2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アムレック製品使ってる奴集合3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 20:32:39.45 ID:TbN8mDyN0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本のガレージメーカアムレック製品全般のスレです
http://www.amulech.com/smartphone/

前スレ
アムレック製品使ってる奴集合2 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487269489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 22:39:13.07 ID:9XgmhEiH0.net
退場しないわ
貼ってそのままなら気にせんが
反応してカキコするのは意味わからんわ
朝鮮人だな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 04:58:03.07 ID:JmrGCPD80.net
相手にしないようにwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 15:32:08.42 ID:s71P04+G0.net
アムレックは持って無いけど、アムウェイは持ってる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 16:44:28.79 ID:5K1yFmVq0.net
>>258はyahooIDwe8686?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:57:44.13 ID:do31qGVv0.net
>>258 >>267
ちゃんと602Hをほめてるじゃん。

https://blog.goo.ne.jp/syamutoragoo/e/ac2f3f36e1f4301bc5fda08f4804c049

アンプもDACもアムレックにしてみたら
おおっ、思った以上に良くなった。
そうか、こんな音になるのか。
いい音です。
分解能がどうの、広がりがどうの、色気がどうの・・・
という音じゃなくて
とっても生々しくて自然。
ニアフィールドはこの組み合わせで当分いきます。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 03:25:48.67 ID:xyTlUd2y0.net
>>271

502 二台で行くと凄いよ
次元が一台とは変わる感じ
スピーカーはバイワイヤにね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 16:59:29.90 ID:sJxi3LXd0.net
>>277
それは左右のスピーカーに502を1台づつ使うということですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:16:29.54 ID:kZnCp6OsM.net
>>278
うん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:17:34.28 ID:sJxi3LXd0.net
>>279
有難うございます。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 20:59:05.65 ID:qeEvm1/X0.net
パワーアンプだからここのを買った(202h)。
プリメインアンプならここのは買わない。

そういうマニアが結構いると思う。
502H等のパワーアンプ製造止めたら、
アムレックは終わりの始まりとなるのかも

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 17:07:11.13 ID:k2Zdf24G0.net
>>277
502をもう1台購入してみました。
ある程度鳴らしてみたら、また感想を書きたいと思います。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 00:16:58.39 ID:xozeUN810.net
>>282
たくさん楽しんでね!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 16:28:17.48 ID:HPQGmsKr0.net
>>283
数時間鳴らしてみました。
確かにこれは凄いです。

言葉にするのが難しいですが、空間表現力が何段階も上がった感じです。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 20:10:14.30 ID:BmzP3564M.net
>>284

そうなんですよ。
ドラムも走り回るし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:51:44.50 ID:1HJVr9Le0.net
AL-502Hを2台使用で、左右でRチャンネルだけを使用しているのですが、
スピーカーがバイアンプ対応なので、余っているLチャンネルも使用するか悩んでいます。

使用する場合RCA分岐アダプタが必要なのですが、分岐することでの音質の劣化と、
バイアンプすることでの音質の向上ではどっちが大きいでしょうか。

RCA分岐アダプタを使用されておられる方がおられましたら、お勧めがあれば教えて頂けると喜びます。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 12:36:09.45 ID:4pZTN9Ym0.net
喜びます

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 13:35:36.43 ID:ZMKbtbH7d.net
日本語が大変上手なんだけど、こんなところで外国人ってわかるね
惜しかった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 14:07:07.23 ID:uT3ix9wy0.net
>>286
分岐した方が劣化より向上しますよ。
かなりの変化に驚くと思います。
環境や機材にも寄りますが、俺の
環境では元には戻せない変化でしたよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 16:48:15.94 ID:1HJVr9Le0.net
>>287
>>288
島根では喜びますが一般的なのですが、標準語でなくて申し訳ありません。

>>289
分岐でバイアンプの方が上なのですね。
有難うございます
RCA分岐アダプタを検討してみます。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 17:19:57.49 ID:1HJVr9Le0.net
>>288
生粋の山陰生まれ、山陰育ちです。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 18:32:25.50 ID:uT3ix9wy0.net
>>290

