2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ マジコ ■ Magico ■ 6 ■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:37:12.00 ID:swb8BJnv.net
公式サイト
http://www.electori.co.jp/magico.html
本国公式サイト
http://www.magico.net/
本国公式Facebook
https://www.facebook.com/MagicoLLC
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1533669036

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 13:23:31.61 ID:08IJeY0Y.net
その内にA3より小さいA4出るよな?
次はB5かな?
用紙!いっちょ買ったろうかな?



紙クズ同然スピーカーを♪

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:19:32.18 ID:036k1MFL.net
何かあれば低音の話ばかりだな
低音過多のスピーカーが好きなら他で語れば良いのに

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:34:53.12 ID:Xhuf+SYz.net
A3が好きな人はJBL買えばより満足できる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:36:58.69 ID:XywShCgj.net
心の貧困層が溢れかえっててワロタ
俺?A3すら買えない貧困層です

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:48:42.20 ID:DMfZPp8X.net
>>352
A3とS1Mk2との
低域の量・伸びに関してはA3の方が良いが、質に関してはS1Mk2の方が上
A3は不快なエンクロージャーの鳴きというか、付帯音が乗る

いずれにせよグランカッサがキチンと鳴らないからS1Mk2で良いし、中高域の完成度を考えれば、俺は少し予算を増やしてS1MK2の方を選ぶな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 15:20:27.46 ID:BOUHjDgv.net
そう言えばA3は評論家の鈴木裕に低音過多って駄目出しされてるね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 18:18:25.70 ID:14TgCbY8.net
鈴木裕は低音マニアで低音命の人間なのに、そんな奴に低音過多って言われてんのかw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 18:58:14.64 ID:Giggd1pL.net
>>359
部屋がよほど狭かったんじゃないの。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 21:18:57.19 ID:obPoyH4S.net
低音が多いか多くないかは部屋や音楽ジャンルで
全然変わってくるが、A3の低音は上のほうばかり
膨らんでいて下のレンジ感は大したことないのが難点かな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 13:19:02.34 ID:J+Crx2BZ.net
>>354
A3もマジコのスピーカーだよ。
Sシリーズより音が良いとオレは思うんだけどねえ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:38:53.42 ID:LA2wQ+gJ.net
>>362
A3は悪いスピーカーとは思っていない
ただSとは音の繊細さが全く違う

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:18:17.73 ID:R8ttWh02.net
>>363
音が足りないが繊細なS1と 音は足りてるが野暮ったいA3 でマウントの取り合いをしても仕方無い
次のM2に期待しよう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:23:53.99 ID:2ZECZHXp.net
A3の評価が低い理由が分かったわ。
とにかく安物アンプでは鳴らない。

エアーのV-3mkIIくらいでは全然ダメでオーディオノートの新作パワーアンプとコンステレーションのインスピレーションプリアンプで良い音。
アンプの値段は両方で450万円!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:27:41.43 ID:HYW28t8x.net
A3は悪くないが、S1mk2と比べると
音の滑らかさや瑞々しさは明らかに差は感じる。
S1mk1に対しても、音の厚みではA3のほうが不利かも。
Qシリーズの重厚さもやはりA3では難しい。
いいスピーカーでもあるし、「値段なり」から
逃れらないスピーカーでもあると感じた。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 18:02:38.06 ID:pvTSt4ia.net
Q1の後継機でないの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 19:07:06.16 ID:BNeCfwF/.net
>>364
S1の音が足りないって理由を具体的にkwsk

>>366
130万で値段なりの音なら十二分にいい音ジャマイカw
そういうおまいはスピーカー何使ってるんだ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 19:40:47.42 ID:LA2wQ+gJ.net
>>367
今のところブックシェルフの予定は無いらしい
出てもQ1以上の値段なら殆ど売れないんじゃないかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 21:03:15.49 ID:BNeCfwF/.net
miniの後継にあたるQ1は作ってはみたものの
クソ重い上にクソ高く、これなら普通にトールボーイでええやんとなるのは当然やな
トールボーイの方が内容積も稼げるしな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 13:24:29.78 ID:ERnxhR8R.net
A3はステレオサウンドグランプリを取ったね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 14:15:16.31 ID:BTFjxN4s.net
A3もS1mk2も価格別ベストバイで一位ゲットおめでたい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 18:03:10.89 ID:i+yNsFlj.net
>>368
ピエガスレを荒らすのやめてもらえませんか?
とりあたまさん

