2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ マジコ ■ Magico ■ 6 ■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:37:12.00 ID:swb8BJnv.net
公式サイト
http://www.electori.co.jp/magico.html
本国公式サイト
http://www.magico.net/
本国公式Facebook
https://www.facebook.com/MagicoLLC
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1533669036

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 13:34:33.42 ID:CdDn7hR9.net
>>726
試聴しに行って、自分が気に入ればそれでいいじゃないか
マジコの本番製品の音質検討用試作機の音なんか、このスレの住人の誰も聞くことが出来ないんだから

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 18:45:56.89 ID:+KZ/hey6.net
>>727
怖い点は実はマジコの品質管理はあまり良くない点。
よく行くショップも1台目のM3は音が良くなくて、エレクトリ に引き取ってもらったとか。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:35:20.88 ID:QzP9aJ8w.net
B&Wは車の工場並の生産設備だけど、MAGICOは作業場って感じだしさもありなんという所だな
Q7の箱の上部をゴリゴリのオッサンが2人がかりで持ってガチャンと組み立ててたりするし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:42:19.03 ID:AiiqxH9Q.net
基本、ハイエンドオーディオメーカーなんて全部、町工場。従業員も10人とかぐらい。一番多い規模のWilsonでさえ20〜30人ぐらいだよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:07:09.03 ID:sQaoqZT/.net
>>728
それ品質管理じゃなくてエージング不足とかじゃないの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:10:27.15 ID:FJr53Ay0.net
>>731
たまにダメな個体が紛れ込んでるっぽい
言えば交換してくれるけどね、メーカーか代理店持ちで

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:13:12.36 ID:ATu4tjqW.net
>>629
フェラーリはピュアなレーシングカーをそのまま市販化してるんだよ
だから5000kmも走れば、オイル交換じゃなくてギアボックス交換
まさにレーシングカーといっしょw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:14:30.30 ID:nEwZ8g3E.net
確かA3の日本に来た初期ロットのいくつかはエージング不足でなく本当に不良だったらしい
らしいだけど。。。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:32:36.67 ID:payW3xn+.net
>>726
それがまさに中華クオリティ
安い材料にして差額を担当者がポッポへとかw
ソナスも歩留まりが悪すぎてイタリア製造に戻したようだし

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 22:01:12.31 ID:0u+PitOu.net
ショップならまだしも、個人宅に不良個体が届いたらと思うと恐怖w
なんか音が試聴時と全然違うと思っても、部屋も上流も違うし自分のところの
環境がダメなせいなのかなぁと我慢してしまってる人がもしいたりしたら泣けるわ…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 22:20:40.98 ID:nEwZ8g3E.net
これだけの高級機器メーカーが出荷チェックいい加減だとすると怖いね
pmcはチェック者のサイン入りの簡単な出荷チェックリストついてきた気がしたけどマジコどうなんだろう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 22:22:49.08 ID:qumjnb/r.net
MAGICOは初期ロット避けた方がいいのかな
でも生産が安定する頃には値上げの罠

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 22:28:36.78 ID:0u+PitOu.net
一応うちは新品納品時はエレクトリの人がついてきてくれてその場で音出し確認もしたけど、
そのときにあからさまに微妙な音が出てもバーンイン不足?環境のせい?とかで
普通にいったん流したり様子見扱いにしてしまいそうではあるしね…
メーカー側もテキトーな検品してるとは思いたくないけど特に高額なM3でも
不良個体って大丈夫かいなwとは思ってしまうよねぇ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 22:33:52.14 ID:nEwZ8g3E.net
>>739
クレーム期間がどのくらいか問題だね 工業製品一般に当てはまる契約問題

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 22:36:07.35 ID:nEwZ8g3E.net
>>723
もしかしてピエガのこと言ってる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:23:19.44 ID:zVjw1TV4.net
密閉好きな人は普通PMCの低音は嫌いだと思うよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:26:03.84 ID:AO+aOocn.net
>>742
TAXSIS?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 01:03:42.95 ID:nTKxgSUN.net
>>739
納品から仮設置まではエレクトリに任せ、音出し確認をして、梱包の木枠は持ち帰ってもらった。その後、年に何度か調子はどうですか?と連絡を貰ってたので、妙なのが納品されてればその時点で交換してくれてた筈。

