2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アムレック製品使ってる奴集合3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 20:32:39.45 ID:TbN8mDyN0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本のガレージメーカアムレック製品全般のスレです
http://www.amulech.com/smartphone/

前スレ
アムレック製品使ってる奴集合2 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1487269489/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 16:33:12.20 ID:hSL4PYxW0.net
バイアンプ派の使い方が知りたい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 22:42:38.80 ID:DeyM+Jdg0.net
話はちょっとそれるけど、yudiosのアンプYD30BH2をテレビのヘッドホンジャックに
つないだところなかなかいい音でテレビやYouTubeが聴けてる。トーンコントロールで
様々な周波数をいじれるので好みの音に調節でき、加えてテレビのリモコンで音量を
調整できるので使い勝手が良い。なお、アンプはテレビ電源と連動するように連動タップ
を用いている。
テレビから6000円くらいのプリアンプ付きDAC(アムレック性だったかな?)に光デジタル
でつないだ場合とときおり交互に聴いており、さすがにDACのほうがガラスを割ったような
キラキラ感、透明感があるが、ヘッドホンジャック通しでは押しの強い感じが出て、まんざらでは
ないです。
YD30BH2買ってよかった。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:07:45.16 ID:Iw4rqI2Qp
>このアンプ自体デュアルモノ構成なのにそれを左右別にして本当に効果あるの?
だまされたと思ってやってみ。理由は知らんが2ランク上の音になる。
なぜもっと早くやらんかったんか後悔したくないならやめとき。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 09:52:22.89 ID:EFdFRdVQ0.net
>>590
う〜ん、もっと論理的な説明期待してたんだけどなあ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 17:41:59.59 ID:v50cJz/80.net
尼やヤフーでない本家サイトで値下げしてる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:06:27.63 ID:ULjRT5K80.net
ヘッドホンアンプ付きDACじゃなくてSMSLのSU-8みたいなDACプリと
それに合わせるパワーアンプ作ってくれないかなー

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:55:50.55 ID:z6lEve8t0.net
>>596
ほんとそれ
複合にするならアンプにももっと力を入れて欲しい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:23:17.03 ID:5v/OsjpyM.net
ここのDACとアンプで揃えるとどっちにもヘッドホンアンプがつくから、なんか損した気分だよな 俺はDACしか買ってないからいいけど…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:56:54.36 ID:xjlyasjb1
DACの性能が気になっている。
他の機種と比べて書いてくれるとありがたい。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 14:23:31.96 ID:O6iFlFtz0.net
どっちにもついてて損って意味わからん価値観だな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 14:58:31.41 ID:x1imbgf10.net
どっちかorどっちも使わない人には要らない機能に無駄な金払ってる気分になるんだろう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 15:51:43.65 ID:EJCCJYTTa.net
その2つついてるヘッドホン出力に音質差はないの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 18:42:59.55 ID:RT0EiyDBr.net
ヘッドホンを使うにしてもどっちか一つ使ってももう一つはついてるのが損ってことだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 21:49:13.82 ID:xjlyasjb1
片方だけ買ってくれたユーザーが困らないようにしてるのだよ。
両親的と言えるのではないか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 01:55:14.11 ID:EyazIROK0.net
602HやDRのトグルスイッチも、やっぱり短足なの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:36:58.61 ID:GNjHme++y
スイッチが短いことにこだわる人って、悪いけど、それが一体何なんだよと思ってしまう。
指の太さが5センチもあるのなら入り切りし難いと思うが、普通は何の不便もない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 15:40:38.45 ID:YGqxYgxz0.net
なんでスイッチ短いんだろうな
製作者短小なんだろうか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:27:02.27 ID:ZQ0nXeEuQ
自分でアムレックに聞けばいいだろーが!
ほれ!、「電話でのお問い合わせ 0255-78-7870」

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 01:54:31.48 ID:cY2kY8izd.net
アムレック使ってる人、集合しないね〜

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 22:22:10.34 ID:Q6E4IKsR0.net
ここ 10月1日に消費税10%記念で何かやりそうなwww

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 16:32:00.37 ID:yt4pkFzP0.net
そうなん?
駆け込みで買っちまっただ(汗)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 20:06:37.62 ID:GGXJA+6u0.net
AL-602Hが、どこも品切れになったけど、
後継機が出るのでしょうかね。

個人的には、ホームシアター兼用に使いたいので、
100Wクラスのアンプも出して欲しいところです。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 20:10:58.48 ID:GGXJA+6u0.net
AL-602Hだけじゃなくて、殆どの商品が品切れになってるんだ。
何か有った??

