2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うぜえよ!老害 自慢&ツンボ 3ストレス

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 08:27:14.85 ID:yp0ii4vX.net
思い上がった老害は常識知らず

自己顕示欲が強いからたてた

SNSのかまってちゃん&自慢ウゼー

https://seikatsu-hya...a.com/archives/11730
老害の特徴

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 23:32:18.12 ID:yp0ii4vX.net
最近の睡眠は、ずっとこのパターンが続いており、昨晩も良い子(ジジイ)は午後九時に寝てしまったのですが(自爆)、、
今朝は、2時半まで眠ることが出来ました!
睡眠時間が少ないようですが、、、最近の俺としては、多いほうです(笑)
2時半に目覚めると、そのあとはブログを徘徊したり、TVを見たりして時間をつぶします!
そして今日は・・・
ようやくですが、ついに「歩き=徘徊」を復活させることにしました!
で、4時にスタートしたのですが、、、、まだ真っ暗!
南の星空がキレイでしたが、、、、西の空では、時々、雷様が光り、やや不気味でした(笑)
「春雷」ってのはよく聞くけど、、、「秋雷」ってあるのかなぁ?なんてことなどを考えながら1時間ほど市内を巡回しましたが・・・
ウチへ戻った5時頃でも、まだ真っ暗!
すでに、かなり寒く感じましたが、ウチへ戻った頃には、それなりに汗が・・・
ってなことで、久しぶりの「歩き」でしたが、とても爽やかな朝となり、、、、、エエもんです!!!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 23:33:16.32 ID:yp0ii4vX.net
そして、9時頃には、、、チョイとした年金関係の書類を作成しようとしましたが・・・
考えるのがメンドクサイので、その筋の専門家さんのところへ行って、、、、、教えてもらいました(自爆)
ついでに
俺が死んだら、奥様はどのような行動をとるべきなのか?
俺が死んだら、奥様に遺族年金は出るのか?
奥様のほうが先に死んだら、俺はゼニをもらえるのか?
などについても、教えてもらったけど・・・・
あまりパッとした話はなく、、、、俺のヒモという実績に対しては、ナンの救済もないようです!(自爆)
そのあとは、、、本場の野球【ア・リーグ優勝決定シリーズ第5戦】 アストロズ 対 レッドソックスを、チョロっと観戦しておりましたが、、、レッドソックスの優勢を確認したところで撤収!
(※その結果は、、、● アストロズ 1 − 4 レッドソックス ○ということで、レッドソックスが敵地でアストロズを下し、5年ぶりのア・リーグ制覇。初戦黒星からの4連勝でワールドシリーズ進出を決めました)そして、そのあとがオデオですが・・・
昨日は、たっぷりと4365を聴いて、、、、俺の壊れた耳の初期化を済ませております!
で、今日も4365の予定でしたが・・・
ちょっと待て!
今の耳で銀箱を聴いたらどうなんや?
部屋の隅に収納した銀箱は、あのままでエエのか?
などと、あれやこれやと自分に言いがかりをつけて、、、、
性懲りもなく、、、またしても銀箱!!!(自爆)
やめときゃいいのに・・・
粘り強いというか、執念深いというか、、、、、我ながら呆れてしまいます!(自爆)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 23:33:48.05 ID:yp0ii4vX.net
で、それなりにセットして聴いてみると・・・
やっぱ、俺には「こっちの場所」のほうが向いとるみたい!!!
なんとなく穏やかで・・・
落ち着くというか、悩まないというか、、、
「力まない」ところがスキ!(自爆)
暫く聴いて、、、、やっぱ俺は、コッチや!に決定!!!
ソレを決めるために聴いたワケでもないのに、、、、決定!(自爆)
さらにそのあと、徐々に乗ってきて・・・(笑)
ついでということで、
今日は・・・
チョイと思うところがあり、、、
いつものメンバーから「アキュDP700」と「マッキンA116」を外して、、、
「アキュDP75V⇒ワディアpro⇒アンペックスMX10⇒アキュM6000⇒銀箱」を試してみた!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 23:51:10.21 ID:waPP+ScX.net
昨日は、夜の8時に寝て、今朝は午前3時に起きたので・・・
久しぶりに7時間も寝た!!!
そして、5時から6時まで1時間の徘徊(笑)
実に健康的だ!
で、今日は土曜日ということで、、、午前9時から午後3時までは営業!
と言っても、得も損もない±0のお遊び営業だった。(笑)
が、タダで6時間も遊ばせてもらったのだから、勝ちに等しい!
そして、ウチへ戻ると、、、、毎度のヒマつぶしオデオだが・・・
昨日は雷様が暴れていたので、オデオのコンセントはすべて抜いていた!
ってことは、、、、電源を切ってしまったワディアproは、スグには使えない!(そんなことも無いのだが/笑)
電源を入れてスグの音はダメだということらしいが、、、、俺には、その違いがワカラン!(自爆)
それでも、、、やっぱ、なんとなく聴く気になれなくて
今日のCDプレーヤーは、アキュDP700に限定!
っていうか、本日は4365を聴く予定だったが、、、
6時間もパチ屋の騒音の中にいたので、耳が絶不調で・・・
まるで水中でオデオを聴いているような感じなので、、、
わざわざSPケーブルを繋ぎ替える気になれなくて
結局のところ、、、今日も銀箱!(自爆)
それも、、、マトモに聴こえない銀箱だ!
聴いてるうちに回復すると思っていたが、、、、この記事を書いている今になっても水の中!(爆)
それでも一応、、、、今日も録った!
DP700⇒アンペックスMX10⇒M6000⇒銀箱
マトモに聴こえないから、、、、ナンでもエエ音に聴こえた!(大自爆)
が、耳が聞こえない時は、デカイ音にすると、何故か辛いので・・・
本日は、たぶん「普通の音量」だったと思われる(爆)
実は俺、、、、今は、ヘッドホンも辛い!!!(大自爆)
今夜は何時に寝ることになるのかなぁ???(笑)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 22:34:02.38 ID:uKwq/R0b.net
昨晩は10時に寝て、今朝は4時半起きでした。
一回も起きることなく、6時間半の睡眠はサイコーです!
昼夜逆転現象で、そろそろお迎えが近いのかと思っておりましたが、、、、かなりマトモなジジイなってきたのでホッとしております。
そして今日も、5時45分から6時45分まで、キッチリ1時間、徘徊してきました。
やっぱり、せっかく歩くのであれば、、、、真っ暗な時間帯よりも明るい時のほうがエエですねぇ〜
暗い時は、街中全体に活気が無くて、おもしろくありません!
遠くの景色も見えないし・・・
と言っても、「歩き」を復活させて、まだ四日目だし・・・
この先、「雨の日」や「寒い日」は休みになるハズなので、大きなことは言えません(笑)
そして、本日のオデオは・・・・
すでに、かなり前からネタ切れ状態で、、、
だからと言って、新たな機器を導入するような甲斐性もなくなっており
「ハテサテ、どうしたもんかなぁ〜?」と考えていたら・・・
「おっ、そういえば銀箱でそれなりの結果を出した、あの組み合わせで4365を聴いてみるか!」になりました(笑)
たぶん、AMPEXのミキサー/MX10は、、、4365に使ったことはなかったハズ!?
マッキンA116とセットにしたことは何度もあるけど、アキュパワーM6000とは・・・
ってことで
アキュDP700⇒AMPEX/MX10⇒アキュM6000⇒JBL4365SPが4365ということになると、俺の場合はどうしても、あのバカ高いアキュプリC3800と比べてしまうのですが・・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 22:35:07.78 ID:uKwq/R0b.net
MX10には、C3800には無いような「柔らかさ」「艶」「聴きやすさ」「音楽性」などを感じることになり・・・
ヴァイオリンやピアノはMX10のほうがいいかもぉ〜 になり、とても嬉しいけど、かなり焦っております。
歳をとって、くたびれた耳には、少しばかりボヤケた音のほうがエエようです(自爆)
アンちゃんから来るケーブルは、、、アメリカの硬くて細くて安いバランスケーブル(笑)
SPケーブルは、バイワイヤーで、、、中高音がアナライシスプラスで、低音がカルダス様
まずは、MX10のバランスチェックからですが、、、
俺の壊れた耳でチェックしてもなぁ〜?という気持ちになりますが、、、、その壊れた耳に合わせるということなので、ちゃんと意味はあります(自爆)
お次は、、、ZOOMとヨーツベ様には荷が重すぎると思われる交響曲ですが
交響曲といっても、派手なヤツではなくて・・・
比較的地味な音なので、、、音量等を、必要に応じて調整されることをおすすめします。
ワケの分からんような曲を2曲も続けてしまい、、、どうもスンマセンでした!!
ホンジャ次は、、、、変態様なら誰でも知ってるアノ曲をいってみます(笑)
なんといっても、、、「聴いてやるぞ!」という気持ちが大切です(爆)
注〜すんごく小さい音のところが沢山ありますが、、、、そういう音です(自爆)
この組み合わせ(特にAMPEX/MX10⇒アキュM6000)で聴くヴォーカルも、、、なかなかのもんで、これまでとは一味違っておりました。
嬉しくなってしまい、、、たぶんダメだと思っていたテレサを、一か八かで録ってみると・・・
ブロックされたのは、CDの1曲目「悲しみと踊らせて」だけで
かなり有名な曲は、みんなストヌケ!(爆)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 22:36:24.75 ID:uKwq/R0b.net
相当に前のことになりますが、「悲しみと踊らせて」をブロックされたもんだから・・・
ほかの曲も全部ダメやと思い込んでおりました!
アンちゃんMX10の素晴らしさのおかげで、テレサの無事も確認できて、、、
万々歳であります!!!
3曲共に、ステサンの「音はエエけど味気ない」というCDRではなくて、、、普通のCDです(自爆)
・・・と、俺はかなり喜んでおりますが
そんな微妙な音の違いなんて、、、、、いつも聴いてる俺にしかワカランよねぇ〜(大自爆)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:42:30.78 ID:NtGlIbL3.net
本日の起床は、ついに午前5時半!
昨晩は10時半に床について、そのまま途中で目覚めることもなく、キッチリ7時間睡眠!
これだけ眠れたら、「普通のジジイ」を通り越して、「普通の人」になったような気がする。(笑)
で、5時半に起きると、そのまますぐに徘徊というのは、少し怖い!
この時期、外はけっこう冷えているし・・・
そんな時に、起きてすぐに歩くと、、、、心筋梗塞や脳卒中になるような気がする(爆)
そこで今日は、孫のなっちゃんが幼稚園へ行ったあと、午前9時頃から徘徊を開始した。
いつものように街中巡回だが、本日は富山駅方面へ向かった!
徘徊5日目ともなると、歩くことに慣れてきて、いくらでも歩けるような気がするからだが・・・
富山駅北側にある「富山県富岩運河環水公園(美しいと評判のスターバックスがある公園)」まで行って小休止!
スタバに入ったのではなく、、、無料のベンチ(自爆)
そのあとは、富山駅の地下道を抜けて、、、馴染みの運動具店に入ってコーヒー&お喋りタイム!
そうこうしていると、11時を過ぎてしまったので、、、、「昼食はどこがエエかなぁ?」と訊くと・・・
「うどんの○○あたりがエエんじゃないですか」ということで、若い頃によく行ったことがある懐かしいお店で天ざるうどん・950円をいただき・・・
その次は・・・
市役所の中を通り
富山城址公園内を通り
そして、いつもの巡回コースを通って、ウチへ戻ったのが、、、、12時15分頃!
結局、本日の徘徊は、昼食込みの3時間コースとなったのだが・・・
久しぶりに通ったところが多くて、、、かなり充実した徘徊だった(自爆)
本日の徘徊で気がついたことは・・・
街全体が、どこもゴミが少なく、とても美しかった!
どこにでもありそうな吸い殻でさえ、探してもなかなか見つからなかった(驚)
それから
お店が、どんどん変わっているし・・・
多くの一般住宅も、立派に建て替えられて、、、清潔感が漂っていた(※みんな頑張っているなぁ〜って感じ)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:43:13.54 ID:NtGlIbL3.net
それと、、、、あの最大料金ナンボというコインパーキングが大量発生!(爆)
あのコインパーキングを見ると、、、、田舎町富山も少しだけ都会になったような気分になれる(大自爆)
で、午後はオデオだが・・・
本日も、、、昨日の延長戦!
「アキュDP700⇒AMPEX/MX10⇒アキュM6000⇒JBL4365」 という新発見の組み合わせにゾッコン状態になっている。
次から次へと、、、ジャンルを問わずに、いろんなCDを聴いて・・・
そのうちに・・・
コレって、ホントかなぁ???
騙されとるんやなかろか?
と、
いつもの病気が・・・
で、ついには「厄介そうな曲」ばかり聴きはじめることになる(自爆)
それでも、、、なかなかボロを出さない!?
とはいうものの、そうなってしまうと、、、、こっちはケチをつけたいだけなのだから・・・
もはや時間の問題!
これでもかぁ〜♪これでもかぁ〜♪の連続攻撃&爆音再生に耐えかねて、、、ついにボロが出た!
歌声はマズマズだけど、このバックの低音は詰まっとるやろぉ〜!
それでもナンとか持ちこたえたが・・・
ならば、コレならどうだ?

トドメはコレ!伸びやかさが足りん!
ディーバの歌声も、派手なバックの演奏も、、、、、もっとオール開放でないとアカンやろ〜!!!
ははぁ〜ん、ナンか隠しとるナ!?(自爆)
というところまでたどり着いたところで、、、
そこでようやく
「AMPEX/MX10」を「アキュC3800」に交替!
すると・・・
DIVA/サラ・ブライトマンが、包み隠さず・・・・・いつもの調子に戻った!(自爆)
やっぱC3800やなぁ〜!
と一件落着になったが、、、、、それもまた明日になれば・・・
また明日の風が吹く!(大自爆)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:07:46.30 ID:7MUtyCTs.net
本日の起床は午前4時半でしたが、あいにくの雨で、、、、徘徊は、天気が回復すると思われる午後の部に廻して、朝からオデオ!
・・・なんですが、昨日からウチの横の通りで側溝修繕工事が始まっており、、、
その騒音が・・・
気になるハズなんですが、、、、俺のSPから出る音のほうがデカイから、特にナンも聞こえません(自爆)
それより、、、
バックホーによる掘削で、時々ボロ家が振動する時があって・・・
それがちょうど低音が出た時ならば、「ん?」と思うだけですが
低音が出てない時に揺れると、、、、SPに異常が発生したのか思って、やっぱり「ん?」となります。
同じ「ん?」なんですが、、、、俺の「ドキッとする心」は微妙に違います(自爆)
だって、普段は、、、、花火・尺玉の時しか揺れないもんねぇ〜
それから、、、、録音しようとした時に、ジェット機の音が聞こえてくると、、、、さすがに一旦停止となります。
今日も一回ありましたが・・・
成田や羽田に近いところにお住いの皆さんのオデオって、大変なんだなぁ〜と、、、、改めて、俺の知るところとなりました(爆)
で、本日のオデオは・・・
新たに発見した組み合わせ「アキュDP700⇒AMPEX/MX10⇒アキュM6000⇒JBL4365」の出音に気を良くして、、、
AMPEX/MX10 でアレだけの音なんだから、一応、マッキンC26でも確認してみるか?ということになり、、、
「アキュDP700⇒マッキンC26⇒アキュM6000⇒JBL4365」を聴いてみました。
ここまで来ると、もはや組み合わせウンヌンではなく、「AMPEX/MX10」と「マッキンC26」の真の実力を探るというような状況になっております(爆)
今回は、プリを「AMPEX/MX10」から「マッキンC26」に替えるだけなので、配線はラクでした!
ただC26の場合は、バランス接続(XLR)ではなく、普通のアンバランス接続(RCA)になるので、DP700から来るケーブルも、M6000へ行くケーブルも・・・
とてもお買い得だった「BELDEN8412」という長いヤツを使います(自爆)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:08:30.36 ID:7MUtyCTs.net
このC26は名古屋のショップで仕入れてきたもので・・・
たしか、天板が少しだけ熱くなって、さらにブーンが発生していたのですが
かなり野蛮な音で、ソレはソレでスキだったのてすが
さすがにもうヤバイやろぉ〜と感じたところで天草へ修行に出したところ・・・
天板の熱は消滅し
ブーンは大幅に減少し
音は、前より上品になってしまい、、、、チョイがっかりという気持ちもあります(笑)
で、消えないはずのブーンが・・・
本日の組み合わせでは、なぜか完全消滅!?
とても不思議なんですが、、、、そのあたりことについては、深くは考えないことに決めております(ムダ爆)
そんなC26ですが・・・
聴いてみると・・・
その結論は、、、「今もバリバリでぇ〜い!」でした(笑)
さすが、当時のマッキン最高級?プリだと思いました!
ただ、どんな音かと訊かれても、ワカラン!としか言えませんが、、、
世界の一流品だったということは、そこはかとなく感じました(大自爆)
そんな音を聴きながら、思い出したのは
ステサンの座談会あたりで、評論家のどなたかが
「マッキン製品は、意外とアキュに合うんだよねぇ」という一言
C26の話かどうかは分かりませんが、、、、
そんな、、、当時は「憧れ」にもならなかった骨董マッキンがウチにあるなんて・・・
まるで夢のようなお話です!
そして、例によって録ってみました!(自爆)
毎日、毎日、同じようなCDばっか!!!(大自爆)
でも、、、一応、、、「趣味はオデオ」としている俺は、、、まだ飽きてはおりません(激自爆)
かなり「しぶとい」と思います!
録音レベルは、、、ピークを超えても超えなくても「7」
※ブルックナーは、本日も小さな音ですが、、、、後半になると少しだけ盛り上がります
読んでいただいた皆様
お聴きいただいた皆様
どうもありがとうございました!
次はアレを予定しておりますが、、、、、一応、少し休みます(自爆)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 20:17:09.87 ID:3EqLB7fA.net
「前の記事」の最後に、『次はアレを予定しておりますが、、、、、一応、少し休みます(自爆)』 と書きましたが・・・
いつもヒマな俺に、そんなことが出来るはずがありません!(自爆)
それでなくても、せっかちなんだから・・・
で、次のアレとは、、、、もうコレしかありません!
マッキンのチューナープリMX110です。
実は、MX110の検証については、あんまし乗り気じゃなくて、、、、、ソコまでやるつもりがなかったから、昨日は『一応、少し休みます(自爆)』 と書いてしまったのです。
もうかなり前のことになりますが、、、ブロ友・仙人様に、「MX110は、仙人様に似合わないから俺に譲ってくれ!」と言って強奪したのですが・・・
そんな悪事を働いたからなのか?
そのあとに、天草送りを2回も経験させられたし、、、
ホントはもう1回送ったことがあるんだけど、ソノ時はクロネコトラックの振動だけで修理が完了してしまい、、、、赤っ恥をかきました(爆)
また、天草での最後の点検修理の際には、「次に壊れたら、もうダメかもしれません」とまで言われており・・・
今のところは、ちゃんと音は出ますが、、、ほぼほぼシャンクかもしれません(笑)
で、その音はと言えば・・・
oguさんがウチへ来た時に、「この真空管をコレに替えると少し音が良くなるかもしれませんヨ」と言って、何か魔法をかけていってからは、、、、ナカナカの音になりましたが、
いつの間にか群雄割拠状態になったウチのプリ戦線の中では、なかなか出番が回ってきません。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 20:17:46.48 ID:3EqLB7fA.net
いつも「骨董パワー&骨董SP」との組み合わせになりますが、、、
他の組み合わせが「参った!」と言った時に、、、、スーパーサブ的プリとして、その場をうまく仕切ってしまう役回りばかりで、、、、その立場は至って地味です(爆)
ソレを本日は、アキュ軍団と一緒になって4365を鳴らし、その真の実力を探ろうというのですから・・・
そんなヘンなことをやろうとするもんだから・・・
いきなり、電源が入りません!?(自爆)
焦りました!
よりによって、こんな日がMX110の命日になるのかい???ってネ!
少し考えて・・・
一応、電気の元となるコンセント部分のトントンからやってみると、、、
即、復活!?(大自爆)
一体全体、なんやったのやろか???
(※ヒマが出来たら、新しいコンセントに交換することに決めましたが、、、、この程度のことで「うに研」へ送ることはありません/大自爆)
思わぬ一波乱のあと・・・
「アキュDP700⇒マッキンMX110⇒アキュM6000⇒JBL4365」 を聴いてみました。
※MX110は、、、きっと、かなり焦ったと思います(爆)
で、その音は、、、、かなりナイス!
予想以上のナイスでした!
簡単に言うと・・・
「ふ〜ん・・・そうなんだぁ〜」が俺の偽らざる感想(自爆)
JAZZや歌謡曲をいろいろ聴きましたが、、、
特にダメなところもないので・・・
〆に、いつものこれを、いつものJAZZ感覚で聴きました!
半分寝ながら、ず〜っと聴いておりましたが・・・
フト、ならばアレはどうなんだ?と、なんとなくヘンな気持ちになってきて、、、
いつもはオフ会専用のコレ、聴いてみたろやないかい!?になって・・・かなりガマンしましたが、、、やっぱ、これの録音レベルは「6」
従いまして、ヘッドホンの音量を上げる必要があります(笑)
ですが、、、さすがにコレは、、、、肝心のキレと迫力がイマイチでした(笑)
4365らしさが、、、、少し減少!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 23:55:51.60 ID:BkdxaGLc.net
昨日、マッキンチューナープリMX110の電源コンセントに不具合を発見したので、、、
さっそく直すことにしましたが・・・
その前に、コンセントから出たばかりのケーブルをチョンチョンと刺激してみると、、、、
MX110が切れたり入ったり
そこで、、、何も分かってない俺が、一人で作戦会議を開催!(自爆)
で、その会議の結論は・・・
どうせなら、この細い電源ケーブルを全部交換したほうがエエよなぁ〜に決定!
そうと決まれば・・・
ということで、さっそくMX110をひっくり返して
いくつかのネジを外したあと、底板を取り外しました。
信じられないくらいにグチャグチャでした!(笑)
まっ、それはエエとして・・・
肝心なのは、電源ケーブルの取り出し具合です!
で、とりあえず、、、、状況が分かりました!
が、ケーブルを交換するには、その上にあるものを一時的に取り外す必要がありそうです!?
そうでないと、、、、とにかく、指も入りません!
そこで俺は、、、、、「う〜ん・・・」と悩むこともなく、即ヤメを決定!(自爆)
もしソレを無理に実行したら、、、、、きっと全損、間違い無し!(大自爆)
ヤメ、ヤメ、ヤメェ〜〜〜!!!
つうことで、仕方がないので・・・
「コンセント+ケーブル10センチ」を交換することに方針転換!!!(笑)
(※ケーブルが10pほど短くなるということです)
また、「これがMX110のコンセントだぞぉ〜」と、すぐに分かるように、色違いの白いコンセントにしてみました!
一応、+と−は認識しておりますが、、、、
たぶんソウだと思っておるだけです(自爆)
そして、MX110のスイッチを入れて見ると・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 23:56:27.03 ID:BkdxaGLc.net
なんと、なんと
この俺が底板を外して元に戻したというのに、、、、、、無事でした!(自爆)
しかし、半田ごてまで準備していたのに・・・
無念です!!!
で、そのあとの音だし確認ですが、、、
昨日の配線のままで、SPを4365から銀箱に替えて聴いてみると・・・
つまり本日は、「アキュDP700⇒マッキンMX110⇒アキュM6000⇒銀箱」ということですが
いくらハードルが低い俺でも、コレはダメでした(自爆)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:42:08.15 ID:PfRZv12g.net
菅野沖彦さんとステレオサウンドがやっていたのは

どうやって1930年代から何一つ進歩していないダメスピーカーとダメアンプを、
何も知らないアホマニアを上手く騙して売りつけるか

を工夫しただけ

ワロタ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 23:18:17.86 ID:PPc4ud1B.net
昨日の営業は、お久しぶりの爆出しでスッキリ〜♪
夜は、錦織選手の勝利を確認したあとに寝たのですが、今朝は6時までグッスリで、、、これまたスッキリ〜♪
そういうことなので、ず〜っと続いていた徘徊、昨日はサボってしまいました。
で、本日の徘徊は、天気が回復する午後には出かけるつもりです(笑)
そしてオデオのほうは・・・
今朝、起きてすぐに見たのが仙人様のこの記事

https://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999/15729647.html

新たに導入された「marantz SC-7S1」の紹介記事ですが、その中に、、、
「恐ろしいほど普通なサウンド」
「表面上の派手さは皆無だが、実に滋味深い質感のサウンド」
と書いてありました!
それを見て、、、
さらに素敵なヨーツベ様も聴いて、、、
「そうだよなぁ〜」って、、、、俺は、思い出しました!
このところの俺は、アンちゃん(MX10)、マッキンC26、マッキンMX110と、骨董プリで遊んでばかりだったので・・・
いくら「遊びのヒマつぶしオデオ」だとは言っても、たまには「普通の音?」も聴いてみるか!になり(爆)
(※「普通の音」の基準については、難しいので、、、、各自自由に考えてくださいネ/自爆)
で、ウチで聴けるサイコーに普通の音と言えば・・・
勿論、アキュ軍団(DP700,C3800,M6000)+4365なんですが。。。?
本日は、自分の耳の位置にも拘って聴いてみました!
矢印の真上で、かつ耳の高さは、4365のホーンの下辺あたり(≒アッテネーターのつまみのあたり)って、、、
かなりオカシイと思われるでしょうが、俺は至って大真面目!(大自爆)
そしてZOOMですが・・・
現場の音量を、極めて慎重に、かつ全力で調整したつもりですが、、、
ヘタな録音だけは、、、、どうにもなりません(笑)
録音レベルは「7」
レッドゾーンには、ほとんど入れなかったつもりです。(少しは入りました/自爆)
そして次は、これまた最近のお馴染みさん
とにかく、、、こちらもメンバーがエエから、飽きることがありません!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 23:19:25.53 ID:wS8gsi5d.net
メインの4365を聴いたアトだからだと思いたかったのだが・・・
なぜか、銀箱が絶不調!(泣)
組み合わせるアンプで音が変るのは、4365でも同じだが
何をドウ組み合わせても、、、、今日の銀箱は全部ダメ!?
で、これは当たり前のことだが・・・
オデオ装置の中で、最も支配力が強いのはSPであって、、、、
4365ならば、それなりに鳴らしてしまうCDプレーヤーやアンプを使っても、ダメなSPにはダメということらしい(笑)
「昔のオデオマニアさん達は、低音を出すために苦労した」という話はよく聞いたが・・・
今日の俺が、ちょうどそんな感じかもしれない(笑)
おまけに中高音もザラザラのバラバラのスカスカ!?(自爆)
なぜ?
・・・と俺が考えてもワカランから、アレコレと粘り過ぎた銀箱は諦めて、、、撤収!
そしてC36z(JBLヴァイカウントもどき)をセット!
で、先ほどまで銀箱に使っていたルート(DP75V⇒ワディアpro⇒MX110⇒A116)を、そのまま使って聴いてみると、、、、納得の絶好調!!!
そうなると、、、、その前に聴いた銀箱のことが、余計に気になる?
アレは、恐ろしいほど普通じゃなかった!?
ってことで、、、、参りました!?!?

