2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アムレック製品使ってる奴集合3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 20:32:39.45 ID:TbN8mDyN0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本のガレージメーカアムレック製品全般のスレです
http://www.amulech.com/smartphone/

前スレ
アムレック製品使ってる奴集合2 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487269489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 16:21:13.98 ID:shCMNoWoM.net
>>328
orbのセレクターを使っている!
中古で、アンプとほぼ同額w

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 18:00:46.43 ID:vrclZNCb0.net
かつてのマーク・レビンソンのプリアンプのように、音質に悪影響を与える要素は排除してもらいたいものだ。
ヘッドフォン出力なし、電源スイッチなし、ランプもなし。これくらい徹底した502Hの特別バージョンほしいね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/14(木) 17:14:01.89 ID:X0Fto4KL0.net
>>337
502Hを左右バイアンプで使用しています。
かなり満足していますよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/14(木) 23:44:28.96 ID:wxUC5SND0.net
>>339 >>342
わざわざバイアンプにする思い切りがすごいですな。
どんなシステムなんでしょう、特にスピーカーは。
小生は貧乏性のミニマリストゆえ、一台でコンパクトに収めたいですが。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 12:16:12.65 ID:dWlPcVTU0.net
>>343
今使用しているのは

Wharfedale DIAMOND 220 です。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 16:43:23.71 ID:RxXvc6Kt0.net
>>343
古いですが、パイオニアのS-A77TBです。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/17(日) 01:17:26.64 ID:1Mwtirqp0.net
たまたま立ち寄った中古CD屋で、グレン・グールドの全集が格安だったので購入。
グールドは中学生時代に1982年のゴールドベルグ変奏曲をカセットで繰り返し聴いて以来。
家で頭から聴いているが実に良い。こうして音楽鑑賞に集中できるのも装置が固まっているから。
アムレックと某ケーブルのおかげ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 08:36:36.41 ID:wbkbok40M.net
>>329
コンデンサ追加とACアダプタの別買いかなぁ
貴重面にやりすぎたいなら、電池とUSBアイソレータ導入すればいいのでは

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/19(火) 13:06:21.01 ID:6UgUcLKS0.net
ベートーベンのピアノ協奏曲5番『皇帝』グールド+アメリカン・シンフォニー・オーケストラ1966年版を聴いているが、音が豊かで気持ち良い。春の陽気と相まって最高。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/19(火) 13:13:39.98 ID:6UgUcLKS0.net
バイアンプ駆動が好評の502Hだが、ボディの横幅を2センチほど拡大して基盤に余裕を与えたら、単体でも左右の分離がもっと良くなるのかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/21(木) 10:45:20.83 ID:h2n1B9nI0.net
>>349
502Hの左右バイアンプは、電源が左右に別れていることの影響が大きそうです。
たぶん、筐体を少し大きくしてもそこまで変わらないのでは。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/21(木) 14:33:38.44 ID:+jhWxjP/M.net
いっそ、モノラルアンプとか
出してくれないかなぁ、、

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/22(金) 23:18:44.24 ID:M2vBEGIC0.net
ちょっと脱線なお話。
202Hの入力数で長いこと悩んでいたけど、セレクターを色々と調べていたらsonyのこんな製品を発見。
https://www.hifido.co.jp/sold/?KW=&G=0601&LNG=J&O=0&L=50&C=09-46798-29643-00
マニュアル
https://i.imgur.com/IRuOt2v.jpg