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 20:29:06.81 ID:wC6f+xn00.net
まさか…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 22:01:18.11 ID:VuSHdoE30.net
駆け込みで品不足では?
それより、202Hを何とかw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 11:04:54.74 ID:euUFiH8Sd.net
202Hなら俺の押入れで眠ってるよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 12:06:21.37 ID:EeHPvi400.net
駆け込み需要があったのなら良かったけど、問題は増税後だよね
アンプもDACも品切れしてるのはもっぱら新製品で、生産数の縮小が垣間見える
最新作が"Raspberry Pi専用 DAC"ってのも方向性を模索してる感じだし、
品切れ中の「令和機」がこの後どれくらい増産されることだか
個人的には頑張ってほしいメーカー

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 07:49:18.10 ID:8bhLnuA2h
もうアムレックの602Hや502Hにこだわることは無いと思うのだが。
ユディオス30BH2の方が高音質だし低中高音ごとに音圧を変えられるので、アムレックより遥かに良いと思う。
アムレックがユディオスを超える製品を開発中なのであれば大歓迎だが。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 00:19:08.83 ID:q/5dMloT0.net
あれ、消費税10%後も税込価格、変わってないね
増税分をかぶって、実質値下げでやっていくのか
どこも大変だな
最新モデルもYD以外は在庫復活してる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 00:36:11.19 ID:nXkOo3jq0.net
最初から織り込み済みと考えたほうがいい
増税で売上が衰退するのに
この時点であげるのは何も考えてないか、元からきつい商売なのかドチラか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 00:40:34.09 ID:bVSMeAP60.net
サイトの発注先に価格改定を伝えておらず間に合っていない説に一票

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 01:32:28.52 ID:nlTA0JhTM.net
いや公式に据え置きしますってかいてあるよ

と思ったらそれはSoundfortだったわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 02:24:17.12 ID:q/5dMloT0.net
織り込み済みでも、売上増を狙ってのではなく、
増税のあおりを喰っての値下げだから
泣く泣くしてることには変わりないよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:47:40.94 ID:dUmUuyxz0.net
消費税廃止しようよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 17:58:15.58 ID:ElYsBTnz0.net
こういう機能の製品をアムレックにも出して欲しい

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1213548.html

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 15:09:22.52 ID:Rt4pEn8JU
TI製のDACを使ってるので期待できそう。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 621c-GDtP):2019/10/21(月) 13:24:06 ID:ejZTHuRF0.net
502Hから602Hに変えようと思って、辞めた
省電力だから罪悪感なしで、多少のつけっぱなしを気にしなくていい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 14:20:22.82 ID:RKd3mhibM.net
>>627
アイドリングでどのくらいでしたっけ?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 06:20:06.52 ID:uQJo4/q9X
デジアンの消費電力を気にする人がいたとは驚きだね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 17:33:15.08 ID:MWsq6BK+8
502Hの中古は買いでしょうか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/01(金) 19:47:15.41 ID:KNcu/8P20.net
今更ながらDACを9628→38432にアプグレした。
耳に自信ないしハイレゾ音源はほとんど持ってないから
大して分からんかなと思ったけど
9628に戻したときに味気なく感じるくらい差があった。
買ってよかったと思える変化でした。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae5-6BDJ):2019/11/05(火) 01:22:38 ID:eHYSizDB0.net
AL-38432DRぽちっちゃった

・・・違いが判らなかったらどうしよう(´・ω・`)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/05(火) 06:07:20.60 ID:Du7FjQ520.net
鈍器としての性能に変わりはないだろうが
いざというとき頼れるものがひとつよりはふたつあった方が安心だろうよ
侍も刀を二本腰に佩いていた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/11(月) 19:18:14.64 ID:glAvFrce0.net
ACアダプタじゃなく、トランス電源を買ってみようかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/11(月) 19:19:04.31 ID:glAvFrce0.net
>>632
悪い意味で、違いがわかったり