代理店経由での購入はここいらへんのコストも乗ってるので、国内価格を為替レート通りには出来ない訳だ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 03:28:58.32 ID:myAW8cUa.net
>>742
最近のPMCは密閉型に極めて近い低音が出るスピーカー出してるやんけ
あれらでダメなら、それこそもうマジコしかねえよ
あ、YGは論外な

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 16:52:37.02 ID:q+Z8pcH7.net
>>745
全然違うが、あのいかがわしさに気づかないならその程度の感性。
TADのe1txは密閉好きでもおk

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 17:30:33.38 ID:isEweKzp.net
>>745
最近ってどのモデルから?
>>746
TADはなんか全帯域ニュートラルって感じた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 14:32:32.84 ID:wUTJCGfn.net
エスアイエスからマジコA3値上げまであと2日とツィッターが飛んでるね。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:52:54.35 ID:HjiZLD6j.net
>>743
あいつまたなんか変なツイートしたの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:54:20.44 ID:0tXl2Fko.net
3月から150万に値上げ
残念だがそれでもコスパは良いんじゃないの

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:08:15.43 ID:2vqFKgzO.net
>>750
Q3は450万円から650万円になったから、それに比べれば値上げは少ないよな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:35:21.61 ID:jPE0X39L.net
Q1…

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 01:45:56.84 ID:sFQbsSo5.net
>>748
SISは130万で大量に仕入れ、150万で売るんじゃないの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 21:55:23.96 ID:v3J36OF0.net
>>753
ガチバカ?
それならわざわざツイッターで知らせたりはしないだろう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 10:30:00.88 ID:9Mde8t2hE
世界的に品薄だろうね。アメリカでも評価は高いし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 19:28:17.77 ID:HyyLIdi2c
 A3の低音のボンつきが問題にされたけど、TAOCのスパイク受けを使うだけでもかなり改善されるよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 01:17:26.75 ID:SPM8x/cA.net
PMCの低音で問題ないのは2523の低音だな
それ以外は遅いというか、遅れてくる感じが気になる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:15:34.80 ID:iXZPj0tH.net
これは反論ではなくて質問になるんだが、たった数メートルのバックロードの様な音道を通る時間、音速340m/sなので音道が約3.4mの場合10msをちゃんと感じれるんだろうか?時間差でなく位相差を感じてる?
100msなら10分の1秒なのでほとんどの人間ははんべつできるが100分の1秒はどうなんだろうか