写真だけ見てもなんのこっちゃか分からんが、左側は単にセレクター、右側で出力先を指定できるということだろう。
つまり3IN/3OUTのハブとしてアンプの聴き比べに使えそうと思いオクで落としてみた。
こういう製品って今はあまり見ないね!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 22:18:28.24 ID:HBDvxw9t0.net
オーディオテクニカあたりが出してるでしょ
アムレックのサポートさんに勧められたことあるわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 04:42:53.80 ID:4w4XruyY0.net
>>344
素晴らしい。Wharfedaleはアムレックに合う。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/30(土) 21:02:57.09 ID:ZbTTrsV+0.net
AL-502Hて1個と2個じゃ全然違うの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 10:22:09.28 ID:YHRcnpvI0.net
バイアンプにはしてないけど、テーブルタップを使わず壁コンセント直挿しするだけでもかなり違うよな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 04:13:12.36 ID:Q9tf9y5O0.net
一気にオーディオ不況到来したよう。
大丈夫かなここは。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 23:36:41.58 ID:sNHVuMRO0.net
アムレックのアンプはコスパ抜群で電気も食わないから気兼ねなく楽しめる。若い人、懐具合が寂しい人に教えてあげたい。
私個人の体感としてアムレックと某ケーブル推薦のケーブルとスピーカーのコンビは最強。もう機材は気にならないからソフトを楽しむだけ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 08:14:43.92 ID:vzbNI33XK.net
ひとつ、お聞きしたいのですが、AL-38432DQで、データ専用USBケーブルが使えるかどうか、
わかる人は、いらっしゃいますでしょうか?
ノイズ的に安心感が、あるんですよね。データ専用USBケーブル。
使えないDACが多いと思うんですけど…。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 09:41:56.89 ID:/Iziw5nRp.net
読点がおかしい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 15:52:31.54 ID:1YFblioxM.net
メーカーに、問い合わせて、みてはいかがでしょうか?
実際、使っている、ユーザーさんがいらっしゃれば、正確な情報が、得られるかもしれません。が、中々、それも難しい、、、と思うので。。。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 20:19:46.63 ID://kBYfhj0.net
ケーブルコネクタの電源ラインのところにテープでも貼って試してみたら?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 08:54:46.53 ID:hsQddBgyM.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1179138.html
だとよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 11:39:43.48 ID:6Xjkg0rC0.net
テレビ用のプリに良さそうだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 14:51:05.77 ID:CXMXYpN/0.net
ちょっと、いらない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 15:11:02.62 ID:td7mgQdu0.net
ラインセレクターとか
アンプセレクターだしてくれないと所持機種壊れぬ限り
購買意欲が掻き立てられない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 15:11:29.35 ID:td7mgQdu0.net
価格的には買ってもいいのだけれど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 15:41:08.11 ID:rb/nWd8N0.net
うん、アムレックに必要なのはラインセレクターだよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 23:51:50.91 ID:+Cvf+pHd0.net
>>363
正直、そこの関連記事にもあるAL192-1C1O DACのガワ変えただけちゃうの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 16:48:02.66 ID:oc3HVjQf0.net
Amulech製品地味に安くなっているようだが、
売れないのかな。

502Hは据え置き。15000円以下なら買う。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 18:19:17.82 ID:RPkXv1nhC.net
金をケチってもっと安い中華に行くorもうちょっと金積んで別のメーカー行くって感じなのかな
かなC@602Hユーザー

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 23:46:38.46 ID:ucgEX94W0.net
38432DSIIとDQが安くなったのかな
自分も502Hが安くなったら追加購入したい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 00:44:07.77 ID:aaomJJ1A0.net
DQはDACチップを左右別にしているからか、すごくステレオ感があります。
SONICADACを買う勇気がなく、
見逃しスルーをしてしまい、
悔しい思いをしまいたが、
DQをアナログ電源(マルツにて7000円ぐらい)にしたら
結構それっぽい音がしました。
SONICADACを初めて聴いたときの驚きの
立体感、静寂感が結構いい感じで再現されました。
盤質の悪いアナログレコードをLS11でデジタル録音したものを聴くと、
「満天の星空の下音楽を聞いてる感」
が味わえました。
ラックスマンDA200では不可能な表現です。
「高音質感」「おもしろい音」という意味ではDQは群を抜いているような気がします。