だが、ヒマつぶしにはなる(自爆)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 22:49:09.10 ID:CbcWmfvK.net
昨日は、全くと言ってもいいほどに俺の言うことを聞いてくれない銀箱に、ついにキレました!
9月中旬には、最後の手段として、うに研で新ネットワークまで作ってもらったというのに・・・
それで、かなりマシにはなったつもりだったが、俺が思い描いている「これぞALTEC!」というところには、まだまだ程遠いと感じておりました!
そんでもって、昨日の粗雑で粗々しい音には、マジでキレました!
いくら前日まで4365を聴いていたからと言っても、、、、
「箸にも棒にもかからん音だ!」と感じてしまっては・・・・・もうダメ!
あとはもう、マルチで鳴らすしかないのかなぁ〜?
でなきゃ、こんなにイライラさせられるSPなら、いっそのこと処分するか?とまで考えました。
2016年11月8日に、名古屋まで買い付けにいった銀箱612Aですが
そんな銀箱との戦いは、すでに2年になろうとしております(涙)
まずは、裏蓋のネジ16本×2を外し
うにネットも外し
SPユニット/604Eの止めネジ等に緩んだところがないかを確認し
うにネットワークでいろいろと学んだことを生かして、標準装備のネットワークのアッテネーターつまみを目いっぱいグリグリ回し(※ひょっとしたらカビでも生えているのではないかと疑って/自爆)
そして、標準装備のネットワークに書いてある配線図を見ながら、改めて慎重に配線をしなおして
次に、SPから出てくる音が、全て、漏れなく俺に向かうような、超直接的な内振り&至近距離に銀箱をセットして・・・
<※キツイ音が出たら、確実に感じることが出来るセッティングです/自爆>
昨日と全く同じ組み合わせ
「DP75V⇒ワディアpro⇒MX110⇒A116⇒銀箱」 というルートで聴いてみると・・・
ん?
ナンか違う!?
ナンかエエぞ???
そこで、うにネットで鍛えるだけ鍛えた「アッテネーターつまみのイジリワザ」をフルに発揮して・・・
俺なら「ここだ!」というところに近いところ(自爆)にセットして聴いてみると

しかし、今更マルチもないよなぁ〜・・・


そんなワケで、本日は、銀箱との「最後の戦い、決着をつける時だ!」 と心に決めて、、、、、、
改めて最初から、やってみました!(※こんなの、初めてのことです/自爆)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 22:49:58.44 ID:CbcWmfvK.net
ん?
以前とは全然違う!?
そこで、わずかに、、、明るい明日を感じながら、とっかえひっかえ3曲ほど聴いたところで
俺の中では80%程度の爆音再生に挑戦してみると・・・
なんとか聴けます!!!
(※これまでは、ここまでの爆音にすると、キツくて聴けたもんじゃなかった!/笑)
また、肝心の低音も出ました!!!(自爆) ←「低音が出ました!」って、、コレを書きながら笑ってしまいました。
特に何も変えてないハズなのに・・・?????
・・・ってことで、
ナンもワカランけど、、、
俺の銀箱、どうにかこうにか、処分の刑から逃れました!
と言っても、ここがようやくスタートライン!!!
しかし、、、
そう言えば、うにさんちのアルテックにもバカにされたけど
こんなスピーカーごときに、2年もかけて俺が試されるとは・・・
歳はとりたくないよなぁ〜

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 06:13:31.52 ID:0jvrRn2E.net
こいつ 頭おかしいな。
家族が可哀想

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 23:07:23.92 ID:Ia5+BXkn.net
本日より、俺の銀箱612A(604E)は、本格的な練習期間に入りました(自爆)
本日の演奏メンバーは
「アキュDP75V⇒アンペックスMX10⇒マッキンA116」 という、かなり前に「銀箱はコレで聴くぞ!」と決めた組み合わせで練習しました。
最初は、昨日と同じように、「キツイ音が出たら、確実に感じることが出来る場所」にセットしたまま、改めてアッテネーターの調整からですが・・・
悩んでみても、曲によって異なるので、、、、大体のところでヤメにして、あとはその都度ということにしましたが、どんだけ慎重になっても、、、、最終的には、たいしてカワランということは分かっているので、ホドホドにしました(自爆)
そのあと、いつもの場所(部屋の隅)に移動して・・・
で、いろいろ聴きましたが、、、、聴けば聴くほど、だんだんソレが当たり前になってきて・・・
昨日の喜びは薄れていきました(自爆)
最後にムーン・レイ(大友義雄)を録ったのですが
良かれと思ってZOOMを少しもちあげたら、なぜか、録った音も腰高・ハイ上がり(自爆)
録音レベルは「7」だから、現場は、少し遠慮した音です(笑)気のせいだと思いますが、こっちのほうがエエ音だと感じました!?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 11:31:14.44 ID:XP/JQgEM.net
>>22
 
家族もコイツのDNAなんで
同類w

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 20:30:27.96 ID:fVPnyTS+.net
>>24
暑い夏が終わった頃から再開している、俺の「歩き」は、大方の予想に反して、今も無事に続いております!
毎日1時間だけの徘徊ですが、汗びっしょりになるくらいだから・・・たぶんコレのおかげで、よく眠れるようになったのだと思います。
ただ、、、たったソレだけの運動で、見事に出っ張ったお腹がすぐに引っ込むワケもなく・・・
なので、歩きとは別に、、、オデオを聴きながら、
このような「ながらの腹筋運動」も実践しております!(自爆)
無駄な努力、気休め、自己満足、だとは思っておりますが・・・
少しでもお腹が引っ込めばいいのになぁ〜と夢見ております(笑)
そして、デカイお腹にこの蝶々を貼って、、、今日は銀箱練習の2日目です!(笑)
ただ、、、昨日と同じメンバーでは面白くないので
本日はCDプレーヤDP75VをDP700に替えて聴いてみました。
昨日は演奏モンをメインにして聴きましたが、本日は歌モンということで、、、、それでDP700です!
一応、俺の中ではMMカートリッジをMCカートリッジに替えたような感覚です。
と言ってもアンプは昨日と同じ骨董のMX10とA116なので・・・
DP700から出たものが、全て伝わるとは考えにくいのですが
そんなことを考えていたら、オデオなんかやっておれません!(爆)
アキュDP700⇒アンペックスMX10⇒マッキンA116⇒銀箱612A(604E)
現場の音量は、録音レベル「7」に合わせているつもり
ホントは、マイク位置をあと50p以上は後ろへ下げたほうが良さそうなのですが
俺が座るソファがあるので、ムリ!
ですが、昨日の録音結果を踏まえて、、、ZOOMの高さだけは、少し下げてみました。
最初に洋モンのホリーコールですが・・・
1曲目はハーモニカの音色に艶があるか?それと、いつも派手なホリーコールの歌声がどんだけ渋くなるのかが勝負だと思っております。
2曲目は、途中に一瞬、、、俺によく似た声の掛け声が入りますが、、、アレは俺ではありません(自爆)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 20:31:59.10 ID:fVPnyTS+.net
※ここで、銀箱の内振り角度を約2度ほどキツクしております(笑)
 なんでかというと、、、勿論、ソレのほうがエエと思ったからですが・・・
 「ただなんとなく」です(大自爆)
そして次は、ガラッと変わって「日本の心の歌」
芦屋雁之助さんの「娘よ」ですが
歌というより、「セリフ」を張りのある声でメロディーをつけて喋っているという感じで、、、、「人の声」として、どんたけ生々しいかの検証になります。
途中にホンマモンのセリフもあるので、、、、、泣けてきます(自爆)声を聴いて、、、大村昆の「とんま天狗」を思い出してはいけません!!!
※曲が終わった頃に、、、上空をジェット機が飛んでいったことに気がつきました(自爆)
で、最後も「人の声」で
村木賢吉さんの「おやじの海」
東北の「ざいご」のおとっつぁんが・・・
海の男というより
それは、まるで、、、
植木・盆栽の露天商の親父のようです。
さもなきゃ、、、、なかなか割れない茶碗だと言いながら、ただ並べているだけの露天商(爆)
そんな風に感じることが出来たら、、、、、、俺と同じです(大自爆)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 06:45:51.39 ID:773R3lDK.net
>>22
家人が精神障害者ならサナトリウムいれるな
それが社会の義務や

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 22:29:11.82 ID:O8TKjdJo.net
>>27
本日の起床は7時半(笑)
で、起きると、まずまずの天気だったので、朝からZでプチドライブ
9時丁度にスタート
目的地に到着したのが10時丁度!
そこの無料駐車場にZを停めて、、、   ←無料の駐車場しかありません(爆)
そこから歩くこと30分、たった1.2Kの距離だというのに・・・
時速2.4Kという超スローベースでしたが、今回ばかりは、、、、それが俺の限界速度(自爆)
だって、だって、ずぅ〜っと登りだもんねぇ〜
で、10時半に到着したのがここ!
去年も来た、称名滝  ←説明がメンドクサイので、、、要検索(自爆)
せっかく監視員さんがいらっしゃったので、昼食は、市内に戻って寿司屋さん
といっても、勿論、回転寿司(爆)
食べたあとの支払いについては、、、、一応俺は、カッコをつけて2千円だけ渡しました(大自爆)
そして、ウチへ戻ると・・・
やっぱしヒマなので、、、、昨日の銀箱練習のつづき(笑)
昨日まで拘ってきた「アンペックスMX10とマッキンA116」については・・・
今日も変わらず!!!(笑)
それしか無いというCDプレーヤー以外は、意地でもアキュ軍団を使いたくないのです(自爆)
なんでかというと、、、、ただなんとなく(爆)
で、昨日までの音には、それほど「イヤな音」は出てない!と感じておりましたが・・・
俺の性格が災いして(自爆)、ナンの変哲もないキッチリとした出音で、、、
ソレはソレで望むところなんですが・・・
多少はぼやけて曖昧になってもいいから、少しは温かみを感じたい
今以上のキレは求めないから、少しは粘りが欲しい
と考えましたが、、、、俺が最も苦手としているところなので、たぶん無理!(大自爆)

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 22:29:52.26 ID:O8TKjdJo.net
まずは、昨日のDP700をDP75Vに戻して、昨日と同じ「歌もん」を聴いてみると・・・
大雑把になっただけで、たいしてカワランなぁ〜
仕方がないので、残る最後の一手は
お久しぶりの「DP75V+ワディアPRO」ですが・・・
少しはエエかな?という程度の、微々たるもんでした(笑)
ですが、どこまでも「アンペックスMX10とマッキンA116」に拘っていたら、、、、これが限界!
あとは、別のアンプを使うことになるので、、、、ソレはもうメンドクサイ!
・・・ということで、これにて銀箱練習はお・し・ま・い!!!
以下の動画は、俺の備忘録
昨日と同じ曲なので、面白くもナンともありませんが
一応、最後の〆として、いつもの「兄弟船」も入っております。が、このヨーツベ様で昨日の音との違いが分かるとは思えないし・・・  ←もし分かったら変態確定!(爆)
なので、今回の動画は、おすすめできるもんではありません(自爆) ←いつものことでした(自爆)
あくまでも、俺の備忘録であります!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:15:40.74 ID:UWT1Eg6M.net
本日の起床は、午前7時15分(睡眠時間は7時間)
9時に仕事に出かけて、少しお小遣いをいただいて、午後の3時にはウチへ戻った。
で、3時半には「歩き」に出発!
昨日は、称名滝までの登り下りで往復2.4Kしか歩かなかったが・・・
今日の平坦路は、昨日とは大違い!
歩きやすいので、足取りも軽く、、、いくらでも歩けそうなくらいラクに感じた(笑)
とにかく、昨日のような負荷をかけた歩きとは全然違う!!!
歩いた距離は、ほぼ6K
もっと歩いたような気がしたが、測ってみると、それほどでもなかった(ガックリ)
1時間15分で6Kだから、、、、高齢者にしてはマズマズか(笑)
明日のヒマつぶしは・・・
どうしましょ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 23:21:35.03 ID:0i2aBP1N.net
本日は6時間睡眠で、6時半に起床!
で、今日は日曜日ですが、365連休の俺に曜日は関係ないはずですが・・・
土曜日と日曜日だけは、なんとなく営業日になりがちです(自爆)
昨日も働いて、少しだけ稼いできましたが、、、
今日も働きに行きました(自爆)
お店の開店は午前9時ですが、、、
昨日も9時、今日も9時では、いささかカッコが悪いと思い、、、
さらには、「ついで」ということで
本日はZには乗らず、健康のために、歩いて出かけました(笑)
パチ屋まで約3.5K、40分も歩いてしまいました(爆)
くどいようですが、、、パチのついでです!(自爆)
9時40分にお店に到着したのですが・・・
パチ屋の中に入ったら、、、、、いつもと一緒!
いつもと同じようなメンバーが座っているので・・・
わざわざ遅く行ったのに、、、結果的には昨日と同じようなカッコ悪さでした(自爆)
昨日と今日の勝ち分だけで、ちょっとしたアンプが買えるくらいですが、、、
過去の負け分を考えると、、、、すぐに貯金するだけです(大自爆)
パチ屋に隣接したATMで!
そして勿論、帰りも「歩き」です
(※負けた時はサイアクです/笑)
で、ウチへ戻ったのが3時半
本日は、パチのついでの「歩き」が40分×2回
営業(≒お遊び)時間が約4時間半
そんでもってお小遣いがもらえたワケだから・・・
さらに、さらに・・・
仕事を頑張りすぎるもんだから、昨日も今日も、、、、昼飯抜き!
一日二食の江戸時代モードで、少しは減量できたかもしれません(笑)
ってことで、、、何から何まで絶好調!!!
ちなみに、今日の運勢は・・・・・なぜか、60点?(笑)
そして、本日のオデオは、、、
とてもその気になれなくて・・・
明日の「休日の業務」として、残しておくことにしました(自爆)

32 :よーつべ様:2018/11/05(月) 19:27:05.23 ID:lPgIrcyq.net
先週の金曜日(称名滝へ行った日)に、「兄弟船」を最後に録ったところで銀箱は終わりにしたつもりでしたが、
アレは あくまでもアンペックスMX10とマッキンA116に拘ったもので・・・
いざ今日になってみると、「やっぱ、ナンかスッキリしないなぁ〜」と思ってしまい・・・
そんなワケで、本日もしぶとく銀箱!(笑)
よくよく考えてみると、いくら「省略の美学」だと突っ張ってみても、オデオ的には、やっぱCDプレーヤーはDP75VよりDP700のほうが
エガッタよなぁ〜ということで、、、
本日は、自分に正直になり、、、、先週のアンペックスMX10とマッキンA116には拘らないで
アキュDP700⇒アキュC3800⇒(パワーだけは)マッキンA116⇒銀箱と言うメンバーで色々聴いてみた!
すると、まずは古い銀箱でも多少は音の数が増えたような気がして、さらに透明感やキレもアップしたような?
そして・・・
最後に、JAZZの真打ちは、ヨーツベ様では どんな感じになるのかなぁ?ということで・・・
いつものように録ってみた(笑)
滅多に聴かないからだと思うが、デカイ音で聴いたら、、、コレが一番スキ!!!
銀箱は、どこまでも銀箱ということで、、、
たいしてカワランような気もするし、そうでもないような気もするし・・・
まぁ、ヨーツベ様なら、こんなもんかぁ〜って感じ!
結局は、ソースによって切り替えたほうが良さそう(自爆)
曖昧なやつもスキだもんなぁ〜・・・(大自爆)

33 :大自爆:2018/11/06(火) 23:25:20.92 ID:jyLJ9NmL.net
本日は、午前7時30分に起床となりましたが、、、、たっぷりと7時間以上は寝たことになります。
今もキッチリと続けている、1時間の「歩き」が効いていると感じます!
そして勿論、今日もヒマですが(爆)
余りにも何もない毎日が続くことに悲しくなったので・・・
本日は、刺激を求めて、、、富山市内にある唯一のオデオ専門店へ行ってみました。
過去には何も買ったことがないショップですが・・・
それでも、、、俺の顔は、かなり売れているような気がします(自爆)
朝の10時、開店と同時に行ったので、、、客とは言えない客は、俺一人(笑)
仕方がないので、(たぶん、この店の社長さんの奥様だと思われる)おばはんの相手をして、1時間半も俺の独演会を開催しました。
とても聞き上手な女性なので、、、、俺、どうしても止まりませんでした(大自爆)
その途中にコーヒーまで出てきてしまい・・・
俺は、ほぼ絶好調!!!
人生・車・旅行・・・・・等々、、、そして、俺には分からんオデオの話はチョビット(笑)
そんなこんなで、1時間半もボケ老人の介護をしていただいて、、、、そんでもって何も買わずに帰ったら、悪魔だと思われると考えて・・・
ここはひとつ、何かを買うべきだとは思ったけど、、、、SPやアンプを買うような甲斐性は無い(いつも財布は持ってないし、ポケットには2万円しかない)ので・・・
ほとんど清水の舞台から飛び降りるような感じで、、、、店頭に飾ってあった、ステサンのCDを買ってきました!(爆)
聴いたことがあるようなCDだと、どうしても「音」を比較してしまうので、、、、聴いたこともないような、俺の守備範囲外のCDを買ってきました。
このCDなら、ナンもワカランから、「そういう音なんだ!?」と納得or妥協&ケチなし にできるハズです(笑)
で今、マジマジと曲名等を見てみたけど・・・
マジでワカランぞ!(大自爆)
でも楽しみだ!!!

34 :アキュ軍団:2018/11/06(火) 23:25:58.86 ID:jyLJ9NmL.net
まずは、全てお見通しの大正解だった「たもちゃん」のコメントから・・・
こんばんはぁ〜♪
人に聞かずともジジイさんには答えは出てるやないですかっ(笑)
それにしても高いんですねぇ〜
それだけの投資をするのなら、やっぱ早めに買って長く楽しまないとソンですねっ^^ノ
そうですかぁ〜、そうでしたかぁ〜♪
っていうかぁ〜
そもそも こんなモン必要なんやろかぁ〜?

35 :アキュ軍団:2018/11/07(水) 23:10:54.22 ID:04IiM3gG.net
昨日は「歩き」をサボったせいか、なかなか眠くならなくて・・・
で、少し遅く寝ることになったが、、、、今朝は7時半に起床!
今日は歩くゾ!ってことで、9時にウチを出た!
で、どっちへ行こうかなぁ?と少し考えたが・・・
今日は7日ということで、「ウソのイベント」を開催しているハズの仕事場へ向かった(爆)
平日だというのに!?
「7日」と「リニューアルオープン」がセットになっているので、その賑わいぶりを見にいこうと思ったワケだが・・・
なんちゅうても平日だから、果たして、どんなもんやろぉ?って感じだ(笑)
45分かけて、お店に到着してみると・・・
俺が予想していた以上にガラガラ!!!
もう何年も、平日になんか行ったことはなかったが、こんなにヒドイとは・・・
世に言う「パチ離れ」は、相当に深刻な状況だった!
それはまさに、「こんなことじゃ、そのうちツブれるぞぉ〜」って感じだったが・・・
いくら平日でも、「新台入れ替え」で、、、、アレはない!
昔は座る席が無いくらいに混んでいたもんだが・・・
で、そんな状況を目の当たりにすると
ナンか気の毒になってきて・・・
ほんじゃ、微力ながら、少しは俺も協力してやるかと思い・・・
誰も座っていないシマで、一人ポツンと着席した!(爆)
で、「こんなにガラガラじゃ当たりなんか来ないよなぁ〜、そろそろヤメるか?」と思ったところで・・・
なぜか、見事に大当り!?
そして5連チャン!!!!!(爆)
協力&奉仕の精神のはずが、逆に、、、、ごっちゃんです!になってしまった(大自爆)

36 :大自爆:2018/11/07(水) 23:11:46.65 ID:04IiM3gG.net
かなり不本意ではあったが、いただけるものはいただいて、、、、サッサと帰ってきた!
軽い足取りで40分の徘徊モード(笑)
昨日はオデオショップで、今日はパチ屋でと、二日連続で「義理と人情」ばかり発揮しているが、、、、実に気持ちがエエ!(自爆)
そして、ウチへ帰ったらオデオ!
昨日、義理買いしてきたステサンのSACDだが・・・
「東京・青山骨董通りの思い出」というワケの分からんタイトルだが

1970年代の、この手の曲なら・・・
やっぱ、たぶん、きっとC36z(D130+075)だと思い・・・
DP700⇒C26⇒MC2105⇒C36z
お隣さんには迷惑になりそうな爆音で聴くと、、、すぐに眠くなる(自爆)
ソレをZOOMで録るのは大間違いだと思ったが、、、、一応、録ってみた!
とりあえず録音レベルを「6」に合わせた出音だったが、、、その時だけは、チッとも楽しくなかった(大自爆)
      曲の紹介は、デカくしても、かなり見にくいが、、、、特に見る必要はないと思う(自爆)で、どれだけの爆音で聴けるかが勝負だが・・・
ヘタな録音なので、どこまで対応できるかは、、、、そんなことに、責任は持てん!(笑)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 22:01:46.76 ID:dbPmGRni.net
本日も、一昨日に訪問した、あのオデオショップへ行ってきました!
介護してほしいから、、、、ではありません(笑)
チョイとだけ気になったブツがあったので、もう一度、ソレを確認しに行ったということです。
で、ソレは何かというと、「JEFF ROWLAND の Synergy」 さんです。
もう20年以上も前の製品ですが、、、、ピカピカだったので・・・ (きっと100年経ってもピカピカでしょう/自爆)
それで、つい!
価格的にも28万なら、俺でもナンとかなりそうかなぁ〜と考えた次第です!
ウチを出るときは、ほぼほぼマジでした!!!(爆)
で、お店に入って・・・
そのブツを、よく見てみると、「税別」となっていたので、、、、急に気分が悪くなって、こりゃヤメだなぁ〜と思いはじめて・・・
それでもさらに、諦めきれなくて、、、、ジィ〜っと睨んでいたら、、、
どこからともなく「すぐに、壊れるし、もし壊れたら修理代が高いですよぉ〜」という声が・・・
ただなんとなく、、、俺の頭の中から聞こえたような気がしたので、、、
そこでオシマイ!
そんな風に、俺のカンが働いたら・・・
そんなヤツは、、、ダメなんよねぇ〜!
それでもかなり考えたけど、、、、結局は、縁が無かったということになります!!!
そして、、、、チョイとガッカリしたけど・・・
俺の場合は、一旦火がつくと、それで終われるはずもなく、、、

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 22:02:23.54 ID:dbPmGRni.net
その足で、ただちに高岡市にあるショップへ爆走!(自爆)・・・・・・・・・鎮火のために(笑)
何年かぶりに行ってみると・・・
この店でも何も買ったことがないというのに
「おぉ、お久しぶりですねぇ〜」(爆)
「ん?ホントに覚えとるのかい?」 と確認してみたが・・・
俺の顔は、なかなか忘れられない顔らしい(自爆)
(※ジャンル的に、、、俺のような顔立ちで、オデオをやってる人は少ないとのことでしたが、、、チョイとしたミスで、サングラスをかけたまま入店したからだと思います/笑)
あわてて普通のメガネに交換して・・・
で、店内をウロウロと徘徊してみたが、、、めぼしいものは、特にナンも無くて・・・
最終的には、玄関の前に置いてある灰皿のところで世間話になったが(笑)
「オデオをやってたお客さんは、みんな歳をとってしまい、、、もぉダメェ〜」と、嘆いておられた!
ちゅうことで、せっかく俺がソノ気になったというのに・・・
俺も、もぉダメェ〜!オデオ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:03:09.70 ID:SzKYv1qv.net
昨日は、かなりソノ気になって、県内にある二大オデオショップをハシゴしたというのに・・・
ナンも買わずに終わってしまった!(貯金残高が減らなかったのだから、実に喜ばしいことだ/笑)
とにかく、、、、今、思い出してみると、どちらの店でも、そんなに俺に売りたいという気配を感じなかった!
とても失礼な話だと思うのだが・・・
それほど俺が、貧乏に見えたのかもしれない。
はたまた
俺に売ったら、アトが大変だと思われたのやろか???
モンスタークレーマーに見えたのやろか?
俺の顔も態度も喋り方も、、、「みんな普通」だと思っているのだが、、、人はみな、それぞれ感じ方が違うのだから・・・
固定観念にとらわすぎた、、、修行が足りんヤツが多すぎると思う!!!(大自爆)
ってことで、あの憎たらしいシナジーのことなんか、もう二度と考えることはないだろう!(笑)
でも、ナンか、、、グヤジィ〜!!!!!!!!!
そんなワケで、昨日のオデオはお休みにしてしまったが・・・
本日は、また気をとりなおして、、、
で、今日もしぶとくステサンのSACD「東京・青山骨董通りの思い出」だ!
と言っても、シナジーのことが頭から離れないし・・・
口惜しいから、今日は徹底的にアキュ軍団!!!
暖機を兼ねて、最初にチラッとC36zから、、、
その次に、再びの銀箱!
DP700⇒C3800⇒M6000⇒銀箱
こうして同じ構成で、C36zと銀箱を比べて聴くことで
俺の銀箱調整が、どれほどマトモかを確認することができるハズだ!
うにネットワークで散々練習したあとに
アルテックの標準ネットワークを使ってそのままになっているが・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:03:56.42 ID:SzKYv1qv.net
実は、標準ネットワークのアッテネーターのツマミは、その限界まで高音を絞って聴いている。
うにネットであれば、最後まで絞ると、高音は「ほぼ0」になるのだが・・・
だから、うにネットの時は、かなり微妙なイジリかたになったが、基本的には「0のチョイ上あたり」で聴いていた。←ファミリーヴィラさんへの業務連絡
その時の音に合わせようとしたら、、、標準ネットワークのアッテネーターのツマミは、限界まで高音を絞ることになったということで、、、それ以上が無いから悩まなくて済むのでラクチンだ(自爆)
で、そんな銀箱調整の結論は・・・
銀箱の設置位置は、セッティグというには程遠いセッティングだというのに、、、C36zと比べてみると、なんとなくウマクいっているように感じた!!!
で、今回もZOOMQ8で録ってみた!
写真のほうは、かなり気合を入れて撮ったので、、、、今回はデカくしても大丈夫!!!
、銀箱のほうは・・・
前にあるC36zをヒョイと横に(センター側へ)ずらしただけなので、、、、、
たぶん、左右SPから出る音の分離がエエはずだ(大爆笑)
つまり、写真を撮った時ほどの気合いはない!(笑)
それでも、前回の録音レベル「6」ではアカンと感じたので、、、
今回は「7」に戻した!
なお、レベルメーターが頻繁にレッドゾーンへ突入することについては、ZOOMの録音能力を信じております(大自爆)

41 :万歳三唱by自己マン:2018/11/09(金) 23:05:03.91 ID:SzKYv1qv.net
アキュDP700⇒アキュC3800⇒アキュM6000⇒ALTEC銀箱612A(604E)
最初に、、、このSACDの中では、かなりマトモな歌声だと感じたトム・ヤンスさんでヤンス!(自爆)
性懲りもなく、、、このステサンSACDの最後の曲「ウー・チャイルド」
前回は、この曲を『DP700⇒C26⇒MC2105⇒C36z』 という組み合わせで録りましたが・・・
ソレはソレとして・・・
先に書きましたが、、、とりあえず今回は、、、解説書がよく見えます!
デカくしたら、それこそもうスキスキに見えます(笑)
問題の、「現代のポップス録音でコレよりもハイファイなサウンドがあったら教えてほしいほど。」という、余りにも大胆すぎる発言は、、、、必ずや、目に焼き付けておいてほしいところです(自爆)
兎にも角にも、、、このSACD「東京・青山骨董通りの思い出」の選曲・構成を担当されたKoji Yamamotoさんって、、、、その名前で、かなり損をしておられるような気がした(大自爆)
と、ここまで聴いたところで・・・
コレって、ホンマにエエ音なのかい?というこことで、、、、元音源が1993年のホリーコールをSACDで聴いてみました!
で、このSACDですが、、、、なぜか「MADE IN AUSTRIA」
俺って、こういうことに努力は惜しまないタイプなんですねぇ〜!(自爆)
現場で聴くと、明らかにコッチのほうがエエ音だと感じましたが・・・
そんなこと、もう、どうでもエエです!(笑)
音楽とは、、、、楽しむものだと思います(自爆)
<追伸>
俺も今、このヨーツベ様を聴いてみましたが・・・
今回の録音は、俺的にはとても良い出来だと感じました!
ただし、そう感じたのは、、、、かなり真剣に、そして慎重に、さらに微妙に爆音を調整した3回目のことで・・・
ごくごく普通の音でしたが、、、俺にしては珍しく、大満足しております(万歳三唱by自己マン/自爆)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:42:14.61 ID:WCZLMA9Y.net
ショボい(´・ω・`)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 17:28:43.26 ID:SBX+F0Pk.net
>>42
昨日は、Zで、、、田舎のオデオショップをハシゴしましたが・・・
本日、みすぼらしいジャンパーのポケットの中から、こんなものが出てきました!
そういえば、あの時もらったよなぁ〜って思い出しましたが・・・
はっきり言って、、、「ヒマな道楽ジジイ達の集会」みたいなもんで
俺もソノ中の一人になるのかと思うと、、、、イマイチ行く気になれません。
12月8日(土)と9日(日)は、、、土日だから・・・
普通であれば仕事なんですが(自爆)
まして、特に欲しいものがあるワケでもないし・・・
そもそもワカランし(自爆)
どしよかなぁ〜???
とりあえず、フェアに参加したら・・・
その時間だけは、絶対に負けることはないけど、、、
しかし、勝つこともない!(大自爆)
はい、話は変わって・・・
本日は、朝から雨が降ったり止んだりで、、、なかなか「歩き」に出かける気になれなかったのですが、午後になってしばらくすると晴れ間が見えてきて・・・
超小型の軽い折りたたみ傘をポケットに入れて、いつもの徘徊に出発しました。
昨日は、あのシナジー騒動で徘徊は中止となり、、、、「何がナンでも今日こそは」と考えていたので尚更です!
いや、やっばり歩いたかなぁ〜?????(ボケ爆)
まっ、ソレはソレとして、、、
徘徊コースについは、このところコレがお気に入りで・・・
その距離が約4キロ弱で、ほぼ1時間コースなので、、、ちょうど良い感じです!
遠くに見える雄大な立山連峰や、神通川の河川敷に秋の気配が漂い、、、これまたいい感じ!
昔の俺のことをよく知ってる人たちは、、、
俺が毎日歩いているなんてことを知ったら、、、、きっと驚くでしょうネ!(爆)
とにかく俺って、、、そういう人じゃないもんねぇ〜(大自爆)
明日も歩くゾ!
パチ屋まで(自爆)
なんちゃって!!!(笑)
明後日は、奥様の実家で法事があるから、ダメやろなぁ〜

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 04:12:33.37 ID:FyaiPqnl.net
糞音低レベルなんで
まともな店は相手を選ぶから
適当にあしらうw

徘徊老害

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:37:11.84 ID:/tRxPjjC.net
実ほど
 頭を垂れる
  稲穂かな