一部の人はバックロード系は長いから遅いと言う先入観があってテキトーなこと言ってるんじゃ無いかと思う
鋭い感性の人は感じるのかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 00:26:05.53 ID:8XvP5yPc.net
パイプオルガンとかの低音だとわかりやすいかも
楽譜と比べて聴いてみればわかるんじゃないかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 00:54:02.31 ID:8U0bKwdn.net
厳しめの音ゲーなら10msもズレたら普通に判定変わるでしょ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 06:52:09.56 ID:snwddmUn.net
>>758
格闘ゲームなんかをやってても0.1秒遅れたらゲームにならない
1/60遅れたらゲームは出来るけど違和感が出る
人間の感覚で分からなくなるのは5ミリ秒とかそれ以下かと
神のようなリズム感を持つ人物であればその5ミリ秒ですら気持ち悪いかもね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:16:36.01 ID:ocmQS9kl.net
ヲイヲイ、バックロードつーたって、低音は前向いたユニットから一番出てるんダゾ
なのでホーンから100分の1秒遅れた音が出たって気になんかならねえんだよ
長岡式だと本当に低い音(50Hz以下)なんか出ないしな
聞いたのかよ?
PMCだって12インチのヤツ聞いたが、ベースは心地よく弾んだゾ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:21:02.82 ID:3fgTrdn7.net
10msかどうかは置いておいて、ほんの少し遅れただけの場合そういう演奏だったかもしれないので単体では区別が難しいんではないだろうか
となると他と比較しておかしいか、幅を持った帯域の音だとしてなんか位相的にズレを感じる的なことがないとわからないと思うんだけど
他と比較と言うのは他のドラマみたいのリズムとの比較または他のスピーカーとの聞き比べなると思う
そこで最初の疑問に戻ってバックロードホーンと密閉型の低音の違いがわかるんだろうか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:28:40.38 ID:tb09hi8H.net
>>763
比較自体が出来ないんだよ
バックロード向きのフォスΣや、monitor redを密閉箱に入れても低音は出ないし
ARのウーハーをバックロードに入れたら、世にも残念な音が・・・
適材適所ってヤツだな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:40:10.34 ID:TMy1TKQe.net
>>761
それは自分が行動(操作、入力)をするから感じられる事だ
出て来る音を一方的に聴いているだけなのと自分で操作するゲームで
比較すること自体が馬鹿げてるんだけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 10:49:19.29 ID:snwddmUn.net
人間の感覚が10msecを認識出来るかって話なんだから
出来るんじゃないのって例をあげてるだけで
みんなして否定するのに必死過ぎじゃね
単に今の環境やスピーカーシステムの肯定ありきなら空気読んで黙っとくよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 10:57:50.12 ID:TMy1TKQe.net
>>766
認識出来る出来ないとか関係なく一方的に聴くだけの10msと
自分で入力してからの10msでは話が全く違うのを理解出来ない?
理解出来ないなら君相当な馬鹿だから黙っておいた方が良い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 11:05:43.06 ID:AwfAca2T.net
格ゲーの入力遅延は普段なら取れるはずの反撃が取れなくなったりして
物凄く分かりやすいし、そうなるともう感覚とかじゃなくて実際に目で見てわかることとして
起きていることになるけどさすがにそれと音の話を何もかも一緒にするのはどうかと思う。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 11:31:35.42 ID:sOBYuLyb.net
スピードウンヌンというより、ATLにもバスレフにも感じるのは明らかに異質の「発声方式が別の低音」がついてくる違和感とでも言うべきものだな。
以前使っていた公称14cm のpmc は、サイズからは信じがたい位、密閉でいうと17cm のウーハーでもついた3way スピーカーのようなスケール感、低音レンジがあったが、音の自然さではそれより比較にならないほど劣る。

同じレンジ(スケール感)のスピーカーが4つあると仮定する
1.同一素材を3つのザイロンユニットに用いた3way 密閉型
2.ツイーターとミッドレンジはマグネシウムだがウーハーはカーボンである3way 密閉型
3.ツイーターとミッドレンジはマグネシウムだがウーハーはそこら辺に落ちているダンボールで振動板を作った3way 密閉型
4.シルクドームツイーター+ペーパーコーンウーハー+低音はATLの2way スピーカー

このうち、優れるのは1と2で、3が誰だっておかしい音しかしないことは容易に想像つくだろう。
ところが4は、いわば1〜3でいうところのスコーカーの下が、「ATL という発声方式の違う振動板」がついている3WAYとも言える訳で、自分にとっては3と大差ない、こんなに低音ならついてくない方がマシという位苦痛なものだった。
以上の説明でよろしいか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:29:55.66 ID:HXR8awJ2.net
レコードプレスしてる東洋化成のカッティングルームにあるモニターはB&W・・・

ではなくPMCなw
まあ個人の好みもあるからPMCがダメな人は、ATCもあるでよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 14:12:18.63 ID:NaUgF20p.net
B&Wが使われてるのはCDの盤質選択がなされてるメモリーテックつくばだな
UHQCDの盤質を決めるのにマッキン+B&Wというシステムで決めてたわ
B&Wはともかく、なぜマッキンを選んだw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:28:42.54 ID:3fgTrdn7.net
>>762
もしウーハーとホーンの音が両方聞こえる位の音量で出ててウーハーの方が少し遅れていてそれを検知できるとすれば違和感が出るかもしれないね 人間は絶対値は分からなくても差分検知には鋭い
>>769
遅れではなく音質の違いね それなら大抵の人は分かるよね
共鳴管だから出やすい周波数は飛び飛びになってその共鳴管独特な
音はするだろう 管と弦の違いはあるがギターのハーモニクスが綺麗に出るフレットとそうで無いフレットがあるように

単音での遅れ判定はできないと思ってる自分にとっては両方とも納得感ある説明だった ありがとう
週末にマジコA3とPMC試聴に行ってくる
ちなみにロックのPMCの低音は好きだよ
両方とも聞いたことあるけど低音を重点的に確認する

