2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ マジコ ■ Magico ■ 6 ■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:37:12.00 ID:swb8BJnv.net
公式サイト
http://www.electori.co.jp/magico.html
本国公式サイト
http://www.magico.net/
本国公式Facebook
https://www.facebook.com/MagicoLLC
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1533669036

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:22:51.14 ID:63Ic+3Mr.net
Iちゃん乙w

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:26:27.10 ID:DN0dEekY.net
まあいずれにせよテメエの狭い知見でパイセン面するヤツに、ロクなヤツぁいねえな
TIASでメーカーの技術者相手に、オレ様が教えてあげようとトンデモ理論を語っちゃうタイプか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:33:36.51 ID:KonNead9.net
>>44
この人イシイさんって人?オーディオマニアの有名人じゃないの?
意外と鯖みたいな下品なレスするんだな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:43:35.94 ID:R5G2gkDN.net
専用スレ見ればIって人はタチが悪いだけの
どうしようもない有名人ってのが分かるよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:56:49.05 ID:GS4p92fq.net
TIASでタイムロードのおっさん曰く
A3、低音を鳴らすのが非常に難しいスピーカーでして、、、

気配り乙

でも、上はイイね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:04:39.79 ID:KonNead9.net
へー悪い意味での有名人か。
そういえば別のスレでも中身の話を気色の悪い煽りワードたっぷりに延々とやってるやつ居たな。
あれはIの可能性が高いってことか。
勉強になったわ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:05:36.34 ID:yWjRu8li.net
>>43
地下室で鳴らしているならば大音量も可能だが、普通の一戸建てやマンション暮らしだと下手すると警察が来るw

また大音量は耳も悪くなるし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:05:47.24 ID:DN0dEekY.net
A3はWウーハーで、やはり低音の量感をベストに合わせるのが難しいのかな?
まあタイムロードに限らずベースの低い音がボ〜ンと耳障りな圧迫感のある音で鳴っている部屋が多いけどねえ
定在波の影響?
天上の高いAXSISでもそうなんだよ
あの部屋、部屋の縦横高さの比が良くないんじゃないか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:08:55.33 ID:f4vIVWRm.net
TIASの部屋ってどんな感じ?写真があると嬉しい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:09:41.21 ID:0YSz2qll.net
耳の奥を押されるような圧のある嫌な低音は部屋の影響だね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:10:34.27 ID:DN0dEekY.net
>>50
ピークと平均音圧の違いも分からないパァなのか?
リミッターでピーク潰してコンプでDレンジ狭めれば、小出力でもデカイ音が出せる
どうやらおまいはそんな海苔波形のソフトしか持ってないようだな
それにご自慢のノンNFBのA級アンプ使ったシステムや部屋や、聞いているソフトの具体名出してみろよw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 11:52:39.33 ID:GS4p92fq.net
>>52
部屋を横長に使って、展示物がほとんどなく
壁からも遠ざけて設置。かなりゆったり
エレクトリのブースより良い環境かも

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 12:07:03.19 ID:GS4p92fq.net
エレクトリには、
触っちゃダメだけど、触れる位置に
A3のカットモデルを展示してある

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 12:07:22.54 ID:f4vIVWRm.net
>>55
サンキューです

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 12:13:59.71 ID:0YSz2qll.net
カットモデルは客に叩かれまくってたね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 12:22:57.14 ID:yWjRu8li.net
>>54
よく聴くソースはクライバーの交響曲第7番やリヒテルの平均律。
ライナーのオケコンなどなどクラシック音楽しか聴かないよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 12:40:41.26 ID:KonNead9.net
「おまい」に「パァ」な なんだやっぱり とり鯖 じゃんか あほくさ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 14:39:04.63 ID:0YSz2qll.net
鯖はDレンジの意味も知らないレベルじゃなかったっけ?w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 15:52:23.08 ID:hfIA5lGA.net
>>48
エレクトリの部屋でもアンクやシルヴァンで
いろいろ対策してあった(床置きアンクすらあった)
けど、低音は混濁気味で出来の良いミッド以上との
音の違いに違和感が出てる感じだった。<A3
もっと別な鳴らし方は可能だろうけど、
ポン置き気味でも良質な低音がすぐ出るスピーカーとは違うのかもね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 16:21:20.63 ID:YXX1oQB3.net
エレクトリブースではマッキンの巨大なモノアンプのおかげで大らかに鳴ってたねA3
低音の制動が効いてなくてほわ〜んとしてたけど