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b0d-tB+Q):2019/11/13(水) 20:26:47 ID:PbV8P6gY0.net
PC−光出力−AL38432DR−PMA-600NE
んー、そのままPMA-600NEに繋ぐよりはいい感じになったのがわかるな
素人耳だから何がどうとかコメントできないけど
ちなみに付属のUSBケーブルより光で入れた方がいい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/15(金) 06:49:36.02 ID:VNzEaiIr0.net
yudiosのサイト、準備中になってるけど新製品でも来るのかな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ebe-wiCk):2019/11/15(金) 22:59:01 ID:eK1rqDJH0.net
YD-38432K再販してくれないかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2be-iGNt):2019/11/16(土) 00:43:04 ID:t6tarhCt0.net
アムレックに1本化するのかな?
元々ブランドを分ける意味が分からなかったが

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-u1lA):2019/11/25(月) 00:46:22 ID:0DwPruie0.net
38432DRと602Hを導入した。
オベロン3をならしている・・・この価格でこの音がと思うw

先人の皆さんのおかげ 感謝w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/29(金) 00:20:45.49 ID:0/lqmDdg0.net
24vのスイッチング電源を買えないか問い合わせしたけど返事ないなあ
まあ中華の汎用品買っても音は変わらないか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/):2019/11/29(金) 18:05:02 ID:+WIeKoeW0.net
502Hを購入した。鳴らし始めてから本調子になるまでどのくらいの期間かかるものなの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/29(金) 19:34:10.83 ID:IeQFW6pSa.net
24vのアナログ電源を探したが見つからないので
これを使ってる
https://www.daitron.co.jp/products/lfs150a.html

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/30(土) 20:41:03.52 ID:A9nshF/Y0.net
結局202Hを使ってる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/):2019/12/01(日) 14:35:11 ID:A8tgHq6I0.net
502H付属のAC電源は24V用なのだが、音が元気過ぎる気がする。
試しに202H付属の12V用AC電源を502Hにつないだが、音が穏やかになって好みに合う。
こんなことすると何か問題があるかしら? 問題がないならこのまま12VのAC電源をつないで使いたいのだが。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821c-WKXI):2019/12/01(日) 15:26:56 ID:KT+/lYqf0.net
>>645
502H、最初の頃の生産分は20Vのアダプターが付いてた。型番ZF120A-2005000
HPの仕様の表示も、いつの間にか19Vから24Vっに変わってた
12Vでも大丈夫なのか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128f-fqBX):2019/12/01(日) 15:54:23 ID:v4ga3bq40.net
>>641
自己レス、返事があり4950円送料別とのこと
同じ製品がalibabaで15ドル程度なので、ごく普通の汎用ACアダプターなのだろう
だとしたらちょっと乗せすぎという印象

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/):2019/12/01(日) 16:38:19 ID:A8tgHq6I0.net
>>646
情報ありがと。12Vで何時間か聴いたが、やはり音が薄い気がして24Vに戻した。
20Vに換えたら、また音が違うんだろうな。
アムレックさんが初期の20Vから24Vに変えた理由は何だろう。聞いてみたい。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/):2019/12/01(日) 16:45:10 ID:A8tgHq6I0.net
>>647

24Vのアナログ電源に関心ある。その商品を掲載しているアドレス分かりますか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/01(日) 17:39:21.22 ID:v4ga3bq40.net
>>649
自分のは602H付属のACアダプターがアムレックでは4950円で売ってるという話でした。
5000円超えるならアナログ電源やバッテリーなど他の選択肢も見えてきますよね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/):2019/12/01(日) 17:53:24 ID:A8tgHq6I0.net
>>650
勘違いしました。スマソ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/01(日) 19:46:27.02 ID:KT+/lYqf0.net
>>648
自分もさっき12Vで聞いてみて、お!って思ったけど、標準に戻した。
これはこれで、透明感がある感じで気にいる人がいると思う。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8):2019/12/06(金) 07:28:13 ID:PVrPYnqu0.net
502Hでバイアンプするとき、トーンコントロールもしたいんだけど
プリアンプでお勧めってあります?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8):2019/12/06(金) 22:54:26 ID:PVrPYnqu0.net
というかプリアンプ高い
中華のは真空管プリばかりヒットする@尼

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-fTg3):2019/12/06(金) 23:02:10 ID:/Ma2hKqi0.net
DACプリでもいいならSMSLのSU-8

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ejxW):2019/12/07(土) 07:58:49 ID:Hqw7BZj7d.net
トーンコントロール無いだろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-fTg3):2019/12/07(土) 08:11:15 ID:ES0Q+X5P0.net
なにを勘違いしたかボリュームコントロールに見えてた…
トンコンまで付いてるのって高いやつか中華の色モノしか思い付かない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8):2019/12/07(土) 11:28:16 ID:bp00svvC0.net
こんなのがあった
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/gfj519.html?sc_e=slga_pla_061&gclid=CjwKCAiAlajvBRB_EiwA4vAqiHEpSvT5qDI45cjRRQVo-Tc0cU-XdBAWwYpRLESDpZa5tGIeRCocJxoCy_wQAvD_BwE#ItemInfo

