+.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/s0201.html#
このウーファーが安くて良さげなんだけど、組み合わせるツイーターは何がいいだろう?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 05:14:37.25 ID:JZguNnRE.net
>>460
4Ωは止めとけ
そんなに安く良く見えても揃えるの面倒
安心安全8Ωにしとくんだよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:02:20.22 ID:7VF8Aig1.net
別にツィーターとインピーダンスを揃える必要などない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:27:35.23 ID:AMxpC7bB.net
良い音聴きたいならちゃんとしたメーカーでスペック公開されている物を

464 :459:2020/10/03(土) 21:53:56.86 ID:jdrrqLi9.net
>>463
新しいユニットで遊んでみたいだけだよ。
これでいい音が出たら儲けもの、という感覚。
メインのスピーカーシステムは他にちゃんとある。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:33:41.81 ID:hzmevlEb.net
能率低いってあるからなぁ
ピエゾとかは?

466 :459:2020/10/04(日) 16:06:43.91 ID:U1SMK0Ff.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/s0155.html?__ysp=UGVlcmxlc3Mg44OP44Kk44Os44K%2B5a%2B%2B5b%2BcIOOCt%2BODq%2BOCr%2BODieODvOODoOODhOOCpOODvOOCv%2BODvOODpuODi%2BODg%2BODiDHjgqTjg7Pjg4EoMjVtbSk%3D
これなんか会うかなあ?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:21:06.25 ID:PRRiRouA.net
>>461
まず、インピーダンスがなんなのかからお勉強すること。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:24:13.59 ID:PRRiRouA.net
>>465
HiFiで使えるピエゾツィーターなんて、SACDとDVD-Audioが出てきて第一次ハイレゾブームになったときに、
村田製作所から出たスーパーツィーターぐらいしかないのでは?
あのときはパイオニアからリボンツィーターの新製品が出るわ、コンデンサツィーターは出るわで
空前のスーパーツィーターブームだったなぁ…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:56:44.20 ID:JmxfpnuS.net
>>468
ウーファーも含めて単に遊ぶためのものでいい音が出たら儲けもんくらいって言ってるし安価なやつでいいのでは?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:04:02.38 ID:hzmevlEb.net
>>460に合うユニットの話だろ?
hi-fiがどうのとか言うような物でもないっしょ
そのNFJの中から適当なのを書いてみただけだ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:26:16.29 ID:C3QKCaPR.net
蟻の
GHXAMP Worldwide Storeや、
HIFIDIYなんかのショップで割と質のいいツィーターを
手ごろな価格で売ってるぞ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:35:06.99 ID:98WNxDhB.net
>>468
パイオニアカロッツェリアから車用リボンツイーター売ってるよ
マジオススメ

473 :459:2020/10/04(日) 18:22:39.87 ID:U1SMK0Ff.net
ぼかすような書き方じゃなくて、ズバリこれ、と指摘してもらえると嬉しいのですが

あと、ヤフオクの売上金が溜まっているので、可能ならヤフオクで入手可能なもので

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:27:46.90 ID:UvIT/PS3.net
>>473
正直ウーファーの素性がわからんのでなんとも言えんです

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:59:17.13 ID:v7HBO9BD.net
箱が自作のゴミなんだから
せめてユニットだけはまともなものを買いましょう

狭い部屋にゴミを増やさないようにしましょう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:01:52.99 ID:C3QKCaPR.net
色々遊びたいって言うから色々遊べるユニットがあるところを紹介したのに

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:05:29.08 ID:v7HBO9BD.net
すいません
余計なことを言いましたね
私はケチだから、いつも失敗したユニットや箱を捨てるのに心を痛めています

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:39:52.70 ID:6x57vnzP.net
つか一個2000円のこれにツィーターとネットワーク足すよか
MarkAudio CHN519一発にontomoショップのエンクロージャーみたいなの作って組んだ方がとか思うけど
人それぞれだからしょうがないよね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:48:12.32 ID:towKCphn.net
マークで気になったら確認してみたら
「これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編」
がAmazonで在庫復活してるな
格安8cmフルレンジとして最有力だと思うねぇ

