2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アムレック製品使ってる奴集合3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 20:32:39.45 ID:TbN8mDyN0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本のガレージメーカアムレック製品全般のスレです
http://www.amulech.com/smartphone/

前スレ
アムレック製品使ってる奴集合2 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487269489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 01:06:53.54 ID:mDrgku8x0.net
外観がYD-30BH2で中身がAL-502Hなのがあれば迷わないんですよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:41:37.24 ID:Qqagorqk0.net
中身ってチップが違うだけっしょ
チップ入れ替えて売ってくれって頼めばいいじゃない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 18:46:08.73 ID:x6Vsy7+x0.net
どちらもMAX98400Aなのは一緒だよ
1個か2個かの違いはあるけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 18:07:43.10 ID:JBdqJdH3M
>>488
イコライザーといっても、トーンコントロール程度です。
ボリュームが数値で表示されるのが気に入っています。
FOSTEX FE-88sol で聴いていますけど、なかなか良いですよ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 17:16:36.31 ID:EE2UK8LG0.net
502H 2万円割れ(19,800円)か、そろそろ販売・・か?
202H 再販しそうもない orz

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 18:57:29.86 ID:Wsp/zDa10.net
602H、37500円で買ったのに31000円まで下がってる
(値段はヤフーショッピング基準)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 19:14:32.01 ID:3mnSmjrRx.net
そろそろ702Hでないかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 12:19:12.46 ID:piF+tzdQa.net
アムレック好きだけどエントリー機の販売中止は理解できない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 13:29:09.86 ID:cN0JwazOx.net
使ってる部品がディスコンとかあるんじゃないの

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 17:36:05.79 ID:sdjoIE410.net
オーディオ不況に準拠
購買意欲を削ぐような方向へ行ってしまうのかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 01:22:14.25 ID:AZIu12sy0.net
602と502で悩む

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 09:36:10.23 ID:szg8J9u40.net
利益少ない割に数出ないからラインナップ絞ったとかありそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 00:57:14.26 ID:oDAryPlQ0.net
>>499

パワーアンプなら502
プリメインなら602

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 06:23:03.39 ID:OxR8CkWjM.net
>>497
まとめて発注した基板のストックを使い切ったんじゃない?

>>501
高域が繊細なのはどっち?
ウチではまだ RDA-2022 が現役なんだけど、クラシックを聴くときに高域の表現が不満だ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 08:44:44.38 ID:uwibwNbl0.net
>>501
サンクス
502買ったよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 12:03:10.42 ID:bfLtQWFR0.net
>>502

アムレックの社長さんが「20kHz以上は聴こえないんだから無駄」と言っていたという話があるのだが、事実だとするとちと残念。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 12:07:35.75 ID:n2CmajXDa.net
社長ボーズ頭だったのかよ
なんちって

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 18:34:59.97 ID:5KVXyf3Ix.net
>>501
502Hも602Hもブロックダイアグラムは同じなんで
どっちも電子ボリューム付きのパワーアンプじゃないの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 21:55:01.24 ID:tSflPGJn0.net
502Hと602H微妙に?違うのは
502H ヘッドホンが刺さってると自動的にヘッドホン出力になってスピーカー端子から音が出ない
602H ボリュームスイッチで(常にスピーカーのみ出力)(常にヘッドホンより出力)(常にスピーカーヘッドホン同時出力)
(502Hみたいにヘッドホンが刺さってると自動的にヘッドホン出力でスピーカー端子から音が出ない)
これらを切り替えられる
    602Hのヘッドホン端子はそんなに上等じゃないのであんまり意味ないかもしれんが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:30:16.00 ID:K0Fth7Bl0.net
ピュア板的にプリは入力セレクターよりボリュームの意味合いが強いと個人的には思うから
>>501の分類は無理がある
>>506が妥当

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:40:25.70 ID:QQXHFxw30.net
入力が一つだけでもいい人は502H
二つ欲しい人は602H

こんな感じの住み分けでいいんじゃないのかな
USBDACとCDPを繋げたいから時々602Hに買い換えたくなるけどね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 23:05:54.42 ID:tSflPGJn0.net
>>507
すまん、(常にスピーカーヘッドホン同時出力)なんて存在しなかった