脳みそスッカラカンじじい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 12:39:48.35 ID:4rqBeIxB.net
はやく自爆しろや!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:20:13.65 ID:wY/21P9q.net
>>44
KKD_FMさんの最新記事ですが・・・   ←次の記事が、いつ来るのかと思うと気がきでありませんが、一応、今は(爆)
https://blogs.yahoo.co.jp/kkd_fm/16400784.html
そこへ書き込んだ俺のコメントは、珍しく手短に・・・
腹立つなぁ〜!!!!!
すると、、、、KKD_FMさんからのリコメは、次のように・・・
顔アイコン
> Zジジイさん
おはようございます〜
いやいやいや、もしZジジイ様の機器に
アナログが接続されたら・・・
もうそれは、驚愕の音でしょう〜(爆)
ジェフ買わなかったのですから、
アナログプレイヤー買われては〜(爆)
まぁ、俺としては、これ以上は考えられないような、、、、極上のリコメに、俺は驚きました!!!
なんというナイスでタイムリーなリコメなんだ!
このリコメ、過去最高のネタになるなぁ〜!!!  ←?????(笑)
実は、あのお店で・・・
アレが簡単にポシャッたために、なんとなく心が折れてしまい
ついつい
レコードプレーヤー(新品で最安値のヤツ)についても、、、一応、最近のハヤリを訊いていたのです!(自爆)
ここまで読むと、なんとなく俺がレコードプレーヤー買いそうでしょ(笑)
ところがドッコイ!
そこでのデンちゃん(古典的だなぁ〜/大自爆)
そのあたりの最新情報を訊いたあとに・・・
その安いプレーヤーを買ったあとに、ソレよりお高いカートリッジを買うことになり
さらに、針先がボヤケて見える目と、震える手でシェルを持つことを考えて、、、
さらに、さらに、あのカートリッジとアームを連結する細い線を繋ぐ時にドジを踏むところまで思い描いたところで・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:21:09.50 ID:wY/21P9q.net
>>45
ナンタラバランスとかナンタラキャンセラーなどを考える前に、、、
余りにも現実とかけ離れた夢物語だということに気がつき・・・
アホらしくなってしまいました!!!(自爆)
そしてついには、、、ヤケクソになって、隣町のショップへ行くハメになったのですが・・・
そんな、、、夢に破れたショックは甚大で・・・
土日は連チャンで執筆活動が出来ませんでした(笑)
土曜はパチで、日曜は親戚の法事だったという噂もありますが・・・
そんな話、俺は信じないし、、、土日のことなんか、すっかり忘れております!(自爆)そうじゃなくて、、、、
たとえソウだったとしても・・・
俺は、俺は・・・・
深く静かに暗躍しながら、、、一心に祈っていたのです!!!
ここで「何を祈っていたの?」って訊かれても、、、、、そこを考えるのが、この記事のキモであります!
バン!バン
ハァ、ハァ、ゼイ、ゼイ・・・・
ん?とりあえずは、「おしまい」だけど、、、、、つづくぅ〜!!!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:22:01.35 ID:wY/21P9q.net
>>46
「前の記事」は、KKD_FMさんのおかげで、無事にアップ出来ましたが・・・
アレを書いているうちに、俺だけが、、、一人勝手にヒートアップしてしまい、、、
さらには、アソコまで書いたところで 「ゴハン(昼食)ですよぉ〜」のお声がかかり、、、やむなく、「つづくぅ〜」になってしまいました(笑)
で、そのつづきですが・・・
一回テンションが下がると、、、「このあとは、どうするべぇ〜?」になってしまいます(自爆)
また、いくら引っぱりたいからと言っても、、、そんなに引
っぱるワケにもいかず・・・
なので
ここはひとつ、この先の展開に大いに参考になる と考えられる、とあるお方の記事を
そっくりそのままコピーしてきました!(自爆)
どなたの記事かは、、、読めばわかります!(笑)
いや、特に読まなくても、、、、ただ見ただけで分かると思います(爆)
そのスジのかたなら・・・
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
それでは、、、はじまり、はじまりぃ〜!!!
はくしゅうぅ〜
ご無沙汰である!!!
なぁ〜んか、このワード、最近の記事冒頭の常套句みたいになってきたようだ(爆)
いや、急な仕事が一段楽したら、また至急の案件が入り、それが終われば、また次・・・みたいに切れ目なく仕事が立て
込んでしまい、ブログ更新もサッパリになってしまった。ここ数日は徹夜続きで世間様から隔離状態、ワールドカップが
始まったのを知ったのも、ついさっきという体たらく・・・イカン、イカン!!
まぁ、仕事は無いより、あるにこしたことはない。ホント、あのバブル期のような忙しさなのだが、唯一異なるのは、仕
事量に見合った収入が無いこと(笑)ある意味、ボランティアみたいな仕事ばかりなのである!
実は、また明日から次の依頼がスタートし、全国&海外を漫遊しなければならない。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:22:53.33 ID:v6fwytgj.net
という訳で、僅かな隙をみての、ブログ更新である!! 早速、本題からいってみよう(笑)
当初の予定通り、出力トランスが省かれた初期型シナジーである。状態は非常に良い個体で、中古では、まず欠品している付属のソルボセイン製インシュレーターも8個揃ってい
た。外観の状態は先般のコヒレンスよりも上玉であろう。
さてさて、コヒレンスに続き、シナジーも「オーディオの足跡」さんより、小保方ってみよう(爆)
チョイと長いので、興味のある方はご一読を。 そうでない方はグイッ!とスクロールしていただきたい(笑)
Jeff Rowland Synergy \1,150,000
聴き手と聞きとの相乗効果という願いを込めて名付けられたプリアンプ。オデオ仲間の間でも、更に“しばじゅん”が浸透
するきっかけとなったアルバム(笑)通常CDに仙人の神通
力を込めて焼き直した謎のCD−R!(爆)サウンドクオリティは通常CDを遥かに上回り、もはや天上界のサウンド???(笑)
と、いうことでしたが・・・
ナント言いましょうか、、、、
俺が逃がした魚はナンとやらと言うか、
別れたあの娘は素敵だったと言うか、
はっきり言って・・・
勉強にはなりますが、実に腹の立つ内容で、、、シブシブの
小保方ちゃん(コピーのことだヨ/笑)でした(自爆)
記事の最後の最後に、超専門的な解説がありましたが・・・
俺としては、ソコで全てが理解できました!(自爆)
・・・ちゅうことで
ここまで書くと、ナンやカヤと想像するかたもいらっしゃる
と思いますが・・・
想像するのは自由です!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:24:09.67 ID:wY/21P9q.net
Jeff Rowland Synergy \1,150,000
そのプリアンプ部は、幅445×高さ80×奥行153mm、そして電源部が幅445×高さ38×奥行122mm
で、その価格を考えると、やたらめったらチッチャイ!
が、その重量は、、、 プリアンプ部:11kg 電源部:3kgということで、あの店で実際に持ちあげてみたら、、、異常なほどに重かった!!!
1996年に発売された製品だから、今から22年も前のことになるのだが・・・
あの光り輝くシルバーは、きっと100年経っても色褪せることはないだろう。
1996年と言えば・・・
俺がピュアオデオを復活させた1995年の翌年のことだ!
あの頃は・・・
アキュのCDP/DP65やパワー/A20を、まるで清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買っていたくらいだから、、、、シナジーなんか、その記事を目にしても、まったく読む必要は無かった!
俺とは全く関係のないモノ、、、、、それさえも考えることはなかった!
ちなみにあの頃は、、、、プリはヤマハのAVアンプ(たしか2000番)を使っていた(自爆)
そのくらいに、俺にとって「シナジー」はバカげたプリだった。
が、さらにその上に「コヒレンス」というのがあるのは知っていたが、ソノ価格が230万だったとは・・・
今でも信じられない!!!(自爆)
「前の記事」を見てもらうと分かると思うが、、、
「コヒレンス」も、「シナジー」も、どちらも飛びっきり凄いらしい!!!
が、俺はまだ一度も聴いたことがない!(※oguさんとこで聴いたはずだが、あの時は呆れてしまい、意識モーロ―だった/自爆)
(※それから、一応、あの店へは買いに行ったつもりだったが、、、「ドレかに繋いで聴いてみますか?」の一言が、全く無かったのには、、、、予想通りすぎて、ある意味、驚いた!/自爆)
そんな凄いプリ、「コヒレンス」と「シナジー」をどちらも持っている方が、、、、なめちゃん仙人様だ!
が、まぁ、ソレもありがちなことだとは思ったが・・・
そんな仙人様が、いくら光りモノが似合うといっても、、、、それでは光すぎだと思った!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:25:19.12 ID:v6fwytgj.net
仙人様に後光がさすのは理解できるとしても、、、光りすぎる仙人はオカシイやろぉ〜(自爆)
ってことで・・・あの店でポシャって、かなりの意気消沈だったが・・・そのあとスグにこれも人助け、仙人様助けだと考えて
大胆な強奪計画を練ったというかナンというか、、、
そうじゃなくて、単刀直入に、「あんな凄いのが二つもあってもアレだから、ひとつ俺に譲ってくれ(正確には「ください」/爆)
「あっ、あの安いほうのシナジーをお友達価格じゃなくて、、、、それ以下のホモ達価格で頼むわぁ〜(正確には「お願いします」/爆)
「中国へ輸出したら、もっと高くなるハズだけど、、、ソコはムリにでも考えないでねぇ(正確には・・・・・・・・/爆)」
「オデオってもんは、いわゆる愛と信頼と友情でんがなぁ〜(正確には・・・・・・・・・・・・・・・・/爆)」
と、脅迫なのか、お願いなのかワカランようなセリフをゴマンと並べたところ・・・
あの立派すぎる仙人様は、、、「お〜し、分かった!分かったゾォ〜!!!」と予想通りの二つ返事で・・・
気持ちいいぞの限界返事でした!!!太っ腹というかナンというか、、、やっぱ、さすがの仙人、伊達に仙人様ではありません!!!
完全年金生活者を思いやる心が、、、、ナンとも優しくて素晴らしい!!!
コレじゃナンかゴマをすっているような感じですが・・・
夢を叶えてもらったら、、、ごまをするのは当然のことだと思います!なめちゃん仙人様、どうもありがとうございます!!!
マッキンのMX110を譲っていただいた時にも言ったかもしれませんが・・・(自爆)
「シナジー」が、俺のオデオ人生の最後のアンプになるかと思いますが、、、
もうこれで思い残すことはありません!!!
あとは、仙人様が富山へ遊びに来ていただければ・・・
一緒に回転寿しへ行きましょう!!!(大自爆)
あっ、仙人様は牛&ワインかな???



コレをもって、、、一応は、おしまい!


この続きは、来週あたりになるでしょう(笑)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:26:21.18 ID:wY/21P9q.net
>>42
シナジー騒動3部作が終わったばかりですが・・・
面白かったから、、、本日の4本目ぇ〜!!!
比較的評価が高い我が県のことを考えてみると
そんなの、一人一人のことやろぉ〜と思ってしまうが・・・


そのあたり、どうなんでしょう???


まっ、どうでもエエかっ!?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 23:10:54.92 ID:NwxWHwsA.net
本日は、久しぶりのオデオ!
と言っても、先週の金曜日には、、、、銀箱で、あの不思議なタイトルのSACD「東京・青山骨董通りの思い出」を聴いていたから・・・
聴かなかったのは、たったの3日間!(爆)
まずは、C36zを片付ける前に・・・
4365の前に置いたままになっていたC36zを、ほぼそのままの状態で聴いてみると・・・
エエ感じ!悪くはない!
ならば、同じ場所に銀箱を置いて聴いたらどんなもんかなぁ?と試してみると・・・
アカン!
中高音がキツくて、、、低音とのバランスが悪い!
以前に聴いた時とたいして変らん!
仕方がないので、中高音をモロに浴びないように、、、左右のSP間隔を、もう少し広くとってみると・・・
それでもダメ!
少しはマシになったような気がしたが、依然として、、、中高音がキツくて、低音とのバランスが悪い!
ここも、、、以前と同じような感じ!
仕方がないので、前(金曜日)と同じ場所に戻して、、、さらに内振り角度を弱くして聴いてみると・・・
この場所にセットすると、、、なんとか聴くことが出来る!
ナンかヘンな場所だが、、、、ここが最も聴きやすい!(笑)
なぁ〜んだ、やっぱり前と一緒か!(自爆)
俺が聴く場所(椅子)から離して、アサッテの方に向けたほうが聴きやすいのだが・・・
ナンのことはない、相変わらず「ドライバー&ホーン」から逃げとるだけだ
歳をとって、中高音に対応できない耳になってきたのやろか?
(それとも中高音に歪があるのやろか?)
と、心配になってしまうのだが・・・
とりあえず4365とC36zではそんな風には感じないのだから、、、、やっぱり銀箱が悪いのだと思う!
「基本的に俺がヘボ」だからだとは思うが・・・
俺の銀箱/612Aは、いつまで経っても、、、何かと厄介なSPだと思う!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 18:51:26.98 ID:C/hqYXqS.net
DATA 11月28日生

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 23:12:32.40 ID:C/hqYXqS.net
「銀箱」と「C36z」は、昨日のうちに所定の位置へと片付けたので、本日はメインSPの4365だが・・・
9時をすぎた頃から聴きはじめて、10時頃にはアンプも暖まり、、、「うん、4365なら、こんなもんやろぉ〜!」の域に到達してしまうと、、、
急に飽きてくる(自爆)
いつも、、、4365とC36zを聴く場合は、、、、、だいたいはスグに終わる!(笑)
なかなかうまく鳴ってくれない銀箱の時は、そうはウマクいかないから、、、、かなり粘れる!(自爆)
気持ち良く音楽を聴くためにあるのがオデオだということは分かっているが、、、
俺の場合は、少し違うかもしれない(爆)
4365に飽きた
本日は、「爆走」ではなく、「激歩」でもなく、、、、これぞ正に、ジジイの「大徘徊」!(大自爆)
午前11時にウチをスタート
いつものように神通川の堤防を歩き・・・
普段は、富山大橋まで行ったら、あとはウチへ戻るだけだが、、、
今日は天気も気分もエエので、なんとなくソノ気になって、
(一応、それなりに準備もしてきた〜カメラとアイコスを入れたリュックをしょって)
戻らずに富山大橋を渡ってしまい、、、、
春にも一度決行した15Kオーバーコースを、、、、今回は逆コースで歩いてみることにした!
富山大橋を渡り富山大学の前を通り
県道富山高岡線(昔の国道8号)・呉羽山の坂を上り ←ここでKさんが、シートベルト未装着車を捕まえていた(笑)
そして、昔は富山市ではなかった呉羽町へ入り ←昭和40年に富山市に合併した町
12時〜12時半に昼食(加賀味噌温野菜ラーメン) ←ラーメン世界/たぶん金沢に本部ありか?
一服してから城山(じょうやま)へ 〜満腹なのに、かなりの上り(汗)
この望遠鏡(無料)を、初めて覗いてみたが・・・この方向に、ウチの屋根瓦がチョコっと見えて嬉しかった!
射水市・氷見市方向で、、、海の向こうにうっすらと見えるのは能登半島(だいくみやさんの故郷方面かな?)
ここまで、ず〜っと、ずっと歩き続けておりましたが・・・
さすがに午後3時を過ぎると、ガクッとペースダウン!
冷たい北風がけっこうキツイし・・・汗が出なくなると、その途端に背中が冷たく感じてきます!
それでも頑張って、ウチへ戻るしかありません!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 23:13:24.31 ID:C/hqYXqS.net
で、4時丁度にウチへ戻りましたが・・・
さすがに疲れました!
元々が虚弱体質だし・・・

そんでもって5時間(ラーメン30分を含む)も歩いたら・・・

今、右膝と腰が、、、、少しだけ痛いです!
階段もチョイとキツイかな?

「膝が痛いなぁ」と感じた時から、少しずつ歩くようになりましたが(歩くと治る)、、、

昨年あたりからは、天候・季節・体調・気持ち等に左右されながらも
時々、1時間程度は歩くようにしております。
歩くと・・・
膝にエエし
汗をかくから、少しは痩せるし?
夜、眠れるようになるし
なんちゅうても、その達成感がエエのです!
清々しい気持ちになるし
ちょっと前までは
誰しもが俺のことを、ちょっとの距離でも「絶対に歩かない人」だと思っていたハズです!
(※勿論、今でもそう思われているハズです)
俺もそう思っておりました!(大自爆)

おかしなもんですねぇ〜

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 23:38:10.71 ID:kUPYeYK/.net
<今日の歩き>
昨日は、5時間で15キロ以上も歩きましたが、その後遺症は明日か明後日にならないと出てこないハズで・・・
これ幸いと、本日も通常通りに徘徊しました!
ですが、1時間の予定で出発すると、、、、30分を過ぎたあたりで、ドッと疲れが出てきて・・・
仕方がないので40分で終わりにしました(笑)
歩けただけマシだ!ということですネ!
<今日のZ>
たぶん前の車から飛んでくる飛び石で、「フロントガラスに小さな穴」があいているため、そのうちに交換するゾ!という話と、
「ヘッドランプカバーの汚れを取る話」のためにディラーさんへ行ってきました。
フロントガラスの小さな穴は、たいしたことはないのですが・・・
そもそも、車検に通らない
寒い冬になると、小さな穴に雨水等が入り、そこで凍結(=膨張)すると、一気にヒビが入る
飛び石によるヒビは、1年に1回だけ保険が効く(本格的な車両保険ではなく、「車対車」の簡単な保険でもOK)ので、
1月末の契約更新のあとにフロントガラスを交換する。
(それまでに、また飛び石をもらうとヤバイから〜つまり、2回目は自己負担になるから/笑)
写真では、たいしたことがなさそうに見えますが、ホントは・・・
ヘッドランプカバーについては、10年8万キロも走ると、黄色く汚れてしまったので、キレイに磨いてくれ!という話ですが、、、、
ちょうど先日、ソレ用の新しい機械が入ったので、ソレでやりましょうということに!
日産の直営店ですが、、、ヤルもんです!
ただ、その作業には、長時間の乾燥が伴うので、、、一泊二日となり、その工賃は約5千円ということでした。が、俺が思っていたより安いのでビックリ!(笑)
ソレを部品交換したら幾らになるのか?は、、、ハナから訊く気はありませんでした。
10年も乗って、今更交換は、、、、ないよねぇ〜(爆)
<今日のオデオ>
俺の銀箱、一昨日には、やっぱりこの場所のほうがマシだ!というところまで確認しました!
なぁ〜んだ、やっぱり前と一緒か!(自爆)
で、「基本的に俺がヘボ」だからだとは思いますが・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 23:38:52.36 ID:kUPYeYK/.net
俺の銀箱/612Aは、いつまで経っても、、、何かと厄介なSPだと思う!
・・・というところで終わっておりましたが、、、
その後も、何をどう聴いても、、、、、俺の銀箱の音、絶対に納得できません!
そこで、本日は、ついに、、、、、、こんなことに!!!
ナンも変わってないように見えますが・・・
群馬特産・イペ材(だったかな?)の土台を外して、、、銀箱を台車の上に敷いた合板の上にジカ置きとしました!
実際は、銀箱の4隅に5ミリほどの小さな足が付いておりますが、、、ほぼ隙間なし(笑)

@不足している低音を出してやるぞ!
Aドライバーの高さを下げて、中高音が、もっと上品に聴こえるようにするぞ!
という、、、かなり厄介な話でしたが・・・

ステサンを5冊×3箇所=15冊ほど使って、一人で無事に土台を外し・・・

「DP700⇒C3800⇒A116⇒銀箱」 で聴いてみると、、、
なんということでしょう!?
大成功でした!

なんとなく、硬く、冷たく、細く、貧相だった音が
柔らかく、温かく、チョイ太く、少し豪華な音になったような気がしました。
まぁ、これまでの音がアレだったから、、、余計に良く感じるのだとは思いますが・・・
それでも、、、かなり「自然な音」だと感じたから、きっと良くなったんだと思います。

そこで、嬉しくなって・・・
またZOOMで録ってみました、ハンク・ジョーンズの「チュニジアの夜」を
マイクの位置が、SPと構築する三角形の頂点ではなく、その かなり内側になるのでイマイチだなぁとは思いましたが、
まぁまぁエエやろぉ〜ということでしたが・・・

残念なことに、かる〜くブロックされてしまったようで・・・
無念です!!!

60 :1000ZXL子 :2018/11/16(金) 01:12:43.58 ID:RXPX8h9H.net
おお、キモいキモいヽ(´ω`)ノ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 06:45:07.64 ID:U4aav5UD.net
ウサギ小屋で15インチ3セット?

( ´艸`)っぷ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:50:26.38 ID:q6c8U+8V.net
ヘタクソw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 15:42:02.43 ID:bbj/AR77.net
ボケ老人
毎日うるさい
いちいち知らせるな


今日はコルトレーン聞いた
今日はパチ屋に行った
ステサン推薦盤聞いた
密林wから着弾した
ジャンクフード食った
オクでビンテージ買った
ビンテージ最高
ビンテージ壊れた
暇だ



寝言は三途の川で言え
てめえの生存確認は介護施設にしてもらえ
とっとと逝け

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 22:57:27.74 ID:qg/Cknb7.net
今日もまた汗だくになって1時間以上も歩きました!
一昨日の5時間徘徊の後遺症で筋肉痛になると思っていたのに、ソレもなく・・・
実に快調に歩くことが出来たのですが、、、
先ほど、風呂からあがったあとに、体重計で測ってみると、俺の体重は72キロで
かなり前に測った時の体重と同じです!?
毎日、毎日、あれだけ汗ダクになって歩いているのに・・・
全く減っておりません!
なぜ?なぜ?どうしてぇ〜??? って、叫びたくなります!
そんなに食べているワケでもないのに・・・???
世の中、なかなか思ったようにはいかないもんですが・・・
ほんとに、ウマクいかないもんですねぇ〜
ウマクいかないと言えば・・・
俺の録音!(爆)
あれも、、、、たいしたもんです!
マレに「おっ、これはエエ!」と感じる時もありますが、、、、ほとんど大体はダメェ〜!!!(自爆)
とはいうものの・・・
録音のためにオデオをやってるわけではないし
「現場の実際の音」が良いと感じることができれば、ソレでいいのですが・・・
それにしてもねぇ〜・・・
「出てない音は、絶対に録音できない」というのは分かるけど
出ている音の録音も難しいもんです!!!
あっ、「出ている音」ではなくて、「聴こえている音」ですネ!
まぁ、そのあたりはどっちでもエエのですが・・・(爆)
なんちゅうても、日頃からデカイ音ばかり聴いていると・・・
録音に適した音量設定というのが、、、、実に悩ましいところで、
俺のように耳が悪いと、少し音量を下げただけで、聴こえる音が省略されたような気がします(自爆)
そうすると、、、、「こんな音を録音したらアカンやろぉ〜」になってしまうのです(大自爆)
実際には、音はちゃんと出ているのに(たぶん/笑)
最近は、ここがベストだと思っている「録音レベルは7」に固定して、SPから出る音は、それに見合ったような音量にしておるつもりですが、たいがいはピークメーターがレッドゾーンに突入することが多くて・・・
ですが、こればっかりは、、、、
なるべく聴こえる音を録音したいと思うので、、、、たぶん、この先も、どうにもなりません(自爆)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 22:59:16.34 ID:qg/Cknb7.net
それから・・・
俺の場合は、頻繁にSPの位置を変えるので、、、マイクの位置もソレに合わせて変えるのがスジだと思いますが・・・
4365の位置を元にした正三角形の頂点にZOOMをセットしたっきりで、、、、何がどう変わってもマイクの位置は変わりません(自爆)
ってことは、4365の時はそこそこマトモな音を拾うことができるけど、C36zや銀箱の時は???(笑)
だって、ホントはそれより後ろへ下がったほうがエエとは思うけど、椅子があってさがれないもんねぇ〜(爆)
とにかく・・・
C36zとは、超接近戦になるし
銀箱の時は、かなり離れることになります!
おまけに、今日の銀箱に至っては、アサッテのほうを向いとるし・・・(大自爆)
さらに、SPの高さ(特に中高音を担当するホーンユニット)によっては、マイクの高さも変える必要があるのだということぐらいは、(こんだけやってきたら)さすがに、分かっております!
分からないのは、、、、「マイクの高さをどの位にするのか」ということです(大爆笑)
SPの高さを、頻繁に変える俺が悪いのだけど・・・
そうすると・・・
だから、、、、
また話は元に戻るけど、、、、、俺は録音のためにオデオをやっとるワケじゃないっちゅうの!!!
それにしてもなぁ〜・・・(大自爆)
堂々巡りで、かなり くどいようですが・・・
体重も、、、
録音もソウですが、、、
娑婆ってところは・・・何事も、、、なかなか、うまくいかないもんです!!!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 09:09:30.92 ID:Q0cVdeGM.net
自分の価値観での評価に偏りがちで、反対意見を聞くことが少ない。他人の話をさえぎって持論を長々と語ってしまう。

評論家的なポジショントークが多くなり、具体的なActivityについて自ら手を染めることが少ない。

他人の意見に対して、まず否定的なことを言ってしまう。ただし、著名人の意見には絶賛しがちである。

現在の事象を、過去の事象の再来として扱うことを好み、過去の経験の枠から離れた思考をすることができない。

本質の議論ではなく、議論のすり替えを行うことで、自分が議論に負けないようにすることがある。

ネガティブなニュースに対して、自分は「(以前から)そう思っていた」「最初からそう言っていた」などと言ってしまうことが少なくない。

“苦労なき成果”を認めることができない。結果よりもプロセスを重視しがちである。

現場離れした原理主義的な発言が多くなり、現場の面々から鬱陶しく思われていることに気付けない。

多忙を理由に約束や時間にルーズになりがちである。

肯定派の中でちやほやされることを好み、否定派との交流を持つことを避けがちである。

外部との交流を重視し、内部の状況把握やヒアリングをおろそかにしがち。ゆえに、外部の知見を内部に持ち込めず、また内部の本当の困りごとを理解できていない。

直接または間接的に所属している組織に関して、ネガティブなことを外部で言ってしまう。内部で指摘したり改善したりしていないにもかかわらず、なぜか外で毒を吐いてしまう。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 09:13:52.30 ID:Q0cVdeGM.net
「老害」チェックリスト
(1)自分の若いころと比べ、つい若い世代の音楽の聞き方に指図してしまう
(2)つい自分の体験談や自慢話ばかりをしてしまう
(3)以前の人間関係を引きずり、昔の部下や後輩に、命令口調で話してしまう
(4)経験が豊富にあるので、若手にはできないことが自分にはできると思う
(5)デジタル技術にうとく、エクセルやパワーポイントの資料作成を人に頼んでしまう
(6)電話を取るのは若手の仕事だと思っている。電話に出ても相手の言葉にいらいらして、横柄に話してしまう
(7)定年後も働く理由について「家にいると妻や家族が嫌がるから」「健康のため」など、周囲の士気が下がることを言ってしまう
(8)冗談のつもりでも、「給与が半分になったから、仕事も半分しかしない」など、やる気を疑われる発言をする
(9)人の話を聞かなくなった、とよく言われる
(10)「この仕事は自分に合わない」と、与えられる仕事のより好みをする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:46:51.03 ID:nXb0jFJ+.net
>>67
まんま新入社員にも当てはまるな
学生時代を引きずってるからw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 13:30:23.11 ID:Q0cVdeGM.net
老害発見!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 16:48:45.97 ID:Q0cVdeGM.net
ただ年齢が上であるというだけで幅をきかせようとしたり、威張り散らかし、そのくせ社会情勢やシステムの変化に全く順応せず、思考・価値観が昔のままであり、若い人間たちの成長を阻害しているまるで害虫のような存在。

特にこのような人間は田舎の狭いコミュニティであったり、特定の会社や組織(〇〇協会とか)に潜伏していることが多い

下の人間達から蔑まれている、相当イタイ人であることが多いです。(本人はそのことに気付いていない。)
老害の存在が若い人間に肩身の狭い思いをさせ、非常に生きづらい世の中を作っているため、その罪は相当重たい

@老害は基本的に仕事をしないが口はよく動く
老害は基本的に体を動かさず口だけ動かす生き物です。おそらく口から生まれてきたのでしょう。
「俺が若い頃は〇〇で…」と持論を展開するだけ展開しておきながら、今目の前にあるリアルタイムの業務については基本人任せです。あとはやたらその分野における知識を語りだすというのもお約束です。勿論語るだけ。
そして老害の厄介なところは、別にこちら側から質問をしているわけではないのに、本人の気分により勝手にアドバイスをしてくる所です。大抵見当違いであることも多いのですが、その瞬間仕事が止まるので、若手からしたら完全なる“業務妨害”です。
言いたいことだけ言って“スッキリ”したあとは、机に座ってコーヒーでも飲んでいるというのがオチなので、若手からすればリアルに殺意を覚えるレベルで邪悪な存在です。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 22:56:29.43 ID:wm+E2yH1.net
俺の銀箱のセッティングのことですが・・・

調べてみました、最初から(爆)

最初の頃のセッティングは、、、、もうこれ以上持ち上げるのはムリ!ってくらいに高いところにありました(笑)
で、その次は、、、ということで、過去の全ての写真を順に探すと、かなり大変なことになるので、大ざっぱに追いかけてみると・・・

まぁ、これはつい最近の写真ですが、、、、
台車に載せておりますが、これはまだ、、、かなりマトモなセッティングだと思います。

そして昨日は、ここまで下げてしまったワケで・・・

台車の上の合板が「仮想床」という考え方で、、SPとの隙間は5ミリも無いはずです。

ダメかなぁ〜と思いながらのヤケクソセッティングでしたが、、、マズマズの音になったような気がしました!
で、本日は、調子に乗って・・・

ついに、こんなことになってしまいました!(笑)

ここまで来ると、セッティングというより、ただ置いただけってことになりますネ(自爆)
銀箱の下に、薄い「足ふきマット」を敷いただけで・・・
ホントはこれも敷きたくはなかったのですが、微妙に向きを変える時に、床にキズがつかないようにしただけです。


で、その音は・・・
たぶん、過去最高でした!(大自爆)



・・・ってことで、銀箱のセッティングって、、、、かなりアホらしいことだということが分かりました!!!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 10:52:00.48 ID:vN13E+yl.net
豪欲まみれのおじいちゃん
腕も知識もないのにアレコレ買っちゃっても
何一つまともに鳴らないんで遂には直置きですかw