気にすること無いよ。
分岐で楽しんでね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 19:02:56.48 ID:9KveP89u0.net
>>お勧めがあれば教えて頂けると喜びます。
まあ、表現が悪かったのだろうね
喜びますだけではちょいと足りない
俺なら、小躍りして喜びます^^って表現にするだろうな。この方がユーモアがあっえ草生える
アムレックはプーアオーデオなので色々余裕の無い人が多いんだよ
つまらないことで噛みついてくるげっ歯類のようなやからには、ひまわりの種をさしあげたいところだが

まあ、気にすることないさ
分岐で楽しみな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 19:30:44.36 ID:1HJVr9Le0.net
>>292
>>293
有難うございます。

K's LabのRCA分岐アダプタを注文しました。
到着して、鳴らしてみたら報告したいと思います。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 20:33:32.20 ID:4vysdPEJM.net
>>294
俺と同じだ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 20:36:48.06 ID:WfgMKQ0y0.net
まあオーディオファンからすればプアオーディオなんだろうが、一般的な感覚ではアンプに4万は立派なお値段だろう。
むしろ皆がどんなスピーカーで鳴らしてるのか知りたいわ。
自分はsx-500deとentry sをl社のセレクターで分岐して使ってる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 21:32:26.65 ID:wyfwq+1b0.net
>>293
その表現も、ちょっと違う
喜ぶは、自発的な感情の発露
嬉しさなど感情表現

今回は、教えて頂きたいという願望、要望なので、気持ちや想いを伝える言葉を使う
例えば、有り難いですとか
そんな感じでしょうか
小躍りして喜びます、だとこの方の言っている趣旨とちょっとちがうと思いますが

それから、人をげっ歯類とか、侮辱する事はやめてください

私が何かあなたのお気に障るような事をしましたか?
もし、そうであれば謝りますが、私はあなたに何か言った記憶はありません。
ヒマワリの種は、頂けるのでしたら下さい。


突然横から何を言い出すのでしょうか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 00:54:43.11 ID:9iUmlCwM0.net
自分達が持っているものより安いアイテムに使ってもいないのにケチ付けないと生きていけないような奴は懐というより心が貧しい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 01:24:28.58 ID:2YEqIEal0.net
>>294
502とバイバイで組んだら数十万の物よりずっと凄いと思うよ!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 12:51:52.44 ID:SgK5AoF1M.net
pc - al-9628 - al-502h
て構成で使っているのですが、
al-602hにグレードアップするか、
al-502h買い増しして、二台モノラル構成にするか、、
どっちが良いすかねぇ、、?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 17:12:27.15 ID:u+Qg0IJV0.net
38432DS2に代える

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 17:22:41.12 ID:+aEe6f9/d.net
自分も502Hの2台使用を検討してます。今使っているのは1年前購入で、これから2台目買うとして、エージングの違いとかでチグハグな感じにならないですかね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 17:38:49.77 ID:SgK5AoF1M.net
>>301
そっちすかw
使ってるヘッドホンが300Ωだったり、
良く聞くソースがCDクオリティだから、
9628で不満は無いんですがね、、

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 17:41:42.18 ID:foBetA6o0.net
>>300
個人的には502Hを2台をお勧めします。

>>302
自分は1台目を買ってから、2ヶ月後に2台目を購入しました。
そこまでチグハグには感じませんでした。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 18:12:19.94 ID:2YEqIEal0.net
>>300
602はどちらかというとプリメイン寄りなので余計な部品や回路がね。
純粋に音を選ぶなら502を二台かな。
買った時期が俺は半年位ずれていたけど、そんなに気にならないよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 19:13:17.39 ID:kpqt4GnX0.net
デジタルアンプのエージングなんて気にせず音楽楽しんだ方がいいよ!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 17:35:39.13 ID:FhRWcHCf0.net
502Hを2台左右で、高域、低域バイアンプ駆動にしてみました。
さらに空間表現力と低音の豊かさが良くなりました。