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 23:20:53.87 ID:GCzVqejR0.net
わい202H、ラックスマンのセレクター買っちまっただ
快適快適

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 19:19:30.16 ID:K0O5us2/0.net
>>511
買おうか迷ってるのだが、けっこう場所とるよね?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 23:10:12.69 ID:o65ivnOI0.net
>>512
そうでもないですよ、並べるとこんな感じです
https://i.imgur.com/civN84G.jpg

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 00:24:43.02 ID:2vBGNY7C0.net
>>512
自分は、orbのラインセレクターの黒
ラックスマンよりは主張しない。
>>513
同じ組み合わせでワロタ、202Hで満足していて上位機種に移行出来ない、、、

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 00:49:00.24 ID:sIk2q5ODx.net
202Hが終息なのは今後は低価格機はYudiosで
ということなんですかね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 01:05:26.90 ID:TTBHiWWz0.net
>>514
まあ楽しみが残ってるね、自分も502Hはそのうち買ってみようと思ってる
amulechははよセレクター出してほしいわ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 21:02:24.32 ID:p2cJnFEZ0.net
502Hがヤフショで他の商品と同じ様に本家価格+1,000円になるのAL-38432DRとCM5で待機中
2台買うから早よせい三上さんw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 16:12:06.26 ID:4LrHtpVU0.net
502Hを左右でバイアンプにしてみたけど、これ凄いですね。
スピーカーがパイオニアでデジタルアンプと相性が良いというのも有るかもしれませんけど、
合計4万ちょっとで、この音が出るなら、ほぼオーディオは終着点に達したかも。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 16:54:49.93 ID:NvVcPYqB0.net
>>518
そう思えるのが1番いいですよね!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 17:39:10.35 ID:jYEuhBvfx.net
次は602Hバイアンプに挑戦してほしいな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 02:20:16.03 ID:Ohl0Ep4aM.net
>>518
そうなんだよね

そこからnmodeのx-pw1mk2
バイにしたらヤバイよ
今、俺ここ
これ以上要らない感じ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 14:31:24.81 ID:RkB/PAFY0.net
AL-38432シリーズでWASAPIでちゃんと再生出来る動画プレイヤーないの?
MPCは無理なようだ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 17:09:50.47 ID:QqdUvr3l0.net
PotPlayer

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 02:21:02.34 ID:3GhVDBEA0.net
新製品DAC:YD-38432Kとイコライザー付きアンプ:YD-30BHU
このペアでお手軽にDAC付きアンプできますって?

なんだかなあwww

それより202H再販よろしく。
駄目なら、502Hもう一声15,000円でお願い申し上げます。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 03:09:44.69 ID:J0poNZkY0.net
アムレック気になっているのですが2つ質問良いでしょうか?

DRを買ってwindows10のPCに接続することを考えておりますが、このDACにはノイズアイソレーターのようなものは付いているのでしょうか?

もう一つ、DRと502Hか602Hを買う場合、ヘッドホンはどこの出力を取ってくるのが良いでしょうか?
DACでしょうか、アンプでしょうか?

お願いします!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 17:31:08.64 ID:6KqgeZrL0.net
DRとは
disc ray
円盤の反射光を収束させ、光エネルギ―に変換して射撃を可能にした光線銃。
所有者の左目に封印された聖なる力が解放されたときにはじめて使用可能となる
闇属性の敵にクリティカル効果

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:54:00.50 ID:HgoHQZ6R0.net
DR買ったんだけどfoorbar2000でDSD11.2が再生できない
TuneBrowserならできるんだけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:59:08.99 ID:HgoHQZ6R0.net
>>527
あ、foorbar2000でもDSD5.6までは再生できます

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 20:37:50.27 ID:z09pfg/k0.net
>>528
foobar2000 dsd native 再生 でググってみて

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 22:54:28.15 ID:HgoHQZ6R0.net
>>529
ごちゃごちゃ動かしてたらやっと
DSD11.2MHzの表示がDRに出て音が(ヘッドホンから)出てくれた
ありがとう

なぜかwalkmanをUSBDACで使うときのsony audio usb ドライバーを入れたら
DSD Transcoder (DoP/Native)がダブルクリック出来て設定できるようになったのは
気のせいか???