死地へは何も持っていけないんだよ?わかるwww

それで買いもしないショップでクダラナイ自慢を聴いてもらうのwww

ホントにウザ過ぎるんですけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 18:34:30.60 ID:yhfI+nhc.net
おお、キモいキモいヽ(´ω`)ノ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:24:23.37 ID:vGJMFWmf.net
>>73
仙人様から発射されたシナジーさんは、「只今配達中」ということで、、、、マダです!
で、ソレが届く前に終らせておきたいのが、銀箱のセッティングで・・・
一昨日は、「薄い足ふきマット」を敷いてのセットでしたが
アレでは余りにもみっともないので、少し手を入れました!
探せばナンでも出てきます(自爆)
これは、、、、、、たしか、マグネシウムで出来たインシュだったと思います!?
で、聴いてみると、、、、、よく分かりませんが、エエと思いました!
が、これでは足ふきマットの時より高いので・・・
中途半端な高さ(隙間)は、何かと分かりにくいので、
大昔の、NASAが関係したとかしないとかという(名前は忘れました)、もっと薄い「青いインシュ」に交換
実に、気持ちの良い高さです(大自爆)
これだけの隙間になると、音が良くても悪くても、、、、納得できます!(自爆)
ダメだと思ったら、マグインシュに交換するだけです!
そういうことで、ついに、銀箱のセッティングは完了しました!!!
そして、各種インシュを探索していた時のことですが・・・
こんな懐かしい「線」を発掘してしまいました!(爆)
かなり昔・・・
一世を風靡したSPケーブル「ortofon SPK−3100 SILVER」!!!
使っていない昔のSPケーブルは沢山ありますが・・・
これは、特別&格別に懐かしいヤツで、、、
いつか試してみます!
今日の日に替えると、、、、ナニで音が変ったのかが、よおワカランようになるもんねぇ〜
で、こうして記事を書き終えますが、、、、、肝心のヤツは、まだ届きません!(自爆)
今なら・・・
奥様は美容院へお出かけ中だから、、、、、、エエのになぁ〜(笑)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:25:16.25 ID:vGJMFWmf.net
>>72
ついに、Jeff Rowland の「Synergy」が到着しました!
で、さっそく第一報ですが・・・
まずは、玄関で宅配の荷物を受け取ったのは奥様でした!(笑)
午前中ならば、美容院へ行っていたから留守だったのに・・・
俺は爆音中だったので、奥様からの電話連絡に気が付かなくて・・・
奥様が「ナンか、大きな荷物が届いたヨ!」って、、、、、わざわざオデオ部屋まで出向いていただきました(自爆)
急いで玄関へ行ってみると・・・
仙人様の記事で、箱のデカさは分かっていたけど、実際に目にすると、、、、思っていた以上にデカイ!!!
「なんであんな小さなアンプなのに、こんなにデカイ箱なのか?」
チョイと前に、ショップで実物を見ていたから、、、とにかく不思議!!!
たぶんアキュの箱の大きさと同じでした(笑)
勿論すぐに、「こりゃ、かなり念入りな梱包なんだろなぁ〜」とは思いましたが・・・
で、覚悟をもって開いていくと、、、
ここまで凄いとは思わなかったし、、、、とにかく、最高新記録の梱包でした!!!(自爆)
(仙人様、丁寧な梱包、、、どうもありがとうございました!!!!!)
※ちなみに、あの梱包だったら、どこかにぶつけても、絶対に壊れなかったと思います!
マジ、オデオ部屋へ箱ごと持ち込まなくてヨカッタです!
ソレがナニかも知らなかった奥様は、、、その梱包にビックリ&大あきれ!!!(爆)
荷ほどきには、かなりの時間を要しましたが、、、、とにかく無事に、二階のオデオ部屋へ搬入しました!
そして、セッティングですが・・・
配線長さの関係もあり、この先どうするかまでは、まだ決めておりませんが・・・
当面は、この場所です!つまり、センターを飾る花形スターです!
そして、俺が得意とする配線ですが・・・(自爆)
とりあえず苦手にしている取扱説明書は読まずに、サラッと見るだけにして(大自爆)
ほとんど悩むことなく、すぐに終わりました!
先ほどの「荷ほどき」とは、エライ違いでした(笑)
スイッチが無いので、、、、ソレが分かっていても、最初にコンセントを挿す時は緊張しました!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:26:05.09 ID:vGJMFWmf.net
>>73
で、最初の組み合わせはアキュDP700⇒Jeff Rowland の「Synergy」⇒アキュM6000⇒完調になった銀箱(笑)
このところ耳タコのホリー・コール(SACD)を聴いてみると・・・
ん?!一瞬、ナンや、アキュC3800の時と同じやないかい!と思いました、、、
が、その約15秒後には・・・繊細だなぁ 響き、輝きがエエなぁ〜艶もあるなぁ〜
そんなことより、まだ電気を入れたばかりなので、そんなに良くないと思っていたのに・・・
最初からバリバリのハイエンドやないかい!!!で、そのあとは、お決まりの、、、、次から次への瞬間試聴!(自爆)
♪♪♪・・・・・(※2時間ぐらい経った頃には、低音も絶好調に!・・・・・・銀箱の調整がギリギリ間に合った/自爆)
・・・ちゅうことで、そこそこ聴いたあとの、本日のシナジーの第一印象は・・・まずは、ナンと言っても仙人様の得意な女性ヴォーカルにピッタシだ!(大いに納得!)
なぜか疲れないし、、、それこそ、どんだけでも聴くことが出来る!(滑らかさかもしれない)
今まで気がつかなかったけど・・・シナジーを聴いてしまうと、アキュC3800って、緊張感があって疲れる!(自爆)
歌ナシの演奏モンのJAZZなら、C3800のアキュぽくない質実剛健さが合うけど・・・
歌モンはシナジーのほうがエエかもしれない!C3800とシナジー、、、ほんのちょっとした違いでしかないのだが・・・
ソレが分かってしまうのが、、、、微妙にツライ!!!(笑)そして、この記事の最後に・・・
真実に基づく、二つの分かりやすい小噺を書かせていただきます(自爆)<小噺その壱>〜ほぼコピー(自爆)
俺、思い切って、アキュのC3800を買ったよぉ〜ほう、そりゃ凄いネ、ところでシナジーも考えてみたぁ?
<小噺その弐>このシナジー、凄いアンプだけど・・・よく仙人様は、手放す気になったもんだよなぁ〜
あっ、まさか、、、やっぱ気が変ったから返せ!って言うんやないやろなぁ〜そう言われても、、、こんだけ聴いたら、もう返すなんてムリやぞ!
「返せ!」と言われたら困るから、すぐにお友達価格の代金を振り込んでしまおう!!!それから、、、銀行へ行ったついでに、酒が大嫌いな俺でもオチョコに2杯は飲める美味しいお酒を送っておこう!!!
まぁ、そんな感じです!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:45:32.60 ID:7khHi5zt.net
昨日から今日にかけて、、、、もう疲れました!
昨日の午前中は、シナジーの到着に間に合わせようと思い、、、、必死に銀箱のサゲサゲセッティングだったし(自爆)
シナジーが届いたら、、、、梱包開き、セットし、配線し、そして試聴が終わったあとにブログだもんねぇ〜(笑)
とにかく、「銀箱セッティング」と「シナジー試聴」ということで、ず〜っと聴き比べが続くので、同じような曲ばっか!(大自爆)
ボーとしてたら、何がナニやらわからんようになってしまいます!(笑)
昨日は、午前中が「DP700⇒C3800⇒M6000⇒銀箱」
シナジーが届いた午後になると「DP700⇒シナジー⇒M6000⇒銀箱」
おかげで、シナジーの特徴がとても良くわかりました(自爆)
あくまでも俺のシステムの中での話になりますが・・・
とにかく優しくて色気があるんだわぁ〜
それでいてオデオ的な基本はキッチリ押さえての事だから、、、、凄いです!!!
・・・という感想を抱きながら、本日も銀箱!(大自爆)
昨日のパワーM6000を骨董マッキンA116に替えたらどうなるんやぁ〜?の確認です!
つまり、本日の組み合わせは「DP700⇒シナジー⇒マッキンA116⇒銀箱」ということです。
で、その結論は・・・
昨日のM6000の時に比べると、色気が減少したと感じました。
少しばかり大雑把な音になったということですが、、、、俺としては、決してキライではありません!
事前の銀箱セッティングが大成功したこともあって・・・
もし、あれが少し前のセッティングだったら・・・
かなり怖いことになっていたような気がしないでもありません!!!(大自爆)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:46:08.41 ID:7khHi5zt.net
つまり、シナジーとSPセッティングの相乗効果で、イヤな音は全くしないし、それでいてボヤケもないし、極々普通の音だと感じたので、、、、俺の望むところでありました!!!
たぶん!?(自爆)
そして録ったのは、、、勿論、いつもの曲です(自爆)
ZOOM&ヨーツベ様で、オマケに俺のヘタ録音では・・・
この程度の音で、すべてが伝わったとは思えませんが、、、、、これ以上のことは、俺にはムリ!(自爆)
で、このパワーM6000を骨董マッキンA116に替えた音を聴いたあとに、、、
いよいよスピーカーを4365に替えて聴いてみました!
「DP700⇒C3800⇒M6000⇒JBL4365」と「DP700⇒シナジー⇒M6000⇒JBL4365」聴き比べて、最終的な配線を決定したのです!
で、それぞれを聴いてみると・・・
シナジーは凄い!と思っていたけど、、、C3800もなかなかのもんでした!
早い話が、どっちでもエエやぁ〜の世界でしたが・・・
「優しさ」はシナジーで、「力強さ」はC3800だと感じたので
4365はこれまで通りで、「DP700⇒C3800⇒M6000⇒JBL4365」が基本形で・・・
そうすると、シナジーさんのほうは、、、「DP700⇒シナジー⇒A116⇒銀箱」が基本ということになりました!
なお、
これは、、、
あくまでも「一応は」ということであって・・・・
「このまま何も変えない」という話ではありません!(笑)
言うまでもないことですネ(大自爆)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 23:42:03.48 ID:1PyI9RQ4.net
本日のオデオは、まずは、、、銀箱用SP:ケーブルの交換から!
これまでは、たぶん、かなり古いと思われる「WE16GA」を使っておりましたが
先日のインシュ探しの折に発掘したのが、「ortofon SPK−3100 SILVER」
これも相当に古いケーブルですが・・・
当時の人気NO1ケーブルで、、、その人気は10年近く続いたと思います。
なんちゅうても憧れのオルトフォン、おまけにその価格が1000円/m以下だったハズで・・・
銀箱にシナジーを使うなら、SPケーブルも最新型(大自爆)を試してみようと考えたということです。
が、もうたぶん、最低でも20年以上は使ってないハズだから、、、   ← 全く憶えておりません(自爆)
それを復活させるとなると、、、かなりエージングに時間がかかる・・・
と思ったけど、、、、ハードルが低い俺なので、3曲も聴いたら「コレ、もうエエんじゃねぇ?」になったような気がしましたが、もう少し疑ってみます。
で、このところ毎日、毎日、オデオばっかやっていたら、疲れてきたので・・・
オデオのあとは、ゆっくりと音楽を聴く(自爆)ことにしましたが・・・
ただ聴くだけでは、寝てしまうので、、、
本日も録っておりました(自爆)
マトモに聴くのは、お久しぶりの「4365+アキュ軍団」ですが・・・
DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365
ひょっとすると、、、、こっちのほうも、エージングが必要なのかもしれません(大自爆)
そして、本日のオマケは、これまたお久しぶりの「TAKE FIVE」ですが・・・
さすがに、コレばっかりは、デカイ音で聴かないと、、、、聴く意味がないと思います(自爆)
午後は、いつもの徘徊です(笑)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 23:42:41.04 ID:1PyI9RQ4.net
「前の記事」のつづきになりますが、、、って、別に午後の徘徊のことではない。
徘徊は、いつも通り、約4キロ強を1時間かけて歩いてきただけだ。
そうではなくて、スピーカー4365のことだ!
今日の4365、聴いた感じでは、、、チョイとばかし音が硬いと思った!
骨董SP、フィクスドエッジのD130の場合は、普段からあまり聴かないこともあり、いざ聴こうとすると・・・
低音の出方が半端なく悪い時がある。
つまり、、、寝起きが悪いなぁ〜って感じだ!
そんな時は、ただひたすら爆音再生することで、低音が復活したような気分になるのだが・・・
今日の4365は、低音のほうではなく、中高音に硬さがあるなぁ〜と感じた!
・・・ってことは、ドライバーのほうだよなぁ〜?
でも、ここ二、三日は、柔らかくなった銀箱ばかり聴いてるからかなぁ?
ツマランことを、、、、徘徊しながら考えていた(自爆)
そこで、徘徊から戻るとすぐにオデオ部屋へ直行した!
再びの音楽鑑賞ではなくて、、、、、、純オデオクラブ(自爆)
DP700,C3800,M6000のスイッチを入れて・・・
疲れていたので、爆音はムリだと判断し、普通より少し大きめの音量程度で、、、、
聴きたくもないクラシックを聴いてみた(自爆)
こんな時にしか聴かない、こんな時にピッタリのSACD(笑)
Rシュトラウス/交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」作品30 日の出(導入部)から始まり・・・
その他アレやコレやが入っている「アキュフェーズのスペシャルサウンドセレクション」というSACD(非売品)を聴き続けた!
最初のうちは「ん?」と感じる時があったが、、、、そのうち徐々に眠くなってきたから、これでヨシだ!と、、、思うことにした(大自爆)
そんなこんなで、4365が復活したつもりになったところで・・・
再び「Rシュトラウス/交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」作品30 日の出(導入部)」から聴きなおし!(大自爆)
とにかく俺って、、、、しぶとい&しつこい、やばい!!!(大爆笑)
我ながらいやな性格だよなぁ〜と思いながら、、、、なんとなく、目の前にあるシナジーを見つめていたが、、、
フト、改めて、、、俺のオデオって、ほんと、バカだよなぁ〜・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:33:10.96 ID:e/Gacx1j.net
FMラジオでも聞いてろw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 23:34:33.07 ID:g/FFSz8c.net
朝、起きてすぐにTVを見てみると・・・
TVは普段通りの音量でしたが、ちゃんと聴こえたので、昨日の難聴状態からは抜け出すことが出来たようです。
そして、本日のオデオクラブのお題は、朝っぱらからC36z!
それも10時までという、限られた時間での活動でした。
が、チョイとその前に・・・
クラブ活動のあと、10時からは、家電量販店へ行って、、、、エアコンの値切り担当でした(自爆)
と言っても、ヤイのヤイのと文句をつけるワケではなくて
お店の販売担当さんに、俺の顔を見せて一言、二言、三言・・・・だけです(笑)
「安くて良いのはどれヨ?」
「自分だったらドレを買うヨ?」
「説明は、それひとつだけでエエぞ、他のはイランぞ!」
で、肝心なことは、販売担当さんの説明を聞いたあとに、、、「で、そんな説明なんかより、これは幾らにするんや?」と言えばいいだけで・・・
量販店なので、最初から定価よりかなりお安くなっているお祭り価格でしたが、、、もう少し安くなりました(自爆)
そんな値切り役という重要なつとめを果たしたら、、、、
そのあとは、本日は祭日で休日だから、、、、勿論、仕事に出かけました!(爆)
そんな話より、肝心のクラブ活動のことですが・・・
本日のオデオは、マジに衝撃的で、、、ビックラこきました!(自爆)
シナジーさんのおかげで、ポジション修正した銀箱は、かつてないような見事な鳴りっぷりとなったところですが、、、その時に思ったのは、「こりゃ、たぶんC36zもヤバイかもなぁ〜」ということでしたが・・・
そのC36Z(ヴァイカウントもどき〜箱は国産)を、、、、
「アキュDP700⇒ジェフ・シナジー⇒マッキンA116⇒JBL/C36z」という組み合わせで聴いてみると・・・
ハッキリ言って、俺の予想をはるかに超えた、、、、、極め付きの「普通の音」になってしまいました(大自爆)
C36zに入っている「D130」は、D130の中でも特に古い16Ωのフィクスドエッジ仕様で、D130の一般的な音のイメージよりも、微妙に美しい系の音だと感じておりましたが・・・
それが、これもやはり16Ωの「075」とタッグを組んで、、、、これまでの音とは全く異なる音を聴かせてくれました!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 23:36:40.88 ID:g/FFSz8c.net
最初は、ダメモト覚悟のクラシックからですが
いつもの「Rシュトラウス/交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」作品30 日の出(導入部)」(自爆)
さすがに、D130でコレはないよなぁ〜!と思いながらのアレでしたが・・・
なんと、なんと、、、、これがなんと、イケルのです!!!
普通は、キツ目の暴れクラで、聴けたもんじゃないのに(自爆)
それが今日は、、、しなやかに、柔らかく、優しく、そして聴きやすく・・・
ただし、たぶん、、、話半分なので、(自爆)、、、録音は控えさせていただきました(爆)
ビックリしたついでというか、耳を疑ったというか・・・
あわてて「ブルックナー/交響曲第7番ホ長調(ノヴァーク版)」も聴いてみましたが、、、
特にナンも問題なし!???
ほんじゃ・・・
ということで、歌モンJAZZに挑戦してみると、、、、これまたしなやか(自爆)
で、C36zが最も得意としている演奏モンのJAZZは、、、少しばかり穏やになったような気がしましたが、それでも特に問題なく、とても正当な音を聴くことが出来ました。
つまり、何を聴いても、、、安心で安全な、とても聴きやすい普通の音!
「D130+075」が「普通の音」に聴こえました!
むしろ、、、昨日か一昨日に聴いた、俺のメイン・暴れる4365のほうがヤバイかも(大自爆)
ちゅうことで、こうなってくると、、、
「DP700⇒シナジー⇒M6000⇒4365」についても、もう1回、じっくり聴いてみる必要があるなぁ〜になってしまい・・・
で、その組み合わせが、もし良かったら・・・
アキュC3800はどうすんのよぉ〜??????????
それは、困ります!!!
っていうか、4365と銀箱も・・・
でも、アレが無くなったら、、、ヒマつぶしのネタが無くなってしまいます!(自爆)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 09:11:06.22 ID:1E0PCRSN.net
>>81


FMについては、以前、うにさんにレシーバーの相談をしたことがあるけど・・・
今回のシナジーで、俺のオデオ人生は千秋楽になってしまいました!(自爆)

あとは、「老後は楽しく」の心ですよ!!

FM って FM ACOUSTICS の事でないかとoguも思います。

これのことか? ゲラゲラ(≧ε≦)ノ))ウヶルウヶル

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 23:51:51.53 ID:c6Z7iHbB.net
本日も、個人的にオデオクラブ活動は続いております(自爆)
ですが、ついに俺の耳が、、、、(一時的なものだと思いますが、)先ほどテレビをつけてみると、その音が聴き取りにくくなっておりました。
俺の場合、ウチのテレビで普段の音量は「35」あたりでしたが、本日は「40」を超えたあたりでないと、マトモに聴こえなくなっておりました(涙)
(※ちなみに、孫たちは「30」でも聴こえるそうです!?)
クラブ活動は、しばらく休憩したほうが良さそうです。
で、そうなる前のオデオクラブの活動は、まずは昨日の復習ということで、またしてもクラシックからでしたが・・・
これまでにも、何回も登場した、、、こんなSACDです!
で、聴いてみると、、、、、どうやら「俺の耳」も「4365」も、昨日の「ふりだし」に戻ったようで、見事にアウトォ〜!!!
なんちゅうても、不満タラタラの中高音だったので・・・
こりゃやっぱ、銀箱の時と同じで、、、、俺の耳は「老人性高音拒絶&歪症」だなと考えて、、、(自爆)
ですが、アキュのC3800にはトンコンが無いから、4365のアッテネーターで高音を目いっぱい絞ってやりました!
と言っても、たったの1dBで、、、、、気休め程度です(笑)
とはいうものの、1dBでも、それなりに助かります!
てか、俺の壊れた耳でも、助かったような気分になれます(自爆)
で、まだまだアンプは十分に暖まっているとは思えなかったけど・・・
またしても録音です(笑)
DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365  ←型番だけなら、カナリなもんだと思います(大自爆)
4365で聴くクラシックですが、、、、珍しくもあり、貴重ではないでしょうか(自爆)
でも、こういうのを聴くと、、、、、俺的には「音のバランスが分かりやすい」と感じております!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 23:52:51.46 ID:c6Z7iHbB.net
こんなヤツをヘッドホンで聴く時は・・・
どんな音量で聴くのがベストなのか、、、、俺には全く分かりません!(自爆)
その音にイマイチ納得できなくても、、、、バランス的には、まぁこんなもんやろぉ〜ということにして、、、
そのあとは、いつも通りに活動をつづけました!
ナンだカンだと聴いたあとは・・・
かなり前から、クラブ活動の柱となっている「録音」ですが、、、
今日のマトメはペッパーさん!
ペッパーさんはSACDも持っておりますが、、、、俺は、なぜか、、、チョイと古めかしいコッチの音のほうがスキなんです!
俺の「ヒマつぶし」として極めて重要な、俺の「オデオクラブ活動」に ご協力いただき、どうもありがとうございました!

たぶん明日も続くはずで・・・
何卒、どうかよろしくお願い致します!!!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 23:53:46.96 ID:c6Z7iHbB.net
またしても「前の記事」のことですが・・・
仙人様からのコメントに、「シナジー君はケーブルに敏感に反応しますから、XLRケーブルをクオリティUPすれば、 更なる音の高み〜極みへと到達することでしょう」と書いてありました!
どんなアンプでも、使用するケーブルを良いモノに替えたら、少しは良くなるというのは当たり前のことですが・・・
「その中でも、シナジーは、特にその効果が大きい」ということだと理解しました。
そこで俺は、すぐに立派なXLRケーブルを注文、、、、、、したワケではありません!(笑)
もうゼニは無いので、そんなもんを注文する余裕はありません!
そうではなくて・・・
仙人様からのコメントを、ひねくれた読み方をした俺は、、、「シナジーは、接続ケーブルの質を落すと、その違いがすぐに音に出るゾ、それも普通以上に!」と、読み解きました(自爆)
ってことは、、、俺が使っているXLRケーブルは・・・
一番上等なヤツでも大昔のアキュの茶色のケーブルだし、、、それ以外のものは日米の特価品ばかりなので、、、「俺の場合は、、、ハナから、ケーブルの質を落して聴いていることになるなぁ〜」と気がつきました(自爆)
ですが、気が付いても、、、、、コレばっかりはどうにもなりません!
とにかく、そのケーブルで聴くだけのことで、、、今、あるもんで勝負するだけです(笑)
※知識がないので、たとえゼニがあって、買う気になっても、、、、ナニを買えばいいのかも分かりません(大自爆)
そんな何かとヤバイ話は、このくらいにして・・・
ここはひとつ、もっと大切な、俺の現実・現状を詳しく見つめてみましょう(自爆)
って、言うのは簡単だけど、、、これをすべて書き出すとなると・・・
組み合わせが多いので、ソコを考えただけでイヤになってきました(自爆)
そこで今回は、あくまでも「主役・シナジー様」をメインにして考えてみます。
今のところは・・・
<4365を聴く時は>
ルートT・「アキュDP700⇒C3800⇒M6000」
@アキュは、たしかフルバランスなので、すべてアキュのXLRケーブルで接続します。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 23:54:31.03 ID:c6Z7iHbB.net
ルートU・「アキュDP700⇒シナジー⇒M6000」
Aフルバランスではないはずなのに、シナジーの端子はすべてXLRなので、これもすべてアキュのXLRケーブルで接続します。
B「⇒」と「⇒」、どちらもXLR/RCA変換ケーブル(または変換プラグ)で接続することもあります。
<銀箱、C36zを聴く時は>
「アキュDP700⇒シナジー⇒A116」
CDP700とシナジー「⇒」はXLRケーブルで接続するのが普通ですが、銀箱とC36zを聴く時は、すべて変換ケーブルで接続します。「⇒」は変換ケーブルのみ
と、ここまで大雑把に書き出してみたら・・・ 
「こんなこと、イチイチ説明したら大変なことになるなぁ〜」と、気がついて、、、
ヤメ!!!(大自爆)
で、俺が何を書きたかったというと・・・
その結論は、、、
4365で、シナジーのバランスとアンバランスを比べてみると、、、、アンバランスのほうが少し穏やかになります。(悪い音ではありません!これまた絶妙な音なので、オプションとして位置付けます/笑)
なので、C3800についても、アンバランスでじっくり聴いてみる必要がありそうです。(ほとんど聴いたことがないので、すぐに暴れる4365をおとなしくさせることができるかもしれません/笑)
また、「C36zが普通の音になった」というのは・・・
まさにシナジーさんのアンバランス接続が効を奏して、C36zの音が、これまでとは異なり、しなやかに、柔らかく、優しく、そして聴きやすく、さらに、なんとなくレコードを思い出させてくれたのは・・・
ケーブルをケチった(てか、ソレしか無い/笑) からではないかと考えられます。(クォリティダウン効果/自爆)
そう考えると、、、、たしかに、そんな音だったような気がします(笑)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 23:58:09.38 ID:c6Z7iHbB.net
ってことで、、、
仙人様からのご指導、「シナジー君はケーブルに敏感に反応しますから、XLRケーブルをクオリティUPすれば、 更なる音の高み〜極みへと到達することでしょう」という話を逆手にとった、とてもビンボ臭い話になりましたが・・・


これはコレで、実に見事な有効活用ではないかと考えております(自爆)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 15:46:07.41 ID:qOxaqizM.net
>>81

結局小銭ばら撒くも能無しなんや
タダの中古コレクター
しかも使いこなすことすら不能のな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 16:36:44.46 ID:gqa1d1jx.net
よくもまぁーあんな醜い音公開できるな
悔い無しと言うよりも羞恥心無しだな❗うん
要するにBAKAの恥知らずだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 22:39:37.83 ID:1XEpyuj+.net
本日のオデオクラブ活動は、「DP700⇒シナジー⇒M6000⇒4365」と「DP700⇒シナジー⇒A116⇒銀箱」のケーブル選び&聴き比べでした。
これまでは、「CDP〜プリ」も「プリ〜パワー」も、すべて「アキュの古い茶ケーブル」で聴いておりましたが、、、
そこんところを、お手頃価格でも比較的評価が高いベルデンやカナレを使って聴いてみました。
骨董アンプ団を購入するたびに増えていったケーブルたちですが、ケーブルなんか、、、俺には全くワカラン世界なので、すべて、かなり前に仙人様から教えていただいた「線」です(爆)
が、その型番については、文字が小さくて見にくいし、メンドクサイので省略します(意味ないじゃんと言わないでネ/自爆)
知りたい方は、ウチへ来てもらうしかありません(大自爆)
で、とにかく、、、ベルデンとカナレの「何か」で配線して聴いてみると・・・
すでに、チョイ前の4365と銀箱の音なんかは、キレイに忘れているので、比較なんかムリ!(大自爆)
なので、「今の音はどうなんや?」というだけのことになりましたが・・・
その音は、、、
「実にエエ音でした!」 だけでは簡単すぎるので・・・
ここはひとつ、「北斗の拳」に登場する「長兄ラオウ」の最後のキメ台詞 「我が生涯に一片の悔いなし」にならって表現させていただくと、、、
「我がオデオ人生に一片の悔いなし!」 と思ってしまうような音でした(激自爆)
※これでは余計にワカランようになったかもしれませんが、、、、そういう場合は、生きとるうちに、一度は「北斗の拳」を読んでおくべきだと、、、、強くおすすめします!(自爆)
ってことで、、、
「4365も銀箱も、、、もうこれでイイや!」になってしまったようですが・・・
とりあえず今日は、そういうことです(自爆)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 22:40:12.50 ID:1XEpyuj+.net
「前の記事」で、「我がオデオ人生に一片の悔いなし!」などとデカイ音でラッパを吹いたばっかりに、ZOOM/Q8で録ったところまではいいのですが・・・
ソレをブログに発表するのは、、、マジで、イマイチはじゅかしい!(自爆)
ソレでも、、、構わず行ってみます!!!(笑)
まずは、こんな「ケジメの時」には必ず聴くCD
俺がピュアオデオを復活させるキッカケとなった、記念のCDです
先輩が、「ミスで同じCDを2枚買ったから、コレをお前にやるわぁ〜」と・・・
それをホイホイともらったばっかりに、、、、、今、こんなことになってしまったのです!(自爆)
DP700 ⇒ シナジー ⇒ A116 ⇒ 銀箱
なお、SPケーブルについては、「WE16GA」から、、、先日発掘した「ortofon SPK−3100 SILVER」に替えておりますが、20年以上は眠っていたケーブルです(笑)
お久しぶりのデイブ・グルーシン(それなりにデカイ音でお願いします)
名物の「咳込み」が、、、、、今日は一段とリアルですよぉ〜(大自爆)
そして、せっかくなので、、、たったの2曲で、はっしぇんえん(税別)もするステサンのCD−R

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:57:41.87 ID:+vFZFQpR.net
本日は、朝の9時からエアコンの交換工事でした。
今回は松下さんのエアコンですが、、、そういえば、去年の200Vも松下さんでした。
ウチは、ず〜っと霧ヶ峰専門だったのに、、、どうしたんでしょう???(俺が決めたけど/自爆)

にしても、こうもエアコンの買い替えが続くと、、、、キツイわぁ〜!!!(俺のじゃなくて、ウチの通帳が/笑)
1階に3台、2階に4台、あわせて7台もあると・・・
「今年はどの部屋のエアコンがダメになる順番なのかナ?」というのが続きました!
ですが、これでナンとか一巡したと思うので・・・
しばらくはナンもナシになるような気がします。
とは言っても、、、またすぐに順番が回ってくるはずです!
昔はエアコンの暖房なんか、全く頼りにならなかったのに・・・
世の中は、確実に進歩しておるようです。
が、本格的に寒くなると、エアコンとファンヒーターの同時運転となるので、、、灯油も必要になります!
最近になって灯油も少し安くなったようですが・・・
いつも準備を怠らない堅実な俺は、あの一番高かった頃に灯油を注文してしまい、、、
今頃になって、その請求書が届きました。
高い単価のままで(爆)
約400L確保したので約4諭吉!それと一緒にガソリン代も(俺の通帳/涙)
そして、来週になればZのタイヤ交換
さらに、ヘッドライトカバーの磨き
つうことで、きっとまだ他にも色々あるとは思うけど・・・
冬に備えるとなると、、、、ナンだカンだと、痛いわぁ!!!
オデオなんか、、、、そんな、どうでもエエもん、やっとる場合ではありません!(大自爆)
が、ヒマつぶしも大切です!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:37:10.83 ID:L7m0VG8t.net
ツマランことで、、、また、豪快にキレてしまいました!
(たぶん)65歳になった時に、保健所から「肺炎予防」の案内が届きました。
ところが俺は、、、その時、「俺に肺炎なんか関係ないわい!」「なんでゼニを払ってまで、こんなもんを受けなきゃならんのや!」と思い、、、、すぐに、その書類を捨ててしまいました。
ところが、たぶん昨年あたりから、TVで「肺炎予防」のCMが始まり・・・
また、俺が歳をとったということもあって、、、
最近は、そのCMを見るたびに、「あの時、捨てたヤツのことだな」「失敗だったなぁ」と気になりだしてしまい・・・
俺が虚弱体質だということも思い出し、かなり弱気になって・・・
ついに本日、あの書類を再発行してもらうことは出来ないものかと、、、、保険所へ電話をかけてしまいました。
すると・・・
その結論は、ダメ!ということでしたが・・・
(※あの書類が届いてから、そこに書いてあった一定期間内に接種しないとダメなんだそうです!)
その説明の中で・・・
「そのチャンスを逃したら、それでもうダメなんですネ」と言われた瞬間に・・・
再発行は無いし、もし発行されても期間が過ぎているからダメだということが分かったこともあって、、、
その瞬間に、沸騰!!!
「『チャンス』とは、なんちゅう言い方や!」「『チャンス』で予防接種を受けるのかい?!」
「あの案内をきちんと読まなかった俺が悪いのだけど、歳をとると、あんな書類なんか、なかなか読めなくなるもんやゾ」
「『チャンス』ってナンや!書類を読めない&読まない年寄りをバカにするな!」
・・・みたいなことを、これでもかってくらいの大声でがなりたててしまいました。☎で・・・
そんなこんなで、最終的には丁寧に謝罪はしたけど・・・
後の祭り!
カッコ悪いし、もぉサイテー!!!
『自分の「思い」と異なると、そこでいきなりキレル、そしてガマンができなくなる』って・・・
こうなると、、、、、俺って、もう完全にボケ老人の仲間入りしたようです!
が、、、
幸いなことに、、、、若い時から、そうだったような気もします(自爆)
ボケトノ サカイメガ ワカラン