ただ、良いことづくめではなく、スイートスポットがシビアになりました。
スピーカーは正三角形の配置で、レーザーセッターでセッティングしてあります。

スイートスポットでは、抜群の定位になったのですが、ちょっとずれると定位が曖昧になります。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 23:22:59.03 ID:mRtPnJRf0.net
今日ElectroVoiceのZX1-90BというPA用スピーカーが届いた。
Amulech AL-202Hにつないで聴いている。
まだ鳴らし始めだから固いけど、悪くない感触。
こなれてきたらまたアップするわ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 01:36:18.70 ID:n6V+0jg60.net
エレクトロボイスのZX1-90B、いいね。202Hでもちゃんと気持ちよく鳴る。
ギャザードエッジの20cmウーハーを駆動するにはアンプが非力かと懸念したけど、そんなことはない。
音離れのいい、ボワつかない中音、低音を聴かせてくれている。能率94dbはすごい。
いずれ502Hに手が伸びるかもしれないが、当面202Hでも十分に楽しめそうだ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 02:54:45.89 ID:n6V+0jg60.net
能率86dBや88dBの小型ブックシェルフだと11時から12時までボリュームを回さないと聴けなかったが、
94dBのZX1だと10時から11時で十分に鳴るな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 04:26:54.00 ID:n6V+0jg60.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/34025/

ここに載っているレビューは参考になった。
「DALI Menuet や ELAC BS263 に引けを取らない」とか「(Tannoy)Turnberry よりも好み」との評は刺さったな。
実物の音を聞いていない段階で購入の決断を後押ししてくれたが、買って正解だった。
数千円出してレンタル業者から借りて自宅で試聴する選択もあったけど。
それにしてもPA用スピーカーさえ力まずに鳴らせる202Hは大したもの。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 09:53:46.44 ID:n6V+0jg60.net
ZX1はサウンドの品位が高いな。これ2本で7万円か。
エレクトロボイスの業務用スピーカーなんてオーディオ店や大型家電量販店の高級オーディオブースには置いてないから、実物を試聴する機会はまずない。
実際に聴き比べが当たり前にできるようになったら、多くのブランドは性能価格比で太刀打ちできないだうな。
このスピーカーとアムレックのアンプ(502H)、ゼネラルエレクトリックのスピーカーケーブルの計10万円で、他ブランドの数十万円から100万円程度のペアに優に匹敵ないし凌駕しそう。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 10:45:14.88 ID:9r9bdm3A0.net
PA用のスピーカーをピュア用途でという話は時々聞くけど、プ○ケーブルが持ち上げる時点で興味を失ってしまうな。
悪いものではないんだろうけど。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 11:39:16.01 ID:zxjloURb0.net
販売終了の202Hを利用したSP連投宣伝乙

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 22:17:51.39 ID:wQZjdagI0.net
>>312
来年スピーかー買いたいんだけど今の第一候補それだわ
バブル以前の大型スピーカーが忘れられなくてね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 22:23:13.92 ID:IJECA/xs0.net
zx1は見た目が.....