オペアンプなんて素人の俺にも交換できるのかな(´・_・‘)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 12:29:34.31 ID:XwTW1nufr.net
これは銅

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h173.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f1-SieI):2019/12/07(土) 13:47:30 ID:EWmvmOux0.net
>>658
ソケットだから簡単!
毛抜の幅広いのが、使い易いよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 16:10:34.87 ID:OGfXMeII0.net
価格帯は?
永く使うかどうか?
デノンのプリアウト付きのプリメインはどうでしょうか。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/07(土) 17:13:40.11 ID:bp00svvC0.net
>>661
うーんなるほど、390REとかです?
でもそれなら、バイアンプするのにはDRに分配器付けて390RE2台の方が安いよね(´・ω・`)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8):2019/12/08(日) 12:40:12 ID:Q7ZVtGXB0.net
390REは1台あってもいい気がしてきた
5のつく日にでも買おうかな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2331-XDIM):2019/12/08(日) 13:49:00 ID:odyQEveM0.net
600が出ても、ディスコンにならないんだね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-O7J0):2019/12/08(日) 20:19:05 ID:GSR0H9TZ0.net
使用者の方にお伺いいたします。USBDACの38432DQをPCに接続して使っているのですが、たまに音が出なくなるときがありまして、
PC背面のUSBコネクタを抜き差しすると治ったりしています。
最新のドライバverわかるかたいらっしゃいますか?
あと、皆さんUSBケーブル等は変更されていますか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b5-V35x):2019/12/09(月) 22:44:10 ID:uf8CjznA0.net
うちはWIFIの」無線接続だから正直わかりませんが
今どきのパソコンなら無線接続できるのではないかと
参考になれば幸いです^^

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8):2019/12/09(月) 22:48:47 ID:b6l0+Rvj0.net
DR使ってるけど、foober2000やmora qualitas使ってて
チョロメのYoutube聴こうと思ったら音出ないアレ?>再起動で音出るとかはある

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1):2019/12/09(月) 22:56:45 ID:tYrPTsZg0.net
>>667
foobar2000 wasapi排他設定により
pc本体のプライマリー音源が排他されてる件

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8):2019/12/09(月) 23:47:17 ID:b6l0+Rvj0.net
>>668
たまにfoobar落としても音出ないときあるんよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1):2019/12/10(火) 01:52:01 ID:tHL5Ekd20.net
>>
browser再起動でOK

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/10(火) 08:02:18.50 ID:YpYZRcYM0.net
502Hだとやはりプリアンプあったほうがいいの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1):2019/12/11(水) 00:18:57 ID:l1ECD26g0.net
プリアンプというより、パワーアンプの前段にバッファ部があった方がいい。
いわゆるプリメインアンプはこれがある。
602Hはこレに相当する機能を持っていて、プリメインアンプです。
以前の雑誌の付録のLX-OT1やOT3はバッファ部としてオペアンプを
組み込んである。

安価な中華プリアンプもオペアンプや真空管で組み込んである。
ついでにボリュームが付いていれば、VRのないパワーアンプにも
対応できる。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-11Bw):2019/12/11(水) 10:07:07 ID:9BQ4avZ0r.net
>>672
>プリアンプというより、パワーアンプの前段にバッファ部があった方がいい。
>いわゆるプリメインアンプはこれがある。
>624Hはこレに相当する機能を持っていて、プリメインアンプです。
>以前の雑誌の付録のLX-OT1やOT3はバッファ部としてオペアンプを

ん? 602Hのブロックダイヤグラムみてもバッファアンプないよ?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-j5An):2019/12/11(水) 12:30:51 ID:hQBHL/2UM.net
>>667
排他中に音の出るソフト起動しちゃうとそのソフト再起動しないと音出ないままよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 16:30:37.27 ID:l1ECD26g0.net
>>672

メーカーWeb内の下記の部分:
AL-602H 60W ステレオデジタルアンプの概要
にある

「・・・
搬送波周波数が可変でゲイン調整もできると
・・・」

つまり、
AAM方式というのがバッファアンプの役割に相当して
色々な音源からの入力信号に対してのインピーダンスマッチングをやっている。

と理解できるのではないかな。
間違ってたらスマン。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/11(水) 16:32:31.78 ID:l1ECD26g0.net