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:38:15.51 ID:L7m0VG8t.net
その立場上、悲しいかな反論できない保健所のお嬢さんかオネエチャンと一戦交えた後は・・・
かなり後味が悪かったが、、、、すぐに気をとりなおしてオデオ!(爆)
それも、ついに本日は・・・
『Accuphase PRECISION STEREO PREAMPLIFIER C-3800』 VS 『Jeff Rowland D.G. Synergy』
使用したスピーカーは銀箱!ではなくて、、、、、そこから音の数が一気に増える『JBL/4365』
CDプレーヤーは、アキュの『DP−700』
パワーアンプは、アキュの『M−6000』
そして本日の課題曲は、ステサンのCD−R/石川さゆり様の「風の歌、波の歌」がメインでしたが、、、
それを、更に上質にリマスタリングした超高級CD−R!
俺が、俺のステサンCD−Rを、俺の愛人の元カレの弟の先輩のナンチャラさんに頼んで作ってもらったのだから、、、ソコに文句はあんめぇ〜!(自爆)
とにかく、、、JAZZやクラシックを聴いても、俺にはワカラン!(爆)
それから、、、アキュのCDPやパワーアンプを使うので、アキュC3800のほうに何かとアドバンテージがあると思われるだろうが、、、、このあたりになると、ソコは、あんまし関係ないと感じている!
っていうか、DP700とM6000のクセさえ把握しておれば・・・・・・という話にになるのだが、元々が、クセなんか、あんまし感じられない(笑)
だから、「C3800」と「シナジー」の違いが分かる!
と言っても、ほんのわずかな違いでしかないということは、これまでの聴き比べで概ね分かっていた(笑)
で、聴いてみると・・・
中小音量ならばシナジー優勢、そこそこの大音量ならばC3800が優勢
っていうか、シナジーの姿を見て、その上品なヴォリュームつまみを回すと、、、、あまりデカイ音にしたいとは思わなくなる(笑)
また、聴いていた曲は石川さゆりであって、QUINCY JONESの「愛のコリーダ」ではない!(大自爆)
なので、俺の予想ではハナからシナジー有利と思っていた!
・・・と言うより、ソッチの方向に仕組んだつもりだった(笑)
では、その肝心の音は・・・
まずはシナジーさんのほうですが
そんなもん、エエに決まっております!
優しくて、しなやかで、それでいて石川さゆりさんのキリッとした厳しさもあってで、、、、、、ナンの文句もありません!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:39:03.38 ID:L7m0VG8t.net
聴けば分かると思いますが、アレをZOOMで録っても、、、、、俺のウデではムリ!
っていうか、ZOOMやヨーツベ様にソコまで要求してもねぇ〜・・・
ソレもムリ!(爆)
つまり、、、「先入観が満タン」の聴き比べだった!(大自爆)
そしてC3800のほうは・・・
オデオ的にはシナジーより上だと思ったけど
その分、面白くない音のハズだと感じますが・・・(つまり音楽性というヤツはシナジーさんが上!)
ですが、、、
よぉ〜く聴いてみると、「なんや、艶や響きもあるやん!」ということに気がつき・・・
今頃になって、俺がビックリ!(自爆)
「愛のコリーダ」の爆音だけじゃないようです。
で、勿論、こっちの音も録れません!(笑)
ソコを無理に、もし俺が録ったら、、、、、「C3800」と「シナジー」は、たぶん同じように聴こえるような気がします(自爆)
ってなことで、、、、
音楽性が高いのはシナジー
オデオ的にナイスなのはC3800
・・・という、予想通りのツマラン結果でしたが、、、あくまでも俺の壊れた耳での判断でしかありません!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 23:00:55.07 ID:tHUsGqU9.net
昨日のプリ対決記事の流れのままに・・・
「こんなもん、録れんぞ」 と思いながらも、無理ヤンコに録ってみた。。。。
ヒマだったので(自爆)
ソノ時、何が大変だったかというと、、、SP/4365から出ている音が、俺の壊れた耳ではマトモに聴こえんというのに、それをZOOMで録ってしまうということが、、、、、すんごく変!
いつも通りのデカイ音なら聴こえるのに・・・
ただただ、じっと耐えるだけ(自爆)
それでも、一曲目は、まだマシ!
一応は、静かな曲だから(笑)
「石川さゆり/風の音 波の音」をそこそこの音量で再生して、、、、それを録音レベル「7.5」で録ってみた。
もちろんプリはシナジーさんで
アキュ/DP700⇒ジェフ/シナジー⇒アキュ/M6000⇒JBL/4365
そして二曲目は、、、、これぞこれぞのアメリカンサウンド!
QUINCY JONES/愛のコリーダ
よぉ聴こえんのに
ナンも楽しくないのに
ちっとも気持ち良くないのに
6分26秒、耐えました!!!
録音レベルは「6.5」
なので、ヘッドホン等の音量は相当に上げる必要があります。
ちなみに俺の「KORG⇒フォスFS−3DA⇒プリンちゃん」は、ヘッドホンアンプとして使っているFS−3DAのつまみが3時を過ぎておりました(自爆)
おかげで今、ますます耳の調子がおかしいです(自爆)
こっちの曲のプリはC3800
アキュ/DP700⇒アキュ/C3800⇒アキュ/M6000⇒JBL/4365

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:35:07.82 ID:t1QCDAgM.net
【本日のZ】
只今10年目に入っている愛車Zの走行距離は約8万キロですが、そんなZのヘッドライトカバーが黄色く変色し、クスミがひどかったので、ディーラーさんへクリーニングに出したところ、、、一泊二日の出張から戻ってきました!
思っていたほどの仕上がりではなく、チョイとがっかりしましたが、部品を新しいものに交換したら8万円以上はかかるはずのところを4,370円で済ませたのだから、文句は言えません(笑)
「まぁ、こんなもんかぁ〜」って感じですが・・・
それでも、これだけ違うだけで、ボディのコーティングメンテをやろうという気になるし、「まだまだ乗るぞぉ〜」という気持ちにもなれます!
コーティングもしてあるので、以前のクリーニングよりも長持ちするとのことなので・・・
このまま最後まで乗れそうです!(笑)
そのあとは、、、、軽四で決まりです!(自爆)
【本日のオデオ】
仙人様が、リファレンス・オブ・リファレンスと位置付けた、「終いのプリアンプ」を検討しておられますが・・・
そうすると、俺の「終いのプリアンプ」は、その仙人様から強奪した『Jeff Rowland D.G. Synergy』ということになるなぁ〜 と思い、、、、なんとなく寂しい気持ちになりました。
それこそ正に、「ついに俺のオデオ人生も年貢の納めどきかぁ〜」って感じです。
ってことは・・・
「この先、ますます俺のブログのネタが無くなるってことだよなぁ〜」ということに気がついて、、、
そこで、考えました!!!
「どうするぺぇ〜?」って(自爆)
が、元々がそれほどのヤツでもないので、、、、特にナンも思いつきません!(爆)
それでも無理に・・・
で、考えたのは、、、
仙人様のマネをして、、、、「終いのCD(その1)」(大自爆)
これをシリーズ化したら、いくらいでも続けることが出来るはずです(笑)
もちろん、最後の最後はテレサになるような気がするから・・・
もしイヤになったら、テレサでオシマイということにすればいいし、、、
お終いのCDとして相応しいものは、もう何もない!ということにすれば辻褄が合うし・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:36:27.63 ID:t1QCDAgM.net
問題は、、、、「決めたことを、決めた通りに続ける」というのは、自在派の俺が最も苦手とすることなので・・・
ソコを考えると、、、、やっぱダメかなぁ〜と、弱気になってしまいます!
と言っても、ネタが無ければ、ソレをやるしかないワケだし・・・
ほんじゃ、、、、ならば、本日は、
その予告だけでもしておくかぁ〜ということで、、、、、いつになるかは分かりませんが・・・
とりあえずはコレ!
「終いのCD(第1回)」は、ハンク・ジョーンズの「ラスト・レコーディング」
第1回から「ラスト」というのも、ナンか妙な感じがしないでもありませんが・・・
「終いの」だから、エエでしょう!(笑)
そしたら、ついでに・・・
今、咄嗟に、、、「Zジジイのラスト・レコーディング」というのを思い付きました(自爆)
ソコに、、、床にCDがあるから・・・
・・・ということで、ついつい、いつも同じ曲ばかり録音してしまうのですが、、、
この先、ボケが進むと、ますますソノ傾向が強くなるような気がします(自爆)
で、ソレを防ぐためにも、、、ワタクシ、こんなことを考えてしまいました!(大自爆)
「このCDはZOOMで録って、ブログにアップしたぞぉ〜」ということが、これで一目瞭然!!!
これを繰り返していけば、、、、こんな俺でも、たぶん、いつかヤメルと思います(自爆)
つうことで、本日は、過去に何回もお世話になった曲「アクア・マリーン」のラスト・レコーディンです!
感謝の気持ちをこめて、、、、録音レベルは「7」!
レッドゾーンには、なるべく入らないように音量を調整したつもりですが・・・
それが結果として現れるかどうかは、、、、そのあたりのことは、いつも通り、ワカラン!!!
こんなこと・・・
ホントに、つづくかなぁ〜?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:40:50.75 ID:utAkRAZI.net
問題は、、、、「決めたことを、決めた通りに続ける」というのは、自在派の俺が最も苦手とすることなので・・・
ソコを考えると、、、、やっぱダメかなぁ〜と、弱気になってしまいます!
と言っても、ネタが無ければ、ソレをやるしかないワケだし・・・
ほんじゃ、、、、ならば、本日は、
その予告だけでもしておくかぁ〜ということで、、、、、いつになるかは分かりませんが・・・
とりあえずはコレ!
「終いのCD(第1回)」は、ハンク・ジョーンズの「ラスト・レコーディング」
第1回から「ラスト」というのも、ナンか妙な感じがしないでもありませんが・・・
「終いの」だから、エエでしょう!(笑)
そしたら、ついでに・・・
今、咄嗟に、、、「Zジジイのラスト・レコーディング」というのを思い付きました(自爆)
ソコに、、、床にCDがあるから・・・
・・・ということで、ついつい、いつも同じ曲ばかり録音してしまうのですが、、、
この先、ボケが進むと、ますますソノ傾向が強くなるような気がします(自爆)
で、ソレを防ぐためにも、、、ワタクシ、こんなことを考えてしまいました!(大自爆)
「このCDはZOOMで録って、ブログにアップしたぞぉ〜」ということが、これで一目瞭然!!!
これを繰り返していけば、、、、こんな俺でも、たぶん、いつかヤメルと思います(自爆)
つうことで、本日は、過去に何回もお世話になった曲「アクア・マリーン」のラスト・レコーディンです!
感謝の気持ちをこめて、、、、録音レベルは「7」!
レッドゾーンには、なるべく入らないように音量を調整したつもりですが・・・
それが結果として現れるかどうかは、、、、そのあたりのことは、いつも通り、ワカラン!!!
こんなこと・・・
ホントに、つづくかなぁ〜?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 23:16:45.31 ID:MYJiXLn9.net
前の記事」で、「終いのCD」を『ハンク・ジョーンズ/ラスト・レコーディング』でスタートしたが、記事を書き始めてすぐに、
これを「終いのCD」と言うのは少しオカシイと思い始め、、、、最終的に、タイトルは、「思い出のCD、終いのCD」に変更した!
が、それでもナンか違うよなぁ〜と感じるので、ここはひとつ潔く「思い出のCD」に変えることにした。
・・・んなワケで、この記事が「思い出のCD」シリーズの第2弾ということになる。
そこで、思い出のCD(第2回)は・・・
俺がまだ二十歳になる前は、親父に買ってもらった豪華な三菱ダイヤトーンのセパレートステレオ(俺にナンの相談もなく黙って買ってきた/爆)を聴いていた!
勿論、レコード(LP)を聴いていた。
コンポではないので、そのアンプ部は、ほぼレシーバーで、その上にプレーヤーがあった。
30センチSPが2発で、オールホーン型だった(大自爆)
※当時としては、相当に豪華な4chセパレートステレオだったが、後or横?にセットするはずの小型SPを使うことはなかった!(笑)
それでも、そのあたりに転がっている「羨ましいコンポ」たちより、余程上等な音だったと思う(大爆笑)
せっかく5分もかけて描いたというのに・・・
ヤホーの画像に、よく似たヤツがあったので拾ってきました。
ですが、「コレだったかなぁ〜?」と思うだけで・・・
よく憶えておりません!
が、たぶんコレだわぁ〜(自爆)
と思ったけど、詳しく調べてみると・・・
グリルが格子になってないから違うなぁ〜
たぶん、年式的には、このひとつ前の型だと思う!
それに、もうチョイ高かったハズだし・・・
「こんな高いもんを買ってくれるなら、コンポが買えたのに」とは言い(え)ませんでしたが、、、、、、、
心の中で叫んでいたことだけは、よぉ〜く憶えております(自爆)
何も手を加えることが出来ない「ステレオ装置」だったが、途中で、カートリッジだけは交換可能ということが分かり、シュアーのタイプVに交換して聴いていた(笑)
最終的には、、、、俺からの祝いとして、妹の嫁入り道具(調度品)のひとつになった(自爆)
そのあと、俺は、堂々と1000M等一式を揃えることが出来た!
んな俺のステレオ史のスタートに燦然と輝くセパレートステレオだが、、、

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 23:18:55.37 ID:MYJiXLn9.net
そんなステレオで よく聴いたのが「拓郎」であり「陽水」であり「シンシア」だったが、ソレよりスキだったのが「シモンズ」(自爆)
あの爽やかなハーモニーは、、、とにかく素敵だった!
が、そのLPも1995年のピュアオデオ復活の動乱時に処分してしまった。
とはいうものの、そんな俺のシモンズだから、、、
勿論、CDで復活させた!
若い時に持っていたLPと同じジャケ写真のアルバムで・・・
懐かしいので、一年に一回ぐらいは聴いていると思う!
18歳になったばかりのユミちゃん(田中由美子)とタエちゃん(玉井妙子)の爽やか歌声は、いつ聴いても、、、、、、「今は、どうしとるんやろぉ?」と思いながら聴くことになる(大自爆)
・・・ってなことで、本日は、「シモンズのラスト・レコーディング」ということになる!
かなり昔の曲なので、ここはひとつ少しでも「古き良き時代」の音を感じてみたいということで、、、
本日の演奏メンバーは・・・
CDプレーヤー   アキュフェーズ/DP−75V(1999年発売)
DAC         ワディアPRO(1991年発売)
プリアンプ      ジェフ・ローランド/シナジー(1996年発売)
パワーアンプ    アキュフェーズ/M6000(2008年発売)
スピーカー     JBL/4365(2010年発売)
なみに、このCDは、世のシジイ達を相手にした、かなりのやっつけ仕事のような気がしますが
そんなことより・・・
もっと大切なことは、、、「音」じゃないよ、「音楽」だよぉ〜という 純粋な心ではないでしょうか!?(自爆)
申し訳ありませんが、、、、またしてもブロックされたらしいです!?    
始まるとすぐに、ナンかよぉワカランやつが出てきますが・・・
いつも娘からは、「そういうワカランもんは、絶対に触るな、放置しておけ」と言われておるので、皆様も放置プレーでお願いします(自爆)
ただし、分かる人は別です(大自爆)
はい次!
下のコメ欄に、なにやらまた俺にはワカランような貴重な発言が届きました(自爆)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:29:36.82 ID:Xsem/U/2.net
本日は、朝からエエ天気!

で、いつも屋外放置のZに、先日から激しく降り注いでいた黄砂を、高圧洗浄でキレイに洗い流した。

ソノついでに、ということで、またしてもガラスコーティングのメンテ!
たしか9月か10月にやったと思うけど・・・

普通は、一年に2回なんですが、今年は3回もやったことになります。
日産の5イアーズコートですが、、、、俺のZは10イアーズコート!(自爆)

っていうか、このままの調子で行くと、15イアーズコートになるかも知れない(大自爆)
できれば、そうなってほしい!(笑)

Zのほうは大丈夫だと思うが、、、、ジジイのほうが余程ヤバイ(自爆)




そのためにも・・・

今から徘徊タイムです(笑)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:02:26.43 ID:XNL74B3V.net
親父様が亡くなったのが11月30日のことで、そのとき67歳!
ちょうど俺の今の年齢と同じで、、、、11月30日が過ぎたから、俺は親父様より長く生きていることになる。
にしても、今の自分を考えると・・・
親父様はずいぶん早く逝ったんだなぁ〜
「100まで生きる」と言うのが口癖だったが、、、、口惜しかっただろうなぁ〜
と、思う!!!
正月が来たら、俺は68歳!
全然そんな感覚も自覚もないが、、、、、まだまだ頑張り続けたい!!!
・・・などと、、、、パチを休んだばっかりに、ロクでもないことしか思い浮かばない!(笑)
そうそう、今日の午後のことだが・・・
徘徊から戻ったあと、、、、食卓の椅子に座ってボーとしていたら
奥様が、「ナニ?あのピーピーって音?携帯の音?」って、俺に向かって問いかけてきた
俺は、「ん?ナニ?ナンのこと?」と返事すると
奥様は、「なぁ〜んだ、横の道でトラックか何かがバックする時の音だ!」「ドアのガラスのところが赤くなって、透けて見えるネ」
って説明してくれたけど・・・
俺のほうは、チンプンカンプン
そもそもバックする時のピーピーの音なんか、全く聞こえなかった!?
「う〜ん、、、、俺にはナンも聞こえなかったけど、耳の調子が悪いのかなぁ???」と言って・・・
そのままオデオ部屋に籠ったが
アンプが冷えた状態だというのに、SPから聴こえてくる音が、実に穏やかで、丸みを帯びた音だった!
が、文句は言えない。
いつもと同じ音が出ているはずだと思ったから・・・
参りました!
パチへ行ってないのに、、、、、こりゃマズイわ!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:07:23.98 ID:pRGWR50v.net
腰も心配だが・・・
目も鼻も口も、、、とりあえずは、全滅(自爆)
そして耳もだが、、、
余りにも具合が悪いので、、、ついに病院へ行ってきた!
SPからの音が、全体的に右に寄っているような気がする。
また、その音に鮮度が無いというより、モヤっている。
テレビの音が聴き取りにくい。
人との会話はでは、「えぇ〜?」を連発する(自爆)
そんな状況では、オデオを聴いていてもイライラするだけ!!!
たまったもんじゃない!!!
こうなったら、、、、診てもらうしかない!!!
で、診てもらうと・・・
「鼓膜が奥のほうに引っ込んで動かなくなってます」
「普通は、唾をのみ込んだら治るんだけどねぇ」
「でも、歳だからなぁ」
「しかし、これでオデオは、、、、、マズイでしょ(笑)」
「ダメなのは分かったけど、一応検査してみましょう」
右も左もサイアクですが、左はもう、、、評価に値しません!
こんな耳で、高音がどうとか、響きがどうとかなんて、、、、、ほぼ聴こえておりません(大自爆)
特に、高音の落ち込みが、、、、
耳だけなら、もう100歳なのかもしれません(自爆)
恐ろしい結果ですねぇ〜!!!
で、鼻から空気やらナニやらを送って、、、鼓膜を復活させようと試みられましたが・・・
頑固なジジイでは、おいそれとは治りません!?
チョイとガックリきたけど、、、俺より年上の先生様に「歳だからねぇ」と言われたら、グ〜の音もでません!
で、薬をいただき、支払いを済ませて玄関を出たところで・・・
なぜか突然、、、治ってしまいました!!!(笑)
耳の「時間差治療」だったようです(笑)
ウチへ戻ってすぐに、受付の仲良しの看護婦さんに☎して・・・
「病院を出てZに乗ったら治って、、大喜びしていたと、先生にお伝えください!」
「わざわざご丁寧に、どうもありがとうございます!」
チャン、チャン♪

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:09:21.40 ID:pRGWR50v.net
土曜と日曜は、普通であれば、仕事に行くのに、、、このたびは珍しく両日臨時休業!
パチには
「行けば負けるかもしれないが、行かなければ勝つことはない」
「雨の日が続いても、必ずいつかは晴れる」
なんて話が、あるにはアルが・・・
実は、10日ほど前から腰が痛くなってきて、、、、なんとなく怖くなってきた(笑)
実に、俺らしい!!!
これは、とある整形外科の先生から聞いた話だが、、、「腰が壊れて入院するオヤジさんたちの半分くらいは、ほぼほぼパチが原因だ!」と言い切っておられた。
大昔のパチ(手打ち時代)は、立ってはじいていたが、今じゃみんな肘掛までついた椅子に座ってやるから、そんなことはないと思っていた。
が、いざ自分の腰が怪しくなってくると、、、、やっぱそういうことかなぁ〜と考えてしまう。
・・・ってことは、ヘルニアか!?と、まずは考えた。
さもなきゃ、、、、ガンか?
ガンならば、諦めるしかないと思っているが・・・
パチンコでヘルニアになって苦しむのだけは、どうしても避けたい!!!
ひょっとすると、すでに手遅れかもしれないが・・・
一応、毎日の徘徊は続けることが出来ているし、アンプやSPもまだ動かせるし、痛くて眠れないなんてことは全くないし・・・
で、今ならまだ間に合うかもしれない!?と考えての、極めて建設的な臨時休業だった!
が、このままの状況がつづけば、、、、、、、完全廃業も視野に入ってくる(自爆)
もし完全廃業と決まれば・・・
「ゼニが増えることはないが、絶対に減ることはない」 と、都合よく考えればエエだけのことだ(大自爆)
とにかく、、、「パチでヘルニア」というのだけは避けたい!!!
情けないし、カッコ悪すぎる!(自爆)
だからと言って、、、ガンならエエということではない!
もしガンなら諦めるしかないと決めてはいるが・・・
とにかくアレは、なるようにしかナラン!!!
俺の親父様のガンは、最初は腎臓で、、、
それは無事に摘出することが出来たが
その1年半後に腰骨に転移して
そこは摘出手術が出来ないところ(今はどうか知らないが、当時は背骨から摘出した瞬間にアウト)だったので・・・
最初の頃は痛い、痛いといいながら、、、
最後は痛み止め(モルヒネみたいなヤツか?)の点滴をつづけるしかなかったが・・・

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:30:49.51 ID:OnQJfBjd.net
昨日は、耳の修復のために、耳鼻咽喉科へ行ってきたが、本日は腰の修復を目指して、ダメモト覚悟で1時間で約3千円也のマッサージに行ってきた。
「お客さん、腰だけじゃなくて、体中、どこもかしこもバンバンですよぉ〜」と言われたが、そんなこと、言われなくてもワカットル!
で、予想した通りで、モミモミしていただくと、これが実に気持ちがエェ〜!!!
が、モミモミが終ったら・・・・
元のモクアミ!(爆)
多少はラクになったが、、、、こんなことだと、毎日通わなければならなくなってしまう(笑)
そして、昼食のあとはオデオタイム!
壊れた耳だが、それなりにマトモに聴こえるようになったので・・・
昨日までとは違い、「まぁ、こんなもんやろぉ〜」の音を聴くことが出来た(自爆)
土曜日にggさんとのミニオフ会があるので
一応、「DP700⇒シナジー⇒A116⇒銀箱」と「DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365」という二つのルートをセットして聴いてみたが・・・
ここまで決めておけば、あとは自由自在に繋ぎ替えることができる!
ちなみに、両方のルートを、一度にすべて鳴らすと、、、、、かなりの迫力が出た!(大自爆)
で、まぁ、それはソレとして・・・
昨日の聴力検査の結果を、改めてジックリ見てみると、、、、これまた、とっても衝撃的だ!
それこそ、笑うに笑えん!!!
検査結果が、一般的な耳の聴力を調べたもので・・・
健康診断などで実施する、普通の聴力検査のポイントを大きく下回っている(そんなことは知っていたが・・・)
右耳は特に具合が悪いとは感じてないので、これが普段の実力だと思われるが、2000Hzの落ち込みは、俺のボタンの押し方(反応)が悪かっただけだと信じたい(自爆)
左耳は、海の中での検査みたいなもんだから、全くアテにならないが、、、、それでも、たとえ復活しても、右の耳の性能を上回ることはないハズだ(普段から自覚している/笑)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:38:20.62 ID:Xl93trig.net
俺の耳は、500Hzより下なら、、、、少しデカイ音にしたら、なんとか聴こえるが、1000Hzより上は、、、、
どんどん、どんどん悪くなる一方で(普通の人もそれなりに落ちていく)・・・
8000Hzのあたりは諦めるとしても、、、、4000Hzの結果を見ると、「4000Hzでコレかよぉ〜」と叫びたくなる(自爆)
だって、だって、、、、調べてみると、これだもんねぇ〜
上の表が枠の外へはみ出しておりました(自爆)
お詫びして訂正します!
が、それでも少しダメみたい・・・
スンマセン!
「もう少し分かりやすいのはないのか」ということで、さらに探してみると、こんなのがありました。
・・・・・では、周波数で表現するとどうなるのでしょうか。
、俺はよく分かってない!(自爆)
なんとなく、「あぁ、俺ってダメなんだなぁ〜」という程度だ(大自爆)
それでも、、、、俺がオデオを続けるとしたら、残された道は「デカイ音で聴くこと」なんだと思う!
そしたら、更に耳が悪くなるかもしれないが・・・
あっ!ソレでひとつ思い出したことが・・・
昨日、耳鼻咽喉科の先生が「高い山にでも登ったのかい?」とお尋ねになられたが、、、
ウチに帰ってからも、、、、、どんだけ考えても、思い当たることが無い!
11月の始め頃に、称名滝の帰りに、、、、下り坂の道路を少しだけ速く走ったら、助手席の奥様が「耳がヘン」と言っておられたが、俺は、ナンともなかった!
あの時俺は、奥様に「すぐに唾をのみ込め」と言ったことは、覚えている(自爆)
で、さらによぉ〜く考えていくと・・・
思い当たることは、唯ひとつ!!!
ヘッドホン・プリンちゃんでの爆音再生しか考えられない!!!
アレなら耳の鼓膜にジカに音圧が届き・・・
それを長く続けていたら、鼓膜が奥に引っ込んで戻らなくなった!?
が、それじゃ、右の耳も同じことになってもいいハズだが・・・
そこはホレ、俺の耳は、、、左の耳より右の耳ほうが少し若い!(爆)
たぶん、これが正解だと思う!
てか、コレしかない!!!
が、こんなことは耳鼻科の先生に告白する気はない!
もし喋ったら、、、、、ボロカスに叱られる(大自爆)
・・・つうことで、俺の腰と耳は、、、、、、なるようにしかならん!!!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:38:58.07 ID:Xl93trig.net
「元自衛官による交番襲撃事件」の次は、「住宅街での拳銃発砲事件」だ!
念のため、、、俺ではない!(自爆)
しかし、こちらド田舎・富山も、、、いよいよ都会並みになってきた(笑)
こういうのは、困るんよねぇ〜
おかげで、小学校へ行くはずの孫2人が、ウチでゴロゴロ・・・
普段は閉めない玄関の鍵を閉めなきゃならんし
臨時休校になった孫たちも、まさか外で遊ぶワケにもいかないし・・・
ヒマを持て余して、かわいそうだ!
明日は、、、学校へいくらしいが・・・
必ず行ってほしい!
それにしても・・・
この先、犯人が、俺のように静かに暮らしていたら、、、
なかなか捕まらんやろなぁ〜