しかし・・・
逸品館のSONICADACの批評のとおり、「地に足がついていない感」は否めません。
付属電源のほうが、この「違和感」は少ないような気がします。
「音楽を聴く」という意味ではDSのほうが落ち着いて聴けます。
・・・というわけで、私はDA200を処分することはできませんでした。まあ、PCオーディオ導入のハードルを下げてくださった功績は大きいような気がしますし、
DQで埋まらない欲求を補ってくれます。逆に、DA200で出てくる不満はDQが補ってくれます。

AL202Hですが、200人規模の教会での8人程度の合唱の伴奏では
充分うるさいぐらいの音が出ました。
演奏が下手くそなため、
URLを乗っける勇気はないですが、
非公開ではありません。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 08:47:25.79 ID:uIFfLNZXM.net
そうですか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 09:01:22.91 ID:jj5N27GFM.net
5ちゃんに書き込む分には全然いいんだけど、オーディオ雑誌もこういうポエムばっかりなのかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 11:32:38.93 ID:vK7Z4Xin0.net
昔作った俺のホームページにポエムあるよ
見に来る?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:10:42.69 ID:xdsyAWYca.net
>>373
感想乙。参考になった

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 10:40:16.24 ID:BiZSgl82d.net
202Hって再販してるんですね。
502H持ってるけど試しに買ってみようかな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 11:18:48.62 ID:gGEJwFkmd.net
意味ある?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 13:09:59.52 ID:BiZSgl82d.net
比較のレビュー読むと音の傾向違うっぽいんで買ってみようかなーと思いました。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 13:28:47.05 ID:R5yub442a.net
どうせだったら602H買ったほうが
グレードアップにもなるからいいんじゃない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 14:12:21.04 ID:WAfqlVoHM.net
んだ。
202は定位感がちょっと残念。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:01:03.07 ID:VI9IgrZl0.net
>>378
何処で?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:05:13.10 ID:BiZSgl82d.net
602Hは持っていたけど502Hのほうが気に入ったので売ってしまいました。
202Hは定位微妙なんですね、イマイチだったら売ればいいんで気が向いたら買ってみます。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:07:29.18 ID:BiZSgl82d.net
>>383
ヤフーショッピングのアムレックのストアにありますよ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:15:27.45 ID:VI9IgrZl0.net
>>385
ありがとう。
4台買う予定が、2台買った途端に製造中止になったので、諦めてました。
ウーハーかツイーター用にもう2台買いたい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 22:55:35.31 ID:QKeFV3Ju0.net
>>384
フーン、参考になります。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 02:10:53.66 ID:H8YZUex80.net
電池駆動可能なパワーアンプ2台が
三万円でお釣りがくる。
6月までに売り切れなきゃいいが。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 14:26:50.59 ID:jdlgEQCnC.net
ヤフーショッピングのレビューでも602Hより502Hのほうがよかったって書き込みあったな
こっちは602Hしか持ってないし聞いたことないので何とも言えないが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 06:18:05.35 ID:o6K9X6kn0.net
>>388
電池は何を使っているの?
カーバッテリー?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 18:24:52.98 ID:DpH4JXTn0.net
AL-38432DQが大分安くなってきたので買おうかと
SU-8と迷ってるけどドッチが良いですかね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 20:00:01.46 ID:L2otAGae0.net
>>390
202H1台につき、ニッケル水素充電池(定格1.2volt、実測値1.4volt)8本。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 12:03:13.94 ID:07NQcIdx0.net
>>391どちらも視聴ができないからな…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 10:35:53.89 ID:n/sk8QV1a.net
>>391
多分どちらも主要な回路はess推奨のもののまま
材料のグレードは偽りなければ互角
バランス出力があるのは中華
再生可能フォーマットが多いのは中華
電源良さそうなのは中華(ふたを開ければスイッチングだったりして)
回路の取り回しに余裕があるのは中華
回路の取り回しが短いのはアムレック
使いこなしやオプションで遊べるのはアムレック
買ったその場でいいおとがするのは中華ですが、長く使うならアムレックのような気がします