逆にタイムロードブースではCHORDのアンプの特性なのか神経質で小さく鳴ってた
普通の家のリビングでは充分なのかもしれないけどオーディオショウという場では物足りなかった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 17:32:32.64 ID:KAKKsqWq.net
そんな感じだったけど、エレクトリのブースはM3で、タイムロードのブースではA3だったような。TAD、エレクトリ、トライオード(スペンドール)がセッティング込みでよかったね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 17:36:38.18 ID:f4vIVWRm.net
>>64
大陽インターナショナルだっけのアヴァロンはそんなでもなかった?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 17:42:56.00 ID:hfIA5lGA.net
エレクトリブースはA3,M3,ATCを入れ替え使用だよ〜
自分のときはA3だったけどM3も聞きたかったな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 17:45:27.81 ID:KAKKsqWq.net
>>66
そうだったのかどうもありがと。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 17:46:11.20 ID:KAKKsqWq.net
>>65
ごめん、AVALONブースは今回行けなかった。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 17:49:38.33 ID:f4vIVWRm.net
>>68
SAGAとかいうなんか凄そうなスピーカだったのに残念でしたね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 18:16:40.88 ID:KAKKsqWq.net
>>69
朝イチに乗り込んだのですが時間が足りずホントに残念でした。いかがでしたか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 18:38:38.90 ID:f4vIVWRm.net
>>70
いや、俺はネットで写真みただけなんで。。。四月に新潟のイベントでダイアモンド?だったかなで和太鼓聴いてアヴァロンが気になってただけでして。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 18:40:12.06 ID:KAKKsqWq.net
>>69
税込で20M超えちゃいますね、聴けなくてよかったかも

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 18:57:08.21 ID:gVFRgkgo.net
>>69
ゾンビがでてきそうだな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:30:22.42 ID:NJ46K0MP.net
>>41
> >>39
> あと1Wで88dBならば20Wの最大出力で120dBまで出る。


1Wで88dBの能率のスピーカーに20Wいれると101dBの音圧になるんじゃないですか。

まあ、一般家庭で20Wあれば十分というのはその通りですが。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:39:43.39 ID:5IAysMTQ.net
マジコはオルフェウスで鳴らすと良い
オクターブも良い

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 22:03:42.52 ID:ibb7uH4v.net
A3は下手に鳴らすと低音過多ぎみなんだけど、TIASのエレクトリブースは流石に上手く鳴らしていたな
あれはAGSのシルヴァンが効いているのかな?
ATCに比べると、A3の方が音がシャープで細身で細かい音が更に出る印象
しかしスケール感というか余裕度みたいなもんはSCM-100が勝るかな
どっちもいいスピーカーやw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 22:24:01.44 ID:KAKKsqWq.net
Q1聴きたかったな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 22:39:41.90 ID:Ue+PfVyX.net
>>76
ATCもよかったな、寛いで聴くならどっちも球アンがよさそうだがユニゾンなかったぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 12:02:45.04 ID:9iw8Ys8G.net
とりあたまは真空管アンプを所有したことも知識も無いくせに
また知ったかぶりの間違った妄想で論破()してるのか
脳味噌腐ってんじゃないのか?
また脳内所有で語ってるのか知らんけど病院行った方がいいなあの老害

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:15:23.57 ID:r3Htj5lS.net
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/11/18(日) 09:26:37.59 ID:Bf7fpKvN
>>324
バカ?
10Kを超音波とは初めて聞いたわwww
病気ではなく、普通に老化した年寄りでも聞こえる音域だぞ(゚∀゚)アヒャ
おまいは脳が蝋化してオルのか?

おまいも蝋人形にしてやる!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:15:52.52 ID:r3Htj5lS.net
332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 14:33:31.10 ID:Ob02sIsV
>>328
イマドキのスピーカーのf特は±3db以内に収めている
だがマイクの向きをちょっとずらすと・・・ アリャ!╰(゚∀゚)╯

確かダリはスピーカーの向きを指定していたはず
普通にツイーターにマイクを向けると、ハイブリッドツイーター故にかとんでもないコトに・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 17:55:33.21 ID:iNgxHzPZ.net
エレクトリのブースでA3をしばらく聞いていました。価格以上のいいSPだとは思いますが、
ちょっと食い足りなかったです。カットモデルもおいてありましたがアルミ板が薄くて叩く
とパコパコしてました。当然ながら上級機との差は歴然としているので本気で購入を考えて
いましたが見送ることにします。ただ、良いスピーカーなのは間違いないです。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 18:18:58.38 ID:OD3P08q7.net
>>上級機との差は歴然としているので

