2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ マジコ ■ Magico ■ 6 ■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:37:12.00 ID:swb8BJnv.net
公式サイト
http://www.electori.co.jp/magico.html
本国公式サイト
http://www.magico.net/
本国公式Facebook
https://www.facebook.com/MagicoLLC
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1533669036

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:27:11.88 ID:5NeLC0qA.net
>>466
YGの話はYGスレでやれば、うざいよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 22:54:21.36 ID:/HcyKWh8.net
>>469
だからM6の話で締め括ったけど、メクラか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:45:12.01 ID:Uj45qi9h.net
メクラといえばおませさんが乗るマセラッティだ
同じV6のディーノと違い、何故V8のボーラにしなかったのか?と後悔にさいなまされるへっぽこクルマw
オーディオでは目倉よりも名倉な
名倉のアンプはマジコにも合いそうだ

472 :瀬戸公一朗が「つんぼ」の次は「メクラ」だとよ:2019/01/23(水) 01:29:12.63 ID:eqrZjliB.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

470 障害者差別用語クソ瀬戸が「メクラ「 投稿日:2019/01/22(火) 22:54:21.36 ID:/HcyKWh8 [3/3]
>>469
だからM6の話で締め括ったけど、メクラか?

471 ID変えて連続クソレス瀬戸自演、車の話は瀬戸しかしない 投稿日:2019/01/22(火) 23:45:12.01 ID:Uj45qi9h
メクラといえばおませさんが乗るマセラッティだ
同じV6のディーノと違い、何故V8のボーラにしなかったのか?と後悔にさいなまされるへっぽこクルマw
オーディオでは目倉よりも名倉な
名倉のアンプはマジコにも合いそうだ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:38:45.03 ID:uW6Vci/I.net
471 は紛うことのない鯖だわな
B&Wスレ潰された時の人が見たら即断できる
まだ居やがるんだな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:52:46.34 ID:JBqk2E4/.net
Q3の導入レビューとかないの?
知ってたらアップして。

Q5、M3でもいいけど。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:32:52.46 ID:HJ3SsTBE.net
M3は来月買う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 21:03:05.25 ID:vsktFrlR.net
このスレもウソとエアばかりか・・・・
もう5chでオーディオ語れるところは無くなっちゃんだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:14:11.35 ID:NcO2YEQ3.net
S1mkIIかA3しか買えんだろ、普通。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:03:54.88 ID:FPhPnIkz.net
>>468
傅さん、総額数千万のシステムは講演バーターなんだ。
ジャッケットがジルサンダーとかファッションにも金掛けてるから相当稼いでるかと思った。

でも講演バーターとは言え、リーマン以上の収入はあるんだろうな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 18:20:24.89 ID:G4SxX58Y.net
だってぷうさんは
食費、飲み代もメーカー持ちだよな?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 20:07:51.05 ID:NcO2YEQ3.net
>>478
傅さんは最高でやっと1000万円を超えた時もある、とは言ってた。
オーディオ評論家は思ったより儲からない商売な上、競争も結構あるみたい。

傅さんも失言により数年間オーディオジャーナリズムから干されて、小学館が拾ってくれたという。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 20:46:42.89 ID:PeAeyvGL.net
1995年廃刊となった小学館発行のFMレコパルで
何故かページを担当していた記憶がある。
記事「ガジェット・オーディオの勧め」とか。

失言とは、どういう雰囲気のものでしたか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:08:39.49 ID:NcO2YEQ3.net
>>481
その頃にアコースタットのコンデンサースピーカーを聴いて、サウンドステージの大切さを知り、アルテックなどホーン型スピーカーには音場は再現できない、と言った内容を書いてた様な。

一方、当時は私は学生だったので安いので良くレコパルや増刊を買ってたので、傅さんの文章は良く読んでた。

その後、ステレオサウンドの若年層向きの雑誌に書く様になり、今の様にステレオサウンドの重鎮になった。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 07:29:38.53 ID:5bh+NmCm.net
>>467
菅野さんとかを見て察するのが正しい
評論家が儲かるのではなく、
初めから儲かっている資産家で、道楽できるから評論家をやれる

評論家に憧れて評論家になった庶民はメーカーからの無期限貸出しを受けて提灯持ちになったり
オーディオ機器は凄くても借家住まいだったりする

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 09:57:06.91 ID:h6EmdX/z.net
>>483
更に菅野氏はエレクトリの社外取締役だったのでは?