月刊ステレオでアムレックがアキュフェーズに勝った時のブラインドテストで1位だったアンプはたしかデンオンのPMA-S10だったことからも分かりますが、聞いてすぐの評価は絶対ではないと言うか、身も蓋もない返答でスミマセン。
できればアムレックでお願いいたします。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 10:38:01.91 ID:H5Qho6Fad.net
なんでお願いするんだよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 10:43:12.18 ID:36RxiuzY0.net
Su-8はAudioScienceReviewのとか翻訳で見りゃええやろ
電源の差からか他の2ES9038Q2M商品よりSINAD良くて
それ故押されてるようなもんなんやし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 15:23:05.26 ID:78qILv9G0.net
202Hの再発売はうれしいけれど、いくつ用意してるんだろう? すぐになくなっちゃうのかな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 16:29:46.58 ID:R81ogF7R0.net
>>391
SU-8 宣伝乙
だが、
日本製品の方を買いましょう。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 16:38:57.78 ID:8gYMmKQA0.net
ここのが純粋な日本製だと思ってるの?
ラステームが倒産したときに輸入代理店の社長が債務踏み倒されたと大騒ぎしたこと知らないの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 16:43:39.82 ID:R81ogF7R0.net
>>399
そういうのは殆どすべての日本製品に言えることです。
製品への責任が日本にあると言う事ですな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 16:55:38.69 ID:8gYMmKQA0.net
だったらうちのラステーム製品にも責任持ってほしいよ
再起したと聞いて壊れたら修理してくれるのか問い合わせしたけど無視
もう倒産して別の会社だから知らんというのはわかるけど繰り返しリセットされたらたまらん

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 18:09:57.97 ID:H5Qho6Fad.net
流石にそれは酷でしょ
今でも多分ギリギリのところでやってると思うよ
オーディオなんてそんなに売れないんだから

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 23:32:17.04 ID:HBVYOtFiM.net
>>401
まじすか?
アムレック立ち上げた直後は
ラステームの製品のサポートもやって
くれた、て聞いたのに、、。
なんかガッカリや、、。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 23:33:12.73 ID:HBVYOtFiM.net
せめて、サポートしないならしないと
回答だけはしてほしいなぁ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 23:58:40.05 ID:8gYMmKQA0.net
最後まで面倒見てくれないなら売り逃げ上等の中華との差がなくなっちゃうからね
秋葉原のコムファディオで社長から直接買ったからこの仕打ちは冷たく感じる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 01:05:39.76 ID:T9GSoO7A0.net
それは気の毒だったな
次から中華にすればいい。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 01:36:59.55 ID:gl/Wsxso0.net
良いとこ自分で潰していくのかアムレック
それだけ儲からないんだろな
倒産する前に38432dsと502h買っときたいなあ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 16:59:02.30 ID:6Qr39Xwu0.net
202Hの音がよくてびびったから潰れないでほしいな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 17:18:22.69 ID:o3kKBjST0.net
202Hや502Hのデジタルボリュームってどうなってるんですか?
普通のアナログボリュームみたいなのか、クリック感のあるボリュームなんでしょうか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 19:20:47.92 ID:icnWZoAnM.net
>>409
両方持ってるけど、クリック感はないよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 19:33:41.05 ID:o3kKBjST0.net
ありがとうございます

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 20:48:30.07 ID:T9GSoO7A0.net
令和元年に合わせて?新製品
AL-38432DR

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 23:05:32.38 ID:jQPHklb20.net
アナログ入力×2
光デジタル入力×1
同軸デジタル入力×1
バナナプラグ対応SPターミナル

ていうアンプを出してくれないかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 23:24:59.29 ID:rh8NjkRu0.net
俺はアナログ入力のあるUSB-DACプリを出して欲しい
上の条件を満たすのって安いのだとNuprimeのDAC-9くらいしかない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 01:08:03.86 ID:hFsOMx2k0.net
ここの魅力は この値段で手に入る202Hと502Hに集約されると思う。