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 22:31:08.13 ID:rWrNuryw.net
「左耳の鼓膜が奥に引っ込んで動かない」というヘンテコリンな病は、一応は治ったと思う。
が、また同じようなことになるのではないかと感じるので、ヘッドホンの使用はやめている。
オデオ部屋で普通に聴くステレオについても、、、、なんとなく気持ちが悪いので、以前のような爆音は自粛している(笑)
俺は、、、、とにかく、デリケートで、神経質なのだ!!!(笑)
それよりも何よりも、、、今、オデオを休止しているツモリはないのだが、あまり聴きたいと思わない。
また、ブログについても、とても書く気になれない。
今、こうしてナンとか書いてはいるが、、、、かなりツライもんがある!
それもこれも、、、「腰」と「背中の腰寄り(下のほう)」が、微妙に痛いからだ!
耳が不安で、腰が痛いと、、、、何もヤル気になれない!!!
だからと言って、動けないワケでもないし、普通に歩けるし、、、、、今朝は、ディーラーへ行って、重いZの夏タイヤを回収(※昨日、タイヤ交換)してきたし、地下の物置き室から漬物用の重しを引っぱり出してもきている。
さらに、夜は、ちゃんと眠れる(爆)
つまり、起きている時だけは、ず〜っと中途半端な痛さが続いているだけだが・・・
かなりイライラする!
そんな状況が、もう2週間も続いている!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:27:02.30 ID:ZQUwtcBQ.net
俺が映画館へ行くのは久しぶりのことで・・・
たしか、30歳の頃に観た「地獄の黙示録」が最後の映画でしたが
約35年ぶりということになります(笑)
で、とにかく、俺は、ナンにもワカランので、、、
映画館の場所や駐車場、さらには入場方法等についても、、、、すべて娘さんに段取り(ネット予約)していただき、丁寧に教えていただきました(自爆)
ややこしい駐車場にZを停めて、行ってみると・・・
昔とは、全然違いますネ!(爆)
本日、俺が行った映画館は、「JMAX THEATER とやま」
とにかくキレイ!!!
そして、ひとつの映画館に上映ホールが8つもあるなんて・・・
ジジイは驚きました!!!
日本海側初の「Auro11.1ch3Dサウンドシステム」が導入してあるのは「シアター1」で、、、
そのホールは、316席、デジタル音響〜Barco11.1ch、スクリーンサイズはW:13,550 × H:5,670、3D方式はVolfoniということで、そこが一番豪華なホールなんですが、、、、、「來る」というタイトルの映画を上映中
俺が入ったのは「シアター8」
205席、デジタル音響〜dolby7.1ch、スクリーンサイズはW:13,550 × H:5,360、3D方式はVolfoniということで、そこが二番目に豪華なホールでした。
が、二番目のホールでも、、、、俺としては、「スゲェ〜なぁ!!!」
「映像」も「音」も、、、、ナンの問題もありません!(笑)
シアター8に入っていくと、、、、、誰もいなくて、俺が一番乗り!(自爆)
「平日の朝イチだから、きっと客は少ないよぉ〜」と娘に言われてきたけど・・・
マジかよぉ〜と思いながら、予約していた指定席につくと
そのあと、、、、少しずつ客が入ってきて・・・
最終的には、たぶん20〜30人くらいは、いたと思います!
が、そのほとんどがジジイとババアで
「クイーン」のイメージとはかけはなれた年齢層でしたが
考えてみると、、、、「昔のファン」だと思えば・・・
ちょうど、そんなもんかと思いました(自爆)冥途の土産に、、、一度くらいは、最新の映画館で映画を見ておこうと思ったからです(自爆)
勿論、その音も!!!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:28:37.20 ID:ZQUwtcBQ.net
そんな軽い気持ちだったのに、あぁ、それなのに、映画が終わる頃には、涙があふれてきました!
かなり単純なジジイではありますが・・・
エガッタです!!!
途中、ゲイの話が少し続いた時だけは、ガックリとシラケましたが・・・
ソコ以外は素晴らしいと感じました!
で、この映画「ボヘミアン・ラプソディ」の感想となると・・・
この俳優さん(主役)、上手に演じているなぁ〜
他のメンバーさんたちも、みんな凄いなぁ〜
とにかく、よぉ似とる!!!
それから、、、
天才が若くして成功者になると・・・
どこかで脱線してしまうもんなんやなぁ〜
で、結局は、エイズかい!
悲しすぎるよなぁ〜
45歳だったかな?
フレディが指輪を贈った彼女がカワイソウ!、、、、もったいない!(自爆)
そして「音」は、、、、、確実にサイコー!!!
ですが
一応、ケチはつけさせていただきます(爆)
とにかく、聴きやすい音になっていた(壊れた耳でもOK)
たぶん、高音がかなり省略してある
低音は、、、あんな音は、ウチではムリ!(大爆笑)

114 :瀬戸公一朗の異常性がよくわかるスレ:2018/12/11(火) 01:41:22.17 ID:UHolh6GH.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>1-113 全部瀬戸公一朗自演

精神科医の人、病名よろしくw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 23:23:38.14 ID:XXT18YXd.net
昨日は、クイーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てきたが、その入場料はたったの1,100円ポッキリ!
普通の入場券は1,800円ということらしいが、、、歳をとると、「シニア料金」という、ありがたい割引価格になっていた。
スキー場のリフト券については、これまでに何度か恩恵にあずかったことがあるが、体力・気力の衰えと共に、最近はすっかりご無沙汰している。
せっかく新調したレーサータイプ(爆)のお高いスキー靴も、1回か2回履いただけで、そのあとは地下の物置で眠ったままになっている。
そんなこんなで、、、、歳をとると、「シニア料金」というような・・・
たまにはエエこともある!
このところの病院通いで、俺の医療費は膨らみつづけるばかりだ!
歳だから、こればっかりは仕方ないことだと思ってはいるが、、、、
いくら「俺の年金+奥様の年金+母上様の年金」という年金三人組で悠々自適のフリはしていても・・・(自爆)
それなりに、、、、かなりキツイ!!!
腰が痛いということで、マッサージと整形外科へ行き
歯は、本日が定期点検日(笑)・・・・・次は2月
耳は、鼓膜の動きが悪くて、ウマク聴こえないということで耳鼻咽喉科だが、
昨日も点検・修理に行ってきた(自爆)
先週までは左耳の調子が悪かったが、昨日は「右耳の鼓膜が少し引っ込んでますねぇ〜」と言われてしまい、、、、口惜しいから「先生、今日はクイーンの映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきましたが、耳の調子がエエので良かったですよぉ〜」と自慢してさしあげた(爆)
すると先生、すぐに手を止めて、、、、、「いいなぁ〜、僕も観たい映画があるんだけど、、、行かせてもらえないんだよねぇ〜・・・・、そういえば夏に『ねぶた』にも行ってきたんだよねぇ、いいなぁ〜・・・」
そして、ガックリと肩を落しながらも、俺の耳をホジホジ(笑)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 23:25:22.89 ID:XXT18YXd.net
で、ソレのおかげだと思うが、、、、本日、俺の耳は絶好調!!!
こんな自覚症状、、、、久しぶりです!!!
午前中は、歯医者さんで定期点検を済ませ、戻ってからは夏タイヤの清掃&片付け作業
比較的天気が良かったので、、、、今日を逃したら、いつまで経っても、タイヤは車庫にほったらかしになるので、大急ぎでやっつけました。
すると、せっかく良くなってきた腰が、また・・・
が、ソレはソレとして、午後はオデオ!
映画館の音に軽くショックを受けてしまいましたが、、、、一晩寝れば、概ね忘れて、ほぼほぼ立ち直ります!(笑)
このところナンジャラカンジャラと疲れているので、そんな疲れている時に、更に疲れる音はイヤなので・・・
柔らかく、しなやかに、そして優しく包み込んでくれそうな音と言えば、、、
ウチではコレしかありません!
DP700 ⇒ シナジー ⇒ A116 ⇒ 銀箱
これぞ正に「1967年の音」って感じで、、、、、
そう思えば思うほど、、、、そう感じるし(大自爆)、音量はどんどん上がっていきました!
ここで感じたのです!「俺の耳、今日は絶好調だなぁ〜」って・・・
で、更にそう思えば思うほど絶好調になっていきます、、、、たとえソレが思い込みでも・・・
とにかく、ソコが最も大切なことやと思います!!!(自爆)俺としては画期的なことなので、、、、ひょっとすると耳の調子は本気かもしれません!?(笑)
な、な、なんと、、、俺のオデオ部屋は、、、すぐにハリウッドの空気が漂いはじめ、まるで映画のような・・・
(※俺は、ハリウッドなんか行ったことはないし、1959年は、俺が8歳ということになります)
そんなウソ臭い音でしたが・・・
気分がエエので、ソノ気になって、、、、、そのまま騙され続けて聴いておりました(自爆)本日の「DP700⇒シナジー⇒A116⇒銀箱」という組み合わせは、「古い録音・曲」に、よぉマッチするようです!!!
と言っても、考えてみたら・・・
こんなアホな組み合わせ、、、、たぶん、ウチでしか聴けんよなぁ〜(自爆)

117 :瀬戸公一朗の異常性がよくわかるスレ:2018/12/12(水) 02:47:27.29 ID:+OfiWsgC.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>114の後にわざと>>115-116を書かずにはいられない粘着サイコパスが瀬戸公一朗

精神科医の人、粘着サイコパスロリペドクソ野郎瀬戸公一朗で合ってます?w

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 23:13:01.72 ID:a4vvHKo4.net
昭和脳の馬鹿なマニアの悪しき風習
音楽聞かずに取っ替え引っ替え
それを喜ぶのは理屈の分からないおじいちゃん、おばかさんだけ

119 :瀬戸公一朗の異常性がよくわかるスレ:2018/12/14(金) 02:30:28.25 ID:gwXkQ60q.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

118 自分の特徴をそのまま書いて悪口に使ういつもいつもの瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/13(木) 23:13:01.72 ID:a4vvHKo4
昭和脳の馬鹿なマニアの悪しき風習
音楽聞かずに取っ替え引っ替え
それを喜ぶのは理屈の分からないおじいちゃん、おばかさんだけ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 15:02:56.22 ID:C73NVnWM.net
古い音源、歌もんの「ジョニー・ソマーズ」と演奏もんの「ジョニー・グリフィン」を、それなりに鳴らしてくれたということで、一応
、銀箱はアガリということにした。
今、気が付いたが、、、、偶然にも、どちらも「ジョニー」だったということが、なんとなく気分がエエし、アガリと決めるのに相応しいような
気がする!(笑)
『アキュ・DP700⇒ジェフ・シナジー⇒マッキン・A116⇒ALTEC銀箱(612A)』という新旧ゴチャ混ぜの組み合わせだが、銀箱で古い
曲を聴くなら、ウチではコレが一番雰囲気があると思う!
とはいうものの、全ての曲に合うわけではない!が、、、、そんなワガママなことを言っても、骨董銀箱にはムリな話だ。

が、しかし、、、、この組み合わせの中でも「球パワーアンプ/マッキンA116」は、推定年齢が65歳を超えているので、いつ病に倒れ
ても不思議はない!
ソコを考えると、常に不安になるが、、、、ソレを考えるなら、俺のほうが先に逝くかもしれない(自爆)

で、そのあたりのことは深く考えないで、、、
そんな時に、A116の代理として使う予定にしているパワーアンプは、同じくマッキンのMC2105だ!

マッキントッシュの骨董パワーアンプMC2105とは・・・
・・・ということらしいが、そんなMC2105がA116の代理になるのか?
ウチにはC26もあるが、、、それはソレとして・・・
プリをシナジーに替えて聴いたらどうなるのか?
(※こんなことを書いていると、俺は、まるで「オデオマニア」になったような気分になる/大爆笑)
・・・ということで、本日は
『アキュ・DP700⇒ジェフ・シナジー⇒マッキン・MC2105⇒ALTEC銀箱(612A)』を聴いてみた。
なお、先にマッキンA116を使った「アガリの音」を聴いてしまうと、どうしても優劣をつけてしまうので、ソレは聴かずに、いきなりMC2105を使用して聴いてみた。
が、どうしてもA116の時の音と比べてしまう(爆)
一昨日に聴いた音なんか、忘れているからワカランはずなのに・・・(自爆)
で、本日の音は、悪くはないが、「俺のアガリ」ではないなぁ〜
だが、しかし、これはMC2105が冷えているからだ!?と考えて、、、1時間ほど暖機&放置!(笑)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 15:03:34.92 ID:C73NVnWM.net
石のアンプは、真空管アンプに比べると、圧倒的にメンドクサイ!!!
球のA116なら、ここまで時間をかけずにソコソコの音は出る!
(※前から思っていたが、、、俺のような短気もんは、石より球アンプのほうが向いとるような気がする/自爆)
そんなこんなで、、、結局は2時間近く暖機したところで、改めて聴いてみると・・・
「アガリ」とまではいかないが、「アガリの代理」ならナントカいけそうそうかなぁ〜って感じだった。
まずまず一安心だが、ホントのところは、、、、あの単純なA116が、そうそう簡単に壊れるとは思っていない(自爆)
そんな確認作業を終えたら・・・
なんとなくウチでの限界が見えたような銀箱に、そろそろ飽きてきて・・・
次は、4365!
流れ的には、銀箱用アガリの組み合わせを、そのまま4365に使ってみたいところだが・・・
説明するのがメンドクサイくらいの、線の繋ぎ替えは、、、、、、とてもヤル気になれん!
繋ぎ替えるということは、ソレをまた元に戻すという作業もついてくる!!!(自爆)
だから、、、、
目いっぱい頑張っても
『アキュ・DP700⇒ジェフ・シナジー⇒アキュ・M6000⇒JBL4365』まで
これは、前にも聴いているのだが、、、、
銀箱のすぐあとに聴くと、、、それはそれで、また、やたらに新鮮!(笑)
シナジー効果(笑)で、どんな曲でも、、、、、素敵に聴かせてくれる。
銀箱をアガリというなら、こっちの音は、もっとアガリだわぁ〜って感じ!
前にたっぷりと聴いたハズなのに、CDを替えると、また別の楽しみ方が出来る。
ふぅ〜ん、そうかぁ〜、、、、たいしたもんやなぁ〜・・・
俺はシアワセだなぁ〜!!!(大自爆)
なんて思ったところで・・・
俺も人の子、やっぱり気になってくるのが、ウチの在来種アキュプリC3800を使った時の音!
なんちゅうても『アキュ・DP700⇒アキュ・C3800⇒アキュ・M6000⇒JBL4365』という組み合わせは、一応は、4365で「アガリで賞」をとっているし・・・
曲によっては負けてもエエが、、、正直、総合的には「ウチのチャンピオン」であってほしい!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 15:04:25.71 ID:C73NVnWM.net
が、こっちも、、、、、冷えていては、ナカナカマトモな音になってくれない。
マッキンMC2105ほどではないが、アキュM6000も、それなりに時間がかかる(自爆)
マトモにいけば2時間はかかりそうだが、、、、、俺のヒマタイムは、いつも何かと忙しい(大自爆)
チョイと用事を済ませたら、、、、、すぐに、確認!確認!(笑)
耳タコになっている石川さゆりの「風の歌、波の歌」「天城越え」「朝花」そしてトドメが、、、ドドドォーンの「津軽海峡冬景色」での確認だが・・・
聴いてみると、、、
静かな曲も無難にこなし、最後のドドドォーンで、、、、、
あぁ、やっぱり俺にはコレやなぁ〜・・・・という、予想した通りの結果に、ホッ!!!
迫力もさることながら、、、、音の数とキレで圧倒!!!
が、俺はあまり気にしていないサチリについては、穏やかな分だけシナジーに軍配が上がる!
・・・つうことで、ヒマなジジイの「本日のヒマつぶし」は、無事に終っていった(笑)
ボケてくると・・・
少し間をあければ、同じことを何回やっても苦にならない!(大自爆)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 15:08:43.80 ID:C73NVnWM.net
本日は、2018,12,15(土)ということで、いつもであれば営業に出かけるはずですが、腰と耳とゼニの都合で休業です。
・・・っていうか、そっちの仕事は何かと怖いので、、、、深く反省して廃業です!(自爆)
そうなると、本日の「ヒマつぶし」もオデオ!(笑)
ですが・・・
今日も、「ナニして遊ぼかなぁ〜」という状態に変わりはなくて、、
そのあたりのことを思案しながらブログを見ると・・・
仙人様から、「愛」に溢れた貴重なコメントが届いておりました。(午前1:18分に到着〜早いなぁ/爆)
こんばんは♪
マニアな機器群でマニアな組み合わせ、、、十分過ぎるほど「オデオマニア」です!(笑)
で、小生がZジジイさん宅の機器でやってみたいのが、
アキュ・DP700⇒ワディアPro⇒ジェフ・シナジー⇒アキュ・M6000⇒JBL4365
これで、濃厚濃密な女性ヴォーカルやジャズを聴いたら楽しそうです!ヽ(´▽`)/
ワディア×シナジーが4365の違う側面を魅せてくれそうです!ヽ(´▽`)/
と、いうことでしたが・・・
そうなると俺は、、、
おぉ〜、しめしめ、俺が考える前に、仙人様が考えてくれたわい(爆)ということになります!
シナジーのこともそうですが、、、何から何まで申し訳ない!!!
ここまで来ると、もはや、、、、「究極の遠距離介護」ということになりますネ(大自爆)
オデオ道を極めた仙人様の指導は、ナニよりも説得力があります。
勿論、ウソ臭いオデオ専門誌なんか、立ち読みする気にもなれません!(爆)
・・・ってなことで、すぐに準備にとりかかりましたが
ここで、ひとつ厄介なことが・・・
Zの運転席よりも、はるかにダイナミックに広がる俺のオデオ操縦席は
DP700とワディアPROが離れすぎていて、指導された「DP700⇒ワディアPRO」を実現するには、ワディアPROをDP700の近くに配置転換する必要があるのです。
つまり、かなりメンドクサイことに・・・
そこで俺は・・・
「DP700⇒ワディアPRO」の組み合わせは、「今度、またいつか」ということにして、、、
現在のスタイル「「DP75V⇒ワディアPRO」という組み合わせで誤魔化すことにしました。
「俺のオデオ道」を考えると、、、ありがちなことですネ!(自爆)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 15:20:46.00 ID:C73NVnWM.net
そんなこんなで・・・
結局のところ、俺の本日のひまつぶしオデオは、、、
アキュ・DP75V⇒ワディアPro⇒ジェフ・シナジー⇒アキュ・M6000⇒JBL4365
で、それなりに暖機して、いつものホリー・コールを聴いてみると・・・
その感想を一言で表すと、、、
ナンじゃ、コレわぁ〜!?!?!
これまで俺が感じていた「ワディアPROのイメージ」が大きく様変わり!!!
さすが仙人様!!!!!
ナンでも知ってるのネ!!!(笑)
そして、、、、過去には、ワディアPROも使っておられたような・・・?
ほぼ、銀箱とC36zの低音強化のためだけに使用してきたワディアPROが、大変身!!!
この音なら、4365にも使えます!!!
てか、これもひとつの「アガリ」 だなぁ〜って感じで・・・
このところ「アガリ」が増え続けております!(自爆)
いくら俺のハードルが低いといっても、、、、、来る時は、来るもんですねぇ〜(笑)
・・・ということで、、、本日のオデオは(も)大成功!!!
勿論、、、大満足!
ちゅうことで・・・
仙人様のおかげで、残り少ない「俺のオデオ道」はますます充実しておりますが・・・
それこそ、、、
オデオマニアでも、変態でもないのに(※ナンでも欲しがる病はありました/自爆)
少なくとも、「マニアもどき」にはなったような音をゲットした気分であります!
問題は、、、現場の音より、ソレの録音のほうです!
実は、ホントのところ、「オデオ道」より「録音道」の悩みのほうが大きかったような気がします(大自爆)
コレばっかりは、機器はひとつしかないもんねぇ〜(大爆笑)
ですが、ソレについても、、、
オデオ理論にメッチャ詳しいこばさんからのお告げにより、、、、解決したというか、気楽になったというか・・・・
「無駄な抵抗はやめて、すべてヨーツベ様にまかせておこう!」ということになり、、、、極めてお気楽です!
とはいうものの、、、「ZOOM/Q8」が録音できる範囲にSPの音量は絞ったつもりです。
録音レベルは「7」
ジジイの介護だと思って、、、、お暇なかたは、どうぞお付き合い願います!
鼓膜が壊れない程度で、どおぞぉ〜!!!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:04:51.98 ID:Ir0GF7Ek.net
つくづく実感することなんや
アキュってさ
シナジーごときにコテンパンにされてるC3700
CDPから糞みたいな感じやろ
それが限界ってことwww

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 23:46:11.01 ID:IHXdr3I9.net
もし音が悪いと感じたら、、、、それは「ヨーツベ様」のせいです(自爆)
俺が悪いワケではありません!(大自爆)



<追伸>
時々高音がキツくなるのはヨーツベ様のせいではなく、ZOOM/Q8の悪いクセやと思います。
さもなきゃ、ピーク突破事件かも(自爆)
従いまして、はなはだ勝手ではありますが、常に脳内補正をお願いします!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 23:49:43.92 ID:IHXdr3I9.net
昨日まで、銀箱、4365と来たから、お次はC36z!
D130と075だけの「ヴァイカウントもどき」です(笑)
その組み合わせについては・・・
何かとメンドクサイので、昨日と同じメンバーで聴こうと思ったけど
M6000に接続してある2本のSPケーブル(バイワイヤー)をいじるのがイヤなので
パワーアンプはマッキンのA116を使うことにしました!
「アキュ・DP75V⇒ワディアPro⇒ジェフ・シナジー⇒マッキン・A116⇒JBL・C36z」ということですが、、、
これを聴いてみると、、、、ナンか、低音不足!
そこで
パワーアンプをA116からMC2105に選手交代!
普段から、C36z専用パワーとして使っているアンプです。
つまり、「アキュ・DP75V⇒ワディアPro⇒ジェフ・シナジー⇒マッキン・MC2105⇒JBL・C36z」ということになります。
これまでの(C36zの標準装備)「C26⇒MC2105」と比べると
渋いというか、地味というか、、、、、派手さはかなり減少しますが、オトナァ〜な音ということになるのかなぁ〜?
とにかく、、、、アレと比べると、かなり「普通の音」ですネ!?(自爆)
で、聴いたCDはこれ!
ってことで、俺の苦手な、ラッパ不在のピアノトリオですが・・・
本日のピアノは、あの有名なビル・エヴァンスさん、、、、、ではなく、俺は聞いたこともないオリン・エバンスさんだとぉ〜
なので、ソコは諦めるしかありませんが・・・
ベースがクリスチャン・マクブライドだから、、、まぁ、エエでしょ!
ドラムは、知らない人でしたが、ベースに負けないように、それなりに頑張っておられたような気がします(笑)
「りんご追分」といえば、普通は「美空ひばり」ですが・・・
今日は、ケニー・バロンさんの「りんご追分」(爆)
ドラムは、ほぼ天才だと思っていたアル・フォスターさんですが、さすがにこの曲ではダメみたい(笑)
その実力を発揮しないうちに終っていくところに注目するしかありません!(自爆)

128 :精神科医の先生お願いします:2018/12/17(月) 02:34:29.58 ID:ZHINQqf1.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 精神科医の先生お願いします |
 |______________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>1-127の、まるで刑務所から送ってくるような手紙を書いて悦に入っているのが瀬戸公一朗です

誰も興味なく、誰も読まない自分語りをこうして書かずにはいられないという

一体、瀬戸公一朗の病名は?・・・・・・・・ゴクリ。

    ヽ|/
   / ̄ ̄ ̄\
   /      ヽ
  / \ /  |
  | (●)(●)|‖|
  | / ̄⌒ ̄ヽ U|
  ||i二二ヽ| |
  |U\___ノ |
  |       |

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 04:34:18.48 ID:Fc25WTs8.net
自慢話できる音にしてから自慢してくれないか?
耳が腐る

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:47:21.82 ID:9A9juYxu.net
本日もC36zだ!
昨日のリベンジィ〜!・・・のつもり(自爆)
で、今日の録音は12分27秒という超大作なので、いきなりのヨーツベ!
かなり好みがハッキリと別れる演奏ですが・・・
これを聴きながら、、、、先へ進んでいただけると・・・・俺はシアワセを感じます(笑)
で曲は、これぞ正に「For Jazz Drums Fans Only」ってヤツで・・・
昨日のアレは、大間違いの選曲だと思います(笑)
本日は、、、、ほぼC36z専用の曲(自爆)
C36zの音量は、、、コレ以上下げたら、ちゃんと聴こえんぞ〜!というギリギリ限界まで落した、それなりにデカイ音量(爆)
ZOOM/Q8の録音レベルは「6.5」  ←なので、普段より更に音量を上げる必要があります!
ピークメーターはレッドゾーン右端まで飛び込んでいたけど、、、ソコは見えなかったことにしました(自爆)
なので、もし音がつぶれていたら、、、、ゴメンナサイ!
そんなことより問題は・・・
ヨーツベ様のブロックに引っ掛からないことを祈るばかりです!
それと、もし聴くことができたら、、、、、勿論、鼓膜が壊れない程度の爆音で!(爆)
昨日の録音には、正直、参りました!
曲といい、音といい、、、、アレ以上の自虐録音はない!と思ったくらいで・・・
そんな最悪な気分になっていたら、、、
ブロ友ggさんの記事に、「アンプ等はちゃんとセットしなさい」ということが・・・
そんな事は、あったり前のことですが、、、、実は俺、最近は、、、そのあたりが、とっても大雑把すぎて、、、
昨日のパワーアンプ/MC2105も、ただ床にポンと置いただけでした。
んなワケで、俺は深く反省し・・・
初心に戻り、、、朝から軽〜く ひと仕事!(爆)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:48:08.35 ID:9A9juYxu.net
CDプレーヤー/DP75VやワディアPROについても、それなりにアレコレやってみて・・・
そんでもって、昨日も聴いた「りんご追分」に挑戦してみると、、、、、まぁ、昨日よりは少しマシ!
とはいうものの、コレは俺のC36zの音とは違う!?と感じます。
オデオ的にもエエし、、、
らしくない柔らかさや気品まで感じたのですが・・・
俺が、C36zに求めている音とは違うよなぁ〜???
こういうのは、4365や銀箱に任せておいて・・・
C36zは、もっと野蛮な音であってほしい!!!
(※できれば、その裏に上品さも隠しながら/自爆)
で、結局は・・・
いつものように「ふりだしに戻る」ことにして、、、、
骨董マッキン・ゴールデンコンビの「C26+MC2105」を使うことにしました!
そんでもって、いつものロイ・へインズという、とても分かりやすヤツで、、、、自己満足!(自爆)
ソレが、、、、今も聴いていただいておる、、、、ソレです!


ナニ、もぉ途中でヤメにしたぁ〜???
う〜ん・・・
まぁ、ソレも仕方がないことだと思います!(自爆)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 23:26:22.10 ID:+WESAaIA.net
本日は、朝から、耳の調子がいつになく良さそうに感じたので、気分が良かったのですが・・・
だからと言って、、、特に何も変わったことはありません(爆)
相変わらずですが、、
師走・12月も18日ともなると・・・
吉幾三「雪國」の曲の出だし
好きよあなた 今でも今でも
暦はもう少しで
今年も終わりですね
を思い出してしまいますが、たぶん、そんなことを思い出すのは俺一人だけでしょう(大自爆)
で、ソレはソレとして・・・
今日のオデオは、、、、C36zの次だから、悩むことなく銀箱!(笑)
ちょっとだけ考えて、今日のメンバーは
アキュ・DP700⇒ジェフ・シナジー⇒マッキン・A116⇒ALTEC銀箱
聴いたのは、、、、
奇跡的に、2枚共に全曲聴きましたが、、、
耳の調子が良いこともありますが、、、、やっぱ、シナジー効果だと思います。
どちらも「歌もん」ですが、バックの演奏が「ペレスプラード」と「ベイシー」なので、それなりに強烈で、いつもは半分も聴いたら参った!になるのに・・・
シナジーさんの柔らかさ、滑らかさ、優しさに救われたようです(笑)
その後に聴いたのは、、、
いくら銀箱でも、お亡くなりになられたかたの古い曲ばかりじゃ、俺も逝きそうになるので・・・
もっと新しい曲!
曲自体は濃いけど、ナンか音が軽く&薄く感じたので・・・
急遽、音の入口を「アキュ・DP700」から「アキュDP75V+ワディアPRO」に変更!
これは、チョイ前に「4365とM6000」で実験済なので、少しは濃厚になるやろぉ〜と考えた次第です。
最初に聴いたロージーさんとシナトラさんは、そこまでしなくても「濃い」もんねぇ〜
つうことで・・・
アキュ・DP75V+ワディアPRO⇒ジェフ・シナジー⇒マッキン・A116⇒ALTEC銀箱
で聴いてみると、、、、マズマズ!
何曲か聴いて、確認したら、、、、そのあとに予定していたニッキさんはパス!(笑)
※チョイ前に聴いたもんねぇ〜

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 23:26:58.48 ID:+WESAaIA.net
しかし、1995年というのは、俺がピュアオデオ路線に戻った年なのに、、、
なんでこのCDを買ったのか?
ナンにも知らんかったハズなのに???
で、、、英語をサラサラっと解読してみると・・・
歌唱とピアノがDIANA KRALL というのは当たり前ですが、、、
RAY BROWN(bass)or CHRISTIAN MCBRIDE(bass)
LEWIS NASH(drums)
STANLEY TURRENTINE(tenor saxophone)
という、俺でも知ってた豪華なメンバーだったから買ったと思われます(自爆)
(※ジャケ買いするほどのジャケでもないし/大自爆)
1曲目は耳タコだと思いますが、ナンかいつもより若干スローなような気がしました!
が・・・
単なるボケだと思います!?
2曲目の「歌なし」は、俺も今日、初めて聴いたような気がします(自爆)
メンバーがエエので、録ってみました!
普通ならば、ここで「おしまい」となるのですが・・・
もうすぐクリスマスということで
俺からのクリスマス・プレゼント!
さらには、年末出血大サービス!
ということで、、、、たぶんこれが今年最後の「兄弟船」!!!
日本人なら・・・・・・・何回聴いても、エエもんはエエ!!!(自爆)
貴方へ、貴女へ、アナタへ、、、、そして頑張る貴方への応援歌とさせていただきます!
ガンバレよぉ〜!!!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 22:31:51.17 ID:ztZJqQFo.net
Zに乗って、わざわざ富山空港の売店まで行って買ってきましたが・・・
1ケが330円とお高いので
3ケ入りを、2パック(6ケ)買ってきただけです。
それでも1980円だもんねぇ〜
柔らかいので、歯が弱くても食べることができるし・・・
上品な甘さだし
もったいないので、俺は まだ食べておりません!
下の娘は、、、食後に1ケ食べてからウチへ帰りました。(笑)
上の娘と奥様は、「コンビニのケーキのほうが、まだマシだ!」のグループです(爆)
ネットで調べてみると、、、注文したら、全国へ送ってもらえるようです。
俺が買ってきたのは、どこ産の柿かは分かりませんが・・・
一応、「南砺市・福光(ふくみつ)」が本場だと思います!
ウチから富山空港までを往復しても、Zのバッテリーが完全に復活するところまでは行かないので、、、
もう少しタラタラ走って・・・
その途中、、、カーショップ/日本名「黄色い帽子」に寄って
こんなモンも買ってきましたが、、、、「たんぽ柿」より安かったので、ホッとしました!(爆)
天気が悪くて、、、、今日の「歩き」も無し!