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 02:39:20.68 ID:iUOMUiVB0.net
jriverなら何も考えなくフーより音良いよ
次はjplayになるけどこれはpcに付加が掛かりすぎて他の作業が出来ないのがね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:59:05.05 ID:jWtH/hUo0.net
jriverとアムレックは音の好みが似てそう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:15:05.31 ID:0pH2pKAm0.net
ダイヤモンド11.1買ってまだ手元には来てないんだけど
502と一緒に使ってる人いる?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:43:22.06 ID:NO6tTrBx0.net
>>533
俺じゃないけどヤフーショッピングのレビューで
602H使ったらいまいちで502Hのほうがよかったというのがあった

ちょい前にヤフーショッピングで31000円で買ったDR
がもう29800円になってた
ただ前に使ってたTEACのUD−301(+4500円ぐらいの太い電源ケーブル)
と比べるとちょいドンシャリ気味で中音が薄い気がする
CD音源(44.1/16)再生すると間違いなく解像度上がってるのはわかるんだけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:58:59.83 ID:ntcmBJrjM.net
アダプターがネックだよね。
トランス電源だったら凄いことになりそうだね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 00:01:23.56 ID:RjiPfdCaM.net
おっと、220と502hのbtlで使ってるよ

537 :531 :2019/08/08(木) 00:43:07.34 ID:JxFoDJkj0.net
>>535
実は15000円ぐらいで調達した電源使ってるんだけど
流石に付属のスイッチングアダプターよりはマシになったがそれでもみたいな感じ
ググると自前かなんかでアナログ電源使うとやっぱすごいみたいなのがある
俺はそこまで根性ないので

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 00:46:03.62 ID:JxFoDJkj0.net
電源部とかもあるけど
バーブラウンのPCM1975とESSのES9038Q2Mじゃ
やっぱり差と言うより違いがあるのかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 01:36:12.58 ID:RjiPfdCaM.net
>>537
なので、nmode xpw1mk2をメインにしたんだ。二台を。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 04:20:54.20 ID:oLZ7T/U80.net
>>533
>>536
ワーフェデールとアムレック、相性よいよね
210と202Hで、PCスピーカーとして使ってる
型番ややこしいな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:27:13.98 ID:FBpj737K0.net
>>534
>>536
>>540
サンクス
相性良いのか楽しみだわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 07:58:05.47 ID:bVFAnRlX0.net
悩みに悩んでコスパと性能で選んだDRがきょう届く(*´ω`*)

toppingのDX7S、SMSLのSU-8他とだいぶ悩んだ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:48:37.64 ID:Z0vY49p20.net
>>542
感想をぜひとも教えて欲しいな!
同じく悩んでる最中

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 05:49:39.13 ID:h9dkw9J1M.net
クソ耳だから細かい感想とかはないです

解像度は上がったような気はするが、同時にスピーカーの位置も変えたのでよくわからん

今まで使ってたDACとヘッドホンアンプがでかくて重いから、
じゃあ最新のチップ積んでてコスパがいいやつ…と思って選んだなかで、
最終的に前にスイッチがついてるのが一番の理由だったから

スピーカー D-212EXT
アンプ topping TP60
前のDAC audio-gd NFB3
前のヘッドホンアンプ 同 C-3
ヘッドホン ATH-AD2000X

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 01:43:37.52 ID:hiWSOpPo0.net
DRってDACは凄く惹かれるんだけど、ヘッドアンプ性能ってどうなのかな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 01:59:36.23 ID:71PfeRfb0.net
>>545
旧バージョンのDQでぐぐったら
beyerdynamicの1990を完ぺきではないが実用レベルでは鳴らせる模様
そんなに高インピーダンスのものは使わないと思うが
16〜250Ωが対象

ちなみにワイはATH−A1000(XもZもついてないただのA1000)
使ってるがまあ満足

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 02:00:23.00 ID:71PfeRfb0.net
>>546
beyerdynamicの1990じゃなくて1990 pro ね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:36:19.40 ID:MqTYT9CO0.net
AL-202H販売は
Webアクセス増加のための釣りだったのか?www