そもそも名録音家として1970年代に名を馳せ、キース・ジャレットの日本公演の録音も担当している人です。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 16:57:11.08 ID:DIF3pjYi.net
>>483
Q3かM3をの無期限貸出ししてくれるなら喜んでMagicoの提灯持ちになるよ!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:05:49.13 ID:DIF3pjYi.net
YGってXV Jrやsonja、ANATとか購入した人のレビューが結構多いけど
人気の筈のMagicoはQ3、M3とか同じ1000万クラスのレビューが殆どないよね?

1000万クラスのMagicoは売れてないのかね?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:44:09.33 ID:dqRIzGkf.net
レビュー書いてやろうなんて気がない人しか買わないんでしょ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 18:36:11.96 ID:FWC+oeF+.net
XV jrもソーニャもたくさん購入者のレビューあるなんてことはないし
ANATは当時は高くてもいまはもう中古200万円台とかになってるスピーカーだし
日本でのQ3やQ5オーナーの部屋の写真とかもソーニャやヘイリーと同じくらいは普通にネットに出回ってるし
>>487も言ってるように買った人は製品について語ったりレビューするのが当然なんてこともない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 19:46:40.25 ID:h6EmdX/z.net
A3は値上げだってさ。
200万円以上になるんじゃ?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 21:48:28.87 ID:zobn58Q/.net
値上げ早すぎて草

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 22:23:13.84 ID:Fpdwqus/.net
>>489
magicoは必ず値上げするから早く買えば資産価値増えていいね
という見方もできる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:06:20.84 ID:a8MiIl+6.net
S5-mk2は国内価格はいくらかな?
12色もあったら迷いそう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:13:20.79 ID:DIF3pjYi.net
>>488
なるほど。
YGユーザーは外交的な発信者。
Magicoユーザーは内気な引き籠りか。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 00:16:05.77 ID:Zu+9vlR1.net
突き詰めても結局は自己満足なうえに、自作でもしない限りお金出してオシマイが基本の趣味のオーディオで
熱心に自分の機器の情報発信とかしている人のほうが個人的にはいまいち理解しきれないというか
自己顕示欲や承認欲求強いのかなって感じてしまう
それこそ誰でも自分の環境で簡単に聴ける、試せるであろう曲そのものの感想とかならともかくねえ・・・

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:06:37.11 ID:EIvpu/CH.net
マジコって値上げばかりしてて、品質の割にボッタクリメーカーだよなw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:21:16.45 ID:C4zLzP1U.net
Q7 MK2とか22.9万ドルが税別3600万だからエレクトリがぼり過ぎなんだよなぁ
エレクトリは発売時の為替相場x1.5位で販売価格付けてるからな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 04:36:01.11 ID:Jv+CfvLp.net
>>496
A3はエレクトリ にしても戦略価格だな。
$9995が130万円。
だからほぼ値引きなし。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 08:12:51.29 ID:3LsXNsfb.net
>>496
ボッてるのは金持ち相手の割引率が低い一部の販売店だよ。
代理店が定価を高くつけるほど高く売れて儲かるんだから。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:38:02.57 ID:jv4B5Rlk.net
>>498
S1が出た時にたまに行く某店に展示は?と聞いたら仕切りが高くて売る気にならない
高額製品は値引き率がセールスポイント? だから値引きなしで売らなきゃならんも
の扱いたくないと言ってた、よく考えれば新製品で最初から値引き合戦というのが変

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 09:25:50.13 ID:GMzGPFVm.net
>>499
日本の場合この風習があるせいで内外価格差が大きく開き、代理店がぼったくっている印象が増長される
どちらかというと販売店側が値引き可能なマージンを大量に乗せている

仲良くなれば値引きしてもらえる制度の方がお得だと思うか、海外のようにドライに値付けした方が良いか
若者ほど後者に傾く気はするけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:13:34.54 ID:GV3Tw/Aj.net
>>500
同じ代理店のマッキンにしてもネットで簡単に調べられる範囲でも割引率が5%、10%、15%、20%と店によって全然違うからな。
ボッタクリショップが全部潰れりゃ代理店の定価の付け方も変わるかもね。
まあ、定価が下がれば割引率も下がるだろうけど。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:35:30.16 ID:qxBzaFZm.net
>>501
それは詳しく調べないとなんとも言えないぞ
安い処は売りっぱなしだったりするからな
マッキンなんてクソ重いんだから、ショップの人が設置までしてくれるとかな
その他にアドバイス料も入っているかもしれん
ラファというコテのオヤジがオートグラフ買った時も、お店の人が来てちゃんと設置していった
これが素人だと何にも考えず、壁のコーナーに密着
そして音が悪い、オレは騙されたと騒ぎだすwww