480 :459:2020/10/04(日) 19:59:25.88 ID:U1SMK0Ff.net
わかりました。自分で探します。
というか、>>466でやってみます。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:25:56.22 ID:7VgHOkKY.net
>>470
ピエゾなんて基本的にBGMようとしか使えないようなおもちゃってことぐらい理解して出直せ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:13:07.94 ID:aMkp9gZE.net
>>480
あのウーハーだったら1個千円が妥当だろう、ぼったくり
中華から1個500円で仕入れていると思われるね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:32:21.37 ID:bhfvFhRa.net
>>482
そんなに出してるか?
余ったユニットをコンテナ1本いくらで買ってるんじゃね?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:48:03.52 ID:aMkp9gZE.net
100円かもね
自社製品作るときに使った余りとか、何かを発注ついでに余剰品を購入したとか、そんなんだろうね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:30:50.29 ID:fLfx2ugi.net
普通は段ボール箱1個で1000円とかだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:16:43.40 ID:foE9GNym.net
イヤホンのドライバは1ペア(2個)で1円台。
つまり1個1円未満。
これは日本で製造することは不可能。
理由は材料代だけでそれを上回ってしまうから。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:23:27.82 ID:S+aV9FJB.net
>>486
そういうのってどこで調べれるの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:28:16.10 ID:SN0vG4b1.net
>>487
485じゃないけどアリババなんかで調べられる、他にもサイトがあるね

489 :459:2020/10/08(木) 22:15:02.54 ID:TiIf3wr+.net
注文したユニットが届いて、F特測ってみたけど、とりあえずレベル的には
アッテネーター無しでウーファーとツイーターは繋がりそう。
ちょっとツイーターの方がレベルが低いくらいなんだけど、まあこれは我慢。
だけどウーファーが高域にピークがあって、これはコイルで削った方が良さげ。
できればコンデンサ1個だけで繋げたかったが。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:36:46.23 ID:hvESrQrO.net
ケプラーコーンでそ。そりゃ高域にピーク出る罠。

491 :459:2020/10/08(木) 23:00:57.26 ID:TiIf3wr+.net
そうか、ケブラーコーンはピークが出るものなのか。
これは不勉強だったな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:05:49.49 ID:g0d+Fxpv.net
まぁB&Wが採用を止めた最大の理由だから

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:25:37.72 ID:dqT+pvgi.net
ダンプすれば良いのに

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:26:47.05 ID:AilnuZr2.net
そんな簡単に行かないから

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:56:59.84 ID:gBJLsqwu.net
>>490-492
B&Wの説明はちと違うな、以下
「ケブラーは繊維を編んだもので、ピストン運動すると繊維の折り目に従って変形するのが特徴
 ケブラーは変形するが、その変形に特徴があり、折り目にしたがって丸いコーンが四角く変形する
 同心円で変位が起こると一定距離であるためピーク・ディップが発生するが、四角いと距離がランダムで、スムーズにF特が伸びる」
んだそうな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:26:44.66 ID:pJTgz+EU.net
同心円ではないだろうがランダムでもないだろう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:31:21.99 ID:mcX990hE.net
どうも分割振動のモードの話のようだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:42:42.95 ID:5uEKJdcl.net
いずれにせよ良い音になりそうに思えない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:05:18.59 ID:6z9thp7W.net
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:56:58.54 ID:IpuHzxVw.net
どうせなら、こっちにしろよ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw32.jpg.html

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:08:13.61 ID:pJTgz+EU.net
ケブラード・ライブユニット()

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:43:22.73 ID:gepFWegi.net
>>495に追加 では最新の製品はどうなっているかというと「大きな逆ソフトドーム」らしい

 B&Wはその利点を継承しつつ、より進化したミッドレンジの開発を継続。
2007年にケブラーを凌ぐ方法を発見し、8年間の開発期間を経て導入するのが「コンティニュアムコーン」となる。
ケブラーと同じ織物だが、ガーゼのような柔らかい素材で、
光にかざすと繊維が交わる部分が透けて見えるほど穴が多い。
繊維を動きやすくしているのが大きな特徴で、
形状を維持しつつ、繊維の動きを妨げないポリマー材を探すなど多くの工夫により完成しているという。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:45:10.02 ID:9KNQbJjw.net
編み込みで接着してないってことか
剛性と内部損失の両立すごいな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:54:56.95 ID:IpuHzxVw.net
ググってみると
超硬振動板ユニット
ってのの方が面白いと思うがな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:03:54.86 ID:pwi+LP/j.net
ウーファーってある程度制限された帯域内ではきちんとピストンモーションするよう剛性重視で作るから、
分割振動領域では内部損失足りなくてピークがでるもんという印象があるけど、
柔らかい素材つかったのか。剛性はどうなんだろ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:26:09.84 ID:mcX990hE.net
剛性低めのコーンは紙やプラスチックが昔からあるけど
写真を見るとB&Wは発泡ポリマー+スキンみたいな感じかな?昔雑誌で見たけど忘れた