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:44:34.80 ID:onKFrFMM0.net
>>545
ヘッドフォンアンプ部は下位機種と変わらないTPA6130A2だから過度な期待はしない方が良い。
正直このクラスでは物足りないと言ってもいいくらい。

まあ、あくまでオマケ程度でってことで、ボリューム付きだとこれしか選択肢なかったかもしれんけど。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:13:08.90 ID:hiWSOpPo0.net
やっぱりヘッドフォンアンプが難点なんだね・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:50:37.92 ID:aZ7+Foxg0.net
DS2使ってるけどヘッドホンアンプ部は音量レベルの高い曲は歪んでしまう事もあるからヘッドホンアンプは別に用意してDS2のラインアウトから繋いだ
DACの電源供給をバッテリーとかからにするとDS2のヘッドホンアウトでも多少安定した気がする

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 15:21:17.03 ID:vYgtemt00.net
>>546
みたいなこと書いておいてなんだが
ヘッドホンアンプが物足りないなら
Topping A30 のオペアンプ交換安定のMUSES01あたりで
省スペースで2万円ぐらいで済むだろうし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:47:10.02 ID:0rRvLRt+0.net
DRはどうせならヘッドホンアンプ削除してSU-8のように削減狙ってH502抱き合わせか商法か、
ヘッドホンアンプも強化してグレード少し上げてほしかったな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:48:52.27 ID:2BseQADN0.net
抱き合わせられるDAC無しヘッドホンアンプ・・・需要ないか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 20:49:49.98 ID:0rRvLRt+0.net
H502でなくてSH-8だった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 21:50:43.28 ID:RhT1c7U/0.net
ヘッドフォンがメインで中古も視野に入れられるなら、DAC無しで上等なものが
割と安値で手に入るから、そっち狙った方が良い。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 08:10:02.83 ID:DetTupyHL
>538
電源部とかもあるけど、バーブラウンのPCM1975とESSのES9038Q2Mじゃ
やっぱり差と言うより違いがあるのかな
⇒音の実在感が1975の方が上で、音楽が躍動する。

502より30BHの方がスピーカー出力では1ランク上の音。
HP端子は聴いてないので不明。
602は502と比べて音が緩い。高音上品、低音ボワつく。(SPでの話)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 15:00:00.14 ID:/ujcPMMl0.net
叩かれ覚悟で聞きますが、
Amulech AL-502H 二台買いか、
DENON PMA 1500REの中古約3.5万位か、
どちらにするか悩んでいます。ご教授を!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 17:56:08.90 ID:Ta51FbRz0.net
>>558
502Hを2台でバイアンプしています。
DENONの1500番台も聴いたことがあります。

ブックシェルフ等の小型スピーカーでデスクトップオーディオを楽しまれるのなら502Hを2台。
トールボーイや大型スピーカーで音楽を楽しまれるなら1500REですかね。

一度、大型スピーカーに502Hを繋いだことが有ったのですが、ちょっと厳しかったです。
小型スピーカーなら、抜群の分解能と定位ですので、用途によって使い分けが必要です。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 20:43:26.65 ID:chrB1teNM.net
そこで、x-pw1mk2

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 23:45:44.14 ID:/ujcPMMl0.net
>>559 サンクスです。
リスニングルームと言える部屋ではありませんが12畳程、DENON PMA970という
大昔のAMPにこれ又大昔のDENON SC101 というSPで主にジャズボーカルを聞いていたのですが
先般、AMPが大往生なさいましたので、新たにAMPを物色中なのです。
参考にさせて頂きます。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 00:10:02.50 ID:8R6C9bJQ0.net
>>540
音質的にどうですか?
なんか安く済ませたくなってきた…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 00:21:15.87 ID:8R6C9bJQ0.net
>>559
502Hに合うデスクトップオーディオ向けスピーカー教えておくれ
なんか最近スピーカーが近いと耳傷めるとか聞いてビビってるし…
KS-55とか考えちまった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 00:21:49.68 ID:8R6C9bJQ0.net
アムレックはなんか気になるんだよなあ