具体的に頼む

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 22:46:35.96 ID:YeCz8Wpk.net
価格差が歴然

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 00:17:28.06 ID:y1RYyX1f.net
A3はいいSPだと思うんだけど音の静寂感、実在感などmagicoが持ってる突き抜けてすごい
部分が希薄。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 00:34:45.90 ID:DJJJV4TL.net
A3、基本良かったけど低音の質感や制御に拘ろうとすると苦労するというかアンプ等に
もっと高いスピーカー買えるだけのお金がかかって本末転倒になってしまうこともありえそうと感じた。
割り切って少し大らかな低音をそのまま楽しむならかなりお買い得。
いっそのこと真空管で全体を柔和な雰囲気に仕上げるとかも。
あれもこれも、あっちもこっちも、というのはさすがにこの価格のスピーカーに要求ようなすることではなかった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:02:37.04 ID:jbOF35Un.net
>>86
A3はアンプは奢らないとダメっぽいね。
A3の倍くらいのアンプでちょうど良いくらい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 17:39:19.51 ID:tqcAg8hf.net
あれは売れる予感

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 18:00:55.03 ID:jbOF35Un.net
20年前はウィルソンのシステム6がバカ売れだった。
当時の値段は結構割引もあったが、税込300万円はしたと思う。

A3がバカ売れ、と言うことはそれだけ愛好家の実入りが減ってしまったからだよな(泣

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 18:13:17.60 ID:4U41XB8O.net
昔は庶民でも社員持ち株会+退職金+高金利の預貯金でかなり金が溜まった
いまは庶民が貧困化して購買力が無い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 18:19:13.67 ID:tqcAg8hf.net
>>89
関係ないがな(笑)
そのあとダリのヘリコン400がばか売れしてるから、お値段アップや

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 18:27:20.15 ID:jbOF35Un.net
>>90
全く。

20年前は某大手家電メーカーの社員がゴールドムンドのエピローグクラスのスピーカーを毎年の様に買い換えてたりしてた。
今はそんな景気の良い話はまず聞かない。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 19:14:30.03 ID:PFZs6sHy.net
YGを随分と引き離した感があったな
もはや敵ではないな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:03:15.29 ID:MSxystga.net
>>93
安い方では。

95 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/20(火) 00:46:14.84 ID:zoM/T33n.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

89 オーディオを値段でしか語れないクソ耳瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/19(月) 18:00:55.03 ID:jbOF35Un [2/3]
20年前はウィルソンのシステム6がバカ売れだった。
当時の値段は結構割引もあったが、税込300万円はしたと思う。

A3がバカ売れ、と言うことはそれだけ愛好家の実入りが減ってしまったからだよな(泣

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:42:23.15 ID:oiu83zh0.net
オーディオショウでA3聴いて感じたけどこれスイートスポットものすごく狭い?
前の方の真ん中へんじゃないと線が細く聴こえた

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 00:59:56.28 ID:gvhDmW/R.net
A3はめっちゃ狭いよ。
がっつり向き合って聴く感じのスピーカー。
俺は要らん。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 05:40:00.35 ID:yr7F2tsO.net
ウィルソンオーディオもそんな感じじゃね??
リスニングがピンポイント

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:05:16.00 ID:4Km+mIFH.net
ステレオフォニックスを重視したスピーカーは大抵はピンポイント。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 17:21:50.42 ID:ZQ9HXwxO.net
TIASでA3を聴いた人、カットモデルを直接見た人が増えたせいか一気に過疎ってきたなw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:05:39.09 ID:KpQhFMDx.net
A3のカットモデルの写真誰か貼って〜

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:24:41.79 ID:mTfi4bIS.net
https://1.bp.blogspot.com/-DuMjcZugXAs/WwbIbRKEDeI/AAAAAAAApcQ/dRvsb5ovytkzWsB6uKVUHDqwuVDeq7y5wCLcBGAs/s1600/MAGICO%2BA3%2BINSIDE.jpg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:04:34.27 ID:h/fM3pTj.net
部屋の音は良くなったのだから、エレクトリはまだ汚名挽回、名誉返上のチャンスはあるぞ!w
来年はぜひこれ↓中心にデモして金属エンクロでしか出せないタイトで密度のある低音を聴かせてくれ。
https://www.youtube.com/watch?v=yzh4saXrFQc

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 22:31:36.96 ID:uAXzG1OX.net
>>102
スッカスカやんwww

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 22:35:09.39 ID:RltAUF8R.net
>>104
モノコックを知らない情弱乙www

ちな、昔のゴックもズゴックもモノコック
エルガイムからフレーム構造な

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 23:17:57.36 ID:uAXzG1OX.net
>>105
なんだ貧乏人かw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 00:24:18.88 ID:8QKKyoKt.net
モノコックも知らねえパァがイミフなコトを?

