2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アムレック製品使ってる奴集合3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 20:32:39.45 ID:TbN8mDyN0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本のガレージメーカアムレック製品全般のスレです
http://www.amulech.com/smartphone/

前スレ
アムレック製品使ってる奴集合2 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487269489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 17:35:50.25 ID:a02F5JUh0.net
手ごろなアンプスピーカーセレクターとか出してほしいわ
ラックスマンのは高いもの

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 19:55:24.27 ID:ilPjJgmbK.net
トランス電源を別に買うのが面倒くさいから、
ACアダプターじゃなくて、電源ケーブルの機種を販売して欲しい。
大きさは小型のままでも良いので、
軽いから電源ケーブルで本体が動くという苦情に備えて、
鉛の板でも、別売りして、重たくさせるとかw
どうですか、Amulechさん!w

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 20:05:35.40 ID:zWQL4/dU0.net
そのACアダプタに入っている電源はどこに行くと言うのか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 22:36:33.07 ID:vWC3ggeO0.net
9628dと202hを衝動買いしたんだけど、なかなかいいね
驚きと苛立ちが半々、いや6対4で驚きが勝ってるってところか

20万ぐらいの海外製プリメインと同じメーカーのハイレゾほぼ非対応のUSBDACを使ってたけど、そこまで大きくは変わらない
アムレックは抜けが悪くてややもっさりした音なのになぜか高域はささくれだったような音なのがちょっとイラっとするけど
低音域はなかなかいいね
ベースの音階が追いやすいし、ドラムの音もぱりっとしてタイトでなかなか

ただ、これすごいじゃんと思いつつ、うまく説明できないけどなんか違うんだよなあ
そういう意味では海外製のプリメインとDACは結構うまいことまとめてあるんだなと実感した
同じように解像度の高さなんかを志向してない方向性なんだけど、アムレックコンビだとなんか聞いてて楽しくなくてもっさり感ばかりが耳に突くことが多々ある
この辺は特にDACでの差があるようだ

今、くるりのアンテナを聞いてるけど、違うんだよなあ
黒い扉を聞きながらちょっとがっかりしてるわ
いや、値段考えたらめっちゃよく出てきてるんだけど・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 23:03:05.69 ID:vWC3ggeO0.net
いやいや、やっぱこれ値段考えたらめちゃくちゃよくできてるよな
微妙にイラっとしたけど、しゃーないよね

大好きなソロモンクとニックドレイクのピンクムーンと七尾旅人の蜂雀のCDはそこそこ楽しく聞けそうだったからそれでよしとする

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:27:05.35 ID:IVvHoggn0.net
ニホンゴムズカシイネ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 23:35:58.02 ID:PtXeJveJ0.net
初めてのデジアん購入にあたり、アムレックやユディオスのアンプに
興味を持ったので、このスレの方々から教えてもらいたいことがあります。
そのうちテレビを買い替える予定であり、スピーカーをつないだAL‐502Hか
YD‐30BHとテレビを接続してテレビリモコンで音量を調節したいんだけど、
接続は、イヤホン端子>RCAケーブル>アンプ でいいのか、
それとも、HDMI(arc)端子・ケーブル>変換機>RCAケーブル>アンプ
じゃないと、音質改善効果が感じられないのか、教えてください。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 12:38:30.42 ID:lPmFbahE0.net
CDP MARANTZ CD5005 < AMP Amulech 202H < SP Monitor Audio Bronze 1
という廉価な構成でクラシック、ロック(ビートルズ、ビリー・ジョエル)など聴いている者です。
これまでCDPとAMPをつなぐRCAケーブルはビックロのデノンの販売員から勧められたEVER GREENを使っていましたが、
今回初めてプロケーブルのモノを購入し試し始めました。
ドイツグラモフォンはじめ欧州物のクラシックの割合が多いのでノイマンを選択しました。
https://procable.jp/analog/neumann.html