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:04:10.83 ID:i4B3Q7Bz.net
マジコユーザーに限ってそれはあるかも
自慢気に100万でワシに用意しろって態度悪い爺が入店してきてたけど、100万でじゃミドルクラスにも満たないシステムですってスタッフ言いずらそうだったw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:33:54.77 ID:WsQN+BwK.net
>>503
>自慢気に100万で
100万でというのが叔父の口癖だったわ、アンプに100万、スピーカーに100万、プレーヤーに
100万、これで上がりだと20年以上前だがよく言ってた、今100万じゃマジコ買えないわな
マッキンのC40、MC500、JBL4344、マイクロの5000、スチューダーの730、凄いと思うの
は甥子が引き継いで多少メンテしたらしいが今でも現役バリバリ、我がS1も20年持つかどうか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 17:30:43.73 ID:437/PN8C.net
>>504
今のオーディオは高くなり過ぎ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:49:24.70 ID:a1XzaMb0.net
>>504
ウレタンエッジじゃないから持つんじゃない?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:00:13.35 ID:BO+qxu8h.net
M2が3月に日本でも販売するんだね。
M3は低域が膨らんで部屋が広くないと難しいらしいから日本の住宅事情ではM2のが相性いいのかね?
https://twitter.com/sisaudio/status/1088319129600192512
(deleted an unsolicited ad)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 15:14:50.89 ID:nzObRdR+.net
A3は3月から150万円に値上げだってさ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:03:45.39 ID:8PVLAZ3n.net
150万円のものを今まで130万円で下民へ売ってくださっていたエレクトリ様には頭が上がらないな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 19:21:25.41 ID:ptUwFdfb.net
>>508
このスレで言ってた通りになって草

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 21:24:22.39 ID:nzObRdR+.net
M2は700万円を超えそう。
高!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 21:45:10.31 ID:yxu9xBb1.net
欲しければ2月中に買えってことか…クソだなwww

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:20:02.74 ID:HG/gXVi6.net
発売3ヶ月で値上げ そして3年後にMk2発売

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 09:55:58.00 ID:bBC/e4oY.net
デビアレット D-Premierで鳴らしてもA3は低音過多にはならん。
一体どんな低性能アンプで鳴らした印象なんだろうね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 22:11:10.76 ID:/+oyDeKn.net
思っていたほどの値上げ額では無かったかな?
それにしてもa3の納期5ヶ月ってのがエグいわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 17:26:52.83 ID:bgX+mz4n.net
A3はいらない。
Q3がとてつもなく欲しい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 17:51:58.67 ID:bgX+mz4n.net
>>468
傅さん、ワディアをAXIS講演何回のバーターってメーカーは元取れるの?
評論家の講演料って一体幾らだよ。

三浦氏の講演聞いてもマジコに数百万も払わんぞ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:12:25.49 ID:P18zQg72.net
>>516
早く買わないとなくなるよ

https://www.ebay.com/sch/brodricj/m.html?item=303041369653&hash=item468eac5635%3Ag%3AeIsAAOSwnWpcLBI%7E%3Ark%3A1%3Apf%3A0&rt=nc&_trksid=p2047675.l2562

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:23:39.73 ID:P18zQg72.net
>>517
>傅さん、ワディアをAXIS講演何回のバーターって
それ冗談だろ? 傅さん自分で提灯持ち完全に認めちゃってるよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:12:16.74 ID:44IIJaNB.net
>>517
あの頃はワディア2000で200万円くらいだったから20回も講演会をすればペイ出来たのだと思う。

今のオーディオは高くなり過ぎなので講演会とのバーターは無理で、せいぜい社販価格で買えるくらいだと思う。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:35:07.54 ID:4UF1ulla.net
オーディオ評論家のたった1〜2時間のくだらない公演で1回10万も貰えるのか?

有り得んだろw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:50:44.71 ID:44IIJaNB.net
>>521
どの程度の講演会か分からんが、IASの講演なら10万円じゃ安いだろ。
アクシスのブースは100人くらい入るし。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:57:38.24 ID:P18zQg72.net
>>521
経済系、教育系でも二流どころで評論家講演料は1本/1-2時間で100万だよ
製品価格から見てもそんなに安いわけないでしょ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:10:36.66 ID:4UF1ulla.net
>>523
タレントじゃあるまいしオーディオ評論家みたいな胡散臭い公演で100万とか有り得んよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 22:29:32.65 ID:ZGMrgsoi.net
>>523
月に十本として年間一億二千万・・・?
林先生とかの一流ならともかく、二流じゃないだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:13:07.41 ID:bgX+mz4n.net
>>523
1回100万?
本人が1000万超えたことあるくらいって言ってるのに?