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 20:20:13.35 ID:tycMujq2.net
PMCのSEシリーズと比べないとダメよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 20:49:22.20 ID:3fgTrdn7.net
762だがホーンの方が遅いのかきまちがいだった
PMC seは見かけたことないが何処?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:00:12.43 ID:3fgTrdn7.net
M2出るらしいが700万円クラス
当然手が出ないが一度聴いてみたい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:58:04.29 ID:K9tVi3dD.net
M2は見た目も音も意外とM3よりも親しみやすいかも?
すっきりした見た目だよね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:55:31.05 ID:CuLPl/Kiz
A3だけど、値上げ後に注文した人は悔しいだろうな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:24:47.54 ID:Hp/NXiz+.net
>>662
>>674
聞いてきた
その通りだと思った
よいパワーアンプでないとドライブ出来ない感じ
誰かが書いてたがお値打ちだから買おうと思うのに高級アンプでないとドライブできないのは本末転倒

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 06:58:27.04 ID:IUWzYfK2.net
A3今買うと納入は来年、来年ってそんなに待てないよな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 14:32:03.64 ID:SNZGyW7i.net
スピーカーの性能が上がるほどアンプの性能差が見えてしまうのが1つ
スピーカーのネットワークが複雑になりユニットの数が増えるほど
駆動するアンプに高い性能が求められるのが1つ

とにかく超弩級のアンプを使うのがバカらしければ
(小出力)高性能アンプを多数並べるしかない
そうでなければ安いアンプでも音は出るんだから
上を見ずに楽しく過ごせばいい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 17:43:19.94 ID:U9lAvymoQ
>>780
>上を見ずに楽しく過ごせばいい

んなこと出来れば苦労はしないよん。
人間の欲は際限なし。少しでも「いい音」を追求したくなるんじゃないか。
残念ながら「いい音」は金額に比例することが多い。安くても良い音する
銘器もあるけどね。
A3は150万でも激安だと思う。これを聴いたら、、マジやばい。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 17:54:24.60 ID:IUWzYfK2.net
理由はユニット数が多い方だと思う
低音ボアンボアンで中音がマスクされてバランスが普通でなく聴いてて楽しくない
置き方やスパイクで低音減らしてもドライブ不足で中音が十分なるのか心配

お値打ち価格だからと買って後で苦労する人多いんじゃないかな
手持ちのアンプのパワーがあまりない人はアンプのグレードアップを視野に入れるかまたは他のSPの方が良いかもしれない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 18:56:53.18 ID:J0XNN/J8.net
アンプは任せろ?


宇宙一【つまらない】アキュに!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 20:10:30.27 ID:U9lAvymoQ
どんだけ非力なアンプで鳴らしたのか分からんが、Flying Moleのアンプでもボアンボアン
にならず、中域も良い感じで鳴ってたぞ
アンプが超弩級じゃなきゃダメ、とかいう言説はライバル会社の妨害のように聞こえるが。
ま、とにかく、自分で試してみることな。アンプを選ぶというのは正しいと思うが、
超弩級じゃなけりゃ、っていうのは嘘。 これは実際に使用してみての感想

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 19:54:38.45 ID:VhV/4FR1.net
>>782
パワーが無くともオーディオノートのデパルチャーで鳴らすA-3はとても良かった。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 06:40:32.85 ID:nWdf287+.net
今気付いたが、5chからと2chからで見えるコメント数違うんだね

自分はライバル会社の妨害ではなくA3をほぼ買う気で聞きに行った
オーディオフェスタではいい音していて気に入ったんだけどね アンプとの相性か設置の問題か

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 09:58:17.52 ID:C1gpx762i
アンプを選ぶ、っていうのは何もA3に限られたことじゃないよね。なまじっか100万円台だから、それクラスのアンプでも鳴るオールラウンドだと思われたんじゃない?
B&Wのローコストのやつでもアンプとの相性は相当あるよ。
それにしてもマジコの製品を少しでも多くの人に聴かせたいって言いながら、生産体制を十分強化しないで、納期が一年っていうのは酷すぎるな。自社製品を過小評価してたってことだろ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 17:44:42.08 ID:XTA+wZ1Fq
アメリカでマジコ・ユーザーの部屋で聴いたらA3でも全然ブーミーにならない。
部屋は広いし、絨毯とか引いてあるし、あれくらい低域に量感をもたせてちょうどいい感じだった。
ダイナミックオーディオの4Fでもバランスはバッチシ。
ただ6〜8畳くらいの部屋だとS1mk2の方が遙かに使いやすいね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:01:50.05 ID:auYIXjR03
ブーミーになるかどうかは部屋の広さ響きとアンプのドライブ性能かなと思っている ドライブ不十分だとウーハー制御不十分で低音が緩くなる
ダイナでA3聴かせてもらったが記憶では凄く良いアンプ使ってた気がする
S1 mk2凄くキレイな音で良いけど価格帯が別物