夕方を過ぎた頃に、雷様が暴れだした(=こちら富山と石川では、この時期の冬の雷を「ブリおこし」と言います〜寒ブリがたくさんとれる雷らしい?)ので、、、、シナジーさんとワディアPROの電源を落すことになってしまい・・・

あっ、、、今すぐ、元にもどさなくっちゃ!!!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:06:14.09 ID:b1bG6TAW.net
本日は、久しぶりに1時間20分も歩きました!
腰の調子が悪かったために、ず〜っと自粛しておりましたが、、、、
最近になって、30分、40分と、、、、少しずつ歩くようにはしておりました!
昨日は40分でしたが・・・
本日は、一気に1時間20分!
足のほうは、
特にどうってこともなく・・・
腰も、この分ならば、ほぼほぼ大丈夫だと思われます!
そして、本日のオデオは・・・
シナジーさんが到着してからというもの、ここまでアレやコレやと組み合わせを替えながら、その音を確認してきました。
その結果・・・
俺のハードルは極めて低いので、どの組み合わせで聴いても、、、「まぁこんなもんやろぉ〜」という合格点はとれるのですが・・・
その一方で、壊れた耳のくせして、、、、、CDを替えるたびに、ナンだカンだとイチャモンをつけてしまいます。
俺のオデオ、、、、結局のところは、CD次第ということになるのですが・・・
どう考えても、「ソノCDで、その音はムリだ!」と思われる時でも、、、、「そうじゃないだろぉ〜」と思ってしまうこともあります。
つまりは、「ムリな要求」なんですが、「どこまでもワガママ」というのが俺の持ち味なので・・・
どうしても、そういうことになってしまいます!(笑)
身の丈をはるかに超えたオデオ機器たちを、たくさん集めたというのに、それでもダメとは・・・
単にヘタなだけですが、、、、かなり虚しくもあり、悲しくもあり、情けなくなってきます!(自爆)
ですが、今年もあと10日ほどで終わるというのに・・・
今のまま、オデオ部屋をグチャグチャにした状態で、年を越すのはいかがなものかいうことで、、、
一応、各機器の組み合わせの決着をつけることにしました!
と言っても、、、あくまでも、「つなぎ替えが簡単」 ということが大前提になります(自爆)
まずは、4365からですが・・・
いろいろ聴き比べた結果、、、、やっぱオデオ的な快感?を最優先にすると
『DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365』
ということになり、引き続き、、、俺のメインシステムということになります。
で、こうしておけば・・・     
「DP700」を「DP75V+ワディアpro」に替えるのが簡単だし
「C3800」を「シナジー」に交換するのも簡単です。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:07:47.47 ID:b1bG6TAW.net
銀箱については
『DP75V⇒ワディアpro⇒シナジー⇒A116⇒銀箱』
この組み合わせ、オデオ的には若干の甘さがあると感じますが、その甘さが、ほとんどの音楽に「安心と安全」を与えてくれるようです(自爆)
曖昧さ・霧・もやなどを巧みにあやつり、長く聴いていても、、、あまり疲れません!
また、「DP75V⇒ワディアpro」のところを「DP700」に交換したり
「シナジー」を「C3800」に替えることがあると予想されますが、これも簡単です!
C36zについては・・・
『DP75V⇒ワディアpro⇒C26⇒MC2105⇒C36z』
「C26⇒MC2105」という不動の骨董ゴールデンコンビですが、、、
「DP75V⇒ワディアpro」のところが「DP75Vの単独」ということもあります。
そうすると、、、、アンペックスMX10とマッキンMX110が遊んでしまいます!
が、こればっかりは・・・
相手がシナジーさんでは、勝負になりません!
暫時休憩の「当面は待機」ということにします(笑)
すでに各機器の配線は完了しており、、、、、明日は・・・
一年に2〜3回しかやらない、オデオ部屋のお掃除ですネ!
最も厄介なのが、、、、床に散らばったCDたちです(自爆)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:53:30.54 ID:XSjmeaTc.net
本日は、12/24ということで、世の中は「クリスマスイブ」ですが・・・
ウチは「日蓮宗」なので、、、、俺とはナンの関係もありません!

つまり、俺のところへサンタクロースさんは来てくれません!
ツマランなぁ〜と思いながら、、、、予定通り、オデオ部屋に掃除機をかけて・・・
そのあと、CDを整理していた時に発見した「クイーンのSACD」を聴いてみましたが・・・
先日、あの「ボヘミアン・ラプソディ」を映画館で観たばっかりに、、、
俺のオデオ部屋では、ナニをどうしてもマトモな音には聴こえなくて・・・
それこそ、「ZOOMで録ってみるか」という気にもなれませんでした。
そんなこんなで、、、、本日のオデオはおしまい!
昼食はスーパーで仕入れてこられたラーメンをいただき・・・
午後は書斎でパソコンとニラメッコ(笑)
時々寝ながら(爆)
ブログ記事についても、いつになく沢山見てしまい・・・
アッチャコチャをうろうろしていたら、、、
そのうちに、こんなところへ行ってしまいました(自爆)
が、何も読まずに、「zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz」のところまで飛んでも、特に問題ありません(自爆)
と、いうことですが、、、、、例によって、よく分かりません!
まぁ、全部読んだワケではないので・・・
っていうか、きっと読んでも分からんだろうと思い、ほとんど読んでおりません(自爆)
で、コレはこれとして、、、別口からの情報によれば・・・
「光(もしくはコアキシャル)出力が可能な通常CDPに接続するだけでMQA再生(フル展開)可能なデコーダー」ということですが、、、、それでもワカラン!(自爆)
つまり、簡単に言えば、、、、、「俺に相応しいハイレゾ」ということになります!(大自爆)
「Meridian 218」を操作する時に「何か」を使うことにはなりそうですが・・・
超短気な俺には全く不向きな「リッピング」という作業がないというだけで、、、もぉ、サイコーです!
・・・が、最終的には、その価格が大問題になります!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:54:00.99 ID:XSjmeaTc.net
「500円/日貯金」というのが、一部で流行っておるようですが・・・
125,000円×1.1=137,500円
137,500円÷500円=275日
275日もかかる!!!
ソレよりもナニよりも
俺は無職で収入が無い!
おまけに、月々のお小遣いは0円!
つまりは、「500円/日貯金」そのものがムリ!!!(自爆)
されば、、、何か他に手立てを考えるしかなさそうです!(大自爆)
何かデカイ物(※たとえば車〜特別会計)を買って、そのドサクサに紛れて、ついでにチッサイもんを買うという手もあるにはあるが、、、、その手は、これまでに使いすぎた!(大爆笑)
つうことで・・・
当面は、、、、問題を先送り!
・・・っていうか、まだまだMQAのCDが少なすぎる!(爆)
それに、、、このまま、先送りしていたら・・・
もっと安い「光(もしくはコアキシャル)出力が可能な通常CDPに接続するだけでMQA再生(フル展開)可能なデコーダー」が出てくるような気がするし、、、
もし出てこないようなら、MQAは消滅するはず!
とはいうものの、、、ソレが「オモチャ」のレベルになっても困るし・・・
ブッ高い「MQA再生可能なCDプレーヤー」は、もっと困る!&安すぎるのも困る!
俺が生きているうちに、なんとかモノにならんかなぁ???
せめて、ボケる前にナンとかしてほしい!
消費税率アップは、、、、ここまで来たら、もう仕方がない!(大自爆)
ショボイ話はこのくらいにして、そろそろ本題に入ろう!(大爆笑)
う〜ん、これだけは買わないつもりだったのに・・・
と思いながらも、、、、ゴチョゴチョやっていたら、、、
「あんたにはポイントがあるから、このCDをタダであげます」という話になってしまい
ナニかと思ったら、、、「Tポイント」ということでした!?
ブログをアップすると、ほぼ毎日、2ポイント、3ポイントと、地道に貯まっていくあのポイントですが、、
そんなポイントの使い方なんか、俺、ワカランし、、、、
勿論、これまでに使ったことはありません!
(※どこかの震災or災害に全部寄付したことはあるけど、あの時は分かりやすかった/爆)
で、タダだと言われると、、、、ジジイは弱い!!!
サッサと手続(ポチするだけ/自爆)して・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 23:54:38.94 ID:XSjmeaTc.net
注文する前には4430ポイントあったのに・・・
注文が確定した瞬間に1514ポイントに!

こういうことには、、、、計算間違いはないようです(爆)
サスガ!と言うしかありません(大自爆)

タダのCDが、年内に届きそう!



モロにショボイ話がふたつ、、、、、とても良いヒマつぶしになりました!(笑)

ご協力いただき、どうもありがとうございました!!!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:26:42.43 ID:Q0rCr6GR.net
ブロ友うにさんが、このところ頻繁に試聴で使っておられるレコードが「ザ・マグニフィセント/サド・ジョーズ」と言うことらしいが、、、、ただそう言われても、俺にはワカラン!(爆)
が、そのジャケ写真を見たら・・・
おお、それならウチにもあるぞ!となる(自爆)
ただし、俺の場合は、レコードではなくCDだ!
こんなにカッコええジャケは珍しいと思っている。(つまりは、ほぼジャケ買い/自爆)
たぶん1988年に作られたCDで、、、
俺が買ったのは、間違いなく1995年(※その年に、俺がCD時代に突入したので、アレやコレやと大量に購入した/笑)・・・・・・レコードはすべて処分したから、CDを買うしかなかった!
元々が1956年に演奏・録音されたモノラルレコード (※俺は1951年生)
それを、リマスタリングでもなく、ナンタラビットでもなく・・・
ということで、、、、今となっては、かなり「古いタイプのCD」ということになる(爆)
「このCDの音源は録音が古いため一部音源に起因する雑音等が目立つ箇所がありますが、ご了承ください。」 と小さな字で書いて、、、、それでいて一丁前に 3,200円 とは凄い!
が、それを買ったところまでは、、、、まぁいい!
問題はそのあと!!!
ここまでの熟成期間は23年にもなるが、、、、たぶん、その間、何度挑戦しても、1曲目の最初の1分間しか聴いたことがなかったと思う(自爆)
いつ聴いても、音がひどすぎると感じたからだ!
(※オリジナルレコードは、さぞかしエエやろなぁ〜/泣)
で、本日は、、、
俺より若いうにさんが聴いているのに・・・
ということで、俺もマジメに聴いてみよぉ〜と一念発起!!!(笑)
@ まず最初は一軍の「アキュ軍団+4365」、ただし、CDPはハナから「DP75V+ワディアpro」に   固定
A 次に、@のC3800をシナジーに交換
B Aの「4365とM6000」を「銀箱とA116」に交換

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:27:16.21 ID:Q0rCr6GR.net
つまり、ここで 「DP75V⇒ワディアpro⇒シナジー⇒A116⇒銀箱」という組み合わせ。
最初の「DP75V+ワディアpro」を採用することで忠実再生路線を放棄して
「C3800からシナジー」で柔らかさを強化し、
「4365から銀箱」で省略の美学を追求することで、、、
そこで、まずまず聴けるようになり、、、、いつの間にかお昼寝タイム!(自爆)
目が覚めて、改めて確認してみたが、まぁこんなもんかぁ〜・・・
されど、やっぱイマイチ!!!?
これが限界か!?
が、が、が、、、
そこで思い出したのが、ナンでも知ってるoguさんからの「古い音にはアンペックスが生きると思いますヨ!」という一言
で、かなりメンドクサイけど、、、シナジーさんをアンちやん(アンペックスMX10)に交換!
「DP75V⇒ワディアpro⇒アンちゃんMX10⇒A116⇒銀箱」 という組み合わせだ!
すると、、、なんと、なんと、これが一番!!!
元々の音源がアレなので、音質ウンヌンは抜きにして、、、、雰囲気は、これが一等賞ぉ〜!!!
(※ホントはホカにも試すもんはあるけど、、、、そんなヒマは俺にはない/自爆)・・・つうことで
アキュ君もジェフ君も、、、アンちゃんに吹っ飛ばされた!!!
ただし、これは、、、、、あくまでも、俺の壊れた耳と現場でのお話!
ZOOM+ヨーツベ様が、それをどこまで再現してくれるかは別の話で・・・
とりあえず、雰囲気だけでも伝われば、、、、、ジジイは、万々歳!(大自爆)
ダメだったら、、、、ゴメンナサイ!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:46:04.27 ID:+znb5JYB.net
最近、若者の糞耳自慢が激しいw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 23:07:52.45 ID:ynFuEveL.net
昨日は、「アンちゃん+A116」で銀箱を聴きましたが・・・
調子に乗って、本日も同じ組み合わせで「C36z」を聴いてみました!
つまり、「DP75V⇒ワディアpro⇒アンちゃんMX10⇒A116⇒C36z」 という組み合わせですが・・・
昨日と同じCD、1956年のサド・ジョーンズを聴いてみると、これがマレに見る大ハズレ!
少しはイケルだろうと期待したのですが、、、、ワカランもんです!?
それこそ、「愕然としました!」という表現がピッタシの音でした!
で、直ちに配線のやりなおし(笑)
C36zのレギュラー、いつも安心で安全なマッキンのゴールデンコンビです!
過去の経験(低音がボヤける)から、ワディアproは外しました。
「DP75V⇒マッキンC26⇒マッキンMC2105⇒C36z」
その組み合わせで聴くと、、、、1956年のサド・ジョーンズが生き返りました!(笑)
で、その次に聴いたのは・・・
昨日から聴き続けてきたサド・ジョーンズさんなので、、、、その流れのまま、今日もサド・ジョーンズ!(爆)・・・とはいうものの、もうチョイ新しい、、、、1962年型のサド・ジョーンズ!(笑)
56年のモノラルより、少しマトモな音になった、初期のステレオです!
ベイシー楽団で頑張るサド・ジョーンズさんですが・・・
とりあえず、、、サド・ジョーンズさんの協調性は「A」だと思いました(爆)
また、肝心のラッパのウデも上がっていると感じました!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 23:08:26.74 ID:ynFuEveL.net
ガーシュウィンの名曲で、冒頭2コーラスにわたるベイシーさんの簡潔なスタイルのピアノソロ、続いてエリック・ディクソン(ts)、サド・ジョーンズ(tp)、フランク・フ
ォスター(ts)、、、そして合奏となるそうです!
二曲目は「シークレッツ」
三曲目は「アイ・ウォント・ア・リトル・ガール」
古いベイシーの愛奏曲ですが、ここでベイシーは珍しくオルガンを弾いています。エリック・ディクソン(fl)→ベイ
シー(organ)→フランク・フォスター(ts)→サド・ジョーンズ(tp)とソロが続きますが、サド・ジョーンズがワ
ーワー・ミュートを生かしているそうです。
で、なんとなくですが(知ったかぶり/笑)、、、、196
2年の「演奏」と「音」を感じたような気がします!
それでは、(何かとメンドクサイので)三曲続けて、、、、ガンバロー!!!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 14:42:25.28 ID:YeJpaXl9.net
本日も、昨日のつづき!
歳をとると、やたらに粘り強くなる(=クドクなる)らしい(自爆)
つうことで、今日のCDも飽きずにコレ!
とはいうものの、本日は、、、
昨日までのように、サド・ジョーンズだけに注目したワケではない。
あくまでも、1962年の「COUNT BASIE AND THE KANSAS CITY7」を、、、普通に楽しんだだけ!
D130と075だけのC36zで、あれだけの音が出るのだから・・・
4365ならば、もっと良くてもエエはず!?
古い音源でも、かなりイケルはずだ! (※「アキュ軍団+4365」で、過去に予習済/自爆)
ということで、、、本日のチョイスは
アキュDP75V⇒ワディアpro⇒ジェフ・シナジー⇒アキュM6000⇒JBL4365
で、聴いてみると・・・
やっぱり、、、、昨日のアレより、今日のほうが、はるかに凄い!!!
勿論、そこそこの爆音で聴いていたので、すぐに気持ちが良くなり・・・
途中で、何度もスヤスヤタイム!
その結果、何度も最初から聴くことになったが、、、
それが3時間も続くと、、、、アキュパワーM6000も絶好調になったらしく、、、
最後にもうチョイ音量を上げて聴くと、、、

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 14:43:21.05 ID:YeJpaXl9.net
その音は、、、
それは、もう・・・
ソリッドで磨きぬかれた輝きの質感と、力感に溢れる音のウェイトをもっている。また、どこまでも厚く、丸く、きりっと締った魅力的な高密度な音であった!
・・・と言いたいところだが、、、、そこまでの音でもないような気がしたので・・・(自爆)
録音しようという気にはなれなかった!
・・・っていうか、録音できるような音量でもなかった(自爆)
それに、、、
録音のために音量を下げたら、、、、興ざめするだけぇ〜!

147 :YouTube著作権違反:2018/12/30(日) 18:04:48.56 ID:bkGKkAXj.net
いきなりですが・・・
あの偉大すぎるジャズ評論家さん寺・・・・・ゴホ、ゴホ、まさんの足もとにあるCDの散らかり具合はヒドイ!
ひどすぎます!!!
これは、、、、単に寄せ集めただけです!(爆)
こんなのと一緒にされたら迷惑です!!
俺のオデオ部屋は、もっと、もっとキレイです!
そりゃそうです!
このところ、、、CDは2枚しか聴いてないのだから、床にばらまくCDがありません!(自爆)
しかし、さすがにもうサド・ジョーンズ&ベイシーは飽きてしまいました!
本日は、「そろそろこれも聴いてやらねば」になっている、、、、マッキン・チューナープリMX110さん
シナジー騒動勃発に伴い、このところ、ず〜っと聴いてなかったような気がしたので・・・
何がナンでも、、、、今年最後のMX110!
・・・ちゅうことで、本日のメンバーは
アキュDP75V⇒ワディアpro⇒マッキンMX110⇒マッキンA116⇒ALTEC銀箱(612A/604E)
が、、、
その組み合わせで、何を聴いても・・・
聴けども、聴けども、、、、まるでダメェ〜!!!
今、こうして書いていると、、、、、ははぁ〜ん、ワディアproがダメだったのかな?と気がつきますが・・・
「アキュDP75V+ワディアpro」は、最近の俺のハヤリなので、、、、、あまり深く考えずに頑張りつづけました!
が、結局のところは、腹が立ってきて、、、、、ヤケクソで、CDプレーヤーを「アキュDP700」に交換!
そしたら、、、、、その瞬間に、マズマズ!?(笑)

148 :YouTube著作権違反:2018/12/30(日) 18:05:26.59 ID:bkGKkAXj.net
マッキンのMX110って、こんなにデリケートだったかなぁ???と思いましたが、、、、ダメなもんはダメなワケで・・・オデオは、理屈ではありません!
そこで思い出したのが、鶴田浩二さんの「傷だらけの人生」
「古いヤツだとお思いでしょうが、古いヤツこそ新しいもんを欲しがるもんでございます」(自爆)
元々が、ウチのMX110の立ち位置は、「もう、どうにもならん!」と感じた時に、急遽登場してくる火消し役というか、、、ナンにでも対応してしまうオロナイン軟膏的役割だったので・・・
「アキュDP75V+ワディアpro」なんかイヤ
ソレより新しい「アキュDP700」じゃなきゃダメ!って・・・
今日のキミ、ワガママだね(自爆)
少しヘンだと思いましたが、、、、ちゃんと聴くためなら、ソレもいたしかたありません!
あっ、「ちゃんと」じゃなくて・・・
今の時期なら、、、「ダメな音でも、それなりにキレイに録れます」って、、、、まぁ、そんな感じかな!?(大自爆)
で、アレやコレやと、散々聴いたあげくに録ったのがコレで、、、
アルテックで、まさかの、、、、、、、クラシックぅ〜?
アキュDP700⇒マッキンMX110⇒マッキンA116⇒ALTEC銀箱
いつもの曲で確認してみました!(笑)
そして、ついでのオマケが、、、、俺の好きな、イタリアのオッパイ星人でおます!(自爆)

149 :YouTube 著作権無視 執拗にUP:2018/12/30(日) 18:07:32.65 ID:bkGKkAXj.net
今年もあと2日になりました!
多くの皆様が年末年始休暇に、入られたと思いますが、、、、いかがおすごしでしょうか?
「385日365日連続休暇」となっている俺のほうは、特にかわりありません(自爆)
高く評価されている現在のオデオ部屋のラインナップからですが・・・
CDプレーヤー(3)    アキュDP75V
                アキュDP75V+ワディアpro
                アキュDP700
プリアンプ(5)       アキュC3800
                ジェフ・シナジー   ←今年増えたのは コレだけだヨ!
                マッキンC26
                アンペックスMX10
                マッキンMX110
パワーアンプ(3)     アキュM6000
                マッキンA116
                マッキンMC2105
スピーカー(3)      JBL4365
                JBLC36(C36z)
                ALTEC612A(銀箱)
・・・ということになり、ついにその組み合わせは「3×5×3×3=135種類」になりました!
その中での、代表的な組み合わせは、、、
<JBL4365>
DP700⇒C3800⇒M6000⇒JBL4365
DP700⇒シナジー⇒M6000⇒JBL4365
DP75V+ワディアpro⇒シナジー⇒M6000⇒JBL4365
<JBLC36z>
DP75V+ワディアpro⇒C26⇒MC2105⇒JBLC36z
DP75V⇒C26⇒MC2105⇒JBLC36z
<ALTEC銀箱>
DP700⇒シナジー⇒A116⇒銀箱
DP75V+ワディアpro⇒シナジー⇒A116⇒銀箱
・・・ってことで、たったの7種類!
まぁ、そんなもんです!!!

150 :無反省 YouTube 著作権無視:2018/12/30(日) 18:08:38.24 ID:bkGKkAXj.net
結局のところは「ソフト次第」ということになりますが、とかくこの世は、「当たり」なんか、そんなに多くはないもんだと思っております!(自爆)
まずは、ナンといっても「海の家」開発です!
ホームセンターで仕入れた「よしず」を、壁や天井に垂らしただけですが、弱い石膏ボードの微振動が減少したようで、、、、なんとなく「静けさ」を感じたような気がします。
また、音の拡散についても、そこそこの効果があったと確信しております。
その結果、以前ほどのデカイ音にしなくても、それなりに音楽を楽しめるようになったような感じですが、そのことには、、、耳の老化現象も多少は関係しておるのかもしれません。
製作していただいた「銀箱のネットワーク」にも大いに助けられました!
アレのおかげで、「ネットワークとアッテネーター」というものの理解度がグンと深まり・・・
結局、銀箱に標準装備のネットワークは壊れていないということが分かり、さらに、その正しい使い方も、「うにネットワーク」のおかげでマスターしたようなもんです!
また「うに地方」へのオフ会に参加したことで、ソレを参考にした銀箱のセッティングが一気に進み、銀箱の低音不足が解決できたのは嬉しかったです!
また、そのことによって銀箱からの出音のバランスが良くなりました!
オフ会と言えば、、、、ついに今年は、東北へ遠征しました!
あの有名な一関へ行って、、、、コーヒーを2杯も飲んで粘ったというのに、結局はガッカリさせられましたが、、、
そんなことよりナニよりも、、、東北のブロ友さん達とお会いできたことが、、、サイコーの思い出になりました!
光と音の饗宴「青森ねぶた」は、なんちゅうても、あの太鼓と笛とシャンシャンの音が・・・
ナマの迫力は凄い!!!
往復2000キロも走ることになりましたが、、、、、また行きたい!!!
そして、、、忘れるハズがないのが・・・
仙人様に譲っていただいた、ジェフローランドのプリアンプ「シナジー」です!
アキュC3800とは異なる「優しさや柔らかさ」を感じることが出来ます!
今や、4365と銀箱にとっては、なくてはならないプリで・・・
なんと言っても、C3800に感じた不満を解消してくれるのがシナジーで、その音楽性は素晴らしいものです。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 23:40:44.80 ID:YywE1cYs.net
アキュ・DP700⇒ジェフ・シナジー⇒マッキン・A116⇒アルテック・銀箱
できれば爆音で どおぞぉ〜!!!
明日またネ!(爆)
アキュDP700⇒アキュC3800⇒アキュM6000⇒JBL4365
まずは、オフ会にピッタシな、、、、派手なヤツから・・・
昨晩は眠れなかった!
その前の日は、7時間ほど寝たと思う。
そのまた前の日は眠れなかった!
その前は寝たはず・・・
ちゅうことで、、、、2日に一回はマトモに眠れるが・・・
今日は、朝から眠くて、眠くて、、、、、かなりツライ!
が、そこで寝てしまうと、また今夜も眠れないことになりそうなので、、、
ツライけど、ガマンして起きていたが・・・
時々うとうとしてまう!
そんな状態でオデオを聴くと、、、、、一発でアウト!
なので、、、
それでもオデオ!(自爆)
きちんとソファに座り(※絶対に横にはならない)、しっかりと音楽(=「音」)を聴くのだが・・・
聴けば聴くほど眠くなってくる。
しっかりと座ったままで、ウトウトを連発しまくり!
ZOOMで録音していると、、、、曲が終わったところで、パッと目が覚めて、、、
次の曲に行きそうになる寸前で、、、、CD演奏を止める!
その意味では、、、、、強烈な緊張感がある(自爆)

https://www.youtube.com/attribution_link?a=hU-F72cHz7g&u=/watch?v=7B22PJ57Wgk&feature=share
YouTube 著作権無視

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 23:41:34.59 ID:YywE1cYs.net
俺は、明後日には68歳になる!
俺の母上様も70歳の頃、毎晩のように「眠れない!」と嘆いていた!
時々廊下を歩く音が、、、、一晩中聞こえた ←俺も、遅くまで起きていた(自爆)
俺の、今の「老人性昼夜逆転症候群」は、、、、たぶん遺伝だと思う!
そうとしか考えられないのだが・・・
俺の体内時計にも「眠れないタイマー」がセットされとるのかなぁ?
が、俺は、医者へは行かない!
薬に頼る気は、毛頭ない!
母上様は、いつもお医者様からもらった睡眠薬を飲んでいたが・・・
その薬が効きはじめるのは、、、いつも明け方頃だったような気がする。
そんな薬を飲み続けて、、、、、そうこうしていたら、ボケが始まった!
「睡眠薬」と「痛み止め」は、なんとなくヤバイような気がする。
とはいうものの、睡眠薬は飲まなくても・・・
「無駄な抵抗」でしかないのかもしれない!?(自爆)
今夜は、たぶん眠れるハズだ!
今夜は、眠れるハズだ!
今夜は、眠れるハズだ!
今夜は、眠れるハズだ!
今夜は、眠れるハズだ!
群馬では、28日の夜に忘年会が開催されたようだが・・・
実は、「俺も行ってみるか」と考えたが、、、
さすがに、この年末寒波では、、、、諦めた!
無念です!!!
そこで、、、この曲!
https://www.youtube.com/attribution_link?a=tIID8uoroqQ&u=/watch?v=d7kxYF5KnoY&feature=share
著作権法違反 度重なる無視
そんでもって最後のオマケは・・・
いつものヤツ(自爆)
ステサンのお高いCDRも聴いてみたが、、、
https://www.youtube.com/attribution_link?a=G7WuA1S-3KI&u=/watch?v=5P2Sjeo0I6E&feature=share
著作権違反 確信犯?
やっぱり俺は、、、このCD!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 09:43:06.99 ID:sTx1A7SN.net
Habe einen Alptraum und ewig mit dem Ton des h&auml;sslichen H&ouml;llenfeuers schlafen.

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 23:40:02.14 ID:3qvzWpdx.net
大晦日ですが、本日も熱心に勉強会!

SPは相当にお高いヤツだけど、、、、少し古い!
でも、、、、その古さを感じさせない高性能で、、、、最新技術で取り出した音を軽々と再生します。
よくワカランけど、、、、なんちゅうても「SfZ」  って書いてあるのが2台もあったら、、、、まるで勉強になりません!(笑)
とても緻密で正確な音で・・・
ウチの音は、どれも「ウソ臭い」と感じてしまいます!(自爆)
機器の名前は、只今調査中!
で、もし分かったら・・・
またソレを追加します!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 23:40:47.76 ID:3qvzWpdx.net
元日と元旦という2つのキーワードにはどんな違いがあるのでしょうか。
「元日」はその年最初の日、つまり、1月1日のことを指します。
1月1日の0時0分から23時59分の24時間ですね。
法律でも、年初の国民の祝日とされており、正式な呼び方として「元日」が採用されています。
一方、「元旦」は諸説ありますが、1月1日の朝、午前中を指すと言われており、「元日」の朝が「元旦」というのが本来的な意味のようです。
「元旦」の「旦」の時は、地平線・水平線から太陽が登ってくる様子、つまり日の出を表しているといわれることからも、朝を意味すると考えるのが一般的です。
現代では、「元日」と「元旦」の違いを意識せず、同じ意味として捉える向きもありますが、厳密には以上のような違いがあるため、全く同じではないようです。
・・・との事ですが、
その元日に・・・
俺一人で、朝の9時にお寺へ行って、お墓参りして、お寺さんへ新年のご挨拶
昨年までは、その足でパチ屋へ行っておりましたが、今年は違います!
すぐにウチへ戻って、、、オデオの修行です(爆)
昼食はラーメン
で、午後も、、、一人オデオ部屋に籠って修行を継続!
3時頃に一旦お宮参りのアッシーに刈り出され
それが終わったら、また修行!
つまり、朝から夕方まで、ず〜っとオデオの修行でしたが・・・
聴いたCDは、たったの一枚!
このCDを、、、システムの組み合わせを変えながら、何度も何度も聴いておりました。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 23:43:38.28 ID:3qvzWpdx.net
その組み合わせは
DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365
DP700⇒シナジー⇒M6000⇒4365
DP75V⇒ワディアpro⇒シナジー⇒M6000⇒4365
DP75V⇒ワディアpro⇒シナジー⇒A116⇒銀箱
などなどですが・・・
そんなにスキとも言えないJAZZなのに、、、、これはケッコウ好きです!
オデオ的にも優秀録音盤だし・・・
ガチャガチャとうるさくならないのがエエですねぇ〜!!!
癒されます!
癒されすぎて、、、、よく眠ることも出来ました(自爆)
とても快適な修行で、、、、終いにはソファで横になってしまいました!(大自爆)
それでも・・・
それぞれの組み合わせの違いを感じることが出来たし
純粋に楽しむことも出来たような気がします!
新たな年の元日は、、、、とても素敵な一日となり・・・
こんなことが、また1年続くことになるようです。
でも、、、明日からは、少し歩こう!!!(笑)^_^

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 19:52:48.68 ID:Gg6B0p3c.net
1月3日の朝の4時!
ず〜っと起きとるけど、、、、まだ眠れん!
昼に寝たからやろか?
でも、昨日は、オデオを聴きながら、、、ちゃんと座ったままで寝ていたのになぁ〜?
座ったままでも、短時間で熟睡できるようになったのかなぁ???
ちゅうことは、、、、俺は、その道の達人かい?(自爆)
布団に入っても、、、いろんなことを考えすぎるからかなぁ〜?
そうかもしれない!?
でも、眠くないから考えるんだよなぁ〜
しかし、こんなことが続くとマズイよなぁ〜
どうしよう?
昼に、たくさん汗をかくような運動をすればエエのだとは思うけど・・・
と、こんなクダランことを書いていても、、、、全く眠くならん!?
眠るのがメンドクサイ!!!
そんな感じだが・・・
「早く眠らなくちゃ!」と思ってはいるのだが・・・
ここまで来ると、、、眠ることを、焦らなくなってしまう!
やっぱ、これも歳だからかなぁ〜?
70歳の頃の母上様と同じような感じだから、、、、DNAかなぁ?
あっ、トイレへ行きたくなってきた!(爆)
・・・・・
トイレから戻ったけど、、、、寒いから、余計に目が覚める!
スッキリしたし(自爆)
参ったなぁ〜!!!
4時半だ!
やっぱ今夜は、、、、今朝は、寝ないことにしよう!
諦めた!
<追伸>
※ヒマなかたは、今、俺に電話してもエエぞぉ〜!
  どんだけでも話のネタはあります(自爆)
<再追伸>
もうすぐ5時だけど、、、、今、あくびがひとつ出た!(大自爆)

158 :著作権法違反?:2019/01/04(金) 21:46:11.25 ID:w5nLpyRt.net
「前の記事」は1/4の午前中のことでしたが、、、、
午後は、昼食(イタリア料理のバイキング)の後ということで、オデオとは関係ナシに、更に眠くなります(笑)
そんな危険がいっぱいの状況でしたが、それでもオデオ!
機器の組み合わせは午前中と同じで、
アルバムはBOOKER LITTLE
1960年に録音された、、、、左右完全分離のステレオ
左SP〜トランペット、ピアノ
右SP〜ベース、ドラム
かなり強烈なトランペットなので、、、銀箱では、ちょいとムリかなぁ〜と思いながら聴きはじめると・・・
やっぱダメー!!!
ものすご〜くマニアになった気分!(自爆)
で、その音は・・・
銀箱とは大違い!(※ここで完全にお目覚め!!!/笑)
厚み、キレ、輝き、響き、、、、、、何から何までC36zの圧勝!!!
こういうのを聴くと、銀箱を片付けたくなってしまいます(自爆)
で、銀箱はトットと諦めて、C36zに選手交代!
つまり、ソファの、ほとんど右SPの前の方に座って撮ったのですが・・・
その場所(ソファの右端)で聴くと、、、ナンか妙にリアル!
まるでちょっとしたライブ会場(笑)の特等席!
その臨場感は、、、、こんなの初めて!
左右完全分離のステレオ録音は大嫌いですが、、、
コレなら文句ないなぁ〜って感じでした!
余りにも良かったので、、、
手ブレ必至の手持ちZOOMで録ってみたけど・・・
いつも以上に、、、その出来に責任はとれません(大自爆)
DP75V⇒ワディアPRO⇒アンペックスMX10⇒マッキンMC2105⇒C36z(D130+075)
録音レベルは、、、、一応「7」
ZOOMはソファの右端に座って手持ち!
2曲目の途中には、立って撮ってみたりもしております(自爆)
https://www.youtube.com/attribution_link?a=HsXZsq7V-Yk&u=/watch?v=NA9ODPDvw00&feature=share
著作権違反か?