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 09:02:14.02 ID:YF1We2sN.net
A3、一生プアマンズマジコの感じが見たオーディオ好きをして

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 09:59:03.32 ID:2zfC6hWc.net
>>374
日本語で頼むよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:19:22.28 ID:nXkQaN0X.net
>>367
ラインナップ的にマジコとしてはS1やS1MK2がQ1の後継のつもりな気がする
スペック的にも似てるし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 14:29:49.63 ID:SLGE9Kss.net
>>376
しかし音は圧倒的にQ1が良い。
問題は能率が低すぎるし、低音が出ないところ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:01:46.44 ID:IMKruQel.net
>>374
アホのとりあたまがよくプアマンズマジコと書いてるけど
それ意味違うからな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:19:28.25 ID:UQK/95fR.net
A3は明確な戦略モデルだがS1はただの失敗作

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:41:46.44 ID:hL5h6chl.net
>>379
早々にMk2出して ゴミでした宣言 したのは評価すべき

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:13:21.64 ID:SLGE9Kss.net
S3も酷い。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 19:22:15.76 ID:R4RAFVc6.net
S1はmk1も十分良いスピーカーだけどそれでもmk2と比べると中音域〜高音域は
大幅に違うというか特にツイーター部分はもう少し頑張って欲しかった気はする。
現行ダイヤコーティングツイーターはたしかに凄いと思うが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 09:54:18.47 ID:8fuDgPaQ.net
中古Q1売ってるところがない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 16:50:45.83 ID:u1J7BNrL.net
>>383
Q1てホントにディスコンなの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 20:52:17.68 ID:XH+ce8zg.net
1年以上も前に代理店から生産中止の公表があったのに今更何を言ってるんだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 13:40:41.81 ID:I6yBCgsP.net
ダイナ6階、顧客のメールアドレス80人分流出させやがった
セキュリティ教育どうなってんだよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 03:04:33.02 ID:mrowgY5r.net
むしろ80人しかいない事に驚き
よくオーディオ業界消滅しないな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 07:57:44.98 ID:tcc8139d.net
コストダウンの貧相なA3買うぐらいなら同価格帯のソニーSS-AR2買った方が音も良くて満足出来るんじゃないか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 09:12:55.51 ID:2cNxfLBO.net
マジコディスりに来た荒らしにマジレスしても仕方がないが
A3とSS-AR2では出音が違うから、どちらを選ぶかは聞けば好みではっきりするだろう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 15:21:04.70 ID:qNaoclrw.net
>>388
そう思うなら、お前はソニーを買ってりゃいいんじゃん。
いちいちマジコスレに書く必要もない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 22:54:46.00 ID:tcc8139d.net
>>390
音の悪い最下層向けのA3をわざわざ100万出して買うマヌケに対する忠告なんだが悪いのか?