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 16:25:20.03 ID:IF/eCJxr0.net
ヲタクっぽくて絶対買わないわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 20:26:01.21 ID:ivri2X+d0.net
普通家庭用に買うスピーカーじゃないしなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 22:00:20.43 ID:bPDGZNkM0.net
見た目とかアムレックにピッタリだろ?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/04(月) 15:24:41.22 ID:M/6n5IaU0.net
>>315
家電量販店の仕切られたオーディオルームでほとんどの小型・中型スピーカーを聴きまくった。
ダリ、エラック、クォード、KEF、B&W、JBL、モニターオーディオ、クリプトン、ファインオーディオ…
タンノイのスターリング、ファインF702、エラックVELA FS407などは良かった。(設置面積で購入対象外)
小型スピーカーの中でJBL4312MK2は比較的能率が高く音が前に出て明瞭、高音も良く伸びていて、本棚にポン置きする用途で悪くないとは思ったが、量感が足りない。
こうした趣向の私が聴き比べた限り、ZX1は同価格帯の中小型スピーカーと比較してずば抜けているし、20万円台と比較しても優れていると感じる。
能率の高さ、キャビネットの大きさからくるゆとり、のびやかさがいい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/04(月) 15:36:02.13 ID:M/6n5IaU0.net
ZX1を聴くようになって整理がついたというか。
能率の低い、低音がボワついた鈍い音のスピーカーはもう要らないな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/04(月) 20:13:34.15 ID:8Z+AdYhb0.net
どれだけ宣伝してんだよwww

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/04(月) 21:52:33.70 ID:vRQZyXYaM.net
なんでアムレックスレで
エレクトロボイスのスピーカーの宣伝してるん?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/04(月) 22:26:51.08 ID:qWCD7wJO0.net
結論ありき(EVのスピーカーを褒めたいだけ)でくっちゃべると嫌われるから、程々にな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 07:10:53.26 ID:JUqNWTlL0.net
>>322 >>323 >>324

202Hでも大らかにちゃんと鳴るものだから、うれしくてついつい。
そのうち502H入手したらまたアップするわ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 09:02:16.75 ID:lMNue001M.net
>>325
もう結構です

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 13:55:20.62 ID:rpkM0SdU0.net
静かだな。アムレック愛好の衆、何か変わったことはないか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 14:37:34.84 ID:6Y5Wkqks0.net
202Hだが入力数についてはもうずっと悩み続けてるぞ。
pcとレコード(djミキサー使用)で2系統あれば事足りるんだが、その為にラインセレクター買うのもなあ…と思い続けて2年。
なかなかスムーズなシステムを組めないのであった。

いっそのことこんなん買っちゃった方が幸せになれるのかなと思ったり
https://ay-denshi.com/epws-6/

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 17:32:20.15 ID:3GrjBpqF0.net
アムレックのアンプやDACを使用されておられる方で、
電源のノイズ対策はどうされていますか。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 18:48:37.05 ID:31YYLblua.net
アムレックとエーワイ電子はどっちにするか悩むよね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 21:48:49.28 ID:X8Bl5MEj0.net
>>328
二系統でいいならそこは602Hに行くべきじゃないか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 23:47:25.33 ID:rpkM0SdU0.net
エルサウンドは5年ほど前に入力切り替えのないアンプを自宅で試聴させてもらったが、個体差ゆえかまったくぴんとこなかった。
手元にしばらく留めて聴き直したいとも思わず返送した。
その後に出会ったアムレックの202Hには感激した。音質とコストパフォーマンスの高さに。
入力二系統必要なら602Hは良い選択だろうと思うが。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 00:11:28.29 ID:o8gHFg5Ua.net
セレクター1万以下で売ってるのに6万近いアンプを買う方を選ぶのか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 00:21:12.21 ID:OQXejjDJ0.net
ガレージメーカー調べずにラックスのAS-4や44しか知らないってんなら、前者はプッシュ式が
気分的に駄目、後者はデカすぎってことで解らんでもないんだが、そんな奴がアムレックや
エルサウンドに行き着く筈無いしなぁ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 02:19:58.72 ID:TNDlouZq0.net
スレ汚し済まんが旧ラステームの話を少し

ipodclassic→RAL-1648iP1(RATOC)→RDA−520で楽しんでたものだが
ipodclassicがバッテリーもHDDもだめになって自前の工作も無理だしSSD換装と
バッテリー交換で結構金かかりそうなのでどうせならと考えてwalkmanNW−A50
とクレードルBCR−NWH10を購入してクレードルからRDA520にUSB接続して
いけるかどうか試したが24bit/96khzはダメでした(´・ω・`)
16/44.1(当然)○ 24/44.1○ 16/48× 24/48× 16/88.2○ 24/88.2○ 24/96×
こんな感じかな
せめて24/96がいければDSDや24/192に対応してなくても現役続行はあったかもしれませんが
このたびRD520は現役を引退して押し入れに消えました(めんどいので売らずにしばらく置いとく予定)