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 12:12:47.19 ID:3qkzpBPp.net
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/162124/
A3

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 12:33:46.67 ID:MyLMaSLy.net
>>790
二月までに注文していれば、新品を買っても10万円も変わらんな。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 05:53:50.93 ID:sxwoToz+.net
>>790
俺この店でこのSPを試聴させてもらった
今A3の新品を注文すると納入が来年2月だから早く欲しい人にとっては買いじゃないの
新品が欲しいが注文するかどうか悩んでいる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 06:01:39.00 ID:+hZ193Tc.net
ユニオンみたいな糞ショップには1円たりとも払いたくない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 06:14:06.39 ID:sxwoToz+.net
現時点で新品1,620,000円は間違っていないが、この個体を買った時は1,300,000+税で 1,404,000円だったはずなので書き方は気になる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 06:29:01.56 ID:A1jGmbXa.net
>>794
中古屋の常套手段だよなあ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 09:57:00.63 ID:8a9Jh8YC.net
今は税別150万か
だから欲しい人は早くオーダー入れろと言ったのにw
まあ買いそびれた人は、mk2の為に貯金を始めろ
今からならまだ間に合うっ!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 10:01:18.29 ID:EZCIMMGr.net
新品130万円(税別)のA3をオーダーすることはもう不可能だし、
値上げ前と後で製品の仕様が異なるわけでもないからまぁ仕方ない書き方かも

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 11:09:48.04 ID:+Mzm0K4L6
A3の価格破壊は業界にショックを与えてるらしい。
B&Wの800シリーズあたりも影響を受けてるって。ユーザー層が違って競合しないと思ってたけど。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 10:40:16.37 ID:buTYaMN7.net
>>796
A3mkIIは250万円かな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 11:33:00.54 ID:8a9Jh8YC.net
>>799
その時はB3に期待w

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:13:13.71 ID:sxwoToz+.net
>>769密閉であるマジコとATLのPMC聞き比べて言ってることがよくわかった
密閉の低音は特定の帯域でモリモリすることはなくベースなどの音階がよく分かるが、ATLの低音は特定の音程がいつもボンボン鳴ってて音程が聞き取りにくい
低音の音量ではATLだが音質では密閉だな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:32:10.88 ID:y9YkhnX/.net
サイズを超えた低音とラベリングされるものは
音圧を稼いで自慢しているだけのことで
その代わりに質が犠牲になっているからね
バスレフや共鳴管構造が悪いわけではないんだけど
密閉が悪いことばかりなわけでもない

自分はユニット剥き出しのダイポール型すら好きだから
スピーカーの良し悪しはほんと人によると思う

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 19:32:23.78 ID:sxwoToz+.net
低音十分な大型の密閉が欲しいな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 07:59:19.43 ID:twOkYKH5.net
よくバスレフの低音が遅れて出てくるって言うけど、遅れて出てくるんじゃなくって
立ち上がりがなまって出てくるんだと思う 音が消える側も同様
矩形波がCR回路でなまってしまいましたみたいに
なまってる分、密閉型にくらべて音が鳴っている時間は長くなる
バスレフは遅れるんじゃなくてぼやける、密閉の方がピシッとしているんだと思う

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 08:35:11.58 ID:yeIK8kuN.net
実際にはリアルに立ち上がりが遅れるのと
共鳴なので立ち下がりがいつまでも消えない
この2つによって低音が遅いと感じる
ただどちらかというと後者の方が耳につくんじゃないかな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 09:10:02.05 ID:twOkYKH5.net
なるほど残響ね。ボンボンと感じるのは特定帯域がよく出るからのみならず、残響の影響が多そうだね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 10:09:46.16 ID:aqTz1QMk.net
残響って・・・