ソニーに限らずB&Wの同価格にも敵わないだろA3如きでは

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 23:21:28.20 ID:4jq3cujF.net
荒らすにしてもアタマワル杉なのはいかがなものか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 00:44:55.86 ID:LgCDZwHk.net
A3は世界的に売れているようで年末のショップの話だと2月まで受注できないから
4月以降になるそうな、なんにせよ今週のCESでQの新型がデビューかもで楽しみだ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 09:11:37.19 ID:ERroV63r.net
>>391
そう感じるならお前はソニーやB&Wを買ってりゃいいじゃん。
ここで書く意味なし。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 18:20:46.64 ID:a49Gs1PR.net
>>393
去年に発注しても届くのは夏だっていうから、二月に発注したら秋だよな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 22:42:52.28 ID:V3VHk3Ex.net
俺はM2早くききたいんじゃ!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 10:40:50.61 ID:4FKyJBEB.net
A3は売れるだろうなぁ おれも日経平均が30000になったら買うんだ(´・∀・`)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 17:18:57.11 ID:bftXQB9U.net
>>397
良いと思うよ。
低音がそこそこ出るマジコのスピーカーの中では、部屋の容量が小さくて済む。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 07:46:43.35 ID:jjYVLVoJ.net
>>397
その場合、マジコの値段もいっしょに上がるからなぁ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 08:57:09.91 ID:p3uqpaS8.net
中国との貿易問題での関税見直しで、アルミ地金が値上がるので、近々マジコも値上げするんじゃないか?との噂。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:20:05.49 ID:oX2DfcmW.net
なるほど値上げしない理由が無くなった訳だな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:32:12.17 ID:DzgMYTXZ.net
じゃあYGもPIEGAも上がるな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:41:26.27 ID:p3uqpaS8.net
A3もすぐ200万円くらいまで値上げしそうであるな。
Q3も出た時は450万円で一年くらいで650万円に値上げしたし。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 21:14:30.44 ID:SMaDlU1W.net
どれが一番生楽器に近い音するの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 09:55:14.81 ID:tZ28EdmB.net
M3が一番近いとは思うが、A3も頑張っていると思う。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 10:07:01.17 ID:XR2Py3lX.net
生楽器の音はA3みたいにスカスカドンシャリじゃありません

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 11:15:18.65 ID:tZ28EdmB.net
>>406
アンプがよければA3はそんなにドンシャリにならない。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 13:58:48.97 ID:oGqYd2CA.net
TIASでM3とA3を交互に使っていたけど比較すると
A3は艶もない厚みもないでとてもM3と同列に語れるレベルの
ものじゃなかったわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 14:23:37.77 ID:/6+jNmGS.net
値段も同列じゃないけどな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 15:44:11.54 ID:tZ28EdmB.net
950万円のスピーカーと140万円のスピーカーが同レベルの音なら、そのメーカーの技術者はボンクラ揃いだろ(笑
S3よりは好印象であったものの、当たり前だが質でQ3やM3には敵わんよ。

ただ鳴りっぷりはA3はQ3より良いかも知らん。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 16:47:29.61 ID:I1DV4Re/.net
ノーチラスは糞みたいな音出してたから値段は有利なだけで良さとは関係ないぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 17:31:06.42 ID:/9N7/vUG.net
M3を利用してA3も頑張っているとか
便乗持ち上げするからそこまででもねぇだろって
思ったんだけどなw
もちろんQ3と比べていいとも思わないというか、
A3も悪くはないけどあまりにズレた持ち上げは身の程を知れって感じだね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:29:35.95 ID:tZ28EdmB.net
>>411
ノーチラスは使い方が難しいよな。
どんな音にもなるというか、ある面すごいスピーカー。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:53:18.93 ID:I1DV4Re/.net
フラット以外に取り柄のないゾンビサウンド出してたけど
ナニコレでした

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 20:14:53.05 ID:ZiXd+OQh.net
>>412
>>405のどこをどう読めば
>A3も悪くはないけどあまりにズレた持ち上げは身の程を知れって感じだね。
という解釈になるんだ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:15:57.01 ID:/EmgYTZ5.net
生の音に近いだけならQ1が1番だと思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:23:50.15 ID:pHWEki59.net
A3で聴くアコースティック楽器の音は
現行マジコでは流石に最下位だと思うけどな。
金管はまだしも弦楽器・木管楽器はけっこう怪しい。
低音緩いのがチューバとかには合ってるけど。
価格が一番安いんだから仕方ないけどね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:27:55.99 ID:I1DV4Re/.net
緩かったらチューバの音程聞こえないような

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:35:31.84 ID:AVTHvb+6.net
>>417
A3でピアノのソロ聴いてみて