連投スマソ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 02:00:27.94 ID:rU81e0q/0.net
202HをPC用で使ってるけど、なかなかいいよ
特有の味とかは無くてめっちゃあっさりした音だけど、メインのMFと比べても健闘するレベル
最初だけはこの値段とこの大きさでこの音が出るのかってびっくりした
アップグレードしたくなったけど、アムレック内で変えてもたいして変わらんだろうと思って502、602には変えてないまま
二台使いで激変とかも嘘くせえと思ってるレベルのユーザーだけどね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 02:58:06.85 ID:SurE3Nph0.net
初めてデジアン使うとS/Nの良さにびっくりするよね
これといって主張するタイプじゃないけれど、それがアムレックの特徴なんだろうと思う、高品位でニュートラルな出音

自分は他のアンプ一体型システムをメインに使い始めてしまったから202Hの出番がなくなってしまったけど、手放す気にならないな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 12:46:50.80 ID:+p5eIlcHM.net
202Hだけど、ウッドコーンはいい感じ!
502Hなら、エラック辺りもいいんじゃね?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:19:48.23 ID:rfR4Av50p
>二台使いで激変とかも嘘くせえと思ってるレベルのユーザーだけどね

実際にやってみれば嘘かどうか分かるが、バイアンプの音を死ぬまで知らない
のはもったいないと思う。
502や30BHは一昔前なら信じられないほど安いんだから、2台買って聴いてみるべし。
以前バイアンプで効果が無かったとコメントしてた人はツイーター側とウーハー側の
バイアンプにしてた。
バイアンプは左右にしなきゃ意味ない、と老婆心ながら申し添えておきます。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:20:39.58 ID:rfR4Av50p
ps
ちゃんとしたオーディオ装置での話です。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:28:57.82 ID:rfR4Av50p
>Amulech AL-502H 二台買いか、

502を持っていてバイアンプ用に1台追加するならYD-30BHをお勧めしたい。
30BH2台の場合、切れ過ぎの感が有るので502と併用すると丁度良くなる。
(想像ではなく、実際に聴いての感想)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 12:20:44.94 ID:Tn0TkaxI0.net
>>562
ワーフェデールは、解像度は期待したらダメです。
このスピーカーは小さいから、低音もダメらしいです。自分には不満はないけど。
高音が柔らかくて、時間聞いても疲れない、ってのが気に入ってます。
ワーフェデールはヨドバシカメラで試聴できるよ。押し売り無いから気楽でオススメ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/22(木) 22:50:23.53 ID:fa0+HeiM0.net
>>562
自分も金かけたくなくて、絨毯スピーカーにしてみました。
自営業で事務所に設置し、8cmで作ったときは、客にすごく良い音だけど、スピーカーどこですかと、たまに言われてました。
キンキンして聞き疲れるので、20cmに交換、音に余裕がでて1日音楽流してますが疲れません。
でも客からは、スピーカーについて訊ねられることは無くなりました。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 12:02:37.42 ID:Y78A4RDXO
なんか本質をついてるような・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 03:16:32.14 ID:z3hTfhp+0.net
新製品出たが、そういう方向へ行くのか。
一般製品出してほしいのだが。
オーディオで食っていくのは難しいのだろう。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 09:26:42.53 ID:9N0q798GP
DACの音はESSよりもTIの方が好みです。
ESSは音が大人しくて聴いてて面白くないので、次のDACはTIの1792か1794を
乗せて欲しい。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 11:31:14.41 ID:zpE3+iFqM.net
>>574
これか。
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000051
ラズパイ用のDACとは、、
でもラズパイてブーム過ぎてない、、?
どれ位の儲けを見込んでるんだろ、、

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 14:32:53.72 ID:u2X34ZRDM.net
al502hってヘッドホンアウトから音だすとスピーカーからは音出なくなりますか?