なんの為に吸音材が詰まってると思ってるんだ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 15:57:45.99 ID:p7TMQeoh+
Magicoのスピーカーってエージングを十分やらないと本領を発揮してくれないみたいだけど、
鳴らしっぱなしにする以外に、良い方法ありますか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 02:28:03.02 ID:t7WH+TB+.net
Q1の低音はすごいと思った

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 12:58:33.43 ID:N87MJpTnc
>>808
各社から出てるエンハンサーを使うのが手っ取り早いと思うが
経験から言うと、6時間位かけていておくと、効果がわかる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 13:01:53.86 ID:N87MJpTnc
ただ、一週間くらいはズーーーと鳴らさないとダメじゃないかな
エージング後は、見違える音になる
逸品館のレビューにもあるが、マジコのはとくにエージングに時間がかかる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 13:04:10.58 ID:wAuWgZPJ.net
小口径で無理に量感追うと波形再現が乱れたように感じる。
多分、量はほどほどでも完全体だったQ→Mに感じた違和感はそこなんだろうな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 14:47:13.77 ID:Be7N1Orr.net
Q1だけマジコのラインアップでかなり異質だったけど
A1は見てみたい気がする

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 19:38:25.52 ID:9wPTeQa0T
ピンクノイズでのエージングは音量をどの程度まで上げてもユニットにダメージを与えないのかがわからなくて怖い
結構ブルンブルン震える

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:36:00.33 ID:N87MJpTnc
PADエンハンサーの説明書には、「リスニングルームで日常的な会話が妨げられないくらいの音量で」って書いてあるが、ピンクノイズでユニットがぶっ壊れるってことあるのかな?壊した人いる?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:08:23.22 ID:9wPTeQa0T
日常会話が妨げられないピンクノイズって相当の音量でアンプによってはフルぐらいじゃないかな
日常会話が妨げられる曲と日常会話が妨げられるピンクノイズは相当音量が違う気がする
カクテルパーティー効果と言う人の認識力の分は入ってしまうけどね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 08:44:27.04 ID:7vrTB6y9.net
Audio noteのDepartureで鳴らすA3は最高。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:52:43.31 ID:3MB0HG/n.net
どこまでもーかーぎりなくー♪

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 07:20:56.05 ID:ZkUiaNbC.net
レスポンスが良いためか音の消え方が良くて楽曲の無音のところの静寂さが素晴らしく、それがまた高音質に貢献してるように聞こえる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 15:19:04.74 ID:xl3ZhB83y
B&W803 D3と比較したが、半額近いA3の方がよいと思った。
見た目は803の圧勝で所有欲をかきたてられるけど、いかんせん低域が出しにくい。B&Wの方がアンプを選ぶ感じだった。
超弩級パワーアンプを投入したら結果はどうなるかわからないけど、カネがもっとかかる気がする。
高域のきめ細かさは互角。色気はちょっぴりA3の方に感じた。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 07:06:17.33 ID:11UVQYy2/
わかるよ
803でなく804だったけが音は本当に綺麗だけど何か物足りないんだよね
特に迫力のある曲の迫力を表現しきれずに小綺麗に落ち着いた感じになってしまう
迫力のある曲を聞くならこれは無しだと思った
マジコは中高音をもっと音源のまま素直に出してる気がした

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 09:24:31.04 ID:0OQNHYeg.net
吸音材って減らすだけで無くすわけじゃない
しかもこの場合は対象の周波数が出したい音

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:52:12.90 ID:e6NDWZlf.net
>>822
おまいはマスキング効果も知らんのか?
バスレフで気になる程の残響なんて感じ取れないんだよ
エスパーかよw
なにかある種の音の膨らみ、豊かさを感じとるならそれは箱鳴りかなにかだ
ハーベスとかな
ただし安物バスレフは知らん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:03:35.88 ID:g/9wPiYo.net
M2の展示があったらしいのに全然話題になってないね。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:03:44.24 ID:x2fUPBEP.net
M2 700万円

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:56:36.47 ID:11wdg6j6.net
700万円じゃ買えないねえ。
同レベルの装置で揃えたらセットのトータル金額が2000万円を超えてしまう。

総レス数 1027
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200