パァじゃなくて基地害?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 01:02:05.49 ID:JedkBw7L.net
>>105
値段を考慮したら仕方ないのかもしれんがQシリーズと比べると泣きたくなるぜ?
Qシリーズはネジでの組付だけで公称1日かかるほどガチガチだし、Aシリーズは簡易というよりは完全に別物と考えた方がいいんじゃね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 01:20:22.23 ID:OpOReEJl.net
モノコックサッカーが来てるんだな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 02:17:38.42 ID:56wg4srr.net
650万と130万を比べても全く意味が無い
A3が130万なら良い買い物だと思うけどね

111 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/11/24(土) 02:40:43.96 ID:TXzfFvg4.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

105 自分の特徴を悪口に利用するいつもの瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/23(金) 22:35:09.39 ID:RltAUF8R
>>104
モノコックを知らない情弱乙www

ちな、昔のゴックもズゴックもモノコック
エルガイムからフレーム構造な

106 瀬戸用語「貧乏人」とチンピラ瀬戸公一朗のw 投稿日:2018/11/23(金) 23:17:57.36 ID:uAXzG1OX [2/2]
>>105
なんだ貧乏人かw

107 瀬戸用語「パァ」「基地害」で低知能瀬戸公一朗認定OK 投稿日:2018/11/24(土) 00:24:18.88 ID:8QKKyoKt
モノコックも知らねえパァがイミフなコトを?

パァじゃなくて基地害?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 11:30:05.99 ID:8mwAcSyM.net
>>102
このつくりで130万円なら現在ハイエンド価格考えると
相当安いな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 18:49:56.31 ID:oG46uc2h.net
>>112
このつくりで¥130万なら確かに安いんだけど音だけだったら価格相応くらいかな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 19:22:12.10 ID:3OJXdR2g.net
意外と鳴らすのが難しいみたいだな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 20:57:58.34 ID:8EJC5LSh.net
>>113

そうやってボッタくられてることにも気付かず
馬鹿が喜んで買うワケだ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 02:06:02.92 ID:1dk5I8PK.net
これは俺の推測にすぎないから真剣に取らないで欲しいんだけど…
A3は自宅に導入して追い込んでいくにつれて、良さと限界値の両方が見えてきそうな予感がする。
この現象(追い込むにつれて良さも見えるが限界も見える)は個人的にはこのあたりの価格帯の製品あるあると思ってて、
マジコだと他にS1シリーズ、他社だと804D3あたりが相当するw
個人的には、もうひと頑張りしてさらに上位機種を狙いたいかなあ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 03:35:29.35 ID:x9jol1FM.net
>>116
Q3買えば良いじゃん。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 08:57:44.38 ID:57l5ugpQ.net
とりあたまはPIEGAの方が創業古いって知らなかったようだな
いつもの知ったかぶりで自爆してたがマジ池沼だな

706 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/11/25(日) 18:39:49.79 ID:DvLz+Fjs
>>703,704,705
高度にセッティングされたまじっこを聴いたことも無いクルクルパーがアンチ活動乙ヽ(´Д`)ノ
ピエガみたいな新参メーカーが必死にまじっこディスってる時点でオツムが赤ん坊なみなのが露呈していて一週まわって微笑ましいネ!(゚∀゚)クスクス

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 10:02:15.90 ID:b8uOXbPx.net
オヤオヤ╰(゚∀゚)╯
ピエガスレで人になりすまそうとしたものの
無知無学無能無教養故に赤っ恥かいたのに
更なる恥の上塗りですか〜っ?
池沼と昆虫の思考形態は、霊長類には理解しがたいネ╰(゚∀゚)╯www