特に強奏時の低域にエンクロージャーが鳴ってるのか嫌な音がまとわりつく

S1Mk2やQ3では感じなかったから、多分A1の脆さが出てきてると思う。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:37:08.49 ID:pHWEki59.net
チューバってそんなに音程刻むのが仕事の楽器じゃないし、
そもそもチューバ自体の音が緩慢なんだよ。大きい楽器だからね。
あと弦楽器でもコントラバスの音はA3でもそこそこ良かった。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:39:37.38 ID:NJvJnfqn.net
クラしか聴かないオレだが、A3は弦楽合奏は良いと思ったけどな。
ピアノも聴いたがそんなに付帯音が聞こえたかな。
付帯音が聞こえなかったのは試聴室が広かったためかもしれない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:23:56.54 ID:ZiXd+OQh.net
アルミの付帯音ねえ・・・
アルミのキャビが多いのは、相対的に他の固い金属に対して安いし、加工しやすいというのもあるが
アルミ自体鳴きにくいんだよねえ
例えばアルミでおりんを作ったら、チーンではなくチン、いやジン?で終わってしまう
車でも鉄チンホイールからアルミホイールに替えると、若干ロードノイズが静かになる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:10:29.07 ID:wOzbRO6b.net
ただのアルミじゃなくて航空機部品で使用してるT6加工されたアルミだがな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:22:56.09 ID:wOzbRO6b.net
ちなみにブレーシングプレートは爪で強く叩いても小さくカツンとすら音がしない(無音)良パーツなのはスケルトンで確認済

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:16:00.28 ID:nLCZ+Mj+.net
おいおい
チューバの音程ぐらい奏者位置から明瞭に聞こえるだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 08:06:01.36 ID:Fku3xydV.net
安物のバスレフだとチューバの音程は不明瞭ってコトじゃね?
バスレフでも高いやつは別だけどな
壁モニは昔から今のジェネレックに至るまで、フロントバスレフだ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 09:52:18.61 ID:xl4ERWID.net
低音が緩いと難しくなるのは音をパッと止める表現であって
音程を刻めなくなるなんてことはない
パイプオルガンでは音の高低が分からないなんてこたないでしょ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:38:11.03 ID:e4m0/4fE.net
まさかとは思うが低音が緩いと言ってる連中の一部は
低音音痴で聞き慣れない20Hz〜30Hz辺りを指してそう言ってるのか……?
いや、まさかな……

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:33:20.76 ID:BKaRyy9K.net
A3の低音はそこまで低いところは出ないからそれはない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 17:16:15.24 ID:LOvaUqkS.net
このスレではQ3の人気があるようだけど
Q3ってM3と比べてどうなんだろう?

因みにメーカー的にはM6よりQ7のが上位機種なのかね?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 17:48:45.37 ID:JosqtGDp.net
>>430
QシリーズはMシリーズのプロトタイプみたいなもんだから

だからこそQシリーズはディスコンになってる訳でw

メーカー的にはMに比べたらQはカスって判断だぞ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:12:25.98 ID:nJUTG1Tz.net
>>430
M3は余程大きい部屋じゃないと無理だからじゃないの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:19:31.77 ID:xl4ERWID.net
部屋も大きくないといけないし、価格も上がったしで日本でのオーナーは
Qシリーズよりも少なそう(M3入れたオーディオルームの写真や納品記も多くはない?)、
さらにいまは試聴機も限られてる(オーディオショーには来るけどショーの環境はあまり…)で、
語ろうにもあまり突っ込んでは語れなくなってる気がする。<M3
あとオーケストラ向けの大迫力の堂々とした音作りが今までと違って好みも割れてそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:52:16.77 ID:4eD/LzYb.net
Qは音は良いけど兎に角手間暇がかかるから大変だったらしい
メーカーとしてはMになって随分楽になったんじゃないかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:55:28.66 ID:LOvaUqkS.net
Q1はディスコンらしいけどQ3は今でも買えるの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:57:17.66 ID:nJUTG1Tz.net
>>435
どちらも市場在庫のみだろ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 00:02:04.42 ID:tYbR/0UC.net
ここのバカ同士の会話だなw
低知能瀬戸公一朗乙

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:13:02.64 ID:ABstl9j2.net
同じアルミボディのYGアコースティクスと比較してどうなんだろ?
フラッグシップ同士でSonja XV JrとQ7。
オーディオショウで比較した人いないのかな。