昔al202hを買って中音が強すぎてこもってるように聞こえて大失敗したんですが、502h 602hはHiFiな音ですか?
高音を気持ちよく聞きたいです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 19:06:16.27 ID:z8LhsisA0.net
AL-502H モノラルx2とYD-30BH2 モノラルx2は同じような音になる? どちらが高音質かわかりますか? 実体感、エネルギー感がほしいです。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:15:27.95 ID:+vZVAZ8ZH
YD-30BHの方が明らかに高音質です。実在感もエネルギー感も上です。
502は30BHより少し緩い音で、602はもっと緩いです。

30BHの優れている点は、低中高音域のレベルを各々1?刻みでレベル調整出来て、しかもその効果が
半端なく高く、その結果音質と音楽表現が相当変わります。
これは非常な驚きでした。

1?上げただけでグッと実在感が増します。(調整可能幅は±20?)
低中高それぞれでその効果がはっきり表れますので、スピーカーの特徴や録音の良さ(悪さ)
や自分の好みに音を合わせることが出来て、考えられないほど良いです。
実際に使ってみるまでは理解ができないかも知れませんが、激変と言って過言ではありません。
実在感もエネルギー感もリアリティー度も変わります。

例えば、中音域を下げて現代的なシャキッとして音にも出来ますし、逆に上げて濃厚な音にも簡単に出来ます。
低音のエネルギーを上げたいとか高音のエネルギーを上げたいとか、細かく望みを叶えてくれます。

ちにみに、私は今は30BHと30BH2のバイアンプでクラシックを聴いています。
ソースはCDとブルーレイとレコードです。

アムレックと30BHのユディオスは同じ会社らしいですが、担当者は違うようですね。
以前602を買う前に、ユディオスに602の音質を訊ねたら、それはアムレックに聞いて下さいと
言われました。
作成者が違うので501・602と30BHは、音が違います。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:16:58.92 ID:+vZVAZ8ZH
上の書き込みで?になった文字はデシベルです。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 08:08:32.80 ID:Q9EReM1xW
トーンコントロールを使うと、好みの音に自由自在なのですね。
お勧めいただいた30BHが手に入らなそうなので30BH2を2台注文しました。
届くのが楽しみです。詳しく教えていただき、
ありがとうございました。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 10:29:55.61 ID:BdAgxj11i
お役に立てて良かったです。
30BH2は、低中高音のレベル調整に加えて各々の周波数帯も3段階で変えられますので、
かなりの程度自分好みに調整することが可能です。
色々と試行錯誤されると良いと思います。
ちなみに、1デシベルプラスにしただけで相当変わります。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 10:36:04.19 ID:BdAgxj11i
ps
高音を1デシベルプラスにすると、わずかに雑音が出ますがリスニングポイントでは全く聴こえず、
音の実在感が一気にアップしますので、デフォルトよりも少しプラスにして試してみては如何かと思います。
装置が違うのでご参考にならないとは思いますが、私は低=+1、中=+3、高=+1にしています。
周波数設定はデフォルトのままです。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 11:56:28.16 ID:W1VoK2Om0.net
小型のデジアンモノラル2台で使いたいんだけどAL502HとX-PW1-MKUてかなり違うもんかな
数か月前にA-50DAからA-S801に買い替えたんだけど何かもっさりしてて合わない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 13:11:46.89 ID:wu3k8ryOf
579 580 582 583さま
トーンコントロールについて具体的に教えていただきありがとうございます。
本日到着予定なので帰るのが楽しみです。いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 01:00:43.22 ID:UH1sxwhu0.net
502H2台でバイアンプ駆動させている人は
ボリュームコントロールをどうしてるんですか?
お薦めのプリアンプ、パッシブアッテネーターがあったら教えて。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 08:28:35.59 ID:2Fcz2SJTW
502と602はボリュームの表示が無いので不便だね。
ちなみにYD-30BH2は数字で音量が表示されのでバイアンプが簡単に出来る。

502のバイアンプは、モノラル音源を鳴らして、音が中央から聞こえるボリューム位置に固定して
聴くしかないかも。
または、NANO-D1のようなボリューム付きのDACに変更するか。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 14:34:31.88 ID:8CphgqvC0.net
502Hを左右別に2台使って人いるみたいだけど
このアンプ自体デュアルモノ構成なのにそれを左右別にして本当に効果あるの?
もし変化あるとしたら電源も左右別々に取って出力に余裕が出るからなの?

総レス数 1028
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200