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 02:22:34.16 ID:TNDlouZq0.net
>>335
最終行はRD520じゃなくてRDA520の間違いです

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 10:23:10.83 ID:vrclZNCb0.net
502H を所有する各位におたずねしたい。
良い音を聴けていて充分に満足しているという理解でよろしいか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 11:16:02.19 ID:R/Q+z1c+0.net
>>331
602Hって2INだったんですね…灯台もと暗しですた。

202Hの音にこれといって不満はないが、エルサウンドを試してみたい気持ちも多少あり。
そもそもがミニマムなシステムで音楽を聴きたくてアムレックを選んだのに、あれこれと後付けするのは本末転倒なので悩ましいところ。
セレクター買うなら素直にラックス買いますよ、spセレクターも同シリーズを使っているし。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 12:38:45.30 ID:aOIsOaIJM.net
>>337
よろしいかと。
ただ、二台で使うと戻れないよ
一台には

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 16:21:13.98 ID:shCMNoWoM.net
>>328
orbのセレクターを使っている!
中古で、アンプとほぼ同額w

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 18:00:46.43 ID:vrclZNCb0.net
かつてのマーク・レビンソンのプリアンプのように、音質に悪影響を与える要素は排除してもらいたいものだ。
ヘッドフォン出力なし、電源スイッチなし、ランプもなし。これくらい徹底した502Hの特別バージョンほしいね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/14(木) 17:14:01.89 ID:X0Fto4KL0.net
>>337
502Hを左右バイアンプで使用しています。
かなり満足していますよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/14(木) 23:44:28.96 ID:wxUC5SND0.net
>>339 >>342
わざわざバイアンプにする思い切りがすごいですな。
どんなシステムなんでしょう、特にスピーカーは。
小生は貧乏性のミニマリストゆえ、一台でコンパクトに収めたいですが。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 12:16:12.65 ID:dWlPcVTU0.net
>>343
今使用しているのは

Wharfedale DIAMOND 220 です。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 16:43:23.71 ID:RxXvc6Kt0.net
>>343
古いですが、パイオニアのS-A77TBです。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/17(日) 01:17:26.64 ID:1Mwtirqp0.net
たまたま立ち寄った中古CD屋で、グレン・グールドの全集が格安だったので購入。
グールドは中学生時代に1982年のゴールドベルグ変奏曲をカセットで繰り返し聴いて以来。
家で頭から聴いているが実に良い。こうして音楽鑑賞に集中できるのも装置が固まっているから。
アムレックと某ケーブルのおかげ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 08:36:36.41 ID:wbkbok40M.net
>>329
コンデンサ追加とACアダプタの別買いかなぁ
貴重面にやりすぎたいなら、電池とUSBアイソレータ導入すればいいのでは

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/19(火) 13:06:21.01 ID:6UgUcLKS0.net
ベートーベンのピアノ協奏曲5番『皇帝』グールド+アメリカン・シンフォニー・オーケストラ1966年版を聴いているが、音が豊かで気持ち良い。春の陽気と相まって最高。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/19(火) 13:13:39.98 ID:6UgUcLKS0.net
バイアンプ駆動が好評の502Hだが、ボディの横幅を2センチほど拡大して基盤に余裕を与えたら、単体でも左右の分離がもっと良くなるのかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/21(木) 10:45:20.83 ID:h2n1B9nI0.net
>>349
502Hの左右バイアンプは、電源が左右に別れていることの影響が大きそうです。
たぶん、筐体を少し大きくしてもそこまで変わらないのでは。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/21(木) 14:33:38.44 ID:+jhWxjP/M.net
いっそ、モノラルアンプとか
出してくれないかなぁ、、