苫米地英人氏がマジコQ7導入した動画みるとケーブルまでオーディン2で凄い金掛かってる。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=bua8Cq15zYI

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:42:38.91 ID:/x1/Nl4k.net
QとMのいいとこどりっぽいQ7MK2が日本の展示会には出てこないからなあ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 01:35:53.28 ID:NSt8e4tQ.net
ベア4000万のスピーカーを展示会で試聴したところで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 08:55:50.98 ID:t9H5bdJu.net
>>439
Q7はU-AUDIOで聴いてあまり良い印象がなかった。
20畳程でもまだ狭いのかもしらんね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 10:09:45.98 ID:+Nj/6W5F.net
Q7じゃなくてQ7mk2が聞きたい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:20:39.25 ID:AnsBmNqZ.net
だからYGアコースティクスのSonja XV JrとQ7mk2、比較してどうなのさ?
Sonja XV Jrは次元が違う程、良いって評判だけどQ7の話は聞かないね。

このスレのMagicoファンはどうなの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:27:39.10 ID:Td8DlhXq.net
Sonja XV Jrは一昨年のTIASで聞いたが、かけてたソフトが2トラ38のペッパーだったこともあって
そりゃゴイスーな音で鳴っていた
しかし規模がデカすぎて、例え宝クジに当たっても、豪邸に建て替えられるくらいでないといらないなあ
オレのウサギ小屋以下ハムちゃんハウスならS1で十分だ
カーメルとS1なら、値段の差でマジコの圧勝

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:29:35.11 ID:Xkvzc4JQ.net
現行Q7MK2は日本人では聞いた人ほとんどいないだろうから語れないはず
海外のオーディオショーとかまで聞きに行ってそのとき
運良くQ7Mk2が音出ししていた人だけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 13:15:06.46 ID:mSSgJg09.net
https://m.youtube.com/watch?v=nhzqUZ0ZxAA
なんかイマイチ
値段が高い=音がいい、ではないな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:13:39.29 ID:igsifIMl.net
スマホ録音(下手したらガラケーか?)にイマイチとか言ってるあたりだいぶ頭の具合が悪そうだな
大丈夫か

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:22:56.33 ID:zAighD97.net
オーディオの音を収録して音を判断したいなら、スマホで録音するのではなくて、
マトモなマイクアンプとオーディオインターフェースを使い、
マイクもファンタム電源が必要な本格的なコンデンサマイクを使って収録するところからやり直してね。

勿論、100万円くらいかけて機材を揃えても、マイクのセッティングや収録後の編集でクソみたいな成果物になる事もあるけどな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:53:33.66 ID:mSSgJg09.net
そうではなくて、同一人物が録音した他のは悪くない。
このソースがうまく再生できていないと感じる次第。
TADの新型トールの方が、こういうソースは上手く鳴ると予想する。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 17:24:47.53 ID:xu3+sML/.net
YGは下のウーファーのつながりがよくないんじゃないかと思ったことしかない。打楽器メインの曲かけたら破綻しそう。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 17:35:51.15 ID:OkLh6fny.net
むしろ打楽器しか鳴らない印象なんだが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:38:37.90 ID:AEDo8z51.net
マジコスレで言うのもなんだけど、YGはソーニャXVはさすがに凄いと思う。
ただし部屋の大きさは言うまでもなくかなり必要っぽいのと、
XVじゃない普通のソーニャとヘイリーは擬似的な小型スピーカー+サブウーファー
構成なんで人によってはウーファーの音がなんだか浮いて聞こえるのは間違いなくあるとも思う。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:59:54.65 ID:b4lawCQX.net
Sonja XVとXV Jrってウーハータワーが目立ちすぎてるけど
実はあれ7.25インチx3のミッドバスが良い仕事してるんだと思う
そしてXV Jrじゃない方のフルXVのメインタワー部分だけの
4Way7ドライバー 2タワー仕様をXV JrとSonja2.3の間の
価格で売りだせば結構売れると思うわ

総レス数 1027
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200