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 10:18:52.40 ID:AODrIn6o.net
本当に限界が見えないようなスピーカー欲しいなら1000万〜出さないと無理だと思うぞ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 10:49:05.99 ID:57l5ugpQ.net
>>119
ID変えて必死になりすましのせいにしてて乙www
コテハンも無いのに人になりすますとかどういう意味だよアスペwww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 12:18:33.89 ID:3vF2MVjP.net
ウサギ小屋じゃあ防音室でもない限り、A3ですら限界に達しないよw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 14:30:13.16 ID:W96KjBgW.net
tps://www.cmoa.jp/title/57044/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 16:20:24.79 ID:Q3rv9Ujn.net
音量的にはそうかも知れないけど、音質的な意味では6〜12畳位あれば充分にA3の限界を検証できると思うけどな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 19:57:03.98 ID:sN9LUo2B.net
>>124
音量も音質のうち
ショボイスピーカーもいいアンプでデカい音でならすと、馬鹿に出来ない音で鳴る
今井商事じゃ昔ジョーダンエントリーM、今年ダルマでデモやっていたが、いい音出してたぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 19:57:27.22 ID:1kLgIkrU.net
スピーカーの限界を知るには上流に最低500万ぐらいは必要だよ
3万のスピーカーを600万のシステムで鳴らしてみたけど、考えられないぐらい良い音だった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:26:47.06 ID:miGP4KjS.net
どこまで大きな音が出るかの限界を試すわけじゃないんでしょ。上流に数百万くらいいるのは同意。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:26:03.70 ID:nl4MZL0/.net
>>127
別に限界を試したいわけじゃない
ただアンプが良ければボリュームを上げてもうるさくならないので、ついつい上がってしまう
そして音量はデカい音で聞いた方が気持ちがいい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:32:46.05 ID:E/CBi3R8.net
>>音量はでかい方が気持ちいい
爆音とか三半規管やられて立てなくなるんだが

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:49:28.64 ID:nl4MZL0/.net
>>129
なに直ぐ極端なコト言い出すわけ?
また耳へのダメージならヘッドフォンやイヤホンの方がずっとヤバイだろw
否定の為の否定をしていると、その内昆虫になってしまうぞw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:57:17.05 ID:Q3rv9Ujn.net
話の流れは限界を試すことだと思ってたよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 00:00:08.98 ID:0luy+vl1.net
>>131
スピーカーの能力の限界であって、音量の限界ではない
それにただデカい音で聞きたいだけなら、楽器屋でベリンガーでも買った方がいい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 00:37:14.44 ID:bDBWLSjC.net
極端から極端にいくキチが居るな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 03:46:14.48 ID:v7SKLO/b.net
少なくとも音の細部まで聞くっていう意味では、スピーカーよりヘッドホンのほうが上だな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 12:56:01.15 ID:5Ims3Aaw.net
>>134
Q1ならヘッドホンより細かい音まで聴き取れるよ
それなりのシステムは必要になるけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 13:33:30.05 ID:SV8+vqtj.net
ヘッドホン5cmとかのダイヤフラムだと、案外上の方がフラットには出てないので、細かい音を聴くにはイヤホンの方が良いのではないかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 14:12:13.93 ID:3ZSGaVJF.net
>>135

嘘をつくんじゃない。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 15:14:54.71 ID:5Ims3Aaw.net
>>137
事実だよ
1度聴いてみると良い
ヘッドホンではホールの空気感やボーカルの細かい息づかいまでは再現されない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 20:24:33.34 ID:QUQKNXEi.net
>>138
脳内定位のヘッドホンではホールの空気感は難しいだろうが
ボーカルの細かい息遣いはむしろ得意だろう
無論高級ヘッドホンでの話しだが

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 20:46:44.67 ID:OVVN+cPO.net
50万円とかはしっかり聴いたことないからわからないけど、10-20万円程度の
高級ヘッドホンやイヤホンだとスピーカーで聴くボーカルのほうが篭り感もないし
本当に人が歌っているみたいにリアルに感じた気がする
ゼンハイザーとかSTAXとかいい音だけどボーカル帯域は結構嘘くさいんだよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 15:43:54.59 ID:33rRI+zP.net
>>138
どんなに高価なヘッドホンでもダイヤフラムのサイズによる再生の限界がある

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:32:38.34 ID:7Ac9EzSu.net
M3はQ3より低音の量感が増えたような気がします。
締まった低音なのですが量感もあるように聴こえました。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 15:29:07.77 ID:w+AEXwBN.net
>>139

正解

総レス数 1027
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200