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/22(金) 23:18:44.24 ID:M2vBEGIC0.net
ちょっと脱線なお話。
202Hの入力数で長いこと悩んでいたけど、セレクターを色々と調べていたらsonyのこんな製品を発見。
https://www.hifido.co.jp/sold/?KW=&G=0601&LNG=J&O=0&L=50&C=09-46798-29643-00
マニュアル
https://i.imgur.com/IRuOt2v.jpg

写真だけ見てもなんのこっちゃか分からんが、左側は単にセレクター、右側で出力先を指定できるということだろう。
つまり3IN/3OUTのハブとしてアンプの聴き比べに使えそうと思いオクで落としてみた。
こういう製品って今はあまり見ないね!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 22:18:28.24 ID:HBDvxw9t0.net
オーディオテクニカあたりが出してるでしょ
アムレックのサポートさんに勧められたことあるわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 04:42:53.80 ID:4w4XruyY0.net
>>344
素晴らしい。Wharfedaleはアムレックに合う。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/30(土) 21:02:57.09 ID:ZbTTrsV+0.net
AL-502Hて1個と2個じゃ全然違うの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 10:22:09.28 ID:YHRcnpvI0.net
バイアンプにはしてないけど、テーブルタップを使わず壁コンセント直挿しするだけでもかなり違うよな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 04:13:12.36 ID:Q9tf9y5O0.net
一気にオーディオ不況到来したよう。
大丈夫かなここは。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 23:36:41.58 ID:sNHVuMRO0.net
アムレックのアンプはコスパ抜群で電気も食わないから気兼ねなく楽しめる。若い人、懐具合が寂しい人に教えてあげたい。
私個人の体感としてアムレックと某ケーブル推薦のケーブルとスピーカーのコンビは最強。もう機材は気にならないからソフトを楽しむだけ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 08:14:43.92 ID:vzbNI33XK.net
ひとつ、お聞きしたいのですが、AL-38432DQで、データ専用USBケーブルが使えるかどうか、
わかる人は、いらっしゃいますでしょうか?
ノイズ的に安心感が、あるんですよね。データ専用USBケーブル。
使えないDACが多いと思うんですけど…。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 09:41:56.89 ID:/Iziw5nRp.net
読点がおかしい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 15:52:31.54 ID:1YFblioxM.net
メーカーに、問い合わせて、みてはいかがでしょうか?
実際、使っている、ユーザーさんがいらっしゃれば、正確な情報が、得られるかもしれません。が、中々、それも難しい、、、と思うので。。。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 20:19:46.63 ID://kBYfhj0.net
ケーブルコネクタの電源ラインのところにテープでも貼って試してみたら?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 08:54:46.53 ID:hsQddBgyM.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1179138.html
だとよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 11:39:43.48 ID:6Xjkg0rC0.net
テレビ用のプリに良さそうだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 14:51:05.77 ID:CXMXYpN/0.net
ちょっと、いらない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 15:11:02.62 ID:td7mgQdu0.net
ラインセレクターとか
アンプセレクターだしてくれないと所持機種壊れぬ限り
購買意欲が掻き立てられない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 15:11:29.35 ID:td7mgQdu0.net
価格的には買ってもいいのだけれど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 15:41:08.11 ID:rb/nWd8N0.net
うん、アムレックに必要なのはラインセレクターだよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 23:51:50.91 ID:+Cvf+pHd0.net
>>363
正直、そこの関連記事にもあるAL192-1C1O DACのガワ変えただけちゃうの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 16:48:02.66 ID:oc3HVjQf0.net
Amulech製品地味に安くなっているようだが、
売れないのかな。

502Hは据え置き。15000円以下なら買う。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 18:19:17.82 ID:RPkXv1nhC.net
金をケチってもっと安い中華に行くorもうちょっと金積んで別のメーカー行くって感じなのかな
かなC@602Hユーザー

総レス数 1028
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200