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:01:52.79 ID:0BD8a0sS.net
スピーカー自作から話題が離れていないか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:03:01.67 ID:2mfPkFZr.net
ユニットの選び方なんだから、外れてないと思う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 00:08:09.26 ID:0BD8a0sS.net
自作用のユニットでなく、既製品のユニットの話になっているだろうが

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:45:13.11 ID:+6dL89Vc.net
既製品のパーツ使って自作とか普通だし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:49:05.67 ID:BObOHK79.net
805d3のウーファーユニットの情報が出て来ないのはなんでだぜ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:13:43.23 ID:103q+ocj.net
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:50:19.23 ID:v02VIT/R.net
リボンツイーターの分割振動って何Hzぐらいなんだろう?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 03:20:02.98 ID:IWBCXuX4.net
あれは共振も分割もしないんじゃねー

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 04:26:11.22 ID:fhlfIDco.net
じゃぁリボンTW最強かと言うと
あんまり使われていませんよね?

何故かな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 05:44:33.08 ID:rMoqIXF7.net
コーンスピーカーの分割振動にはエッジ共振が大きく影響している。
リボンツィーターにもサスペンションがあるので分割振動しないわけではない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 06:22:23.81 ID:gPauRrSl.net
イオンTW以外は振動系があるので分割振動を避けられない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 10:28:51.98 ID:KQYMBwsq.net
リボンやコンデンサは全面駆動するから、分割振動の影響はコーンやドームに比べれば全然マシでそ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:03:36.68 ID:3IklP49T.net
フルレンジやウーハーならともかく、超高域のスーパーに近いツイーターにおいて、分割振動してるかどうかなんて考える必要ない。
ここにツイーターを付加する下段部があるとして、そこに付加してどういう音になるかが重要であって、
分割振動してたら何なんだって話。
実際、ツイーターの超高域付近でピークディップが出てるのが分割振動だが、これをどうすると?

ウーハーだったら、高域共振を避けるためにクロスを何Hzに持って行くとかが出来るが、
下限を決めて上部に付加するツイーターにおいて、高域共振をどうするっていうのか。

ツイーターの上にスーパーツイーターを追加するなら分割振動(高域共振)を考えるのも分からんでもないが、
リボンツイーターの上にスーパーツイーター付加してる人いるか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:33:39.46 ID:KQYMBwsq.net
>>519
コンデンサスピーカーはもちろんリボンスピーカーにすらフルレンジというのがあってな…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:42:10.70 ID:3IklP49T.net
ツイーターの話だよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:00:40.29 ID:fhlfIDco.net
http://www.fountek.net/neopro10i.html

これの分割振動は何Hzぐらいからだろう?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:45:58.91 ID:iDwu+h8Q.net
>>515
リボンええやん。最近のは割と硬い表現も出来るし。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:54:34.41 ID:fhlfIDco.net
最近というとRAALとかかな
私のG1は古いせいか硬い表現はちょっと苦手です

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:06:09.59 ID:pk8e0mIx.net
パラダイムチェンジャーのシールドリボンViawave GRT145だろ
ダイヤモンドもベリリウムも使ってるけど、コイツはいい
wave guide付きに買い替えたいが金がないw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:48:22.31 ID:lyt/CC5B.net
https://www.youtube.com/watch?v=ukALk07Jl_4&t=73s

RAALの方が抜けがいいように思うな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:10:38.67 ID:lyt/CC5B.net
https://www.madisoundspeakerstore.com/ribbon-tweeters/raal-lazy-ribbon-9-ribbon-tweeter/

いや、周波数特性がハイ上がりなだけかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 09:13:57.51 ID:JH21p4IL.net
リボンよりハイルドライバーだよ、AMTじゃないよ、グレートハイルドライバーだよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:27:22.23 ID:/13ISYMS.net
>>528
なにそれ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:31:09.60 ID:U8Ptu6IF.net
脳天杭打ちぃー!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:30:21.45 ID:GbIz+LGA.net
>>529
オリジナルハイルドライバーが最高って言いたいんだろ。
AMTとは最近よく作られているリボン型のような見た目の安いハイルドライバー。
オリジナルのほうはもっと物量が大きくてイカツイ見た目をしている。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:41:14.17 ID:Pt8mB+zL.net
ELACのちっちゃいハイルしか知らない人も多いだろうしなぁ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:55:35.18 ID:kThDs59T.net
>>531
オリジナルは、なんか4k辺りにピーク感じるとか、力強さイマイチとか聞いたけど…。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:42:05.78 ID:FGn3E0ds.net
>>531
誰かのネガキャン? 実測データは、下
https://audiokarma.org/forums/index.php?threads/my-great-great-heil-diy-speakers.89511/
バックチャンバー無しのダイポール特性は音が良いんだよ、リボンもバックチャンバー無しのほうが良いと思うぞ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:03:37.38 ID:+gClLgrU.net
新しいTWを検討してるんだけど
CPを考えるとやっぱりスキャンのベリリウム辺りに落ち着くなぁ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:01:56.54 ID:QhLuqnUQ.net
ts-st910 リボンツイーターは?