すごいですね。これまでは音が若干滲むというか、薄靄が掛かり焦点が少しぼけていたのが、ベールがはがれて焦点が定まり見通しが良くなりました。
ボリュームを少し上げてもうるさく感じない。これまでは11時から11時半くらいが精々でしたが、12時くらいに上げて聴いています。
値段も含めてとても良心的だと思いました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 13:13:34.94 ID:lPmFbahE0.net
「Amulech 202Hの音はこの程度」と分かったつもりでいたのですが、
RCAケーブルを変えただけでこんなに音が変わるとは。
分解能が高まり、奥行き方向の見通しも良くなったのですから、
これまで202Hの真価を発揮できていなかったようです。
プロケーブルを知ってラッキーでした。
いずれスピーカーケーブルも推奨のモノを試すことになりそうです。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 13:23:47.15 ID:It3TP2WD0.net
プロケーブルの話はNG

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 15:31:51.32 ID:+QmJrj2t0.net
あそこまで行くと宗教

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 16:53:29.42 ID:lPmFbahE0.net
オーディオ関係の雑誌をめくると、数万円、十数万円といった高額アナログケーブル、スピーカーケーブルが多数紹介されています。中には数十万円するものも。
実に法外な詐欺まがいが跋扈しているわけです。これこそ人の心の隙、弱さに付け込む霊感商法の類でしょう。
その食い物にされて数十万円、数百万円と貢いでいる人も少なくないはずです。
Amulechもプロケーブルもそうした霊感商法被害者の洗脳を解き救済する力があると思います。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 18:12:40.27 ID:R4XzMguh0.net
Amulechをサラっと巻き込むなw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 18:47:57.07 ID:9Fnxocnd0.net
ケーブル屋の営業かよ
ご苦労なこったw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 19:46:22.11 ID:LTV4mJP/0.net
でも、自分も202Hでrcaケーブル替えたら激変したよ。初めての経験で驚いた!
オーテクの1k→5k位に替えた。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 19:50:47.22 ID:It3TP2WD0.net
ラインと電ケーはラックスがおすすめ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/24(水) 21:22:27.17 ID:7GmNbNk20.net
Amulechの製品を巻き込まないでね。
極普通のケーブルでOKですよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 00:46:25.74 ID:77628s5M0.net
PC→38432DS→202H→ラックスマンAS-5Vの構成になり、スピーカーを切り替えられるようになった

がしかしレコードプレイヤーは従来のプリメインアンプに繋がったままなので、ラインセレクターも買って入出力をまとめなければプリメインアンプを処分できない
しっくり来るのはラックスの同シリーズだろう

結果的にプリメインアンプと同じくらいの場所を取ることになってしまった

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 01:43:09.47 ID:ZHDL6LVC0.net
AL-38432DSからの出力にはオルトフォンのAC-3800 Silver使っているわ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 23:48:21.94 ID:+OG3kbmi0.net
普通にモガミ2543+ノイトリックプラグの自作ケーブル使ってるけど、そのプロ何とかというケーブル屋のページで気持ち悪いおすすめの仕方されてるの見て複雑な気分w
ありふれたというかスタンダードだから、まあそういうのも混じってくるんだろうが

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/25(木) 23:56:26.47 ID:YeXDj/NR0.net
プロケはページからダダ漏れの電波さえ気にならなければわりかし安く買えるんだけどなあ
流石に電波が強すぎて使う気になれなかった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 16:34:10.87 ID:BdJx/YlI0.net
セレクター、4系統も要らないのよな
ラックスマンのはでかくて邪魔
プリメインとデジアンの2系統を切り替えて使いたい自分にはちょっとなぁ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 17:49:56.49 ID:ELUhF4o9d.net
>>23
自作するか製作請負してくれるガレージメーカーに依頼するしかない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/26(金) 18:34:37.91 ID:BdJx/YlI0.net
>>24
いや、アムレックさんが作ってくれると思うのよね
アンプばっかり発売しても1個買ったお客はそれで十分になってしまうじゃない
そこにセレクターを発売すれば、セレクターの数だけアンプが売れて石油王も夢じゃないわけで
今日日、オーデオで商売しようとする人たちがこの商機を見逃すはずがないだろ

総レス数 1028
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200