159 :著作権法違反?無反省:2019/01/04(金) 21:49:03.00 ID:w5nLpyRt.net
昨日は、、、、寝ないまま、ず〜っと起きていたおかげで
夜は、午後10時半に寝て、、、今朝は5時に起きました!
ようやくマトモに寝ることが出来て、、、一応はホッとしております(笑)
で、分かったことは、、、、「オデオを聴きながら昼寝をしたらアカン!」ということで・・・
本日からは、そのあたりに十分に注意しながらのオデオです!(笑)
つまり、、、、オデオを聴きながら目をつぶってはアカンということです(爆)
目を閉じると、、、、、すぐに寝てしまいます!
本日は、紙ジャケCD
1982年の録音で、オランダです!
「カム・フライ・ウィズ・ミー/ピム・ヤコブス・トリオ」
32年前のアルバムなので、そんなに古いわけではありませんが
かなり渋い演奏なので、、、、音量控え目の銀箱(612A/604E)で聴いてみました!
DP75V⇒ワディアPRO⇒アンペックスMX10⇒マッキンMC2105⇒銀箱
BGMのような、、、軽いJAZZですが、長く聴くには疲れなくて最適だと思います!
JAZZのことなんか分かりませんが、ある意味、、、とてもJAZZらしいJAZZだと思います。
たまには俺、こういうのも聴くし、、、、それなりにスキです!
長く聴けば、、、、その良さを感じると思います!
紙ジャケグルーブの中で、「カム・フライ・ウィズ・ミー/ピム・ヤコブス・トリオ」の隣にあったCDですが・・・
そういえば、、、こんなCDがあったのか!?というCD(笑)
https://www.youtube.com/attribution_link?a=6rR034ClJ7M&u=/watch?v=Tyf95PbAGqE&feature=share
https://www.youtube.com/attribution_link?a=puHMo1xeFaE&u=/watch?v=4ujMaNlHCWc&feature=share
https://www.youtube.com/attribution_link?a=DfmpVcE4J7U&u=/watch?v=bi5xqi8Ev6s&feature=share
著作権法違反?無反省
ですが、最初の一曲を聴いただけで、、、、ナンか、らしくない線の細さで・・・・
こんなのを聴くくらいなら、コッチやろぉ〜!!!となり
結局は、、、名曲「hush−a−bye」
こっちは、、、やっぱ、ソコソコの音量でないと、ダメですネ(笑)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:21:31.55 ID:JJwog/G7.net
今日は1月5日ということで、、、、昨日は仕事だったけど、またお休みという方もいらっしゃるだろうし、引き続き明日までお休みという方もいらっしゃると思います!
勿論、今日も仕事だぁ〜!という方もいらしゃるとは思いますが、、、、俺は、まだまだ正月気分であります!
一応、まだ お酒は一滴も飲んでおりませんが、、、、それでも正月です!(笑)
たぶん、今年の大晦日まで飲むことはないと思います(自爆)
まっ、ソレはソレとして・・・・
ご存じの通り、1月1日は、俺の誕生日でしたが
それと同時に、実は、このブログを開設してから、ちょうど10年目という、記念の日でした!
2009年1月1日に開設して、早10年!
我ながら、凄いことだと思っております!!!
そして今日までに書いた記事は・・・
2422本!
1年あたり、242本の記事を書いてきたことになります!
そして、もうひとつ・・・
先ほど調べたところ、、、
本日までの訪問者数が555,447人!
555,555人到達までに、あと108人です!
今日はムリでも、明日には555,555人になりそうです!!!
こうして10年間も続けることが出来たのは・・・
すべて皆様方のおかげで、、、、心より感謝申し上げます!
ところで、、、このブログは、「オデオのことは書かないぞぉ!」というところからスタートしており・・・(自爆)
2009年2月1日に納車された370Z(フェアレディZ)のことを書こうと思って始めたものです!(笑)
つまり、Zも10年乗ってきたことになり、その走行距離は、8万キロになります!
で、、、
この先、このブログをいつまで書き続けることができるのか?
また、この先、、、いつまでZに乗り続けることができるのか?
そのあたりのことについては、、、できるだけ頑張りたいと考えております!!!

161 :違法アップロード:2019/01/05(土) 23:32:06.55 ID:JJwog/G7.net
前置きはこのくらいにして、本日のオデオは・・・
いつものことですが、オデオ部屋の入口に立って見える景色はコレです!
「今日は、どの組み合わせで聴こうかなぁ〜?」から始まります(自爆)
昨日、せっかく引っぱり出したC36zなので、、、、本日もC36z!
そして、、、、たまたま取り出したCDは、1994年もの・・・
JAZZ初心者向けの曲でありながらの、、、コテコテのテナー(自爆)
これを聴くなら・・・
アンプ等の組み合わせは
DP75V⇒ワディアpro⇒シナジー⇒A116⇒C36z
C36z(D130&075)が持っている強烈さを、「和らげる組み合わせ」だと、、、、勝手に思っております!
つまり、あくまでも初心者らしく、、、、聴きやすくして、聴いたつもりです!!!
曲も、、、、マジ、初心者にピッタリ! だと思います!!!
ただし、初心者でも爆音再生が絶対条件です!
https://www.youtube.com/attribution_link?a=a486ghbolbQ&u=/watch?v=1uL7aZARP3Q&feature=share
https://www.youtube.com/attribution_link?a=8GAycU6tsKw&u=/watch?v=KKkEl3Zr1-w&feature=share
https://www.youtube.com/attribution_link?a=L-Zxy76xVJI&u=/watch?v=eECU3nXyJNY&feature=share
著作権法違反
違法アップロード

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 20:31:19.48 ID:4jRYBRYr.net
まずは、、、ご安心ください!
本日、俺のヨーツベ様はありません!(自爆)
昨日は、こってりテナーの簡単JAZZを、C36zで、可能な限り聴きやすくして聴いたつもりでした!
そこで本日は、逆に、思い切って、、、、、それこそ清水の舞台から飛び降りるような覚悟で、こんなCDを聴いてみました!(自爆)
JAZZ初心者としては、、、、ほぼほぼ「無謀なCD」だと思います!
『J.R.Monterose in Action』(J.R.モンテローズ・イン・アクション)というヤツですが・・・
過去に、何度となく挑戦して、、、ことごとく挫折したCDです!(爆)
かなりの名盤らしく、、、、レコードのほうは、相当にお高いようです。
1964年の録音だから、そんなに古いワケでもなのに、なぜ?
オリジナルレコードが少ないらしいです(爆)
それどころか、1980年の再発盤(プレスは、少なくて250枚、多くても1000枚には届かなかった)でさえも、、、、400ドル→900ドル→1200ドル→1500ドルとどんどん上がっていったそうです。
なんちゅうても、、、レコード店で売られることはなく、ナイトクラブでの即売会のみ(爆)
俺のCDは、「DSD」の「HQcd」だから、それなりの音質は確保されとるらしいのですが、1964年のくせして、、、俺の得意なモノラル!?(大自爆)
で、なんで俺が こんなCDを持っているのか?!については永遠に謎です(自爆)
そんなCDを、本日は、気合いを入れて、C36z専用の組み合わせ
DP75V⇒ワディアpro⇒C26⇒MC2105 を使って聴いてみると・・・
やっぱりダメェ〜!
ここまでJAZZの修行を積んできたつもりでしたが・・・
いつまで経ってもJAZZの初心者でした(自爆)
モノラルについては、それほど気にはならなかったのですが、、、、相変わらず、その良さが分かりません!
すぐに諦めて、、、、安心で安全なアート・ペッパーさんに変更しようと思いましたが・・・
それが見つかりません!?
なんでぇ?と思いながら、、、、お蔵入りCDも含めて、ほとんど全てのCDをチェックしたけど、、、
ワカラン!???無いぞぉ〜!!!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 20:32:29.03 ID:4jRYBRYr.net
・・・ってことは、、、その探していた間は、ず〜っとJ.R.モンテローズさんを、聴かされてしまい・・・
それも、かなりの、、、それなりの音量で(笑)
が、とりあえずは、部屋の中をウロウロしていたので、、、、ソファのセンターで集中して聴いてなかったのは幸いでした(笑)
ペッパーさんを探しながら、なんとなく聴いていただけですが・・・
時々、ハッとするような音もあり、、、、、集中してない方が、かえってエエ感じでした(自爆)
それこそ・・・
JAZZ喫茶って、こんなんかなぁ?
ハイカラな飲み屋って、こんなんかなぁ〜?
って思わせてくれて・・・
思わぬ誤算というか、想定範囲外というか、、、、俺も少しは分かるのかなぁ〜?と錯覚したような気分になれました!(自爆)
それでも、、、、ペッパーさんを見つけたところで、J.R.モンテローズさんは、トットと店じまい!(自爆)
SACDのペッパーさんはいつものところにあったのですが
俺が聴きたいと思った、XRCDのほうは・・・
シナジー・A116・C3800・DP700」を収納した、目の前ラックの下に隠れておられました!
床に大量のCDが散乱していた時に、、、、、きっと俺が、蹴飛ばしたんだと思われます(自爆)
で、早速ペッパーさんを聴いてみると・・・
なぜか、、、
ソレが なんだか物足りない!!!?
きっとJ.R.モンテローズさんが悪いのだと思いましたが、、、、
(※ペッパーさんの名作を、物足りないと感じさせるモンテローズさんがエライ!?)
ですが・・・
モンテローズさんを、もう一回聴こうとは思いませんでした!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:18:57.53 ID:9X2NYfcw.net
今日は、1月7日の月曜日!
孫たちが通う小学校は、明日が3学期の始業式らしいが
「俺の正月は昨日まで!」ということにして、、、
気合いを入れ直して、68歳としての一年をスタートしたいと考えた!
でないと、365連休のジジイは、どこまでもダラダラといってしまいそうなので・・・
気持ちぐらいは切り替えて、生活にメリハリをつけたい!
が、気持ちを切り替えたからと言って、特に何かが変わるわけでもないが
何も考えないより、少しはマシだと思いたい(笑)
それこそ・・・
チコちゃんに、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」 と叱られないよう、、、
出来るだけ頑張って、ボケないように努力したい!!!
68歳になった俺にとっては、、、「歩くこと」、「寝ること」、「食べること」、「規則正しい生活」が、最も大切なことだと考えるが・・・
とにかく、、、頑張るしかない!
「喋ること」、「考えること」については、、、、まだまだ、特に頑張る必要はない(自爆)
むしろ、気をつけるべきことは、「Zの運転」だ!
「バッテリーがあがりそうだよなぁ〜」とか、
「最近、給油してないよなぁ〜」とかにならないよう心掛けないと、、、、すぐにボケてしまう!
そして、趣味の「オデオ」については・・・
俺の中では、、、、、、今年のオデオは、本日が初日!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:19:27.19 ID:9X2NYfcw.net
が、俺のオデオは、昨年中に、すべてアガリに到達したと思っているので・・・
あとは(今年は)、パラパラとテキトーにCDを買って、、、、聴くだけ!
オデオにつぎ込むようなゼニは残ってないし・・・
また、今以上に、オデオ機器を増やしても、、、、、置く場所もない!(爆)
何よりも、、、もう挿し込むコンセントが無い!(大自爆)
初日なので、、、、ゴミやホコリが写らないように撮ってみた(つもり/自爆)
で、本日のオデオは、、、
一年の最初から気分が悪くなってはアレなので・・・
絶対に間違いのない、安心で安全な曲を、、、無難な組み合わせでスタートさせた!!!(自爆)
まずは、「俺に完璧な再生など、、ありえん!」ということを大前提にして
(※完璧な再生などという欲張りなことを望むと、ロクなことにならん!/自爆)
「DP75V⇒ワディアpro⇒C3800⇒M6000⇒4365」でアート・ペッパーさんを炸裂!
音の入口を担当する「DP75V⇒ワディアpro」で、古い音源に合わせて、中音域を重視した交通整理〜欲張らない!
テキトーに音が整ったところで、その後は「C3800⇒M6000⇒4365」で、どうにでなれぇ〜の全力再生!
その次は
「DP700⇒シナジー⇒A116⇒銀箱」でホリー・コールさんを堪能!
こっちは逆に、骨董銀箱だからと言って最初から諦めるようなことはしないで、、、
上から下まで、ウチではサイコーに音を集めてくれるDP700で拾いまくり
拾い上げた音を、ヴォーカル上手なシナジーさんで、チョイと味わいを出し
それを骨董組「A116⇒銀箱」で、出せる音だけ渋〜く、そして華やかに再生!(自爆)
・・・ってなことで、、、、どちらのアルバムも、とても気持ち良〜く聴けた!
(※お隣さんは、、、、たぶん留守だったハズ/自爆)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:02:18.69 ID:dh6oVDAu.net
1月3日の記事に、こんなことを書いておりました!
『1/3、午前8時の決断!
よぉ〜し、決めた!
1/7に新しいジャージを買ってきて・・・
1/8から
スポーツジムへ行くぞ!』
眠れない日が続いていたので・・・
昼の間に、少しは体を動かして汗をかけば、眠れるのではないか?
・・・という、実に分かりやすい発想でした!(自爆)
で、記事にしたからには、、、やってみるべぇ〜!!!ということで、、、
1/6(日)に、だいくみや商会の近所にあるショッピングセンターへ行って
Kaepaのトレーニングウェア(上下)を買ってきました!
「ここまで生きてきて、こんなに安いトレーニングウェアなんか見たことないぞ!?」というような飛びっきり安いものでしたが・・・
「この価格なら、いつでもスポーツジム通いを止めることができる!」ということを考えての品選びでした(自爆)
で、本日は、ソレを抱えて、、、、開館時間の午前9時に合わせて、富山市総合体育館へ行きました!
JR富山駅の北側にある富山市総合体育館のことは、前から知ってたけど・・・
改めて見てみると、、、、かなり立派な施設です!
※世界一美しいと評判のスタバが、すぐ近くにあります。
そして入場!
440円でした(笑)
駐車場は、施設を利用すると約2時間は無料!
まずは、2階をグルリと一周する徘徊コースから

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:03:09.51 ID:dh6oVDAu.net
俺は、いきなり倒れたら440円が無駄になると考えて、倒れない程度の、そこそこの早足で歩いておりましたが・・・
そんな俺の横を、走って抜き去る人、、、、多数!(爆)
そして、一周歩いたあとは、一階のトレーニングルームへ
いや、いや、たいしたもんです!!!
50歳を過ぎた頃に、「お尻が垂れたダメだ」と思い、、、
ほぼ毎週(土曜か日曜に)、2年近く、県の総合体育館に通ったことがありますが
アレよりずっと充実した器具が揃っておりました!
(※もう15年以上も前の話だから、、、、良くなっていて当たり前ですネ/笑)
が、新しくて立派な器具ばかりなので、、、、、初心者のジジイでは操作がワカラン!?
で、ジムに標準装備のオネエチャンに、優しく教えてもらいました(自爆)
歩いて(少しだけ駆け足もして)
自転車をこいで
ナンかワケの分からん器具も使ってみて
アッという間の2時間でしたが・・・
ヒマにまかせて、時々、利用者の皆様を観察しておりましたが・・・
かなりの繁盛ぶりで、賑やかでした!
ですが、、、、どなたも、年齢的には俺といい勝負!(自爆)
ですが、今日は平日だから、、、まぁ、あんなもんだと思いました!
気になったことは・・・
どなたも、みなさん、揃いも揃って、、、、、ほぼ全員が健康オタク!!!
ちょっと俺とは人種が違うような気がしました!
それと、、、、どんだけ頑張って汗をかいても・・・・
あの長距離を歩ききった時に感じる「達成感」がないんよねぇ〜
雨や雪の日に利用するのはエエけど・・・
(※あったかな暖房が効いておりました/笑)
天気のいい日は、、、、どうなんかなぁ?ってところもありました!

168 :著作権法違反:2019/01/08(火) 23:06:32.81 ID:dh6oVDAu.net
体育館からの帰りのことですが・・・
俺には珍しく、車のFMを聴いていたら、、、
その会話で、「先日、QUEENの映画を観てきたけど、エガッタよぉ〜」という話でしたが・・・
「そりゃそうだろぉ」と思っていたら、、、
そのうちにQUEENの歌「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」がかかり
それを聴いていた俺も、、、「やっぱQUEENは、エエよなぁ〜」ということに(笑)
そこで、昼食後の、、、、俺の「本日のオデオ」もQUEEN!
と言っても、俺が持っているQUEENは、これ一枚!(自爆)
たいしたファンではありませんが、、、
映画を観た時から、一応、「にわかファン」にはなりました(爆)
で、、、本日の演奏メンバーは
DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365
デカイ音なら、オマカセください!という、ウチの正規軍(笑)
難しいことは考えないで、、、、気持ちが良ければ、ソレで良し!
つうことで、やっぱエエよなぁ〜!!!
一応、ファンになったし(自爆)
しかし、こんなモンがZOOMでちゃんと録れるんやろか?
もし録れたとしても、、、、ヨーツベ様のブロックに引っ掛かるんやないやろか?
なぁ〜んてことを考えながらも
エ〜イ、やっちゃろやないかい!になり・・・
少しだけ音量を絞って、、、、イライラしながら録ってみました(爆)
雰囲気だけでも伝われば幸いです!
兎にも角にも、、、、JAZZとは違う爽快さがあるハズなんだけどなぁ〜???
https://www.youtube.com/attribution_link?a=7Stlm3RUH5k&u=/watch?v=geDGDHwstQs&feature=share
https://www.youtube.com/attribution_link?a=KO0LDaConac&u=/watch?v=RoTnYjaDiZU&feature=share
著作権侵害
「イッツ・ア・ビューティフル・デイ」
「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」
俺は、ナンでもござれの雑食系です!(笑)
鳥羽一郎もテレサもエエけど、、、、、QUEENもエエ!
ところで誰だっけ???
Freddie Mercury(フレディ・マーキュリー)だよぉ〜ん!(大自爆)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:08:42.03 ID:dh6oVDAu.net
https://www.youtube.com/intl/ja/yt/about/copyright/#support-and-troubleshooting
著作権侵害について

170 :著作権侵害:2019/01/10(木) 19:18:01.92 ID:75JdabyQ.net
本日の朝の気温は、今冬最低の氷点下3℃あたり!
9時になっても寒い!!!
そんな寒さの中、、、とても外を歩こうという気にはなれず、、、
昨日はウツになり(自爆)、体育館はさぼったのですが・・・
今日は、頑張って行ってきました!!!
9時から11時まで、キッチリと(笑)
暖房が効いたトレーニングルームは最高です!
使用料440円が高いとは、、、、全く思いません!
パチ屋に2時間いたら、と考えると、、、、安い!なんてもんじゃありません!!!(大自爆)
音源は・・・
深夜のBS放送で注文した、音質がサイコー、、、、、、に悪いCD(笑)
聴く前から、、、、脳内補正が必須のCD(自爆)
※この元盤をリマスタリングした音質補正盤は、只今、行方不明!(涙)
ソレを録ってみました!
ブツ切りで、6曲を連続演奏!
ほぼヨーツベ様への挑戦ですが、、、、そんなことでも試してみないことには・・・
とても録る気になれません!!!(自爆)
今日、ジジイが聴きたい歌謡曲を6曲!
ゆうべの秘密(小川知子) の途中まで
天使の誘惑(黛ジュン) の途中まで
みずいろの手紙(あべ静江) の途中まで
私は泣いています(リリィ) の途中まで
わかって下さい(因幡晃) の途中まで
みずいろの雨(八神純子) だけは、なぜか最後まで(自爆)
業務連絡・・・・・そば好きさん、わかって下さい!(爆)
一応、最初のうちは聴くことができましたが・・・
そのうちに消えるような気がしないでもないので、早目に聴いたほうがエエかもぉ〜
https://www.youtube.com/attribution_link?a=jqbVTxvvAoE&u=/watch?v=ht4lo8Hv1Jk&feature=share
著作権侵害確信犯?故意
サスガ!歌モン上手なシナジーさん!
ダメCDも、なんのその!!!
シナジー効果は、偉大でした!

171 :著作権侵害:2019/01/11(金) 22:37:10.44 ID:JLwCalFx.net
かなり前のことになるが、、、
この1000円のCD が、とても気に入った!
この音なら、ひょっとするとSACDよりスキかもしれない!?と感じていた。
が、このMQAのCDを買うとなると、、、、どんなアルバムもメチャ高い!
どのアルバムも代引きで購入するとなると、、、、すべて3,564円也!
ステサンのCDRと比べりゃ屁みたいなもんだが、、、、、完全年金生活者になった今になると
かなりキツイ!
そんなこんなで、しばらくは「MQAのCD」の動向を見極めようと考えていたのだが・・・
MQAの人柱というか、先駆者というか、、、、、そんな立派なお方から「テレサもあるよ」と囁かれてしまった!
「普通のCDプレーヤーで再生しても、普通のCDよりもエエ音で聴くことが出来る」ということは分かっていたから・・・
テレサならば、、、、、勿論、聴いてみたい!
で、注文!(自爆)
つい先日のことになるが、12月24日にTポイントを使って注文した「ハンク・ジョーンズ/Jam at Basie featuring Hank Jones/CD」 さんが、もう手に入らないとの連絡が届いていたので、、、、
そっちを正式にキャンセルして、、、、、ちょうどエエやぁ〜!ということにした(笑)
16日頃には届きそう!
さらに、、、、ついでにアッチャコッチャを探索していたら、こんなヤツもあった!
テレサに納得できたら、、、、コレも逝ってしまいそう(自爆)
さらに、さらに、さらに奥を探っていくと、、、、こんなヤツも!
https://www.universal-music.co.jp/international/mqa-uhqcd/cat/jazz/
こうなると、これはもう、ただ墓穴を掘っておるような気がします!
そして、そして、いつも最終的に思い出してしまうのが・・・
DP700⇒「MERIDIAN」⇒C3800⇒M6000⇒4365
こんなに簡単な結線で、マトモなMQAが聴けるんだってさ!

簡単すぎるのは反則だ!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 22:11:49.24 ID:g3v7oM5N.net
昨日は、平日だというのに、孫のなっちゃんのインフルエンザ騒動で、俺の「運動」も「オデオ」も無しになりました!
で、本日は、一昨日の「ボロCDによる歌謡曲再生」の思わぬ好結果に気を良くして・・・
副業としているJAZZを聴いてみました。
と言っても、近日中に届く予定の「MQAテレサ」の準備運動(予習)です(笑)
流行歌の予習でJAZZというのは、どうかと思いますが、、、、MQA−CDはコレ一枚しかないので・・・
たったの1000円で「MQA−CD」と「普通のCD」という2枚が入っている超お買い得CDセットです。
(※ちなみに、「普通のCD」でも、、、たぶん、普通以上の音です/笑)
その中から、一曲目の「キャノンボール・アダレイの枯葉(マイルス・デイビスのアレ/笑)」を、俺には珍しく、徹底的に聴いてみました。
まずは、ボロCDをものともしなかった、一昨日の組み合わせから
@ 「DP75V⇒ワディアpro⇒シナジー⇒M6000⇒4365」
とてもエエ感じで、、、、MQAの魅力を存分に引き出してくれました。
その次に、音の入口を交換して
A 「DP700⇒シナジー⇒M6000⇒4365」
さらに細やかな音まで再現するらしく、繊細さがアップしました。
MQAテレサならコレで決まりか!?
と、一応の結論は出たつもりになりましたが・・・
聴いている曲が曲なので、、、だんだんとJAZZモードに引き込まれてしまい、、、
MQAテレサのことは、置いといて・・・
次に、プリをシナジーからC3800に交換して聴いてみることにしました。
そこでフト思い出したのが・・・
『あれだけの機器を揃えても、CDを変える度に毎度のダメ出し。 耳が良すぎるのも気の毒です(爆)』 という、、、、JAZZなら一関より上だと思っているブロ友さんからの一言!
俺の「壊れた耳」を「耳が良すぎる」というところは、、、、笑っちゃいますとしか言えませんが、、、冗談とも本気ともとれる、愛に溢れたコメントに・・・

173 :著作権侵害:2019/01/12(土) 22:12:59.08 ID:g3v7oM5N.net
「たしかに俺って、、、ダメ出しが多いよなぁ〜」って大いに反省はしますが・・・
ダメだと感じたら、ダメだと思うワケで、、、
コレばっかりは、、、ほとんど俺の病気みたいなもんなので、どうにもなりません!!!(自爆)
つまりは、ここまで、せっかくシナジーさんでエエ感じになっているのに・・・
ここでプリをシナジーからC3800に交換して、またダメ出しになったら、、、、、困るよなぁ〜という、一抹の不安を感じたということです(自爆)
ですが、ソレよりも、聴いてみたい(比べてみたい)という「興味」の方が強いわけで・・・
たった一曲のことで、ここまで拘る自分は、、、、、やっぱオカシイ!(大自爆)
・・・ということで
B 「DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365」
という俺の一軍の組み合わせで「枯葉」!
ですが、これは過去にも聴いており、悪いハズがありません!(自爆)
ソコがアレじゃなくて、、、、要は、シナジーと比べてどうか?ということで・・・
その結果は、、、、ホッと一安心!(笑)
予想した通り、明らかにパワーとキレが急上昇!(ほんのチョビットでも急上昇/自爆)
ってことは、、、逆に、MQAテレサに合うかどうかは、、、、、、なんとなく怪しいかも(大自爆)
ってことで、ここでMQAテレサの予習はおしまい!
で、そのあとは、そのまま、、、、純粋にJAZZモードに突入!
すると、、、、とってもエエ感じ!
MQAテレサを注文したけど・・・
これはやっぱ、、、MQAのJAZZも欲しいなぁ〜
・・・ってことは、またコレです!(大自爆そして
諸般の事情で・・・
本日のダメ出しはありません!(大爆笑)
https://m.youtube.com/watch?v=Zy2OAbnoeKo
著作権侵害
https://m.youtube.com/watch?v=llgeZXkFvZM
著作権侵害
本来、あまり得意としてないピアノトリオを2曲、録りましたが、、、、、もぉ、サイコーです!
あとは、、、、「ヨーツベ様+ZOOMさん」にオマカセ〜!
どのように聴こえても、、、、、、ホントはエエ音です!(激自爆)

174 :著作権侵害確信犯:2019/01/12(土) 22:18:50.70 ID:g3v7oM5N.net
タイトルは「ジジイが聴きたい歌謡曲を6曲」だった!
で、その内容は、、、
ゆうべの秘密(小川知子) の途中まで
天使の誘惑(黛ジュン) の途中まで
みずいろの手紙(あべ静江) の途中まで
私は泣いています(リリィ) の途中まで
わかって下さい(因幡晃) の途中まで
みずいろの雨(八神純子)だけはフル!

そんなロクでもない動画だったが・・・
「動画の管理」で、その視聴回数を調べてみると
なんと、なんと、、、
今、映画で話題の「QUEEN」を超えていた!
分からんもんだなぁ〜と思ったが、、、、、なんとなく、分からんでもない!(自爆)
やっぱ、ワシらは日本人だ!!!


著作権侵害か?

総レス数 396
474 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200