537 :524:2020/10/18(日) 13:32:28.66 ID:IByQorKe.net
>>531
物量ってGreat Heilの頃はネオジム無かったからねぇ
送料税金込みで$600しかしないんでお試しあれ
ttps://essspeakers.store/collections/heil-only/products/the-original-great-ess-heil-amt-air-motion-transformer%E2%84%A2

>>534
ダイポールに憧れて「世界で最もクラリティの高いミッドレンジ」と
評されることあったBG Radiaの40インチリボンを買ってみたけど
16畳強程度のリスニングルームじゃ後面解放は無理な感じだった

>>535
Scanは輸入制限あってアホらしいのでSB acousticにしたら?
個人的なお勧めはGRT145Wだけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:27:57.12 ID:+gClLgrU.net
>>537
scanはeBayで普通に売ってますよ
買えないのはaccutonのダイヤぐらいです

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 14:54:57.19 ID:+gClLgrU.net
https://www.yumpu.com/en/document/read/7872605/planar-magnetic-loudspeakers-radia-pro

Pro-1.0 かな
能率は高いですね
ウーファーが別に必要だったみたい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:31:11.94 ID:+gClLgrU.net
>>537
https://www.blackdotaudio.eu/glosnik-viawave-audio-grt-145w-8-waveguide-8ohm-para-2szt-p-5252.html

ポーランドからペア売りで5万ぐらい?かな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:45:38.13 ID:+gClLgrU.net
ガチで買おうと思ったけど、配送先に日本が無いwww
これではPaypal払いは怖いなぁ

542 :524:2020/10/18(日) 19:16:29.61 ID:IByQorKe.net
>>541
私は145をHifiCollective.ukから買いました。
145w取れるか聞いてみてはどうでしょうか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:54:20.18 ID:+gClLgrU.net
>>542
とりあえず、どこかで売り始めるまで待ってみます
どうもありがとうございました

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:23:58.21 ID:+gClLgrU.net
https://www.intertechnik.com/shop/loudspeakers/viawave/grt-1458-waveguide_1768,en,10035,944595
ペア注文でないところが怪しい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:08:40.44 ID:9v6bfI2I.net
ツイーターを新調しようと思っていたが、結局C168-6-990を注文してしまった

546 :459:2020/10/20(火) 21:56:14.72 ID:IbFg3RWf.net
>>489のその後の報告。
0.15mHのコイル1個で、ピークは綺麗に削れてくれた。
12dB/oct以上のネットワークも覚悟したけど、その必要はなかった様子。
ツイーターの方は4.7μFで、逆相で、これで綺麗に繋がった。
と言うわけで、特性はつかめたので、これからキャビネットに着手する。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:30:30.14 ID:s0nR++B+.net
>>537
Viawave GRT145W って他のリボンと比べてどこが良いの? 音が良い?
>>545
作ってみれば?
http://www7b.biglobe.ne.jp/~gyouza-seijin/products/img/C168-6-990.pdf

548 :む〜ぱぱ:2020/10/28(水) 00:27:02.51 ID:oqRnFzK/.net
(^^)。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:08:44.11 ID:x0624Djf.net
リボンを密閉するのは良い案かもだけど
密閉したらそれこそ分割振動が発生するだろね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:41:11.34 ID:5CgFz54j.net
リボンツイーターなら
カロッツェリアts-st910
ネットワークも付属でお買い得

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 06:54:25.52 ID:lTJDV9er.net
https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=search&pto=aue&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&sp=nmt4&u=https://usspeaker.com/radian%2520950Bepb-1.htm&usg=ALkJrhh9RbTO9Txvzw3CKX3ufrOAUaCA6w

こういうホーンドライバーって銅金?

総レス数 1005
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200