よし税務署に通報しよう。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:48:38.52 ID:Z1wF0fzk.net
テレビのコメンテーターやってる有名な芸能人を呼んで2時間50万円程度
100万円超えるのは橋下徹とか池上彰とかの特Aクラスだけ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 00:16:23.95 ID:g6dqTxHt.net
そんな景気のいい話なわけないやん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:20:06.12 ID:mw86ZKmO.net
一回の公演で100は無いと思うけど
TIAS一日しゃべり続けて合計100くらい
3日で300くらいじゃないかなと思ってる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:26:54.07 ID:5Oja8/Ar.net
>>529
その位は貰えているだろうね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 21:15:12.22 ID:k2pLMav3.net
じゃあインターナショナルオーディオショウからハブられた小野寺さんの収入は0円か。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 22:32:04.17 ID:lqV5LfHk.net
オーディオ評論家で食っていくことは大変だ。
三浦氏もまともに働いていれば戸建の家くらい買えていただろう。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 23:59:58.99 ID:dIb0Lr2Y.net
>>529
そんなに貰えるなら、なんでミウ〜ラのお家はアレなんだ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 07:31:29.83 ID:z0kTuUAL.net
1回の講演で3000円、1日で2万とかそんな世界だぞ
お前ら頭大丈夫か

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 08:54:13.14 ID:OEvygftM.net
それ学生さんや裏方さんのバイト代の相場だろ
ちょっと割の良いバイトを紹介して貰って1日2万円も貰えたラッキー
で人生止まってる人の発想

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 10:39:12.89 ID:JsVmWT0Z.net
企業の研修で講師派遣会社に頼んで6時間10万円とかなのにそれはない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:45:56.35 ID:x48qQ21L.net
だな
昔は知らんが今は評論家なんぞに一日百万なんてありえんわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 15:23:32.26 ID:uMs2Qkzn.net
まあ、俺がメーカーかショップで講演依頼するなら10万円かな。
三浦氏にM3を講演バーターであげても元は取れんだろ。

それよりM3はQ3に比べ構造が単純化されてる気がするけど
値段が上がった上に本当に音質も良くなってるのかね?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 16:28:42.91 ID:erwxoAwD.net
>>538
音の傾向が変わった。

Q3はエンクロージャーは全く鳴らないが、M3は結構鳴る。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:28:55.95 ID:36CIqOKb.net
それってダメなんじゃ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 17:58:39.75 ID:uMs2Qkzn.net
>>539
エンクロージャーが鳴るってマジコの長所がないじゃん。
そんなんで値上げってM3はあり得ないだろ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 21:58:17.88 ID:jP3cZnD0.net
実際聞いてみてもM3にはQ3と同じほどのかっちり感はあまりない
ユニットは金かかってそうなのと低音の絶対量は増えているが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:04:13.88 ID:miCY41Qu.net
メーカー的にはM3が圧倒的に上だからQ3廃止したのに、個人の思い込みでQ3を擁護しようとする貧乏人が哀れで笑えるwww

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:31:48.69 ID:uMs2Qkzn.net
>>543
廃止はQ1ではないの?
Q3はメーカーとエレクトリのwebに掲載されてるよね。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:43:22.21 ID:SqvQGStc.net
>>540
オレがQ3とM3の比較試聴した印象では、Q3よりM3は音が伸びやかで、オーケストラなどは良い音に感じた。

しかしM3はエンクロージャーが鳴るせいもあるのか、相当に広い部屋じゃ無いと音的に満足できないらしい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:57:17.66 ID:bWvN2FwG.net
らしい・・・