DACはこの値段とこの程度でもいい人に。

安価を求めるなら、今の状況で精一杯だと思う。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 02:35:09.23 ID:Dqy0uN2F0.net
俺はso…よりこっちの方がampもdacも好みだ
個人差あるけどな
どうも向こうはバタ臭いんだよな。
色づけが多すぎる気がする。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 13:58:35.00 ID:SXWaPeQl0.net
202Hを愛用しているけど、202Hと502Hを一台ずつ買い足そうかな、無くなる前に。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 18:30:06.74 ID:Vhv3cn8sd.net
202h無くなってるやん。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 21:05:27.48 ID:rdYR4N8N0.net
この間光オーディオケーブル買った

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 21:57:37.16 ID:tJWtIlyq0.net
>>392
凄いエネループ8本で駆動可能ですか

YD-30BHだと19Vだから13本でできるのかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 00:30:21.02 ID:5aDXOrOF0.net
38432DQも売り切れてる
補充はよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 00:43:24.98 ID:5aDXOrOF0.net
>>412
と思ったけど、こっちのがDACチップ新しいのか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 01:20:06.92 ID:2a4Yh1Wy0.net
DRのRって令和のR?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 03:10:12.17 ID:oreh+W0E0.net
502二台と
dq持っているけど
かなり良いね。
korgの100との相性も良いし
もう国産や海外の高額は不要だねw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 03:12:09.47 ID:oreh+W0E0.net
nmode mk2も二台

楽しいよ、イロイロあそべて

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 09:34:27.87 ID:KyJw/Q8qK.net
AL-38432DRってDQから
チップが新しいのに変わった以外は、
DQと同じという認識で良いのかしら?
DQからDRに買い換える予定の
人って居たりするのだろうか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 09:36:35.12 ID:P8E4nMZo0.net
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 09:39:49.59 ID:FThvGfPMd.net
>>426
買い替え検討中です
でも新チップが良いとは限らないし微々たる差だろうしなぁ〜

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 09:47:24.71 ID:KyJw/Q8qK.net
やっぱり 微々たる差が予想ですか…
しかし、基盤の構造を見直したりしてたら、
もっと音質向上の可能性がと妄想するも、
DQとDRは、大きさも重さも同じくらいだったかなあ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 12:12:29.56 ID:S1c42KTs0.net
>>418
うわ、ほんとだ。ぐずぐずしている間に202H売り切れちゃったか。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 18:08:27.53 ID:pbYE80E40.net
>>426
基板レイアウトも変わってるし変える人もいるんじゃね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 18:13:26.03 ID:5aDXOrOF0.net
ES9038、出すの遅すぎだったな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 11:42:46.42 ID:SXfXcBIUa.net
DR連休終わっだら注文する予定
結構よさそうじゃない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 12:27:15.17 ID:KizA1U4Np
漢ならDR2台とトロイダルAC電源2台買って、Yケーブル必要になるがES9038PROを片チャンネルあたりダブルで使用する運用がベスト人柱だな
SOULNOTE D-2の1/6の価格でどこまでがんばれるか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 17:10:35.29 ID:sBQw0iwu0.net
2か月前に33500円でDQを買った俺、涙目。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 18:30:14.25 ID:lQ1Rje3Ud.net
>>435
売ってDR買おう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 19:16:36.05 ID:emx5jEB3K.net
なあに、買ったDACのUSB入力の、
音が出なくなった俺よりは、傷は浅いぞw
結構、USB入力は放置してるから、
自然治癒して、また音が出ないかしら(涙)

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 20:36:36.50 ID:mXzLvsup0.net
>>435
よう、俺  (ノД`)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 20:38:13.55 ID:oQjJE8KpF.net
>>435
私も同じタイミングで買いましたが、ここに感想が書けたので、満足してます。
ほんとは正しいことなので文句は言えませんがdqで月刊ステレオの付録の国立音大の演奏会の天井マイクのみで録ったやつを聴くと、まるで楽屋でモニターしてるのでは?と錯覚するような音が出ます。

総レス数 1028
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200