訂正
>>672 じゃなく
>>673

677 :648 :2019/12/11(水) 18:44:58.80 ID:9BQ4avZ0r.net
>>675

スマンがその理解は間違ってると思うよ
AAM方式とはPWMにおける変調方法の一種のことだと思われるので、
バッファアンプとはぜんぜん違うものだね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 00:09:16.14 ID:TmT/AeNf0.net
アムレックからプリアンプ出してほしいな
4つぐらい入力切り替えつけてね
劣化極小のトーンコントロールも
ボリュームはお金かけていいからね

ついでにモノラルパワーアンプも出して、ボリューム無しでw

すげーシステムになりそうだw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-scxP):2019/12/13(金) 04:44:55 ID:yihjo6af0.net
プリアンプは欲しいね
トンコンは無くてもいいけどUSB-DACと一体だと便利

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0d-uKDx):2019/12/13(金) 06:50:12 ID:hiae5jM50.net
安いのだとDouk Audio P1ってのが割と近いのかな
これに分配器付けて502H×2のバイアンプしてる人いる?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-bWwy):2019/12/14(土) 09:34:42 ID:Blj1m9+dF.net
3843232DQのラインアウトに中華ヘッドフォンアンプつきプリ(5000円ぐらいのもの)
をつけて高音用に、
DQのヘッドフォン出力を低音用に使い、パワーアンプをAL202Hを2個使ってみました。
このほうが分配器よりメリハリや解像度は高いようです。
スピーカーはスターリングTWです。
でも、5万程度で出てくれそうな中古プリのほうがよいかも。
個人的にはアムレックには古いアキュフェーズ(私はC222を使用)を普段は使っています。
なんとなくESSの設計思(信号を足し上げて高音質化)ってAAVAっぽいし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 11:39:14.72 ID:tr7dsqjO0.net
ヘッドホン出力端子からパワーアンプって繋げるんだ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e254-zNNu):2019/12/14(土) 12:37:08 ID:/VM+sZtB0.net
602H買った
502Hに比べて色気があるな
502Hの方が良い的なカスタマーレビューがあったから買うのを控えてたんだが、買ってよかったわ
DACは5月に買ったDR
スピーカーはJohnBlue JB3という3インチのフルレンジ一発

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-r2Fz):2019/12/14(土) 18:07:48 ID:/pH8lIxMr.net
JohnBlueて初めて知った。フルレンジ好きなのでなかなか惹かれるものがあるな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/14(土) 20:05:50.13 ID:4gTzUoGv0.net
ジ、ジョンブル?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-bWwy):2019/12/15(日) 09:23:17 ID:d1oYXXd0F.net
>>682
アムレックってヘッドフォン出力インピーダンスが250Ω
ライン出力インピーダンスが600Ωなので、ボリュームさえ気を付ければOKと思います。
ただ、プリとパワーのインピーダンス差が小さいとお互い影響しあうリスクが上がるため(アムレックのパワーアンプの入力インピーダンスは20kΩ(日本製家庭用は普通47kΩ))
なので、アムレックのヘッドホン出力からアムレックのパワーアンプにつける時は
ふつうのアンプよりも気を付ける(ボリュームを落としてから電気をつける、音が割れていないか確認する等)必要があります。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/15(日) 10:08:14.04 ID:m7Gu8nxzF.net
>>686
説明訂正です。
ベッドホン端子からパワーアンプに繋げるので、ボリュームで最も音質がよい位置にあわせてもらうと無難です。とだけ言えばよかったですね。
大変申し訳ありません。
いかんせんプロケーブルとクリスキットとゴトウ音響に洗脳された身ですので、こうなってしまう、私を許してください

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0d-uKDx):2019/12/15(日) 10:11:00 ID:c5pVQsrV0.net
>.661
AL-38423DRを使ってる場合、ヘッドホン用の出力コントロール(0〜64)はあるから
そっちを小さくしておけばいいってことでしょうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 08:22:20.49 ID:zaCGfHJqa.net
>>687

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/16(月) 08:35:34.35 ID:zaCGfHJqa.net
>>688
パワーアンプにボリュームがあれば、それも絞ってください。先にバワーのボリュームを8時か9時ごろにあわせてプリアンプのボリュームをうごかしてみて問題なければパワーのボリュームをあげてください。 

総レス数 1028
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200