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:58:09.07 ID:lpKaXjlZ.net
音の厚みや濃さの点でもM3は優秀だよ。
ただしQ3と同じ系統の音というわけではない、それだけ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:11:39.72 ID:uMs2Qkzn.net
 クラシックは殆ど聴かず、Pops、ボーカルがメインだったらQ3かな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:12:01.53 ID:lMDUxmgu.net
ペラい外装のA3が意外に好評だったり
Mシリーズに切り替えようとしていたり
メーカーサイドとしてはガチガチに固める既存シリーズは失敗作
とまで言わないまでも習作扱いということなんだろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:38:44.62 ID:lpKaXjlZ.net
M6よりも上にQ7mk2があるし、Sシリーズも
キャビネットの作りの方向性変えてはいないし、
それはそれでちと違う気もするけど。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:58:46.98 ID:lMDUxmgu.net
Qシリーズをどんどん廃盤にしてMシリーズに切り替え中
Sシリーズは初代があまりにも出来の悪い失敗作だったから慌てて
Mk2を出して取り繕っただけだよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 10:01:05.26 ID:B1/vIniD.net
>>551
Mk IIは聴いていないが、Q3とS3の音の違いに愕然とした。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:11:50.25 ID:ubYeIJ5g.net
Qシリーズはピュア用だがSシリーズはAV用だろ
SシリーズはS1だけが作ってみたらアーロンもビックラコンの大傑作!
7インチウーハーのシンプルな2wayつーのがウサギ小屋にはピッタリコン
音の質だけなら質量の少ない小口径の方が良い(だからヘッドホンは安くとも音が良い)というオーディオの常識が
証明されたってか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 21:38:01.28 ID:VCPd2fqI.net
>>553
イヤホンとヘッドホンは耳とユニットが密閉されているのが高音質のキモ
頭から数センチ離しただけでシャカシャカ鳴るだけの音に変わる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:34:07.41 ID:c5BTnPsU.net
S1は駄作だったからmk2出してリライトしたんだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:48:29.94 ID:rfFyBcRL.net
>>554
耳から少し浮かすオープンエアー構造のもあったよ
今でもあるのか?
フルレンジ自作の経験でいえば小口径になるほど低音の量感自体も減って、高音シャキシャキしてくる
一発で使うなら16〜20cmと昔から言われているのも納得だ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 07:52:33.18 ID:dGRNHCi8.net
>>556
昔ソニーが出してたような気はするけど
アレの設計思想は超近接スピーカーであって最初からそういう設計
ヘッドホンを耳から浮かして聴いてみなよ、には当てはまらないでしょ

イヤホンやヘッドホンは空気室の容積を著しく制限することで
低音の出方がスピーカーとは全く変わるのが最大の相違点
ステレオフォニック再生ができなくなる事や頭や耳への異物感が犠牲になる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 13:11:42.89 ID:OnE6UCSu.net
レンジ確保←→音量確保
この2つはトレードオフであり、耳中とか耳周りとかの閉鎖された極小空間のみを鳴らすなら、
1cm とか5cm とかの小口径でも十分レンジと音量を確保する事ができる。
また振動板が小さいので少々おかしなな振動板を使ったとしても、極めて応答性能が良く、微細信号の抽出にも優れ、ゆえに曲を選ばない。
部屋を鳴らす音量が必要なスピーカーとは条件が違い過ぎる。
そもそも小さいので、ハウジングやボディに対したコストが掛けなくとも高いボディ剛性が確保できるが、一定以上の製品はスピーカーでは希な金属ボディが当たり前のように採用されるし。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 09:01:45.45 ID:WNNT3z01.net
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3255/20190205/61698/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 18:24:19.95 ID:nly8Wp0r.net
グラフェンだとか最新の素材使ってるのにエッジがゴムかよ、買う気が失せた

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 18:28:13.80 ID:Ke6ccAav.net
ウレタンかゴムか布ぐらいしかねぇだろ現状
ゴムが6年で劣化するとは思わなかったが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 19:56:48.33 ID:OenQG3/P.net
昨年夏の発売後、ご注文多数のためすでに納期に数ヶ月の
お時間を頂戴している「MAGICO A3」ですが、コスト上昇のため
メーカー希望小売価格が2019年3月1日より20万円アップの
「1,500,000円(税別)」に値上げとなります。

逸品館ブログより。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 06:26:04.29 ID:EhwvsD1T.net
メーカーが価格を変えることは無いな
ボリ足らなかったってとこかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 08:21:52.69 ID:AEv28pKr.net
>>563
エレクトリって銭ゲバ業者なんだなw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 09:10:51.08 ID:oWRJ4wlJ.net
ウレタンエッジは加水分解によって劣化が速いということだけが難点であり、音質的には非常に良い材料
ベストは数年おきにオーバーホールすること

それが出来ない人が多いから音質的には劣る(クセが強い)と分かっていても次点でゴム、エラストマー素材、そして布

まあぶっちゃけどれも劣化するからエッジが死ぬ前にオーバーホールするか手放す事になる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 09:26:01.94 ID:3jQqUoUV.net
ウレタンエッジは良い状態で使おうとすると寿命は5年だね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 10:00:34.56 ID:w7S6uGAT.net
エーテル系のウレタンエッジが出てくればいいんだけどなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 11:44:34.57 ID:gId4EG+S.net
一応代理店の名誉のために言っておくがMagico A3 Price Increaseで調べると$12.3kに値上げした事が分かる
まあこれだけ色々調べがつく時代に$98kを定価130万にすることに広い理解が得られるとは思わんが

総レス数 1027
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200